住宅ローン・保険板「住信SBIネット銀行ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住信SBIネット銀行ってどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-12 00:43:26
 

SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。

団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。

この商品の魅力度はいかがでしょうか?

http://www.netbk.co.jp/

[スレ作成日時]2007-09-25 17:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

住信SBIネット銀行ってどうでしょう?

885: 匿名さん 
[2010-01-02 11:04:47]
>>878

社内融資とかで、利子補給を受ける場合はそのとおりだね。
886: 匿名さん 
[2010-01-04 11:07:03]
変動金利キャンペーン、10月申し込み2月融資実行は適応されるとのこと。確認しました~。
でも、HMからの申し込みの優遇幅は各HMでないと分からないといわれました。
887: 匿名 
[2010-01-04 11:55:45]
事務手数料差し引いてもネット銀行では最強だろ!
888: 匿名さん 
[2010-01-05 13:03:25]
最強に決まってる。電気屋が経営しているチョニー銀行など素人専門だ。
889: 匿名 
[2010-01-05 14:56:00]
ネット銀行では最強になったわけだが・・今回の引き下げはどちらかといえばフラット35sへの対策か?
変動派だがフラット35S10年1%OFFは正直ぐらつく。
890: 匿名さん 
[2010-01-05 20:59:40]
フラット35S10年1%OFFは批判が多いので
予算通るかは微妙です。
891: 住宅の神様 
[2010-01-05 23:47:21]
そうだ、ネット銀行どころか、全ての金融機関で最強だ。しかし、変動1.475%で
借りた俺様の心中は複雑だ。
892: 匿名さん 
[2010-01-06 07:38:24]
住友信託銀行0.875%ですが。。
893: 住宅の神様 
[2010-01-06 20:48:57]
>892

住友信託は繰り上げ返済1回5250円だろ。さらに、8大疾病もついていない。
金利だけでしか判断できないのは素人じゃ。

なんせ私は住宅の神様だからな!はっはっはっ!!
894: 釣られ者 
[2010-01-06 21:03:09]
>892
0.875・・・デベ優遇MAX受ければね・・・


>893

いまさらだが・・・
住友信託 ネットでの繰上返済無料。


以上 釣られてみた。。
895: 住宅の神様も間違える 
[2010-01-06 23:20:08]
>894

実は住友信託についてはさっき、ネットで少し調べただけだったので
見落とした。今見てみたらネットでの繰り上げは無料だった。

それでも8大疾病付を考えたら最強の住宅ローンでしょ。金利に換算すると
0.5%くらいに相当するから。
896: 匿名さん 
[2010-01-06 23:26:21]
8大疾病はよく調べるとあまり意味ないことがわかりますよ。
住信のいい所は長期金利が安い所、変動も安くなればミックスで組む人が多くなるでしょうね。繰り上げも1円からもいいと思います。
897: ビギナーさん 
[2010-01-06 23:38:58]
住友信託が0.875%ときいてネットを見てみたのですが、超長期は30年までなんですね。

住信SBIは、変動0.975%で35年固定2.87%なので、35年でミックスを考えている人は、住信SBIを選びそうですね。

私の検討しているマンションは、フラット35S(20年金利引下げタイプ)適用対象物件なのですが、金利1%引下げが10年間だけなので、住信SBIの1:1のミックスと、どちらにしようか悩んでいるところです。。。

助言をいただければうれしいです。
898: 匿名さん 
[2010-01-07 00:06:28]
今年はフラットにしとけ
899: 住宅の神様 
[2010-01-07 00:13:44]
>8大疾病はよく調べるとあまり意味ないことがわかりますよ

よく調べていいことがわかったからここで借りたんじゃ。こんないいのはなかなか無いね。
そうでなかったら、ソニーより15倍も高い借り換え事務手数料払って住信SBIにせんよ。
900: 匿名さん 
[2010-01-07 02:20:29]
8大疾病って実際にチャラになる条件がきびしすぎ。実際に使えるとは思えないし意味ないでしょ

8大疾病だけでここ選ぶ人は勉強不足でないの
901: 匿名はん 
[2010-01-07 02:30:06]
他行より、固定金利低いし、変動金利も0.975%になったし、8大疾病があってもなくても、
住信SBIが一番お得な感じが気がします。

フラット35を考慮外とすると。
902: 匿名さん 
[2010-01-07 11:12:06]
今回の変動金利DOWNで、HM提携は何%になったか分かりますか?
903: サラリーマンさん 
[2010-01-07 19:12:55]
一刻もはやく、SBIモーゲージとの連携がなされると
嬉しいですね。
904: 買い換え検討中 
[2010-01-07 19:28:38]
住信SBIネット銀行をメインバンクで活用されてて不便に感じる事ってありますか。今は三井住友で口座有、住宅ローン有ですが、借換検討してます。あと中央三井信託銀行も本契約のみの状態です。
905: 住宅の神様 
[2010-01-07 20:41:44]
>900
8大疾病って実際にチャラになる条件がきびしすぎ


そんな事ない。しかも、ここが優れているのは、8大疾病になって働けなくなったら、
直後からすぐに住宅ローンの支払いを代理返済してくれるところだろ。

入院したら
収入激減 → しかも支出は大幅増

この状態でローン払わなくていいのは相当でかい。ちなみに8大疾病になる人って
結構いるからね(その中でも3大疾病が圧倒的に多いが)
906: 住宅の神様 
[2010-01-07 20:48:37]
>904

口座引き落としが出来ないのは不便です。例えば、読売新聞、NTTの毎月の
引き落としが出来ないんです(電機ガス水道料金については、
我が家はその支払いが無いので引き落としが出来るかはわかりません。しかし先の2つが無理なので
多分無理でしょう)。

ですから、違う銀行の口座にお金を入れといてそこから引き落としてもらってます。たまに
残高確認と入金をしなくてはいけません。
907: 匿名さん 
[2010-01-07 22:33:52]
>8大疾病になって働けなくなったら、
現在の職務じゃなく、単純作業もできない状態だよ。
寝たきりでもない限り認定されない。
908: 住宅の神様 
[2010-01-07 22:56:15]
>現在の職務じゃなく、単純作業もできない状態だよ。
寝たきりでもない限り認定されない。



寝たきりにならなくて、起きていられれば働けるじゃないか。机座れればいいんだから。
おたくみたいな肉体労働であれば働けないかもしれないけど。

と言いたいところだが、肉体労働でも大丈夫。被保険者のしおりよくみてね。
909: 匿名さん 
[2010-01-07 23:17:28]
こことソニーの変動で検討していますが、手数料を考慮してもSBIの方がお得ですかね?
910: 匿名さん 
[2010-01-07 23:47:40]
>>904さん
コンビニや郵便局がないとお金の出し入れが不便です。
ただ、給与振込みにすると、月に三件まで無料かつ自動で他行に振り込めるので、
三井住友に振り込むようにすれば、口座引落先等を変更する必要もないです。
これは便利です。

>>905さん
8大疾病(3大疾病)になる人は多いです。
でも、8大疾病になるだけでは保険金をもらえません。

ここのメリットを受けるためには、
8大疾病になり、かつ、
「まったく働けないけど死なない」状態を1年継続し、かつ、
高度障害状態(両目失明や四肢の2本がまったく動かない等)にはならず、かつ、
その後も生きている人、
という厳しくレアな条件を満たす必要があります。

下記の条件の場合は、メリットを享受できません。
・8大疾病にかかっても何らかの形で働ければ免除にならない
・死んでしまえば借金チャラになるのは他所の金融機関も同じ
・高度障害(両目失明等)になれば借金チャラなのは他所も以下同文

900さんの表現はちょっと言いすぎかなと思いますが、
自分もあまり8大疾病保証には価値を見出せません。

三井住友みたいに「がんの診断を受けたら借金チャラ」ぐらいの条件の緩さなら、
メリットを感じるんですけど。

住信SBI銀行の魅力は、金利の安さと繰上返済の自由度かと。
8大疾病+休業補償はおまけ程度、との認識です。
911: 住宅の神様 
[2010-01-08 00:18:19]
>910
何を言ってるんだ


>ここのメリットを受けるためには、
>8大疾病になり、かつ、
>「まったく働けないけど死なない」状態を1年継続し、かつ、
>高度障害状態(両目失明や四肢の2本がまったく動かない等)にはならず、かつ、
>その後も生きている人、
>という厳しくレアな条件を満たす必要があります。


この板ではバカの一つ覚えののように必ずこの文言がでてくるな。

いいかよく読め。
まず、8大疾病になったら
「まったく働けないけど死なない」
という状況になる場合は多い。この状態が1年未満でもその間の12ヶ月は
ローンが免除されるんだぞ。
この12ヶ月間というのは
「収入激減 → しかも支出は大幅増」
という時期に重なるんだ。この時期にローン免除は相当でかい。このおかげで
競売を免れる人も多いだろう。だから、「まったく働けないけど死なない」
状態が12ヶ月未満でも恩恵はかなりでかい。


「まったく働けないけど死なない」状態が12ヶ月未満ではローンがチャラにならない
からありがたくないという考えが根底にあるようだが、私は全くそう思わないね。
12ヶ月未満で治って働けるようになればいいじゃないか。働けばそれでローン払えるんだし。
病気になってすぐローンチャラが良いなんて、せこいし全くそう思わないね。病気が治れば
ローンがチャラの必要なし。


そして万が一不幸にも12ヶ月間、「まったく働けないけど死なない」のが継続したらローンがチャラに
なるんだからこれはいいね。うちの会社でもこれに該当する状態になった人は何人もいるよ。
ノーマルの団信ではこれくらいじゃチャラにしてくれないからこの状況でチャラはかなりありがたいね。












912: 匿名さん 
[2010-01-08 00:19:11]
910さんに同意ですね。
908さんは勘違いされているようですから910さんの文章をよく見た方がいいですよ。
913: 匿名さん 
[2010-01-08 00:30:34]
知ったかぶり2人の不毛な議論。
914: 匿名さん 
[2010-01-08 00:41:30]
私は名前はえらそうですが911さんの意見に賛成ですね。これはよくできた商品だと思いますよ。
915: 匿名さん 
[2010-01-08 00:50:27]
>>911さん

ご指摘の内容は理解しています。
そのレベルの休業補償はおまけ程度の認識、と言っています。

まったく働けないけれど高度障害ではない、という状態、
具体的にどんな状況を想定されていますか?

このケースの多い/少ないがかみ合っていないので、平行線です。
該当するケースが多いのであれば、確かにメリットですね。
適用できるなら、ありがたい制度です。
916: 匿名 
[2010-01-08 01:27:58]
住宅の神様なんていねーよ。自惚れも甚だしいHNだな。リテラシーの差にいきり立っちゃって恥ずかし。
917: 匿名さん 
[2010-01-08 02:22:06]
住宅の神様、頭悪そうだね。自分のことを神様って思ってる時点でめでたいわ
918: 匿名さん 
[2010-01-08 08:56:51]
>まったく働けないけれど高度障害ではない、という状態、
>具体的にどんな状況を想定されていますか?


これについてですが、普通に8大疾病になって寝たきりになった場合
はあてはまります。このケースは決してレアなケースではないと思います。
団信の高度障害って、これこそ非常にレアなケースですよ。
中央労金のHPから団信の高度障害の定義をコピーしてきました。

両眼の視力を全く永久に失ったもの
言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの(注1)
中枢神経系または精神に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの(注2)
胸腹部臓器に著しい傷害を残し、終身常に介護を要するもの(注2)
両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
1上肢を手関節以上で失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
1上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったもの


普通の8大疾病になった場合、(一時的も含め)寝たきりになるケースは多いですが、上記団信の
高度障害に当てはまるケースは非常にレアだと思います。
919: 匿名さん 
[2010-01-08 09:23:32]
単に就業不能な状態に対する保障なら普通の保険で十分。

三井住友のようにローン契約そのものが無くならないと意味がない。その分金利が高いけどね。

いずれにせよ、この恩恵を享受する人が増えると成り立たないわけで…
920: 匿名さん 
[2010-01-08 10:59:26]
この議論、以前もやってましたね。個人的には
住信SBIの保険が適用されるケースは結構あると思っていますが。
921: 匿名さん 
[2010-01-08 15:09:32]
No918さんの書き込みを見る限り一般的な普通の団信は死なない限りお金の動きは無いようですね。
その意味ではここの8大疾病は意味があるのかな。
922: 匿名さん 
[2010-01-08 21:23:39]
910/915です。

>>918さん

就業不能とは、自分の今の会社の仕事が続けられるか、ではありませんよ。
「本人の経験・能力に応じたいかなる業務にもまったく従事できない状態(就業不能状態)」です。

一時的に「寝たきり」になる程度で就業不能扱いになる、という確約が事前に取れているんですか?
在宅やベッドでもPCを使った仕事ならできますよ。
両手が使えれば単純作業系の内職もいけるでしょう。

結局、まったく働けないけれど高度障害ではない、という状態はレアなのでは、
と主張しています。

919さんも書かれていますが、一時的な就業不能に対する備えは、
自分なら通院/入院系の保険に別途加入して対応します。
ここの8大疾病をあてには出来ず、おまけ程度との思いは変わりません。
もちろん免除を受けられればラッキーだとは思っています。
923: 匿名さん 
[2010-01-08 22:01:22]
どうも、918です。一時的に寝たきりになるという意味は

「一時的に寝たきりになったときは、最低でもその期間は支払いが免除される」という意味で言いました。
一般的な団信ではこれくらいでは1円も免除されないのですが、住信SBIであれば一時的な寝たきり状態でさえも
その期間は支払いが免除されるということが言いたかったのです。
一時的に寝たきりになったら、即、全額免除という意味ではありません。


>在宅やベッドでもPCを使った仕事ならできますよ。

ベッドでおきていられるからPCを使った仕事ができる、よって、「就業可能状態である」
ということではないはずですよ。


>結局、まったく働けないけれど高度障害ではない、という状態はレアなのでは

上記についてですが、918に記載した高度障害の定義をもう一度ご確認ください。
8大疾病になったからといって、この高度障害にあてはまるよう状態のは滅多に
ならないと思います。

ですから
「まったく働けないけれど高度障害ではない、という状態はレアなのでは」
というのであれば、
「まったく働けないけれど高度障害である」
というのは頻繁にあるか、ということになります。8大疾病になっても高度障害に
なることはかなり低い確率ですので「高度障害になるかならないか」という議論は
ナンセンスです。
よって、「8大疾病により寝たきりになるかならないか」だけの議論で良い訳です。
8大疾病で寝たきりになる確率は高く、なおかつ住信SBIはこの状態であれば、
一部もしくは期間によっては全額免除となるので、ここの存在意義はあると思うのです。
普通の団信は実質的に死なない限り免除にはなりませんから。

すみません長くなりました。


924: 匿名さん 
[2010-01-08 22:21:00]
8大疾病になって寝たきりになる確率はいかほどなのでしょうか?
925: 匿名さん 
[2010-01-08 22:40:16]
「寝たきり」という表現は誤解を招きます。就業不能状態という表現の方がいいですね。
926: 匿名はん 
[2010-01-08 22:48:05]
最近のレスは程度が低いね。
このスレは金利について盛り上がっていたはず。
8大疾病についてはんの論議は、まずは借り入れを前提としての検討だろうが!
評論家みたいに、寝たきりになるとか、ならないとかを論議しても無駄ですよ。
家族のためを思うなら、健康第一で最後まで天寿を全うすること。
働けなくなって、住宅ローンが免除になって家族は喜ぶ????
そうなったら、厄介者扱いで住宅ローンが免除になったって喜べる。
みんな家族思いなんですね。ホント頭が下がります・・・・・・・・?!
927: マンコミュファンさん 
[2010-01-08 23:11:33]
昨夜から荒れ気味だね。程度低いのはよそ行ってくれ。No923の
話は説得力はあるが。でも結局は価値観の問題でしょ。
928: 匿名さん 
[2010-01-08 23:27:40]
確率は低いでしょ。身内に8大疾病で長期寝たきりの人なんていないですよ。会社の人でもみたことありません。
レアじゃなければ8大疾病が無料な訳ないでしょ
929: 匿名さん 
[2010-01-08 23:37:00]
うちの会社では結構いましたよ。男性30名の事業所で過去数年の間に

1.脳梗塞で倒れて生きてた人2人(長期療養)
2.脳梗塞で死んだ人    1人
3.ガンで死んだ人     1人


1の場合、住信に入ってたら家を手放さなくてすむでしょうね。
930: 匿名さん 
[2010-01-09 08:44:57]
三井住友の場合、1なら借金チャラですw
931: 匿名さん 
[2010-01-09 09:25:43]
住信もね。
932: 匿名さん 
[2010-01-09 21:51:01]
>>930
三井住友なら癌になっただけで免除ってのをアピールしなきゃ。
933: 匿名さん 
[2010-01-09 23:26:42]
>930

住信SBIは無料だけど、三井住友は金利0.3%も上乗せしないと保障されないってのをアピールしなきゃ。
934: 匿名さん 
[2010-01-10 14:19:48]
私は変動金利の通期引き下げにしました。
「契約済み」さんのおっしゃるとおりでしたので、長い目でみたらそのほうがいいと思ってので。

でも、さらに注意点があります。
当初引き下げを変動金利で選び、借り入れ時より5年以内(つまり当初の優遇期間内)に固定金利へ
変更すると、その時点から引き下げ幅が0.7%になってしまうとのことでした。(ハウスメーカーの
担当者に確認してもらったんで間違いないと思います)

今の1%と切る金利なら、間違いなく通期引き下げですね。もう遅いけど。
935: 買い換え検討中 
[2010-01-10 23:47:09]
住信で住宅ローンされてる方に質問です。給与振り込み口座にしない場合他行口座からのローン引き落としって可能でしょうか?手数料が発生するのは仕方がないとは思ってますが。
936: 契約済みさん 
[2010-01-11 16:28:26]
ここの8大疾病付ローンはとてもいいですね。これまでの書き込み読みましたが無料でここまで保障してくれる
なんて信じられないです。ここで組めばよかったです。
937: 匿名さん 
[2010-01-12 22:49:41]
手数料がもう少し安くなればいいのにね。。。
938: 匿名さん 
[2010-01-12 22:55:39]
キャンペーンを見て悩んでます。
3月中旬実行で今から間に合いますかね?
939: 匿名 
[2010-01-13 08:42:19]
手数料がネックになってた人も多いから今回のキャンペーンはでかい。
借入期間にもよるが手数料を差し引いてもお釣りがくるな。

8大疾病も無料なら十分でしょ。
チャラになる可能性は低いけど、922が言うように「寝たきりになってもベッド上でPC使って仕事しなさい」
なんてことはあるはずが無い。
ボーナス払い月と重なってれば数十万円の保障になるわけだし他銀にはない保証だな。
おまけレベルかどうかは個人しだい。

0.3%プラスしてローンチャラの保険に入るのはどうかと思う。
癌になる年齢層を考えるとローン期間は残りわずかな人達でしょ。例外を除いては。
年々補償額が軽減される3大疾病保険に月数千円で強制加入してるようなもん。しかも繰上げして自分で補償額減らしてるし。
それだったら、年令にあった見直しのきく一般の3大疾病保険に入ればいいと思う。

来月のソニ銀がどうでてくるか楽しみだ。
940: 匿名さん 
[2010-01-13 10:28:59]
SBIの親会社住友信託は去年、中央三井トラストと経営統合(吸収合併されて?)して、社名やら株主の移動やらでごたごたしてるようだけど大丈夫なのか?
金利が良くて検討項目の一つに考えていたけど、内部のごたごたはかなり気になる・・。
941: 匿名さん 
[2010-01-14 21:39:27]
住信SBIを検討しているのですが、
つなぎ融資が受けられず困っています。
色々調べたのですが、JIOの安心ローンならいけそうなのですが、
長期優良住宅の制約上、JIOの瑕疵保険を受けられません。
皆さんはどこでつなぎ融資を受けているのでしょうか??
普通、銀行だとつなぎ融資のみはしてくれませんよね?
942: 匿名さん 
[2010-01-27 20:41:53]
2月実行で借換えをすることになりました。
変動0.975、通期優遇1.8。

手数料が融資の2.1%と結構な金額になるのが痛かったですが、
総支払額がかなり変わってきますので、思い切って借り換え。

この先さらに金利が下がることもあるかもしれませんが、いい選択だったのかな・・と思います。
…と思いたいです。
943: 匿名さん 
[2010-01-28 14:42:24]
ローンここか東京三菱UFJか迷っています。
UFJもマンションの提携があるので変動0.975です。ここと同じです。
手数料はUFJの方がずっと安いです。
今のキャンペーンと三大疾病のお得感はありますがどちらがいいですか?
600万借り入れで5年完済予定です。
944: 匿名さん 
[2010-01-28 20:31:18]
こちらの5大疾病は、あまり実効性が無いから、金利が一緒ならMUFGでしょうね。
繰り上げ返済手数料が、無料かどうかがありますが…
こまめに繰り上げるなら、住信SBIかもですね。
945: 匿名さん 
[2010-01-28 21:39:42]
>>943
東京三菱UFJは、別途保証料いりません?
手数料的には大差ないと思うのですが。
946: マンコミュファンさん 
[2010-01-29 00:04:55]
ここの8大疾病は「無料」ですよ。普通は0.3%上乗せです。これはでかい。
すごい商品です。
947: 匿名さん 
[2010-01-29 07:48:05]
>>946
無料な分、保障内容が微妙。三井住友の0.3%プラスだとかなり良い保障だけど。その分、高いと思う。
疾病の内容を精査されたし。
948: 匿名さん 
[2010-01-29 08:54:31]
いや、無料であそこまであれば必要十分でしょ。頭悪いやつ(あるは金の亡者)が何度も何度も何度も何度も

馬鹿みたいに繰り返して言うのは、3大疾病になったら「直ちに」ローンが無しにならないから

よくないみたいなこと言うけど、ローンが無しにならない期間中は、ローン返済しなくていいのだから

ローン無しになる必要ない。その後治れば働けるし、治らなければローン無しになる。どちらでも

ローンが遅滞されないような保障内容になっとるのじゃ。


何のための保険か、保険はローン残金をなくすことが目的ではなく、ローンが遅滞なく最後まで返せるための保険だ。
949: 匿名さん 
[2010-01-29 10:47:08]
今のキャンペーンは保証内容を考えてもかなり良い条件だと思うのですが。

手数料を考えると少し躊躇してしまいます。
皆さんの率直なご感想はどうでしょうか。
950: 匿名さん 
[2010-01-29 22:36:08]

やはりここの手数料は高すぎだと思います。
また、現時点でも基準金利も他よりかなり高いので、上昇局面ではさらに上がってしまい、
結局はメリットがあまり無くなってしまう懸念は拭いきれません・・・
951: 匿名さん 
[2010-01-29 23:37:16]
>>948さん

おっしゃりたいこと/当てはまるケースも分かりますが、
ガンと診断されただけでは月々のローン返済は免除になりませんよ。

ガンで就業不能って、入院するか相当末期まで症状が進まないと認められません。

ということで、ガンの家系の人ならば三井住友の保証は大変ありがたく、
住信SBIの保証で「必要十分」とは言えない人もいるわけです。
長期で借りるなら、経費の安い生命保険(ガン保険)と割り切れますし。

自分と意見が違うからといって「頭の悪いやつ(金の亡者)」と切り捨てるのはいかがなものでしょう。

脳卒中/脳梗塞の多い家系ならならば、住信SBIはかなりいいですけどね。
この点はトップクラスの保証です。

952: 948じゃが 
[2010-01-30 01:17:30]
951は以前の者と同一人物だと思われるが、↓これを100回読んで理解してください。

『入院しなくてすむ初期のガンで、働けるのならば給料が入ってくるのだから、
 ローン免除の必要性はない』


ただ、これまで私の周りにガンになった人はたくさんいるが
入院せずに生還した人は1人もいない。ガンになって入院しなくて済む
ケースこそ、あなたの好きなレアケースです。


何度も何度も何度も言ってますが、ここの保障は8大疾病になったとき
「ローンが遅滞されず、家をて放さずにすむ保障」
になっている。ここのローンに入っておけば8大疾病になって
家を手放すことになることはまずないでしょう。


働けるのにローンがすぐに免除されるほうがえらいというような
浅はかな考えの人と議論なするつもりはない。
953: 匿名さん 
[2010-01-30 01:27:31]
またこの話しやってるのか。住信SBIのは無料でこの内容なら
充分ではないですか。三井住友は金利0.3%上乗せだから、総支払額は
かなり違ってきますよ。ガンになっただけでローン免除は
過剰保障でその分、金利に反映されて高くなっているはずですよ。
費用対効果では断然住信でしょ。
なんたって、無料 VS 金利0.3%上乗せ
だから。
954: 匿名さん 
[2010-01-30 06:12:28]
三井住友はがん保障だけ選べて0.2%上乗せだよ。
高額だって言うけど、月数千円を高いととるかどうか。

がんが治った後も病院に通ったり、再発の可能性があったり・・その後もがんとキレイさっぱり縁が切れるって訳じゃないです。
もし自分ががんになってしまったら・・・と不安になってしまう人は三井住友でも良いとおもいますけど。

まぁ、がんに罹らない人の方が圧倒的に多いから、その人の考え方次第ですよねー。
955: 匿名さん 
[2010-01-30 12:19:08]
商品の設計思想が自分には合わない、という程度の話にもかかわらず、
上から目線で、浅はか、頭悪い、金の亡者、馬鹿みたいとか言うから荒れ気味になるのでは。

何度も言わずにすむようにするには、相手にわかるように伝えて、相手の言いたいことも理解しないと。

ここの住宅ローンの保障部分は無料で手堅いとは思いますが、三井住友のガン保障を利用する人を卑下しちゃダメでしょ。
954さんの指摘の通り、住宅ローン保障に求める内容は人それぞれで、双方にメリットデメリットがあるわけですから。
956: 匿名さん 
[2010-01-30 13:28:27]
「保証に求める内容は人それぞれ」というのは、本当にそういます。

では、例えば、この「8大疾病保証』に満足してる・・という場合であれば
ここでの借り入れは総合的に良い選択になると思いますか。

957: 購入経験者さん 
[2010-01-30 13:44:52]
4年前にローン組みました。そのころは今と違って3大疾病保障とか
いうのはなかったと思います。
今度借り換えを検討していますが、少しでも金利を低くしたいので
こちらを検討しています。無料でこの保障内容であれば
満足しています(まだ審査通っていませんが)。
958: サラリーマンさん 
[2010-01-30 13:48:00]
はやくSBIモーゲージと組んで、フラットとMIXで組める
ようになれば良いですね。
959: 匿名さん 
[2010-01-30 15:21:01]
957さん

956です。
こちらを検討されているんですね。
心強いです。

私も良いと思いSBIを選択しているのですが、いろんな事、いろんな銀行を調べれば調べるだけ
選択肢が広がる分、ちょっと訳が分からなくなり不安になってしまいました。

決めるのは自分・・ということはもちろん解っているのですが、
皆さん知識がとても豊富なのでこちらのコメントを拝見しているだけで一喜一憂してしまいます。

自分をしっかり持って見極めなくてはいけないですね。

でも心強かったです。
960: 匿名さん 
[2010-01-30 17:52:08]
956さん

他行に比べてマイナスなのは下記の点ぐらいですかね。

・高額な事務手数料(2.1%)
 ⇒事務手数料のない他行の場合、この手数料分を頭金や諸経費/繰上返済にまわせます
 ⇒住信SBIで35年金利3%で借りる場合、他行なら金利3.14%程度でも月々の返済額は同じです

・メガバンクに比べると銀行自体の信用度は当然落ちます
 ⇒倒産/吸収合併時、各種保障/金利がどう引き継がれるかは分かりません
 ⇒聞いたことない銀行で借りて大丈夫?とか親に言われたりするかも

これらを気にしないのでば、ここに決めちゃってよいのでは。

保障については952さんが指摘しているように「ローンが遅滞されず、家を手放さずにすむ保障」 になってますし、ご本人も満足しているようなので十分ですよ。
金利は他行に比べても引けを取りませんし。
繰上返済もしやすいですし。

自分なりにプラスマイナスを勘案して、判断していただけたらと思います。
961: 匿名さん 
[2010-01-30 19:21:15]
2月の金利下がってますね。
962: 匿名さん 
[2010-01-30 23:35:47]
957さん

956です。
お返事ありがとうございました。
とても参考になりました。

高額な手数料はやはり金利に換算すると0.14ぐらい?になるのですね。

事務手数料のない銀行でも、その代わり保証料が同じぐらいかかりますし、
それを考えたら最初にかかる金額はあまり変わらないかな・・とも思います。
(もちろん、繰上げ返済をしていくと戻ってくる保証料と、戻ってこない事務手数料では
もともとが違うのですが…^^;)


私は借換えなので、多少ですが保証料の戻りもあるようですので
それを諸費用に当てられることも考えて、こちらにしようかと思います。

色々あれこれ考えてしまいましたが、決断をすることができました。
頑張って繰上げ返済していきます!

ありがとうございました。


963: 土地勘無しさん 
[2010-01-31 00:34:37]
>960  メガバンクに比べると銀行自体の信用度は当然落ちます



いや、この株主構成なら申し分ないでしょ。

住友信託銀行 株式会社 50%
SBIホールディングス株式会社 50%
964: 匿名さん 
[2010-01-31 01:10:08]
>>メガバンクに比べると銀行自体の信用度は当然落ちます

今やメガバンク自体が自己資本増強のための増資ラッシュだというのに、何処からその考えが出てくるのか。分かっているだろうが、知名度=優良企業ではないよ。

965: 匿名さん 
[2010-02-02 22:22:28]
借換え手続き進行中です。

一つ質問です。
こちらでの司法書士の見積なのですが・・。

抵当権抹消報酬:15000円
抵当権設定報酬55000円
登録免許税:89800円
交通・通信費:4000円

など、細々含めて175000円は相場的には妥当なのでしょうか。


966: 匿名さん 
[2010-02-03 02:55:49]
No.965

妥当だと思います。
以前、三井のリハウスで諸経費について質問した際、「どこも25万前後」って
言ってましたので。
ちなみに私は、先月、こちらの住信SBIで登記した際、約23万円かかりました。
(1450万の融資です)
967: 匿名さん 
[2010-02-03 09:47:32]
どうもありがとうございます!

1450万の融資で23万ということは、2.1%の事務手数料は含まれてはいなくて
司法書士報酬&登記等の費用のみで・・ということですよね?

ちなみに私は2370万の融資です。
司法書士によって開きがあるということですね。
でも、25万前後で収まれば相場内ということで安心しました。

ありがとうございました。


968: 匿名さん 
[2010-02-04 01:06:15]
>>965
登記費用は総額で他と比較しても無意味。
登録免許税部分はきまりなので融資によるし、報酬部分だけ妥当かどうか。

今回の場合報酬で6万なら実働1日から2日程度の費用だし許容範囲じゃないかな。
969: 匿名さん 
[2010-02-04 02:03:12]
No.967 さん

No.966です。

>1450万の融資で23万ということは、2.1%の事務手数料は含まれてはいなくて
>司法書士報酬&登記等の費用のみで・・ということですよね?

はい、そうです。
事務手数料は30万強しました。
住信SBIは、この事務手数料の高さがやはりネックですね。
970: 匿名さん 
[2010-02-04 02:16:01]
No.966です。

No.968さんのおっしゃる通りで、
「登記費用は総額で他と比較しても無意味。」です。
あくまで1450万円の融資の私のケースでは「25万円前後が相場」なのですが、
No.965さんの内訳を見て、特段、高いところはなかったので、妥当だと思い、回答させて頂きました。
(すいません)

ネットで、登記費用の内訳を詳細に掲載されてるページがいくつかありますが、
それと比べてみるのもいいと思います。
私はそれで自分の費用が、妥当なんだと再確認しました。
971: 匿名さん 
[2010-02-04 10:10:50]
No.968さん

No.965です。
ありがとうございます。
そうですね。
登録免許税部分は融資額によって変わるのですから含める意味がなかったですね。
変な質問になってしまってすみませんでした。

報酬は妥当の様で安心いたしました。
ありがとうございました。



No.966さん
こちらこそせっかく教えて頂いたのにどうもすみませんでした。

検索の仕方が下手だったのか、ハッキリしたものが分からなかったものですから・・。
自分でもしっかり調べたいと思います。
ありがとうございました。

でも、本当にこちらの手数料はネックですね(苦笑)
それでも良いと判断してこちらにしたので、後はいろいろ考えず頑張りたいと思います。

972: 匿名さん 
[2010-02-04 22:27:19]
-1.8で1%未満になってはいますが
変動の基準金利が他行に比べちょっと高いようですが戦略でしょうか?

973: 匿名さん 
[2010-02-05 06:46:27]
デベロッパの提携にて申し込むと手数料は安くなりますよ。
974:  
[2010-02-07 01:47:35]
ここのネックは指摘通り手数料の高さと処理の遅さです。

うちは運良く契約月に提携になったので、その辺りの問題はクリアできました。
やりとりするのもローン開始までの数回ですし、それ以上に繰り上げ無料や8大疾病、セブン銀行で無料取引できるなど、メリットが大きいです。

提携だと更に金利もお得です。
975: 匿名さん 
[2010-02-12 19:26:28]
ネット銀行での借り換えメリットは、メール・郵送でのやり取りだけで済むところですね。
1度だけ司法書士の方と面談しましたが勤務先に来て貰えたので。


夫婦共働きで忙しい者にとっては、今思えばかなり時間的にも精神的にも(忙しくて時間が取れないのに作らなくちゃいけないストレスがなく)良かったです。

来週実行です。



976: 匿名さん 
[2010-02-12 22:06:12]
975さん

現在正式審査待ちの者です。参考までに教えていただければ幸いです。

来週実行とのことですが、正式審査の書類が銀行に着いてからどれくらいで実行になりましたか?
977: 匿名さん 
[2010-02-12 22:45:44]
976さん

975です。
審査待ちなのですね。

私の場合ですと、
12/15「住宅ローンの申込書類を受領」のメール。本審査開始
      ↓

1/20「住宅ローン正式審査終了のお知らせ」がメール
      ↓

2営業日後に審査結果通知書発送とのことで、土日挟んだので1週間後に書類到着。
      ↓

借入希望日は最短で3週間後を設定できるため、ちょうど3週間後をサイトで登録



キャンペーンで混んでるのか、年末年始だったからか、審査に1カ月以上かかりましたね。
そのあとはスムーズでした。

ご質問の、「正式審査の書類が銀行に着いてから」だと約2カ月かかったことになりますね。



審査は時期によってだいぶ違うと思いますよ。
私は年をまたいでしまったのでかかった方だと思います。
早く結果が出るといいですね(^^)


978: 匿名さん 
[2010-02-12 23:04:03]
975,977さん

976です

丁寧な説明ありがとうございました。キャンペーンで混んでいそうですね。
私に当てはめると審査は3週間ぐらい見たとして実行は3月中~下旬かなと思います。
3月の金利が上がらないことを祈ります。
979: 匿名さん 
[2010-02-13 12:02:48]
年収700万で4,450万(物件4,200+諸費用250)の住宅ローンを組みたいのです(無謀かどうかはおいといて下さい)。
年齢35才で、勤務先はMUFGグループ企業で勤続年数11年、借入や事故情報はありません。

多くの金融機関では審査おりないかなと思っていますが、SBIでこのような審査通った方いらっしゃいませんか?

980: 匿名さん 
[2010-02-13 15:51:03]
979さん

年収800万で4200万で仮審査OKでしたよ。ただ実際は3600万程度で本審査を出しましたけど。
不動産屋の知人に言わせると5000万ぐらいいけると思うと言われましたが、SBIは厳しいって言いますし、ギリギリの線かもしれませんね。
981: 匿名さん 
[2010-02-13 22:05:09]
979さんへ

昨年の7月にここで借り替えました。

年収470万、借り換え金額3270万、審査OKでした。ただし、借り換えですし
普通の人より有利なことがいくつかありました。


1.ローン借り入れは建物のみである。2世帯住宅で土地は既に所有しており、この土地について
  借り入れはないのですが、担保として提供した。銀行から見れば貸したのは建物だけですが
  担保は土地建物両方となり、担保割れのリスクは少ない。

2.会社は50人規模の小企業ですが、創業80年で無借金経営の食品会社

3.2世帯住宅なので親も一緒に住んでおり、審査にはだしていないが年収630万円
  あると報告している(正式な証明書はだしていないので審査に直接影響しているか不明ですが
  住宅ローン審査は総合的に判断されるので、プラス要因ではあると思います)。

4.カードは所有したこともなく、他の借り入れも一切無し。



借り換えしてから6ヵ月半で既に73万円繰り上げ返済しました。年間100万はいけるペースです。
年収700万で4450万の借り入れであれば楽に返せるでしょうね。うらやましいです。

982: 匿名さん 
[2010-02-14 01:48:09]
979です。

補足ですが、既に仮審査はOKだったのです。
が、そもそも必要項目を入力すると数秒でOKという仮審査ですから‥
形式チェックみたいなものかな~と。

ちょっと怖くて、手付金払っていいものか悩みます。

仮審査OKなのに、本審査で否認されたり、減額されてる方いらっしゃいますか?

983: 匿名さん 
[2010-02-14 13:29:38]
金融機関に勤務しています。
そもそもですが、なぜ、仮審査と本審査があるか考えればわかるのではないですか?
もし、仮審査だけで決まるのであれば、本審査なんか不要なはずです。
「仮審査がOKだから本審査でNGになるのはおかしい」という考えがおかしいのです。

ここの場合、仮審査では個人信用情報の照会をしていないので、あくまでもDTIなどの比率だけでチェックしているのではないでしょうか。

984: 981です 
[2010-02-14 13:55:37]
ここで審査を受けるとき、仮審査と本審査の違いを聞きました。
仮審査は返済比率等の数字上のチェックだけです。本審査は
仮審査の数字が本物かどうか、その証拠となる書類から
チェックを行ないます。ただ推測ですが、数値以外で判断が必要なもの(会社の事業内容等)
など、仮審査で審査しきれないものもあるので、本審査ではそれらも考慮されるはずです。
会社の事業内容で収入の安定性が全く異なりますから。

過去レスをみるとわかりますが、本審査で仮審査より大きく減額された人がいますよ。
その人は高年収で返済率も普通だったのに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる