管理組合・管理会社・理事会「管理寺の修行場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理寺の修行場
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-21 14:22:24
 

最近マンションの管理についての知識が足りない書き込みが多い。
この寺に来て修行をお勧めする。
説教をする人も、修行する人も多数参加するのを歓迎する。

[スレ作成日時]2012-12-15 09:42:46

 
注文住宅のオンライン相談

管理寺の修行場

44: 匿名さん 
[2012-12-16 10:23:54]
>今後はこのような不祥事が発覚した場合は、管理組合も住民(組合員)による懲罰委員会を設置し、管理組合役員に対する刑事告訴や民事提訴を行う必要があるだろう。

そんな事より役員の選任方法に問題があると考えないの?
又繰り返すこと請け合いだね。
45: 匿名さん 
[2012-12-16 10:27:57]
具体的には役員の資産公開をさせるとか?
そうでもしないと役員の負債額はわからないし、万一横領した場合の弁済充当資産もわからない。
46: 匿名さん 
[2012-12-16 10:44:39]
役員から横領時の弁済について念書をとればいい。
そうすれば告訴や民事提訴の時の証拠物件になる。
47: 匿名さん 
[2012-12-16 10:56:24]
絶対に役員に選任される事のない御仁の書き込みが続くのが面白いね。
48: 匿名さん 
[2012-12-16 11:35:24]
>どこの管理組合も同じだが、昨今の会計の仕組みでは高額の支払(又は現金引き出し)は管理会社単独での犯行はほぼ不可能で、必ず理事長決済とペアによる犯行である。

制度を実行せずに、長年理事長が責任感がなく管理会社任せの結果に過ぎない。
具体的には理事長が銀行の支払伝票に金額不記載のもや、追加記入できる金額に証憑である請求書を提出させずに押印している。
49: 匿名さん 
[2012-12-16 11:46:15]
問題は架空発注だと思う。これは理事会ご承知だろう。
50: 匿名さん 
[2012-12-16 12:01:13]
架空発注って空気発注してるようなものですか?
51: 匿名さん 
[2012-12-16 12:13:57]
タダの空気をお金を出して買うようなもんだろう。
52: 匿名さん 
[2012-12-16 12:46:51]
そんな事をされても気づかない理事長、会計担当理事はロボット以外の何物でもない。
53: 匿名さん 
[2012-12-16 13:12:35]
これなど良い例だ。
マンション管理業者に対する監督処分について
イオンディライト株式会社のマンションの管理の適正化の推進に関する法律(以下 「マンション管理適正化法」という。)違反について、国土交通省関東地方整備局長 は、本日、同社に対し、マンション管理適正化法に基づく監督処分を下記のとおり行 った。

1 処分の内容
○マンション管理適正化法第81条に基づく指示処分 (1)今回の違反行為の再発を防ぐため、少なくとも、以下の事項について必要な措置を講じること。
1今回の違反行為の内容及びこれに対する処分内容等について、役員及びマンション管理業の従事者すべてに速やかに周知徹底すること。
2法の規定の遵守を社内で徹底するとともに、社内研修・教育の計画を作成し、社員に対し継続的にこれを実施すること。
3日常の業務運営に関しての調査・点検を行うとともに、社内の業務管理体制の整備に努めること。
4管理員業務・フロント業務・会計業務従事者について、今回の事案を踏まえた業務従事状況の調査・点検を実施するとともに、再発防止にむけた取り組みとして再発防止策の策定、社内教育等を継続的に実施すること。
(2)前項各号について講じた措置(前項に係る措置以外に講じた措置がある場合はこれを含む。)を速やかに文書をもって報告すること。
2 処分理由 被処分者が管理業務を受託している複数の管理組合において、被処分者の元社員が管理組合財産を着服し、当該管理組合に損害を与えた。 このことは、マンションの管理の適正化の推進に関する法律第81条第1号に該当するものである。
(参考)イオンディライト株式会社 大阪府大阪市中央区南船場2-3-2 代表取締役 梅本 和典 国土交通大臣(3)第061275号
54: 匿名さん 
[2012-12-16 15:44:24]
この業界は社員に横領の体質があるのだろう。
55: 管理寺 
[2012-12-16 15:51:05]
 これ、何のスレなんだ?
 立派な管理会社とお金持ちしかいないマンショ住人のスレかな?
56: 匿名さん 
[2012-12-16 15:52:00]
管理会社、マン管しの収入は頭打ちは勿論、給料に時給化、年寄りのリストらが進んでいる。
一方、管理組合の預貯金は現実にあり、それを管理すべき管理組合が管理会社任せで頼りきって来れば、
手を付けたくなるのは当然だ。
57: 匿名さん 
[2012-12-16 16:39:42]
管理会社から見れば管理組合の金庫は埋蔵金だお。
58: 匿名さん 
[2012-12-16 16:44:40]
埋蔵金だからみな横領したくなるのですね。
59: 匿名さん 
[2012-12-16 17:52:09]
それに気が付かない管理組合の役員さん達よ。
60: 匿名さん 
[2012-12-16 17:59:04]
みんなで横領すれば怖くない。これが一番困る。
61: 匿名さん 
[2012-12-16 20:40:08]
それを黙って見ている組合員は子供の頭脳かしら?
62: 匿名さん 
[2012-12-16 22:26:13]
情報開示されない限り組合員にはわからない。
63: 匿名さん 
[2012-12-17 08:08:51]
>情報開示されない限り組合員にはわからない。

へー、ご自分が出した管理費、修繕積立金の内容、金額は年一回の総会で貸借対照表に各銀行毎に開示されているのですよ。
その行く末が情報開示されない限り分からないとは情けないお人ですね。横領の情報なんて誰が開示しますか。
結論は待っていては横領は予防できません、自分から参画するか、適任者を役員に推薦してまともな管理組合業務が出来る様にすることです。無能な役員が存在する限り管理会社は管理組合の財産を収奪することに懸命になるのです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる