住宅ローン・保険板「住信SBIネット銀行ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住信SBIネット銀行ってどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-12 00:43:26
 

SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。

団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。

この商品の魅力度はいかがでしょうか?

http://www.netbk.co.jp/

[スレ作成日時]2007-09-25 17:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

住信SBIネット銀行ってどうでしょう?

804: 匿名さん 
[2009-07-23 21:17:00]
当初引下げプラン固定20年で承認済み、契約書郵送待ちです。

本申込み直前に知ったのですが、銀行の都合でどうとでも変わるという、
引下げ幅(優遇幅)が将来変わらないか、心配でたまりません。

実際、引下げ幅が変わる(縮小する)可能性はどの程度あるのでしょう。
どの程度の「金融情勢」になったら引下げ幅を変える正当性があるのでしょう。
過去レスを見たりググッても、殆ど記述なしです。

仮に本当に変え放題なら、単に上限の決まった変動金利と呼ぶべきでしょう。
「金融情勢等によっては金利プランの内容を変更する場合があります」
この説明では、契約後にも勝手に金利が変わる可能性があるなんて思いません。
普通、新規契約の条件が変わるだけだと思うのではないでしょうか。
「契約後であっても引下げ幅は変わります」と明確に書くべきでしょう。
詐欺に近いとすら思います。

少し遅れてフラット20でも審査が通っていただけに、ここで良かったのか、
ひたすら悶々としています。
805: 匿名さん 
[2009-07-26 20:07:00]
「金融情勢等によっては金利プランの内容を変更する場合があります」

これは、どこの銀行にも記載があります。


私も、SBIに問い合わせましたが、上記の内容を繰返し説明されるだけでした。


その時が来てみないと誰にもわからないと思います。

まあ、金利プラン変更があるとしたら、新規の客は避けると思いますが。
806: 匿名さん 
[2009-07-26 20:39:00]
30年以上もローンを組むんです。その間の経済状況がどうるなるか、ひょっとしたら、スーパー・インフレとか起きるかもしれないわけで、銀行としては「金融情勢によっては・・・」と書かないといけないんじゃないですか。

心配なら、フラットという手もあるかと思いますが、団信の保険料とか考えると返済総額は相当大きな金額になるはずですよ。
807: 住まいに詳しい人 
[2009-07-27 00:00:00]
No804さん

明日、3270万円借り換え実行のものです。労金のフラット35から住信の変動に借り換えです。

>引下げ幅(優遇幅)が将来変わらないか、心配でたまりません。

このリスクよりも病気になって返せなくなるリスク、会社が倒産するリスク、リストラされるリスクなど
他のリスクの方がはるかに大きいと思います。私の考えでは、戦争でも起きない限りそのようなことに
なることは無いと思います。戦争以外の要因でそうなることがあったら、日本経済が大混乱していることになる
と思いますので、他の住宅ローンを抱えている多くの方も返済が困難になると思います。
過度な心配は必要ないのではないでしょうか。
808: ローン返済中 
[2009-07-27 09:33:00]
提携ローンで組んだので、担当者へいろいろ質問したことがあります。
↑の一文についても聞きました。
金融庁指導の基で書いている一文で、大災害や紛争などを想定してだそうです。契約書には、優遇後の金利で書かれているため、確定した金利を変えるのは、簡単にできないそうです。ただ、35年もあると何があるか分かりませんので…
と言われました。

実際の契約書に、優遇後の金利で書かれていました。
他の金融機関と違い、基本金利が高く、その分優遇幅を大きくしてるから、非常に気になる点ですよね。
自分は、35年で変動、固定のミックスで組みましたが、何かが起こる前に全て完済しようと考えて、日々頑張っています。
809: 804 
[2009-07-28 01:18:00]
皆さんありがとうございました。

優遇金利も、そう簡単には事後変更されないものみたいですね。
心配し過ぎだったようで、少し安心しました。確かに皆さんの
仰る通りのようです。

実は別件で問い合わせをした際に、私の心配事が伝わったのか、
優遇金利の変更についてはハイパーインフレや戦争等の異常事態を
想定しており、固定金利特約期間中に当初借入金利が変更されることは
まずないですよ、と言われました。そこをはっきり言ってもらえるとは
思っていなかったので、意外でした。

以前も話題になりましたが、住信SBIさんは、ここをチェックして
いたりして…。

そういうわけで、もう迷い無くお世話になろうと思います。
となれば、あとは将来にわたり順調な経営を期待するのみです。
経営内容は今の所良さそうですし、商品内容も優れているので、
是非この調子で頑張って欲しいです。

まぁ、それ以前に自分も頑張らなきゃですけどね。
さて、8月の実行金利はどうかな?(若干期待)
810: 匿名さん 
[2009-08-01 12:24:00]
8月金利据え置きとは…7月はちゃっかりと上げたのに、
この流れで据え置きはちょっと納得できないです。がっかり。
811: 申込予定さん 
[2009-08-05 15:38:00]
三井住友の店頭金利より提携で1.4%優遇されるのですが、
こちらの35年の2.72%と迷っています。
三井住友の変動提携優遇後の1.075%を取るか
住信SBIの長期+短期のミックスをとるか・・・。

借入金は2800万です。
皆さんならどうされますか?
812: 匿名さん 
[2009-08-05 20:31:00]
住信ミックスにしました。変動1%も数年後は読めませんから。
813: 匿名さん 
[2009-08-05 20:50:00]
やはり、ここはソニーの後追いですね。

ソニーが大きく下げなければ、ここも下げませんね。
814: 匿名さん 
[2009-08-06 11:09:00]
>>811
一時期は変動を選択する人が8割になったとどこかで見ましたが
先日のWBSによると今では固定が8割みたいですね。

固定の利用が視野にあって、シミュレーション能力のある利用者には
この銀行の住宅ローンは非常に魅力的だと思います。

>>813
ですよね。金利決定日が半月ずれているのにそのまま後追いだから、
金利設定がおかしい月もありますね。人件費削減なんでしょうか(笑)

全体的にはここの内容には満足していますけどね。
815: e戸建てファンさん 
[2009-08-31 22:00:20]
こんなキャンペーンが始まりましたね。これは結構でかい!ソニーが変動下げてきたので
対抗ですかね?
私は先月変動で借りてるので、かなり悔しいです!


https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_news_20090831
816: 買い換え検討中 
[2009-09-02 12:16:37]
ここに借換え申込みして承認されていながら、諸費用が高くて半年以内に本契約しないでいたのだけど
このキャンペーンメールが届いたので再審査申し込んだ。
10月末までならキャッシュバックキャンペーンも対象になるし
物件とかの審査もすでに終わっているため、再審査の提出書類が住民票や印鑑証明など簡単なので
今だと最短1ヵ月ちょいで実行までいけるそうだ。

変動1.025%(10月実行次の見直し4月)で、繰り上げしやすさ+無料など魅力だけど事務手数料は高い。
でも、保証料がそこそこかかる他の銀行のことを考えれば同じようなものかなと妥協した。
817: サラリーマンさん 
[2009-09-09 22:09:23]
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/campaign_homeloan

なるほど、変動を下げましたか。
このキャンペーンって3月までに借りると、変動の間はずっとこの
金利引き下げ幅が適用になるってことですよね??
818: 匿名さん 
[2009-09-10 00:04:40]
そうです。通期って書いてありますよ。0.25%って大きいですよ。
819: (>Σ<) 
[2009-09-10 12:27:17]
何気にここは35年固定が最強だったりする。

大手行で20年固定するのと変わらない。
うま~!
820: 匿名さん 
[2009-09-10 13:17:51]
>>819
最強はソニーですよ。
手数料がここと違います。

http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20090815A/index2.htm
821: サラリーマンさん 
[2009-09-11 00:48:26]
>>818さん
817です。ありがとうございました。
半年間で変動金利の金利引き下げがなくなる○生銀行なんかもあるので
ちょっと気になったんです。

>>818さん
いやまあ、ソニーの場合は疾病保障がついていませんからね。
つけると確か0.3%の金利上乗せだったかと。
結局最強というのはその人個人の考えにあっているかどうかってことかもですね。
822: 匿名さん 
[2009-09-11 00:58:33]
8大疾病保障って実際保障がおりた人ってどの位いるんでしょう?
823: 匿名さん 
[2009-09-11 20:37:20]
ここの8疾病と、他行(ソニーも含めて)の3大疾病は、保障される内容がずいぶん違います。
821さんがおっしゃるように、何を重視するかは人それぞれなので、こことソニーとどちらが良いとは言いませんが、
ここの疾病保障の内容が、他行と違うことは理解しておいた方がいいですね。

例えばガンになった場合、
一般的な3大疾病保障では完済されますが、
ここの8疾病保障では就業不能な期間、支払が免除されるだけです。

もちろんその保障がただで付いてくるのはありがたいけど、ただで付けられるだけの理由がある。
(実際には、はじめから保険料込みの金利になっていると考えた方がよいのでしょうけど。)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる