住宅ローン・保険板「ローンに負けない節約術」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ローンに負けない節約術
 

広告を掲載

顔面蒼白 [更新日時] 2012-06-22 23:54:08
 削除依頼 投稿する

MR巡りをしているうちにどんどん購入希望物件の価格が高くなっていき、
ついに誘惑に負け契約してしまいました。
これからのローン返済を考えるとゾッとします

けど、掲示板を見ると年収600万円で年間200万円貯金したという話もあります。
そこで皆さんの節約方法を教えていただけないでしょうか。

ちなみに家は、
税込年収:700万円
購入物件:5,000万円
頭金:300万円
ローン:4,700万円(35年)
夫:会社員(40才)
妻:専業主婦
子:1人(幼稚園)
です。

まず手始めに、
①冬以外はシャワーだけで済ましてガス・水道代を節約
②エアコンはコンセントを抜き電気代節約
を実行しています。

[スレ作成日時]2007-09-09 11:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

ローンに負けない節約術

82: 顔面蒼白 
[2007-09-11 00:18:00]
管理職1年目なので、他ではどうなのだろうと質問してしましました。
管理職になった勢いでマンションを買ったという側面はあります・・・
勤務している会社は、管理職手当ては4〜5万円程度です。
管理職だからと言って、それ程一般職の方より昇給が早いということはありません。
それ故、釈然としない思いで寸志を出している次第です。
マネージメントの本とか読むと、「課の活性化のため」の一言で片付けられてしまうのは分かっているのですが・・・
83: 04 
[2007-09-11 00:36:00]
>>82
部下がいい仕事をしてくれて、あなたがそのイニシチアブをとっていれば、業績として認められる。それなら、昇給に結びつく。
だけど、漫然とやっていると、「課長、ごっつあんです。」って食い逃げされちゃいますよ。
二次会、三次会までつきあって、帰りはタクシーの深夜料金だと、玄関でツノを出してだれかが待っているんじゃないかな。
84: 匿名さん 
[2007-09-11 01:06:00]
保険は節約するんじゃなくて、そもそも入る必要ないだろ。
サラリーマンなら入院しても給料の6割は出るし、不安なら県民共済とかに入れば入院保障はできる。それなら掛け金も安い。
マンションなら団信に入るからそれで万が一のときはOK。遺族年金もあるから奥さんが働けば自分が死んでも家族は生活できるよ。
つまり、生命保険は必要ないってことだ。
85: 匿名さん 
[2007-09-11 01:17:00]
私は独身なので、ファミリー(またはDINKS)のご家庭の節約とは合わないものもあるかもしれませんが。

年収550〜950万 35歳 独身
フリー勤務。週の半分は自宅、半分は出先(行き先はばらばら=定期券なし)

・車を処分。自転車購入。車が必要なときはタクシーかレンタカー。
・パスネットなど使用していたのをやめ、よく使う区間は回数券に
・外食の回数を半分に減らし、友達を家に呼んで鍋パーティーに
・仕事が立て込んできたときの出前をやめ、カレーなどの作り置きに
・新聞は2紙から1紙に。1紙も夕刊ストップ、朝刊のみ
・高機能洗濯機を購入。クリーニング使用回数激減
・生活雑貨は纏め買い

目に見える節約になったのが、車と外食&出前減らし、クリーニング代削減です。月に5万ほど浮きました。
これ以外の細かいこと(クーラーのかけ方とか、風呂の残り湯使用など)は節約を意識していません。全部で意識すると疲れるので、上記だけに絞ってあとは気にしないことにしました。

余談ですが、オール電化マンションのために光熱費が激減しました。自宅にいる時間が長いせいだと思います。マンション買うときにオール電化はまったく意識しておらず、むしろガスが使えないことに一抹の不安すらあったのですが、嬉しい誤算でした。
86: 匿名さん 
[2007-09-11 01:17:00]
>>82
わが社は管理職手当てなんてないです。基本給が高いだけ。
自分は飲み会は一次会だけ出て、一万円出して幹事に渡して「後は適当にお願いしますね」と帰ります。
会費が4000円でも何でも、常に一万円。そして早く帰る。いつまでも上司がいない方がいいだろうし。
でも、飲みだけじゃなくて、部下に結婚式に呼ばれたらご祝儀はどうします?
部下の家族のお葬式の香典は?手ぶらでは行けないですよ。
それなりに出さなきゃならないので、そういう付き合い用にお金をリザーブしておかないと、結構大変ですよ。
年頃の部下がいると、月に5件結婚式とかあったりしましたよ。
87: 匿名さん 
[2007-09-11 08:45:00]
部下なら絶対86のような上司がいい。
76の嫁なんて最低。
会費だけ出すなら来るなと正直思う。
高々数千円の出費で部下から「貧乏臭い」と
思われないだけいいじゃないですか。
88: 匿名さん 
[2007-09-11 22:18:00]
>嫁が働けば1年で50万も余裕なのに。

どんだけぇ〜!?

余裕って言葉も知らないみたいね。

まぁ、普通に働いたら扶養の範囲超えます です。
89: 契約済みさん 
[2007-09-11 23:06:00]
>87

私なら >87 のような部下だけは絶対に持ちたく無いね。
こんな発想の部下は本当に仕事もろくにできないだろうし。

他人の嫁を最低とか言っちゃってるし、盗人猛々しいとはまさに
このこと。他人の身になって考えられないのかねぇ。

たまには上司を気遣うコトができないような人間は、どんな人間
とも仕事どころか人生うまくやれないだろうよ。

ほんと、こんなのが部下に居た日にゃやってられないだろうけど。

会費出してやるから、ずっと部下のまま朽ち果てて下さい(笑)
90: 04 
[2007-09-12 00:11:00]
>>89
あなたも、同じ土俵の上に乗っていると、私は思いますが。

管理職になって、管理職手当を5万円くらいもらっても、残業代は付かないし、責任だけは重くなる。こんなのはザラ。
結局、実入りは以前と同じか、かえって少なくなる。
勢い込んで、収入の7倍もの住宅を購入したのはいいけど、後には引けなくなって困っているんだろうな。
91: 匿名さん 
[2007-09-12 02:09:00]
28歳年収550万、妻専業主婦で2歳の子有り
3000万のマンションで2600万ローン。金利10年固定2.3%

節約したことというと・・

・携帯をPHSに
  →メール、ネットも多かったので月3000円位節約。ついでに音が良い。

・固定電話のナンバーディスプレイ解約
  →月400円節約 自宅にかけてくるのは大抵業者なので
   番号わかっても意味が無い。

・ポイント還元率の高い年会費無料のクレジットカードにし、支払いは
 極力カード払い
  →月2000円程節約。あとレジで払う時間も削減できて結構楽。
   使いすぎにならないよう家計簿でどれだけ使っているかとかは
   しっかり管理。

・昼飯を外食、外で弁当買っていたのを、極力弁当持参
  →月7000円程節約。これは設備整っていて料理するの楽になったから
   嫁さんも特に負担と感じていないみたい。栄養バランス良くなって
   体調も良くなった気がする。愛妻弁当最高。
   昼飯以外も外食自体減った(月10000円節約)。
 
・こまめに電気を消し、風呂のお湯は洗濯に回す。
  →たぶん月300円程度の節約だと思う。地球環境にも良いと思う。

・高速を利用する時は時間帯を気にして、極力通勤、深夜割引に
 なるように調整。
  →年間3万位の節約かな。深夜は車も空いてるし楽です。

他にも無駄に買っていたものを買わないようにしたりして、マンション
買う前より2万位安定的に節約してるように思う。我慢する節約という
より無駄を省いたり、一石二鳥になるような節約を心がけてる。

車手放すと駐車場とあわせて月2万位節約出来るはずなんだけど、
これは最終手段かな・・・。
92: 91 
[2007-09-12 02:18:00]
年収の5倍でやっちまったーーって思っているのに
年収の7倍、しかもマンションって無茶苦茶だよ。

節約もそうだけど、なんとかして収入増やす方にしないと。

たぶん入居してから実感するんじゃないかな・・・。
ああ、家ってただの箱でそんなリスク背負って買うものじゃ
無いんだって。

やっぱり手付け放棄で解約するのが良いと思うけどなぁ。。
93: 物件比較中さん 
[2007-09-12 11:13:00]
>>88
文章を読み解く能力が無い様で・・・。
94: 匿名さん 
[2007-09-12 18:51:00]
>88

嫁が普通に働いたら扶養は軽く超えますが、子供がいたり家事もきちんとこなそうと思えばアルバイトやパートとなり、

「嫁が働けば1年で50万も余裕なのに。」

は正しい意見だと思いますが。
95: 匿名さん 
[2007-09-12 19:21:00]
携帯電話の料金をプリペイドカード(ドコモならモバイラーズチェック)にして金券ショップで仕入れる。
月200円の節約。

利用明細を電子メール式にする。
月100円の節約。
96: 匿名さん 
[2007-09-12 19:48:00]
89みたいな上司はもっといやだ。
「上司のことを気遣ってくれ」だって。
たかがたまの飲み会の数千円のカンパなのにね。
他人の身になって考えるなら、上司もいる飲み会に
出席してる若手や特に女子社員のことも考えてやれよ。

盗人猛々しいって誤用してるし・・・

あなた部下から慕われてないでしょ。
少なくともうちの会社にはこんな上司はいなくてよかった。
だいたいみんな出席してもしなくても1万円だしてくれるよ。
97: 匿名さん 
[2007-09-12 19:57:00]
>>96

世の中、いやな奴ほど出世する。
98: 匿名さん 
[2007-09-12 20:24:00]
28歳年収550万、妻専業主婦で2歳の子有り
3000万のマンションで2600万ローン。金利10年固定2.3%

それならもっと節約しようか・・

・携帯や固定電話をやめて、スカイプに絞る。
  
→さらにネットだけはつなげておいて新聞とるのもやめる
→固定電話のナンバーディスプレイ解約という細かいことはやめて固定電話の基本料金ごとゼロにする。
→通話無しの一番安いADSLにしとく。
  
・ポイント還元率の高い年会費無料のクレジットカードにし、支払いは
 極力カード払い
→まだ甘い、カードもできる限り使わない。どうしても払わなければならない公共料金はカードで払って、ポイント還元。
本当に必要になるまで買物はしないのが一番の節約。
買うときは現金払いしかできない激安店で底値買い。(だからカードは使えない)

・昼飯を外食、外で弁当買っていたのを、極力弁当持参
  →まだ甘い。男も20代後半を過ぎたら、太りはじめるし、20代前半までのような食事量はいらなくなる。通常の食事は朝夕の二回で十分。
そうしないと、30歳過ぎるとぶくぶく太るしメタボ一直線。昼は、空腹を押さえるだけに徹し、おにぎりなどを持っていくだけでよし。(我慢できるなら抜く)昼飯以外も外食自体減った(月20000円節約)。
 
・こまめに電気を消し、風呂のお湯は洗濯に回す。
  →まだ甘い、風呂は週二回にして、あとはシャワーで済ます。

・高速を利用する時は時間帯を気にして、極力通勤、深夜割引に
 なるように調整。

→まだ甘い、車をやめて、駐車場も解約。
99: 匿名さん 
[2007-09-12 21:00:00]
>>98
シャワーって、もちろん水だよね? せっけんも使っちゃ駄目。
100: 04 
[2007-09-12 21:44:00]
>>98
1日2食にすると、かえって肥満になり易いですよ。
お相撲さんと同じ食生活です。

>空腹を押さえるだけに徹し、おにぎりなどを持っていくだけでよし。
これは、もっと良くないです。炭水化物だけ。体調を崩しますよ。

お昼は、一日のうちでも一番カロリーや色々の栄養素を摂っていいのです。
101: 匿名さん 
[2007-09-12 22:37:00]
>>98
しみったれ自慢はいらないから
「節約術」を教えてやれ
102: 匿名さん 
[2007-09-12 22:40:00]
きみたち、生活を切り詰めないとやっていけないようなローンは組んじゃいかんよ。
103: 04 
[2007-09-12 23:34:00]
>>102
生活を切り詰めるのは、ローンを組む前からするべきです。
無駄を省くという意味でね。

あなたの投稿はずれてるよ。
104: 匿名さん 
[2007-09-12 23:59:00]
102じゃないけど

04はこのスレで浮いていることに早く気づいて
出て行くように。
だれもゴミ箱あさりの年寄りの話は聞きたくない。

子育て世代がほとんどなのになんで年寄りが入ってくるかなぁ。
105: 匿名さん 
[2007-09-13 00:03:00]
無駄を省くのと生活を切り詰めるのは全然意味が違うだろ。
106: 匿名さん 
[2007-09-13 00:13:00]
金がなかった学生時代のころ、網棚にあった新聞を読んでいたら、紙面に鼻糞がべったりついていてびびったことがある。
以来、人の捨てた新聞には手を出したことがない。

最近の駅の新聞ゴミいれはフタをあけないと拾えないようになっているし、
拾っているおじさんは、その道のプロの人。(新聞でなく、金になるマンガや雑誌を拾って、転売しているみたいだよ)

でも、まだ網棚に新聞が捨ててある路線は、まともなところだよな。
常磐線エリアに住んだことがあるが、網棚に新聞が全く捨ててないわけ。
たまにあるのは茨城の県紙でずっこけた。(爆笑)

横浜方面だと、東京に通勤するサラリーマンが、惜しみもなく、ぽーんと日経新聞を捨てていくけど、常磐線あたりだとそういうことはしないみたい。
そもそも日経読んでいるサラリーマン少ないし、スポーツ新聞が多いし、
日経読んでいる奴は、読み終わった後も大事そうにかばんにいれて買えるみたい。新聞交換に出すのかな?
107: 匿名さん 
[2007-09-13 00:18:00]
>無駄を省くのと生活を切り詰めるのは全然意味が違うだろ。

この線引きは難しいよ。ムダを省く→ムダを省くこと自体に変な喜びを感じるようになる→生活を切り詰めることが苦でなくなる。むしろケチが快感になるジジィは結構いるよ。
04はケチが趣味なんだよ。

ケチになれば、絶対金が貯まるスピードが加速するからね。
貯金通帳の桁が増えるのが、人生に目的になるのだよ。
消費は嫌いになる。ケチにも中毒性があるね。
108: 匿名さん 
[2007-09-13 00:41:00]
>>107さん
鋭い指摘ですね。

先日読んだ雑誌(ゴミ箱あさりではありません)で
大前研一のレポートが載っていて、
「日本人は死ぬときに人生最高のリッチになるが、
欧米人はほぼ使い切る。
イタリア人は死ぬ瞬間に財産が0になることが
人生の理想だと思っている。」だそうな。
イタリア人の話はオーバーだとしても日本人の国民性を
よくあらわしてますよね。

04は典型的にこのパターンだな。
109: 匿名さん 
[2007-09-13 10:09:00]
年収700万で40歳で頭金300万ってのが謎。社宅暮らしで子供も小さいのに。
会社の飲み会をケチるくらいの感覚なら、もっと貯まっていると思うのですが、
どうしてですか?
110: スレ主 
[2007-09-13 10:24:00]
私は兼業主婦ですが、主婦でも節約が行き過ぎて周りから距離をとられている人が何人かいます。

家族旅行には海外にいったり、車も高級車に乗っているのに、日々の生活での節約がものすごく、みんなで子供たちにお菓子を買ってたべさせるときも、自分の子供に「みんなのを少しずつもらおうね」といって、訳も分からず他の子供がその家の子にあげていたり、子供の服のお下がりが貰えるから年上の子としか遊ばないと公言していたり・・・

たまに外食したときも、ランチについていた千切りキャベツをビニルの袋に入れだして、「今夜の旦那のおかずに足そう」と言っていたのには隣のテーブルの人も驚いていました。

それが家計が苦しい家とかならまだわかりますが、ご主人も一流企業で奥さんも元同じ職場。車や親の持ち物にはお金をかけるけど、形に残らないものにはいっさいお金をかけない徹底ぶり。
今度6000万の家も購入しました。

なんだかアンバランスな気がして、また子供も常に人のものをもらうのが当たり前みたいになっていて、無くすものが多すぎる気がするのですが...
111: 匿名さん 
[2007-09-13 11:33:00]
>>110

スレ主さん。
そのケチおばさんの行き過ぎた面はあるにせよ参考にしたほうがいいところもある。
いくら一流企業勤務でも、節約しなけりゃ、6000万円の家も購入できないし、高級車も乗れないよ。
バランスなんていっていたら、結局、ビッツにのって、安マンションになるのでは?

子供の菓子の話や食べ残しを持って帰るのはおかしいが、もう少し節約おばさんの良い点に着目しないと、いつまでたっても金はたまらないよ。

年収700万円あって、頭金が年収より少ないのは、貯金していない証拠。
その年齢なら、必ず自分の年収以上の貯金を自宅購入に入れられるはずなのに、入れていないじゃないですか。

ケチおばさんのつめの垢でもせんじたほうがいい。
112: 匿名さん 
[2007-09-13 11:44:00]
誰がスレ主だか分からなくなってきた!
113: 匿名さん 
[2007-09-13 12:14:00]
ここのスレヌシは「顔面蒼白」さんだから、110の「スレ主」さんは
スレヌシではないとおもわれ。
114: 匿名さん 
[2007-09-13 13:18:00]
>>110
111の言うとおり。
110はその人を見苦しく思っているらしいけど、それで高級外車に乗って海外に家族旅行して6000万の家も買ったなら勝ち組ですよ。
そんなみっともないことまでして…と思うかもしれませんが、高級外車などになる人ですから見栄が無いわけじゃ無いと思います。
あなたが「この人にならどう思われても良いや」という相手なのでは?
なんだかんだでその人のこと良く知っているし、あなたも妬ましくも気になる相手なんでしょう。

あなたは無くすものが多い気がする…とおっしゃっていますが、推測はさておき実際得ているものがとても大きいとは思いませんか?
行き過ぎの点は確かに見受けられますが、姿勢としてはアリなんじゃないでしょうか。
少なくともここであげつらって批判をすると逆にあなたの妬みが浮き上がってしまいますよ。
115: 匿名さん 
[2007-09-13 17:15:00]
スレ主さんの奥様は専業主婦のはず。
116: 匿名さん 
[2007-09-13 17:59:00]
なんでもいいから、もっと鮮烈な節約術を教授してくだされ!!

ここで出てきたうち『新聞を拾う』以外の殆どはローン借りる前から実践済みでござる。
(新聞は1紙で朝刊のみ1ヶ月更新で取り、可能な限り粗品を絞り取っているが)
117: 匿名さん 
[2007-09-13 18:55:00]
やはり食費を見直すのが大きいのでは?
食事を抜いたりということではなく、手をかけお金はかけない。
お子さんのおやつは手作り。パンの耳で作るラスクやプディング。
プランターでちょっとした野菜の栽培。
食品はまとめ買いより、必要な物だけ購入の方が家計も冷蔵庫内もムダになりません。
などいかがでしょう?

ひとつたりとて、ウチで実行できている事はないのですが。
118: 匿名さん 
[2007-09-13 22:25:00]
>>110の気持ちも少しはわかるが・・・

なんで距離をおいている人間とわざわざランチに行くんだ?
節約するのならそういうところを見直したらいいんじゃない。

あと6000万の家って場所はわからないが土地込みだと
高級と呼ぶには微妙なラインだな。
119: 111 
[2007-09-13 22:37:00]
>>114

鋭い分析ですね。たしかに高級車に乗っている、海外旅行に家族で行くという時点で、単なるケチではないということがわかります。
単なるケチなら、そういうことはしませんからね。

やはり、メリハリをつけて、金を使うところは使う、使わないところは使わないといしているのでしょうね。金持ちの基本です。

***ほど、だらだら金を使って、何に使ったかわからないうちに金がなくなるものです。

スレ主さんは、その人から「この人にならどう思われても良いや」となめられているのでしょうね。つまり手を抜かれているわけ。

きっと、その人は目上の人への贈り物とかはケチらずにやっていると思うよ。自分に特になる相手には気をつかうと思うからね。
120: 匿名さん 
[2007-09-13 23:14:00]
>金持ちの基本です。

金持ちが千切りキャベツ持って帰るわけないと思うが。
ていうか、ご主人は一流企業に勤めてるらしいが、一流企業なら、けちなことせずとも6000万の家を買って高級車に乗ってるやつなんかざらにいる。節約のおかげでその生活を手に入れたわけではない。

「そんなことまでしなくても」と110が思うのはもっともだ。
121: 匿名さん 
[2007-09-13 23:27:00]
でも111さんの意見は決して間違いではないです。
 
金持ちもそうでない人もなるべくしてそうなるもの・・・ですね。
122: 匿名さん 
[2007-09-14 00:11:00]
>120
「1円を笑うものは1円に泣く」だ
要するにいくらであろうと、日々節制を心がけていないと
節約はできないということ。
確かに10円けちっても100回で1000円にしかならない。
1万円を1回けちるだけで10円の1000倍。
だけど、10円けちることができない人間はいざというとき
1万円もけちることができない。10円でもけちるという
習慣をつけることによって、1万円もけちれる。
まあ、111が言いたいことはそういうことではないかな?
私も同感。
123: 匿名さん 
[2007-09-14 00:31:00]
>一流企業なら、けちなことせずとも6000万の家を買って高級車に乗ってる>やつなんかざらにいる。

うそうそ。一流企業勤務じゃない人間だからそんなことが書ける。
一流企業とはいえ、所詮、サラリーマン。給料だって青天井じゃあるまいに、限りはあるよ。空き放題やって、家も外車も買えるたりしませんよ。
親の遺産でもない限りね。
節約したり、スレ主みたいなメリットのない相手とのつきあいは手抜きしないとやってられない。もちろん、自分の特になる相手には、金を惜しまず交際費を投じるわけ。誰に対してもケチということではなく、相手によって態度を変えていると思うよ。
124: 111 
[2007-09-14 00:32:00]
だけど、10円けちることができない人間はいざというとき
1万円もけちることができない。10円でもけちるという
習慣をつけることによって、1万円もけちれる。

その通り、我が意を得たりです。ありがとう。
125: 匿名さん 
[2007-09-14 00:49:00]
節約家や金持ちの思想はともかく、ここのスレは節約術がテーマなので
節約術について教えて下さい!
126: 顔面蒼白 
[2007-09-14 01:00:00]
>>110

兼業主婦なら家に生活費入れてよ(´Д`)
127: 匿名さん 
[2007-09-14 02:23:00]
>>125
術におぼれるものは本質を得ず。

心がけが一番大切だ。
無駄遣いをやめる実践あるのみ。
128: 匿名さん 
[2007-09-14 03:54:00]
>心がけが一番大切だ。
そうですよねえ・・・。
かけるところにはお金かけるにも賛成。

ちなみに自分の場合は、
商品の購入ならば高くてもいいものを買ってます。
革靴とか、いいものなら長持ちするし(大切に使うからかもしれないが)
安い方がいいけど、長持ちしないと結局高くつく。

せこいところでは、
ビールを止めて、発泡酒に。たまにウィスキーや焼酎で
ほろ酔い満足度に対する単価を下げる。とか、
本はブックオフでしか買わないとか、
車、家電製品はとことん価格交渉・・・とかかな。

でもローンにはなかなか勝てないなあ・・・。
一番の近道は安いローンを探す。安いローンに借り換える。
ウルトラCでガンや三大疾病特約のあるローンに入って
そういった病気にかかることを目指してみるという究極プランも
あるかも。
129: 入居済み住民さん 
[2007-09-14 07:47:00]
コンビニでの買い物をやめる、年単位で収支表をつけてみる
130: 匿名さん 
[2007-09-14 08:30:00]
なんか読んでてそこまでするなら
買わなきゃいいんじゃないのって気がしてきた。。

ちまちま節約してマイホーム手に入れても
なんかつまんないよ。所詮、家なのに。

なので私は金が貯まるまで買いません。
買いたくなるので、モデルルームは見に行きません。
でもスレ主さんは買っちゃったんだもんね。。がんばって。

私は冷房を28度設定にするくらいしか節約術は思いつきません。
スレ主さんが扶養範囲内でも、収入を得れればいいですね。
(内職とか、短時間のパートに出るとか)
131: 匿名さん 
[2007-09-14 08:55:00]
家なんて節約してとか、ローンに追われて買うものじゃないと思うよ。
そんな状況であれば、買わない方がいいと思う。
自分ならさ。

>110
の感覚はそんなにずれているのかな?
ランチで千切りキャベツ持ち帰るところ目にしたら
なんだかなぁーとか思わないわけないと思うけど。

節約は大切だけど
限度ってものがある。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる