住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-03 15:02:00
 

2008年4月が底で、以降、5月6月と上げ上げ基調。。。。
景気がよくなってきたと実感できないけれど、物価上昇、金利上昇傾向にあります。
これは一時的なもの?それともなにか根底にあるのでしょうか?

これからの金利変動はどうなっていくと思いますか??
part.2

[スレ作成日時]2008-06-20 15:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆

851: 匿名さん 
[2009-03-03 20:49:00]
バブル崩壊後デフレで苦しんでなかなか脱却出来ない日本でしかも、さらに酷いデフレになろうかって時に何でインフレが始まるんだ?
852: 匿名さん 
[2009-03-03 21:08:00]
↑国がお金たくさん刷ったら、どうなるかわかりまちゅか?
853: 匿名さん 
[2009-03-03 21:16:00]
↑本当にお金刷るんでちゅか?
854: 匿名さん 
[2009-03-03 21:33:00]
最後の手段として、可能性はある。
855: 匿名さん 
[2009-03-03 21:35:00]
ないと言いきれないところが怖い・・・。
856: 匿名さん 
[2009-03-03 21:40:00]
反対派も多いでしょ。
857: 匿名さん 
[2009-03-03 21:40:00]
今は、何が起こっても不思議ではない状況だと思う。
それ程、危機的な状況だ。
858: 匿名さん 
[2009-03-03 21:48:00]
民主党・・・おわったな!
859: 匿名さん 
[2009-03-03 22:07:00]
もうデフレに突入してると思うけど。
860: 匿名さん 
[2009-03-03 22:21:00]
お金を大量に刷ったらハイパーインフレになるんでちゅか?
デフレなのに??


だからインフレターゲッ(ry
861: 匿名さん 
[2009-03-03 22:22:00]
デフレですね。
明るい未来像のかけらも描けない官僚と政治家。
コスト削減に必死の企業。
生活費を切り詰める家庭。
こんな状態で今までのように住宅が売れるはずがない。
金利が下がってもね。
862: 匿名さん 
[2009-03-03 22:35:00]
ここ数年を乗り切って、後々、あの時買っておいてよかった!ってなりますように。頑張れ日本!。
863: 匿名さん 
[2009-03-03 23:15:00]
国策の匂いがするな・・・。小物を釣って本丸が落とせるか・・・。
864: 匿名さん 
[2009-03-04 08:05:00]
お金刷ってインフレって・・・

なら住宅ローンは目減りするんだから何か問題あんのか?
865: 入居済み住民さん 
[2009-03-04 09:03:00]
住宅ローンをこれから借りようと思っている方、また、すでに固定金利型以外の住宅ローン(変動金利型、固定金利選択型)を借りてしまっている方は、インフレは大敵です。
866: 匿名さん 
[2009-03-04 09:42:00]
ホントに、インフレになったらヤバイな。
867: 匿名さん 
[2009-03-04 12:15:00]
てか、借金をチャラにしたい連中の通貨価値下落企画でしょ。すでに東欧とか新興国の一部ではじまってるよ
868: 匿名さん 
[2009-03-04 12:33:00]
どうヤバイんですか?
869: 匿名さん 
[2009-03-04 12:46:00]
貨幣の価値が下がる、つまり貨幣の信頼度が相対的に低下するから、変動金利が上昇するんだよ。
870: 匿名さん 
[2009-03-04 12:49:00]
インフレになれば、金利も上がってくる。給料の上昇は遅れるので、変動組はやばいよ。

アメリカはすでに大量の金をばらまいており、アメリカの企業の中には、インフレを
心配する声が出始めている。日本は、日本銀行がCP購入する形で不況対策しているので、
そう簡単にはインフレにならないとは思うが、予断を許さない。

ちなみに私は変動組。5%くらいまでなら耐えられそうだが、10%超となると相当きつい。
インフレが日本の終戦直後の10000%にはならないことを祈ろう。ここまでのインフレ
になれば、政府も救済策を出すとは思うが、10%程度ではどうだろうか?
871: 匿名さん 
[2009-03-04 12:59:00]
本来のインフレとは需要が供給を上回り、今まで100円で買えた缶コーヒーが200円出さないと買えなくなる事。
それが世の中の資産全てに当てはまる。お金の価値が下がるんじゃなくて物の価値が上がるわけ。
それを数値で表したのがインフレ率、消費者物価指数、CPI

消費者物価のなかで、ウエイトの一番大きなものはサービスで、サービス価格のうちもっとも大きなコストは人件費(賃金)である。
賃金は、それ以外にも、すべての物価の中にコストとして入っている。
賃金はまた、所得でもある。
所得が増えれば需要が増え、需要が増えれば物価も上がりやすくなる。
物価が上がれば、賃金も上がりやすくなる。
物価が上がった時に、賃金が上がらなければ利潤は増える。
物価と利潤が上がっているのに、いつまでも賃金を抑えておくことはできない。
しかし、現実に物価は上がっていない。
となると、「物価が上がらないから賃金が上がらず、賃金が上がらないから物価も上がらない」ということになる。

では、金利とはなぜ変動するのか?本来のインフレのような状況が続けば景気が良くなるわけだが、
それが行き過ぎるとバブルになり、いずれ崩壊するからであって、行き過ぎた経済を防ぐ為、バブルを
防ぐ為である。インフレを抑える為ではない。極端なことを言えばバブルさえ起きなければ金利なんて
ゼロのままでもいいくらい。しかし、景気には山と谷があるから、それに合わせて金利調整し、マネーの
供給量を調節しているわけ。不況になれば金利を下げて供給を増やし、好況になれば金利を上げて供給を
抑制し、景気の山と谷のふり幅を小さくする。それが金融政策。
あくまでインフレ率はそれを判断する上での一つの材料なだけ。去年原油、資源価格の高騰により、
CPIは1%を超え、日銀の示している数値を上回ったが、利上げの話など一切なかったのが何よりの証拠。

今は供給が需要を上回っているから物が売れ残っている状態であり、売れないということは
値段が下がるということ。これをデフレという。

では、政府がお金を刷るとはどういうことか?
政府がお金を刷っても需要が増えるわけでも、品物の価値が上がるわけではなく、単純に考えると
「物の価値/マネー供給量」の分母を無理矢理増やすだけだから単にお金の価値が低くなるだけ。
市中に出回っているマネーと同じ額のマネーを政府が発行すればお金の価値が半分になるわけだから
100円の缶コーヒーが50円になるわけ。3000万の負債を抱えている人は1500万の負債になるわけ。
本来のインフレは物の価値が上がるわけだから分野によって物価の上昇率に差が出るが、紙幣発行は
お金の価値が下がるわけだから全て平等に物価が上がる(紙幣価値が下がる)わけ。

で、>>865>>866は何でインフレになったらやばいんだ?変動金利には大敵なんだ?説明PLEASE
872: 匿名さん 
[2009-03-04 17:09:00]
じゃあ、政府紙幣を発行しても、紙幣価値が下がるだけで意味がないって事?
そんなら、なんで政府は政府紙幣を発行しようとしてるんだ?
873: 匿名さん 
[2009-03-04 19:31:00]
>>872

ヒント円高
874: 匿名さん 
[2009-03-04 22:51:00]
ただ、円安にしたいだけって事?
875: 匿名さん 
[2009-03-04 23:41:00]
>>872

ヒント財政赤字
876: 匿名さん 
[2009-03-04 23:46:00]
まあ10年位は金利はそんなにあがらないよ。あがれない。

ヒントは小沢秘書。
877: 匿名さん 
[2009-03-05 00:14:00]
アル中や優柔不断や考えの浅い発言に居眠り…。
学生時代が懐かしいな
878: 匿名さん 
[2009-03-05 00:55:00]
>871さんへ

865,866ではないのですが・・・
政府紙幣発行=円並びに日本国の信用低下

円の信用低下=円安:外需頼みの日本経済にとっては一時的にはよいのだろう。ただ資源・食糧自給率が極端に少ない国なので、将来的にはつらくなるのでは?

ここからは不確かながらの私の推論だが、単純に市中に出回っている分を政府紙幣で発行した時には円の価値は1/2であり、現状の為替レートを参考にし1ドル=100円と仮定すると1ドル=200円程度となる。そこに日本国の信用失墜でさらに円安となるだろう(たとえば1ドル=250円)。
ここで石油 1リットル=1ドルで変わりないとすると、今まで100円で買えていたものが250円となる。もともと100円のものが200円になっているので、実質25%のインフレということでいいんですよね(通常の言い方では150%のインフレ?)。

また政府紙幣発行し、それを財政赤字の穴埋めに使用すると日本国債は暴落、さらに円安に歯止めがかからなくなり、輸入品(資源、原材料含めて)が暴騰、それに釣られてすべての分野でさらなるインフレが進行するだろう(100%まではだれも困らない、当初の価値から200%、300%(100円のものが300円、400円しないと買えなくなる)。

銀行も営利企業であり、物価が上昇すれば金利上昇を行い、利益を確保するようになる(銀行は貸出し利息で利益を得ている)。経済の専門家であり、200%、300%のインフレが予測された時点で金利も上昇していく(勝手に紙幣価値が下がったからと言って元本を増やすのはできないので、金利上昇で利益を保つようになる)
例えば金利 2%のものが4%(100円のものが200円)になるのではなく、6%、8%となっていく(短期プライムレートや住宅ローンでの変動を前提、長期・超長期は国債の暴落により急騰しているはず)。ここで自営業者ではなく、サラリーマンなどの給与所得者はそのインフレ率がすぐに給与に反映されることはなく、給与が20万→40万になる程度ではないか。その際に住宅ローンの負担(ローン1000万円の仮定)も33000円程度が66000円になるのではなく、114000円や142000円程度になる(ローン/給与比率 16.5%の比率だったのが、28.5%や35.5%と上昇する)。

ということでインフレになると変動の人は危険なのでは?独りよがりの考えなので、ぜひ反論をお願いします。

*私の私見として、政府紙幣発行後の国の目論見は、政府紙幣発行による借金踏み倒し→ハイパーインフレ→通貨切り下げ(100円が1イェン?)。これで財政赤字を乗り越えようとしているのではないですか?(書いていて気付きましたが、年金支給額は勤務していたときを基準に支払われますよね。それこそ100%のインフレでも、実質の年金支給額は今の半分になるということになってしまうのではないでしょうか)
879: 匿名さん 
[2009-03-05 07:12:00]
>>878
机上の理論はそのとおり。
ただそれほど大量な政府紙幣の発行はないですよ。
880: 匿名さん 
[2009-03-05 07:29:00]
>>878

政府紙幣発行とは利子の付かない国債の発行と考えると理解しやすいんじゃないですかね。
国債も増発しすぎると国の信用が低下し、金利高騰に繋がります。紙幣も一緒だと思います。
ですから慎重論があるのだと思います。最近はやや円安方向に振れていますが、政府紙幣発行議論が
盛んだった頃は円は全通貨に対して円高に推移しておりました。ポンド、豪ドルなどは史上最高値を
更新し、ドルも80円台まで行きました。。
ようするに円の価値が高すぎる状態なので多少政府紙幣を発行して通貨価値が下がってもとの思惑が
有ったわけです。これは日本だから出来る事であって例えば韓国がやったらそれこそ国家破綻です。

>ここからは不確かながらの私の推論だが、単純に市中に出回っている分を政府紙幣で発行した時には円の価値は1/2

極端な例ではそうでしょう。もっと極端な事を言えば日本の財政赤字は地方も含めると1000兆円ありますから
1000兆円発行すれば借金はチャラです。しかしそれは出来ません。現実的に考えるのであれば、為替と国債などを
含めた市場への影響を当然考えながらの発行となるはずです。政府にとっても急激なインフレは何もメリットが
無いでしょうから。金融政策的な考えだとインフレ率を2%くらいに持って行くような調整をするのでは
ないでしょうか?しかし、市場を操作する事は難しく、現実に実行となれば、インフレが止まらなくなり、
金利高騰となる事も考えられます。慎重派はそこを懸念しているのだと思います。

>銀行も営利企業であり、物価が上昇すれば金利上昇を行い、利益を確保するようになる

単純に金利を上げても利益を確保出来ないでしょう。貸し手が破綻すれば共倒れです。借り手(需要)があって
始めて営利企業として成り立つ訳ですから。現状を見てください。金利を上げれば利益が増えるのならば
とっくにやっているでしょう。全ては需要と供給。銀行は借り手がいて始めて成り立つ商売です。
金利上げても借りてくれる会社がいなければ商売としてなりたたないですし、借りた会社が破綻すれば
銀行の損失です。住宅ローンも一緒でしょう。

>(短期プライムレートや住宅ローンでの変動を前提、長期・超長期は国債の暴落により急騰しているはず)

この状況まで行ったら変動が危険とかそんなレベルの話ではないでしょう。国債暴落による金利上昇とは
デフォルトを意味します。おそらく円安が止まらなくなり、外資が日本からいなくなります。通貨価値を
維持する為に大幅な利上げも必要になるでしょう。そこまで考えるのであれば家は買うなです。

>*私の私見として、政府紙幣発行後の国の目論見

おそらくそんな事は出来ないでしょうね。鎖国でもするならば別でしょうが、実際に行ったらグローバルな
視点で考えたらどんな影響があるのか計りしれません。そんな勇気ある決断の出来る政治家が日本にいるとは
思えません。

政府紙幣発行はおそらく無いと思いますが、あるとすれば市場が受け入れられる範囲内でと
なるのではないでしょうか?
881: 匿名さん 
[2009-03-05 07:45:00]
円は変動相場制なので、通貨の切り下げと言う概念は存在しない。
強力な産業基盤のある先進国がデフレ不況のために生産性を落としてしまうことは許されないはず。
デフレ不況による生産性の低下を放置すれば、短期的には円の価値を上げられても、
長期的には円の価値は紙くずとなる。
882: 匿名さん 
[2009-03-05 12:18:00]
小沢のおかげで円安に転換か(笑)
何とも皮肉な(笑)
883: 匿名さん 
[2009-03-05 13:15:00]
でも捕まるかどうかは微妙だよね。選挙で民主党が勝っても小沢さんが総理になれるかどうかも微妙だね。ミソついちゃったから。森さんとかも献金言われてるけど、一体いくらぐらいだったんだろう。
884: 匿名さん 
[2009-03-05 21:42:00]
インフレによる影響を金利に限定して、変動やばいとか言っているヤツらは何なの?
論理的思考力が欠落しているのか?
インフレは、給与や購入したマンションの資産価値にも影響を及ぼすという
簡単な事実に、なぜ気付かないの?
885: 匿名さん 
[2009-03-05 22:29:00]
884
なにを言ってるの? 勉強して下さい。
886: 匿名さん 
[2009-03-05 23:11:00]
884
このスレを、最初から熟読せよ。
887: 匿名さん 
[2009-03-05 23:55:00]
欧州さらに利下げですか。
超長期は冬の時代だな。。。
888: 匿名さん 
[2009-03-06 00:34:00]
日銀の社債購入低調、初回449億円落札 予定額の3分の1以下
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090305AT2C0401I04032009.html

 日銀は4日、企業の資金繰り支援策の一環として、初の社債買い取りを行った。
1500億円の入札予定額に対し、金融機関からの応募は3分の1以下の 449億円にとどまる「札割れ」となった。
銀行や証券会社が売りたい社債と、日銀の買い取り条件が合わない「ミスマッチ」が原因との見方が多い。
社債の利回りも高止まりしており、制度の効果は今のところ限定的。日銀が買い取る社債の範囲拡大を求める声も上がっている。しばらく長期金利は高止まりしそう。他国は量的緩和まで踏み切ってるのに
GDP最悪なマイナス成長の日本は0.1の金利にこだわって金融緩和はしないそうです。
889: 匿名さん 
[2009-03-06 00:57:00]
政府はアホだ。
その前提しに従って、ローンを借り入れよう。

政府が機能するようだったら、絶対、超長期。いまは、いいチャンスじゃない?

アホで機能しないなら、それを見越した変動が吉だろう。
元金が多い方時に金利が低い方が圧倒的有利だからだ。

アホすぎだったら、市場が超長期の金利を爆上げするからね。
目先は、おさき真っ暗だから金利が低いからね。一瞬でバク上げするリスクはあるけど。


いまの、95円からの円安基調は非常に悲しい。日本政府のアホさを世界が見抜いてしまった。
今後、どうなるんだろ?あ、おれは家を借金して買ったよ人です。
890: 878 
[2009-03-06 03:36:00]
まるっきり机上の空論で答えたつもりです。政府紙幣を市中に出回っている分発行する(できる)とは到底思っていません(871さんもそうだと思います)。
ただ議論をわかりやすくする前提、かつインフレになっても変動は問題ない、という人への答えとして書き込みをしたつもりです。

>884さん

インフレになると一番強いのは、原材料を作っている人。次に製造業の業者(経営者)。サラリーマンは辛いだけだと思います(884さんが第1次や第2次産業従事者であれば別ですが)。
生活必需品の価値は、その時代にもよりますが、ある程度普遍的だと思います(嗜好品は需要がなくなるので低下する)。
全部が200%のインフレの時の仮定(議論を簡単にするために必要経費で省いているものも多々あります)。
たとえば米5kg 3000円(現在)が6000円となった時に、農家の収入は倍になる。ただ色々な経費(農薬など)も2倍を超えるぐらいかかってくるので、多少苦しくなる。
製造業の人は、原材料費が2倍やや超えになりそれを加工して販売するにはさらに高くしていく(現在 1000円(原材料費800円、利益200円)のものは原材料費1800円(800×2+200(原材料者の利益増加分))、自分の利益400+α円(200×2+α)=2200+α円
サラリーマンはいくら給料が上がるといっても多少のタイムラグがあり、手持ちの資金は増えていないのに倍の金額以上でものを購入しないといけなくなる。
だからインフレは変動金利に限定しなくてもあまりよいことではないのでは(上記は極論です。ただ数%のインフレでも、サラリーマンの給与がそれに連動してすぐに上昇はしないのではないですか?3%のインフレ率で給与が1%増では、2%の減収と同じですよね)
また不動産を転がす、もしくはそれを担保に資金を手に入れるのでなければ、不動産の資産価値が上がってもあまり関係ないのでは?土地は高くなるかもしれませんが、建物(よっぽどの良い立地のマンションでも)は減価償却で資産価値が上昇するとは思えないのですが。

>881さん

素朴な疑問:変動相場制では通貨の切り下げはないのですか?(不勉強で申し訳ないのですが、南米の国のどこかでここ20年ぐらいの間にあったような気がするのですが、その国は固定相場制だったのでしょうか?)
またたとえば、1ドル=100円の場合:国内では100円=1イェンと通貨変更でも、対外的には1ドル=1イェンで決済をすればよく、変動相場と通貨の切り下げは関係ないような気がするのですが(日本の信用は落ちますが・・・)。
891: 匿名さん 
[2009-03-06 07:42:00]
890

2006年2007年の福井日銀利上げの時に実際金利負担増で破綻したヤツなんていないだろ?
2008年利下げの時は金利負担減のはずが破綻者は増えただろ?

結局は景気がいいか悪いかじゃまいか?

現実的な話だと物価1%のタイムラグって100円の物が101円に上がる程度。
通常インフレは株価の上昇、地価の上昇など、
紙面に明るいニュースが増えると消費者心理的に行け行けになってるはず。

それにGDPの6割が個人消費。2年前のいざなぎ超え戦後最長の好景気を見れば解る通り、個人消費が
上がらないと物価も上がらない。てことは給料が上がらないと物価が上がらないという事。

>インフレになると一番強いのは、原材料を作っている人。次に製造業の業者(経営者)。サラリーマンは辛いだけだと思います(884さんが第1次や第2次産業従事者であれば別ですが)。

そもそも個人消費が上がらないとインフレにすらならない。よってインフレで一番重要なのは個人消費。
だから政府は給付金などで個人消費を増やそうとする。個人消費が増えれば小売店が潤う。物が売れれば
製造業の受注が増える。生産が増えれば原料の需要が高まる。

ようするに順番が逆。
892: 匿名さん 
[2009-03-06 09:30:00]
消費が増えなくても供給が減ればインフレになるのでは?

福井総裁の時の利上げなんて微々たるもんでしょ。
それで破綻する人は少ないけど、利下げ局面では景気が悪いからね。
893: 匿名さん 
[2009-03-06 10:04:00]
>消費が増えなくても供給が減ればインフレになるのでは?

供給インフレでは金利は上がらないでしょ。
むしろその後の不況により金利が下がる可能性がある。
去年のように。
894: 匿名さん 
[2009-03-08 16:03:00]
結局、日本の長期金利ってこの10年以上、しっかり1-2%程度のレンジにコントロールされてるし、短期は少なくとも千葉や埼玉のマンションが値上がりに転ずるぐらいまでは、日本全体でのデフレ脱却ということにはならないから今の水準がつづくとイメージしてもいいんじゃない。
日本の外側では、また資源・食糧高がスタートしそうな雰囲気になってきてるけど、日本は日本の地方出身者が中枢をコントロールしていることから考えると、外とは異なる動きをするか、最も遅れてその影響を受けるようなことになるかと。
895: 匿名さん 
[2009-03-19 01:10:00]
イオンも“値下げ競争”突入 20日から400品目
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090318/biz0903181957049-n1.h...

 イオンは18日、メーカーが全国展開するナショナルブランド(NB)商品について、
食品を中心に3400品目を、20日から全国のジャスコやマックスバリュなど約1250店舗で
順次値下げすると発表した。17日にはセブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂が、
衣料品や食品など2600品目の値下げを発表したばかり。大手総合スーパーを中心とした
“値下げ戦争”が激しさを増しそうだ。


デフレじゃあああ。
896: 匿名さん 
[2009-03-23 00:37:00]
金利差縮小で円高加速 市場、日銀の追加策求める声も
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090320AT2C1902A19032009.html

 米連邦準備理事会(FRB)が18日、29兆円規模の米長期国債の買い取り
を決めたことを受け、金融市場では日米の長期金利差が急速に縮小した。金
利差の縮小を受けて外国為替市場では円高が加速し、19日の海外市場では1
ドル=93円台と約3週間ぶりの円高水準を付けた。今後も円高に歯止めがかか
らず、景気悪化が続くようなら、日銀は追加対策を迫られる可能性もある。

 FRBが買い取りを発表した米国では18日、10年物国債の利回りが前の日
から0.48%低い2.53%に急低下(債券価格は上昇)した。一方で日銀が国債
買い取り増額を発表した日本では利回りの低下が米国ほど進まず、金利差は
直前の1.7%から1.2%に縮小した。過去10年でもっとも縮小した昨年12月17
日の約0.8%に近づきつつある。(20日 07:00)
897: 匿名さん 
[2009-03-27 16:01:00]
過去最大、「真水」で15兆円の対策を
みずほ総合研究所 内藤啓介・シニアエコノミスト
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/teigen/te090324.htm?from=os2

景気は加速度的な悪化の瀬戸際

 世界金融危機・同時不況による輸出の急減などから、わが国経済は厳しい状況に立たされている。昨年10-12月期
の実質経済成長率は前期比年率12.1%減と、第一次石油危機時に匹敵する落ち込みとなった。今年1-3月期も年率で
二桁のマイナス成長が予想されており、わが国は戦後最悪ともいえる景気後退に直面している。現実のGDP(国内
総生産)とわが国の供給力からみた潜在的なGDPとの差である需給ギャップは、直近で30兆円を大きく超えるまで
に拡大しているとみられ、デフレ懸念が高まっている。

 政府は昨年末までに3度の経済対策を決定しているが、現下の実情を直視すれば、これだけでは力不足だ。需要不
足がさらなる需要不足を招き、景気が加速度的に悪化するデフレスパイラルの瀬戸際にあって、このまま手をこまぬ
いていれば「失われた10年」を上回るような経済の停滞に陥りかねない。これを回避するためには早急に強力な景気
対策を打ち出す必要があり、みずほ総合研究所ではこのほどその対策案を取りまとめた。

 まず対策の規模は、需給ギャップのこれ以上の拡大を抑えるのに有効で、かつ短期間で実効性を確保できるレベル
とすべきだ。その水準として、「真水」(直接的な財政措置)で15兆円程度が現実的であると考える(「真水」とし
ては過去最大の対策)。
898: 匿名さん 
[2009-04-11 09:13:00]
ホントにやりましたな。
長期金利が上がると10年固定が上がってくるんで、4月中に借りることができるかどうかで、相当、支払い総額が変わってきちゃうよね。
5月は0.3ぐらい上昇しちゃうんじゃない?
899: 素人です 
[2009-04-11 12:24:00]
対策した結果、金利が上がってしまうと誰も買わなくなって、かえって逆効果ではないのですか?
900: 匿名さん 
[2009-04-12 08:01:00]
>対策した結果、金利が上がってしまうと誰も買わなくなって、かえって逆効果ではないのですか?

そのような心配しなくて良いですよ。
もはや日本に、不況下の高金利を長期維持できるような余力はありません。

今、世界中で国債が何百兆円も発行されています。
国債競争時代に突入です。

現在の日本は国債を買ってもらって借金を返済しているという、火の車状態。
国債がさばけなくなったら、すぐに破綻する国ですよ。
果たして日本は生き残れるのでしょうか。

外資からは、円の価値が残っている間に株やリートに政府のお金をまわさせて売り逃げたいという圧力がすごいようですが・・。
株高政策・外資救済策をを始めた日本は末期のような気がしています。

ちなみに日本の破綻防衛ラインは、国債金利2、5%らしいです。
のこり1%を切っちゃいましたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる