住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-03 15:02:00
 

2008年4月が底で、以降、5月6月と上げ上げ基調。。。。
景気がよくなってきたと実感できないけれど、物価上昇、金利上昇傾向にあります。
これは一時的なもの?それともなにか根底にあるのでしょうか?

これからの金利変動はどうなっていくと思いますか??
part.2

[スレ作成日時]2008-06-20 15:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆

182: 匿名さん 
[2008-08-31 06:52:00]
50年先まで予測しても、当たるのは1割もないだろうな。

20〜30年前(1980年代)の予測によれば、今頃は、
スペースコロニーができて移民が始まっているはず。
宇宙でソーラー発電して地球に電力を送っているはず。
核融合炉が実用化されているはず。
石油は枯渇しているはず。
第3次世界大戦が起きているはず。
Made in Japanが世界を制覇したはず。
183: 匿名さん 
[2008-08-31 12:52:00]
日銀の見通しはいつも甘く、当たらない(悪い方に外れる)って事がよーくりました
184: 匿名さん 
[2008-08-31 15:25:00]
07年度医療費、過去最高の33.4兆円

 07年度の医療費は前年度より3.1%増の33.4兆円で過去最高だったことが、厚生労働省が1
6日に発表した概算医療費の集計で分かった。国民1人当たりの医療費は26万2千円で、いずれも
02年度以降、増え続けている。

 概算医療費は、公的医療保険と公費から支払われた医療費。70歳以上の高齢者の医療費は
14.5兆円と全体の43.4%を占めた。人口の高齢化にともない、高齢者の医療費は全体の伸び
率を上回るペースで増えており、07年度も前年度より5.4%増えた。1人当たり医療費でみると、
70歳以上は75万7千円で、70歳未満の約4.7倍だった。

 06年度の医療費は32.4兆円。診療報酬改定が過去最大の下げ幅(マイナス3.16%)だったこと
などが影響し、前年度比0.1%増にとどまったが、07年度は大きな制度改正がなく、再び伸び率が
上昇した。1日当たりの医療費も4.1%増加しており、厚労省は「医療技術の高度化で、1回あたりの
治療にかかるコストが増えた」とみている

http://www.asahi.com/health/news/TKY200807160292.html
185: 匿名さん 
[2008-08-31 19:10:00]
ちなみに今回所得にでっかい底割れができた。
いままではGDPDFマイナス2%+資産デフレだった。
投資(実需・資産)に穴が開いてただけ。
そこに+所得に穴が開いた。
投資も与信も消費もマイナス。財政するきなし+金融不作為(事実上GDPDF比較で引き締め)

すでにスパイラル入りしました。
こっからかなり加速ついて景気悪くなる。
かなり地震がある。

予言しておく。
物価はとたんに下がりだすだろう。
供給の淘汰は加速度がつく。倒産がげきぞうだ。
所得も連鎖的に下がっていく。

特筆すべきは貸し金行の総量規制。
年収の33%までしか貸付不可だっけ?
零細の廃業がとまらないだろ
186: 匿名さん 
[2008-09-01 01:29:00]
米も英も欧も豪もどこの中銀総裁も今回の世界的な不況は長引くとか深刻だとか
言ってるけど日本の中銀総裁だけ来年には回復するとかシナリオ通りとか全く信用出来ない。

何でそこまで楽観的な発言しかしないんだ?自民党からの圧力?
187: 匿名さん 
[2008-09-01 01:59:00]
要は金利の上がったり下がったりなんかどうでもよくて、家を買うこと自体が**な行為だってこと?
188: 匿名さん 
[2008-09-01 06:54:00]
今後の日本を悲観的に見るなら、行き着く結論はそこだな。

経済が悪化すると予想しておきながら、なぜ莫大な借金を背負うのか?
予想と行動が矛盾している。
189: 匿名さん 
[2008-09-01 13:55:00]
来月住宅ローンの書き換えなんだけど今の時期だと何年位がいいですかね?
あまり長期になると返済額が増えるし短期だと先が不安だし
190: 匿名さん 
[2008-09-01 14:44:00]
迷うんだったら、とりあえず全期間固定にしておけば。

低金利がまだ続きそうと思ったら、短期か変動に返ればいい。
返済額が下がる方なら、躊躇なく変更できるでしょ。
191: 匿名さん 
[2008-09-01 14:45:00]
三年固定か五年固定か迷ってます
192: 匿名さん 
[2008-09-01 15:25:00]
>>190ありがとうございます
ちなみに低金利はまだ続きそうだと思います?
193: 匿名さん 
[2008-09-01 21:40:00]
福田辞任は金利にも影響する?
194: 匿名さん 
[2008-09-01 21:50:00]
金利よりも消費税への影響が大な悪寒

どうせ次は麻生総理誕生の出来レースだろ?

麻生って確か消費税アップ推奨派だったよね?
こりゃ来年そうそう消費税10%もあり得るな
195: 匿名さん 
[2008-09-01 21:57:00]
それは困る!
196: 匿名さん 
[2008-09-01 21:58:00]
2009年中なら大丈夫じゃね? >消費税アップ
197: 匿名さん 
[2008-09-01 21:59:00]
確に、麻生→消費税UP
来年さらにマンションの売れが鈍るなこりゃ
198: 194 
[2008-09-01 22:05:00]
希望的観測としては来年秋の総選挙までは人気取りで上げない可能性はあるかな・・・
199: 匿名さん 
[2008-09-01 22:20:00]
とりあえず、明日の株価の大幅ダウンは必至。
200: 匿名さん 
[2008-09-01 22:22:00]
いや、消費税アップの気配が来たら
駆け込み需要で在庫がはけるかも
201: 匿名さん 
[2008-09-01 23:21:00]
>200

そして消費税UP後は大不況ですね、橋本政権の時がそうでした。
202: 匿名さん 
[2008-09-02 01:44:00]
福田さんはこの経済状況やばいと思ったのかな
203: 匿名さん 
[2008-09-02 09:31:00]
来年再来年あたりの金利はどうなりますかね?
204: 匿名さん 
[2008-09-02 09:47:00]
景気が先行き不透明、消費税が上がる気配、土地余り傾向…
金利はどうなるか解りませんが、土地価格の大幅下落は考えられそうですよね
205: 匿名さん 
[2008-09-02 11:51:00]
>203
消費税=↑
株価=↓
金利=→
と妄想してみた。先のことは分からん。
206: 匿名さん 
[2008-09-02 16:46:00]
日本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000500-reu-bus_all

日本経済については当面停滞を続けるが深い調整には陥らないとの見解を示した

イギリス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080831-00000063-san-bus_all

英経済は過去60年間で恐らく最悪の下降局面に直面しており、予想以上に深刻で長期間続く

アメリカ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33455720080826

労働市場の軟化やエネルギー価格高、住宅市場の低迷が、今後数四半期にわたり成長を圧迫するとの見解で一致した。
「とりわけ金融状況が一段と悪化する可能性があることを反映し、経済見通しには引き続き下方リスクがあるとメンバーは認識している」

ユーロ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33541720080901

サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)問題の市場への影響が長引き、ユーロ圏の金融安定を脅かす可能性があるとの見方を示した。

中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000001-dol-bus_all

上海総合指数は、昨年10月のピーク時から約6割も下落しているのだ
世界がどんなに不景気になろうとも日本だけは大丈夫なようです。
207: 匿名さん 
[2008-09-02 19:10:00]
財政支出→短期的に景気浮揚効果→日銀逆噴射利上げ→大不況→やはり改革が足りないのだ!
208: 契約済みさん 
[2008-09-04 11:24:00]
金利は今とあまり変わらず推移しそうな気がして、
ローンは変動でいこうかなと思っています。

だからこそ長期固定だろ、って言われるkもしれませんが(笑)
209: 匿名さん 
[2008-09-05 00:18:00]
変動は危ないかもよ
210: 契約済みさん 
[2008-09-05 10:26:00]
危ないねぇ
211: 匿名さん 
[2008-09-05 10:53:00]
日経平均暴落中。
低金利で支えないと危ないね。
212: 契約済みさん 
[2008-09-05 11:41:00]
重複かもしれませんが、

昨今、長期固定と変動、選択者の割合はどうなんでしょうか。
213: 匿名さん 
[2008-09-05 12:25:00]
今年の7月までは、金利上昇傾向といわれていたので、固定の人が多いと思われる。
私もそうだった。でも、8月以降は、金利上昇の可能性が極めて低くなったので、
変動の人が大部分と思う。

2月〜7月に、どっちか選択せざるを得なかった人は、ちょっとかわいそうな気が
する。とはいっても、金利があがらないのは、せいぜい2年間と思う。その間に
大量に返す予定。

あまり返せそうもない人は、長期固定も下がっているので、長期固定がよいと思う。
でも、貸すほうとしては、長期固定でも損しない金利に設定していると思われ、
借りるほうは結局損ではないかと思う。

どっちにしても変動金利のほうがベターと思う。
214: 匿名さん 
[2008-09-05 14:31:00]
例えば日経平均が更に下げ、いくらを割れば、変動金利が下がることになると思う?
215: 匿名さん 
[2008-09-05 15:37:00]
その人の経済状況や繰り上げ返済ができるかできないかなどによって、当然変わってくるとは思いますが、今は、変動金利の方が良いのか、それとも固定の方が良いのか、固定なら何年固定が良いのか、皆さんの意見を教えてください。
ちなみに、私は30年固定を組もうかと検討中です。
216: 匿名さん 
[2008-09-05 16:27:00]
固定だったら、全期間固定が絶対におすすめです。

短期固定は、そのあとの優遇金利が低いので、固定期間が終わったときに、一気に
あがることになり、相当危ないです。その時に、金利が今ぐらいに低ければもちろん
問題はないでしょうが、今は歴史的な低金利状態であり、あぶないと思います。
217: 匿名さん 
[2008-09-05 16:42:00]
同意です。
今後、長期金利がこれ以上大きく下げる可能性はほとんど無いと思います。
今なら全期間固定で間違いないと思います。
218: 契約済みさん 
[2008-09-05 17:53:00]
>215

「変動金利は怖くない??」スレを読むことをお勧めします。

醜い罵り合いが続いていますけど、参考になると思いますよ。

結論が出たら、ぜひ参戦してみてくださいw


ちなみに216さんの「短期固定は、そのあとの優遇金利が低いので、

固定期間が終わったときに、一気にあがる」というのは、

そういうところもあるし、そうじゃないところもある、というふうに受け止めた方が無難です。それでも、基本的には、ここで意見を聞こうとしてるという時点で

長期固定にすべきだと思いますよ。何も考えなくていいですから。
219: 匿名さん 
[2008-09-05 18:13:00]
>218
そこの変動の人、このスレまで荒らす気か?
たち悪いね、ほんと。
220: 匿名 
[2008-09-05 19:36:00]
繰り上げ返済はお考えですか?全期間固定が安全ですが、若干高めなのを気にされていると思います。
繰り上げをお考えなら20年固定くらいで返済シュミレーションしてみては如何でしょうか。
221: 匿名さん 
[2008-09-05 20:59:00]
30年固定金利で2.8%っていうローンありますかね?
222: 匿名さん 
[2008-09-05 21:32:00]
>221

もちろん、フラット35でしょう。
銀行の固定を選ぶなんてありえない。

http://www.flat35.jp/
223: 匿名さん 
[2008-09-05 22:40:00]
20年固定金利で2.4%っていうローンありますかね?
224: 匿名さん 
[2008-09-05 22:48:00]
住信SBIネット銀行は30年固定で2.7です。
225: 匿名さん 
[2008-09-06 00:04:00]
住友信託銀行は2.8%。
226: 匿名さん 
[2008-09-06 06:51:00]
つーかそんなん自分で調べればすぐわかるのに。みんなやさしいね。
227: 匿名さん 
[2008-09-06 07:04:00]
>住信SBIネット銀行は30年固定で2.7です。
最初の利払いが大きい、これで繰り上げ返済してくれる人間が多いからもうかるんだね
だって、4年ぐらいは金利のほうが大きいもの
228: 匿名さん 
[2008-09-06 07:26:00]
SBIは頭金がいくら出しても2.7%なのかしら?
極論頭金0円でも2.7%でいけるの?
229: 匿名さん 
[2008-09-06 08:53:00]
フラット選ぶなんて・・・ありえない。
230: 匿名さん 
[2008-09-06 09:02:00]
フラットは余裕のない人向けの住宅ローンだよ。
231: 匿名さん 
[2008-09-06 09:22:00]
>>230
違うよ、きっと考えられない人間の選ぶローンじゃない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる