住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?!その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-17 12:28:00
 

前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/

[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?!その6

222: 匿名さん 
[2009-02-20 08:17:00]
変動金利は、金利の変動があっても、月々の支払額は5年間変わらないって事は
契約時より金利が下がってる場合、元本の減りが早くなるんですか?
223: 匿名さん 
[2009-02-20 09:51:00]
超長期はさらに上昇(2009年2月)

新規購入の人も、借換えを検討している人も気になる今月の金利の動向は?
金利は下がっていると思われていますが、35年などの超長期は0.2〜0.3%と大幅に上昇。先月も同様の動きでしたので、2ヶ月前と比べると0.5%程度も上昇してしまいました。一部の金融機関では、まだ超長期も低い金利となっていますが、長期固定を希望する人の選択肢は少なくなってしまってます。最近は、変動金利型で借入れする人の割合が急増し、長期固定で借入れする人が減り、金融機関も短期金利に力を入れ始めていることも影響していると思われます。

10年以下の比較的固定期間が短いものは、0.05%程度の下降。10年固定の適用金利は、2%以下のものも多くなり、超長期固定の金利が高くなり、借入れしにくくなった現状では、長期返済の人にも魅力的な選択肢となってきたでしょう。

変動金利は店頭金利を2.475%までに引き下げたところが多くなりました。住友信託銀行では、当初優遇幅が大きいタイプで、適用金利は0.875%に。新築マンションの提携ローンなどで、全期間マイナス1.5%というような商品でも、変動金利なら1%を切る適用金利になることになります。

これだけ低い金利であれば、変動金利型に人気が集中していることもうなずけます。しかし、将来的に固定へ切り替えたいと考えている人は注意すべき点も。全期間固定金利に切り替えすることは難しいので、将来のこともよく考えた上で選択しましょう。
224: 匿名さん 
[2009-02-20 09:51:00]
>222

金利が下がったら元本の減りが早くなる(元本の支払い割合が大きくなる)でしょう。

そんな状態が5年続いたら、6年目から支払い額が低くなる。
225: 匿名さん 
[2009-02-20 17:26:00]
ここで変動について、いろいろ勉強させてもらいましたが、まだ疑問があります。
どなたか教えて下さいませ!

5年間返済額の変わらない方式で2000万を35年、金利1.2%でスタートし
1年後に0.2%上昇して1.4%になってそのまま5年が過ぎると仮定します。

当初返済額が58340円(元本38340円、利息20000円)になって上昇後は
返済額が変わらず、内訳が元本35547円、利息22793円になるのはわかります。

そこで疑問なのですが、上昇した金利は内訳の金利部分が上がって、元本部分が減ることで
上昇した金利分2793円をまかなったことになるのでしょうか?
もしくは、上昇分2793円×48回(残り4年分)=134064円を5年後の見直し時に
一括返済しなくてはいけないのでしょうか?また、途中で繰り上げ返済した場合、この未払い
分を先に引かれ、実質残りが繰り上げ分ということでしょうか?
226: 匿名さん 
[2009-02-20 19:01:00]
>そこで疑問なのですが、上昇した金利は内訳の金利部分が上がって、元本部分が減ることで
>上昇した金利分2793円をまかなったことになるのでしょうか?

その通りです。

>もしくは、上昇分2793円×48回(残り4年分)=134064円を5年後の見直し時に
>一括返済しなくてはいけないのでしょうか?

一括返済の必要はありません。

>また、途中で繰り上げ返済した場合、この未払い分を先に引かれ、
>実質残りが繰り上げ分ということでしょうか?

「未払い分」「それ以外」などという区別はありません。

このスレを読んでいると、あまりにもおばかな質問が多いので、改めて「住宅ローンの基本」を書いておきます。

●住宅ローンとは要するに借金である。
●借金は返済しなければ毎月利子がついて増えてゆく。
●借金は、毎月、利子よりも多い額を返済すれば、元本を少しずつ減らせる。
●この毎月の返済額を、例えば35年後に元本がゼロになるように決めているのが、35年ローンというものである。
●通常の変動金利ローンでは、毎月の返済額は5年間一定である。(銀行にとっては事務コストを減らすことができ、借り手にとっては生活設計が立てやすいという、双方にとってのメリットがある。)
●しかし、変動金利ローンでは、金利は半年ごとに変わる。
●なので、毎月の返済額が一定の状態で、金利が下がれば、毎月の利子が少ししかつかなくなるので、元本はより早いスピードで減ることになる。
●逆に金利が上がれば、毎月の利子がより多くなるので、毎月同じ額を返済したとしても、元本が少ししか減らないことになる。最悪の場合は元本が増えてしまうこともある。
●このように変動金利ローンでは、金利の動向によって、元本が早く減る場合もあれば、元本が少ししか減らない場合も出てくる。
●なので、5年に一度改めて、その後の毎月の返済額を、ローン開始日から35年後に元本がゼロになるように計算し直す。
●繰上げ返済とは、元本を現時点で一気に返済するものである。
●「期間短縮型の繰上げ返済」とは、要するに、繰上げ返済時に、その後の毎月の返済額は一定のまま、変更しない方法である。
●「返済額変更型の繰上げ返済」とは、要するに、繰上げ返済時に、その後の毎月の返済額を、ローン開始日から35年後に元本がゼロになるように計算し直す方法である。
227: 匿名さん 
[2009-02-20 19:25:00]

分かりやすいと思いますよ〜
228: 匿名さん 
[2009-02-20 19:32:00]
226様
ありがとうございました!疑問が解消できました!
「住宅ローンの基本」じっくり何度も読ませていただきます!
また新たに疑問がわいてくるかと思いますが、その時はまた、
おバカな質問をさせていただくかもしれませんが、よろしく
お願いいたします〜〜
229: 契約済みさん 
[2009-02-21 12:16:00]
226さん、こりゃ、講義料必要じゃないっすか!(笑
230: 匿名さん 
[2009-02-21 15:45:00]
なんか、古いホームドラマのワンシーンみたいだな。
231: 匿名さん 
[2009-02-21 16:02:00]
●借金は、毎月、利子よりも多い額を返済すれば、元本を少しずつ減らせる。

利子よりも低い額を返済しても意味ないって事?
例えば、8万でその内利子が3万5千。
1年後に42万(3万5千×12ヶ月)の繰上げ。
232: 匿名さん 
[2009-02-21 20:42:00]
短期固定が終了して、次に10年固定を選びましたが、数日後に気が変わって変動にすればよかったと
後悔し、ダメ元で変動に変更してと銀行に連絡したら、数日後にOKが出ました。
2回分の変更手数料は痛いですが、固定との毎月返済額の差を考えると諦めがつきます。
本当は変動は怖い派なんですが、しばらくは金利動向に目を向けてピリピリと生活していきます!
固定で安心生活も捨てがたいですが・・・
233: 匿名さん 
[2009-02-21 21:29:00]
変動の方で金利上昇(いつのことやら)に備え、株以外の運用している方、又は考えている方いますか?
234: 匿名さん 
[2009-02-21 21:33:00]
>231

未収金利息が発生しなければ という意味ではないですかね?

8万返金しているのに 内訳が 利息 80500円  元金 0円 未収金 500円 とか
235: 匿名さん 
[2009-02-21 23:27:00]
変動の方で金利上昇(いつのこてやら…)に備えて、株以外の運用をしている方、又は考えている方いますか?
236: 匿名さん 
[2009-02-22 00:28:00]
チキンは変動に向かん
237: 匿名さん 
[2009-02-22 09:40:00]
「元本」とか「利息」とか「金利」という言葉を聞いて、
いまいち何のことだかピンと来ない人は、
変動で借りては絶対に駄目だぞ。
238: 匿名さん 
[2009-02-22 13:08:00]
そんな人、ここへは来ませんよ〜
だけど、そんな人ほど変動で借りてるのが事実
239: 匿名さん 
[2009-02-22 13:54:00]
そりゃそうだね。固定がこれだけ高くて、変動がこれだ安ければ、たいていの人が
変動を選ぶ。実際、現時点で7割ほどが変動派。意外に少ないのは、世の中には慎重
な人が少なくないということ。まあ、その慎重さが、役にたつかどうかは不明だけど。

金利があがってくれば、当然ながら、破綻する人はでてくるでしょう。ある一定の
割合で、でてしまうのはしょうがない。自己責任の世界だよね。

銀行員の書いた本に書いてあったのですが、金利があがらなくてすら、銀行ローンで
破綻してしまう人はまれではないらしい。諸経費とか税金とか駐車場代とか説明しな
い悪質業者は少なくないから。勉強不足は自己責任なのかもしれないが、ちょっと
可哀想な気もする。
240: 匿名さん 
[2009-02-22 14:07:00]
>237
分からないから、ここにきて学ぼうとしているのではないの?
イマイチピンとこなくても、勉強すればいいだけのこと。
変動を選ぶなという権利はない!

>238
そんな人程、変動で借りているのが事実?
なんの統計?
その参考資料がどこかに書いてあるのですか?
教えて欲しいいんですが・・・


ちょっと知識をつけると、すぐ調子にのって人をコケにしてストレス発散する・・・。
かなしいなぁ。
241: 匿名さん 
[2009-02-22 14:26:00]
まあまあ…

所詮は匿名掲示板なんだから

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる