住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その9

983: 匿名さん 
[2009-08-04 23:15:00]
981は、せっかく繰上したのに、期間短縮なぜしなかったの?
984: 匿名さん 
[2009-08-04 23:17:00]
結局固定は都合が悪くなると場を荒らして無かった事にしちゃうんだな。

昨日の夜は見てておもしろかったが今日はバカばっか
985: 匿名さん 
[2009-08-05 00:02:00]
メクソハナクソ。
986: 匿名さん 
[2009-08-05 00:14:00]
>984
では、
世帯年収1000万円以内で、年収の5倍以上の借入れで変動が怖くないという理論を教えて下さいよ。
でも、実際、多くの割合で、そういう人ばかりではないのですか。
ほんとに、そういうかたが、生活を切り詰めないで、ガンガン繰上返済が出来て金利上昇リスクを回避出来るのでしょうか。独身やお子さんがいない世帯なら別でしょうが。
987: 匿名さん 
[2009-08-05 00:21:00]
>986
まず、
世帯年収1000万円以内で、年収の5倍以上の借入れで固定が怖くないという理論を教えて下さいよ。

変動が怖く無いの根拠は固定差額分繰り上げ返済だから上の条件で固定が怖くないならば変動怖くないって
事になるからね。

まさか固定にしたから繰り上げ返済しなくていいなんて思ってないですよね?
988: 匿名さん 
[2009-08-05 00:32:00]
固定でも怖いよ。金利上昇リスク以外のリスクに関しては。
論理をすり替えないで下さいよ。
あくまで、金利上昇リスクに対して、聞いているのですから。
そのヘッジが、その借入れ額とその年収で、はたして可能かどうか、生活を切り詰めないで、と聞いているのですから。特に年収が低くなればなるほど。可処分所得-返済額=生活費の額が少なくなるのですからね。
989: 匿名さん 
[2009-08-05 00:38:00]
なんで、そんなに年収5倍借入れで皆ムキになるんだろう。このスレ見に来てる人は、そんな人ばかりなのかな。
ああ無謀・・・。
990: 匿名さん 
[2009-08-05 00:41:00]
No.987
(横からゴメン)
>まさか固定にしたから繰り上げ返済しなくていいなんて思ってないですよね?
私は絶対に繰上げ返済なんてしません。
中長期で間違いなく高金利、インフレ、円安だと思っているので、それに合わせた
ポジションでいます。
長期固定、繰上げ返済あえてしない、年金積み立てはドル建て。
991: 匿名さん 
[2009-08-05 00:59:00]
>固定でも怖いよ。金利上昇リスク以外のリスクに関しては。

金利上昇リスクは固定差額繰り上げ返済で問題無し。

>>990

国債先物売りGO

あなたは大金持ち間違いなし!

なんでやらないの?絶対なんでしょ?
992: 匿名さん 
[2009-08-05 01:05:00]
なんか財政赤字を理由に高金利、インフレ、円安で固定安泰と思ってる人がいるね。

ここの固定は本当にそんな理由で長期固定を選んだの?まじめにそんな理由で選んだ人が何人いるか
聞いてみたい。ほかの固定派の人も同じ意見?

正直笑っちゃうんだが
993: 匿名さん 
[2009-08-05 01:11:00]
対外債務じゃなーから国家破たんはしねーだろ

ばかばっか
994: 匿名さん 
[2009-08-05 01:12:00]
>なんでやらないの?絶対なんでしょ?
内容が全く違うからやりません。
先物でポジション持っても目先に債券が買われればロスカット
で撤退も当然ある。 住宅ローンとは全く別物。
FXだって同じ、中長期で円安だと思っても今直ぐにドル/円の買い
ポジションは持ちません。
995: 匿名さん 
[2009-08-05 01:12:00]
100万円の預金を抵当に50万円借金して、その50万円も預金した
預金は150万円になりました。
めでたしめでたし
996: 匿名さん 
[2009-08-05 01:15:00]
対外純債権国がどうすれば破綻すんのよ?
997: 匿名さん 
[2009-08-05 01:15:00]
>>991
>固定差額繰り上げ

実際出来るかどうかは、その額と収入とのバランスの問題でしょ。
世帯年収600万円以内で、年収の5倍以上の借入れだったら、どうなのよ。
ほんとに、繰上出来るの?
0.5%の金利上昇があったら。
でも5年ルールの人は、次の5年間大変だね。
だから、全ての変動の人に当てはまらないのは、承知のうえで意見してるんだけどね~。
だから、総論で語るの止めて、ケースバイケースでのその辺の理屈も教えてね。
それに当てはまる人は、怖くない。でも怖い人もいる(たくさん)ってことをいい加減認めたらいかがですかね。
998: 匿名さん 
[2009-08-05 01:15:00]
「ばかばっか」、、、また変な人が登場し出したので、ひとまずさようなら。
999: 匿名さん 
[2009-08-05 01:16:00]
>>994

そこで熊さん、債権ベア型投信を全力で行って下さい。あなたは間違いなく億万長者!
1000: 匿名さん 
[2009-08-05 01:19:00]
>>997

普通にやってますがなにか?
あなた財布に札が入ってると全部使わなきゃ気がすまないタイプ?
そんなあなたはきっと頭金無しで家買ったタイプですね。
哀れですね
1001: 匿名さん 
[2009-08-05 01:22:00]
つーか破綻厨は円をドルにでも替えて
外国に移住しなよ。
1002: 匿名さん 
[2009-08-05 01:22:00]
>993=998

ご自分は、相当頭の良いかたのようですね。
どれくらいの年収や資産があって、どの程度の豪邸に住んで、どんだけのローン組んでいるのか、想像出来ますね。
でも、実際は、自称「○○○」だったりしてね。
1003: 匿名さん 
[2009-08-05 01:23:00]
破綻しているのは、
破綻厨の脳みそ。
有り得ない前提条件に沿って結論を出す。
金利の仕組みも理解していないのだろう。

と言うか、破綻ありきで後付けの前提条件なのか?
破綻厨は何年間も破綻すると言い続けている。
ノストラダムスw
その間国債価格は高値で推移。
1004: 匿名さん 
[2009-08-05 01:24:00]
>1000
世帯年収600万円以内で、年収の5倍以上の借入れなんですか。独身じゃなかったら、かわいそうですね。
お子さん達が。
1005: 匿名さん 
[2009-08-05 01:27:00]
借金がドンドン増えているのに
何故だか金利上昇が起きない、
物価の上昇が起きない。
日経新聞始め、破綻厨どもが、
十年以上前から国債暴落、
ハイパーインフレと騒いでいるが、
全くその気配すらない。
借金で円安になるはずが、
常に円高バイアスがかかり、
特別会計で為替介入をしょっちゅうやってきた。
破綻厨どもの発言と全く逆の動きなんだがw
1006: 匿名さん 
[2009-08-05 01:27:00]
ついでに当然、頭金入れましたよ。そんなの常識でしょ。
1007: 匿名さん 
[2009-08-05 01:34:00]
国債の原資は何?
国債は国内の銀行や保険会社が大部分を買ってる。
だから、原資は我々の預金や保険料。
国の借金の貸し手は日本国民自身なんだよ。
銀行や生保会社はその利鞘で収入を得てる。
そこを知らないと仕組みが理解できないでしょ。
1008: 匿名さん 
[2009-08-05 07:22:00]
>>993
>対外債務じゃなーから国家破たんはしねーだろ
>ばかばっか

金利が上がっている国は皆、国家破綻するような書き方ですね。
インフレ率2~4%の国や、政策金利2~4%の国は一杯ありますが。

思考過程が、「ゼロ金利解除」→「国家破綻」
極論に振れすぎです。

勝手に相手の意見を極論に設定して、その極論を否定してバカにする。

まぁ、個人には思想の自由が認められていますから勝手ですが、
そういう思考パターンが見てとれますね。
1009: 匿名さん 
[2009-08-05 08:06:00]
>1008

極論を言ってるのはどちらかと言うと固定ささんですよ?
国の借金が多いから返済不能になってハイパーインフレが来ると。

>インフレ率2~4%の国や、政策金利2~4%の国は一杯ありますが

需要インフレを伴う金利上昇ならば国家破綻どころか借金も減りますし、国も個人も誰一人困りませんと、
何度も出ています。

でも、今このデフレ下でインフレ率2~4%になったらたったそれだけでも国家破綻までいかなくても
倒産する銀行や企業は沢山あると思いますよ。今物価が上がって物が売れると思いますか?
金利が上がれば銀行は調達コストも上がります。貯金金利も上がります。
そうなると貸し出し金利も上げなければなりませんが、今金利を上げて借りてくれる企業や個人が
どれだけいるでしょうね?調達コスト以上の金利で借りてくれなければ銀行は成り立たなくなります。

過去にも出ていましたが確かインフレ率3%が20年くらい続くと物価は倍になっているとか。

国の借金を理由に高インフレと騒いでいるのはどちらかと言うと一部の固定さんでそんな事は無いと
皆が否定しているように思いますけどね?
もう一度2,3日前から読み返してみるといいと思います。それでも同じ事が言えますか?
1010: 匿名さん 
[2009-08-05 08:15:00]
政策金利が2%上がっても国は破綻しないが、
ここには、破綻しそうな人達がいますね。

えっ、給料も連動して上がるから、大丈夫だって?
そう言う人もいるでしょうが、漏れなく全員では無いでしょう。
1011: 匿名さん 
[2009-08-05 09:22:00]
え?長期固定にしておけば計画が立てやすく安心だって?

住宅ローン破たんで競売 秋から年末に「急増」か
http://www.j-cast.com/2009/06/11042853.html

安心と思って長期固定にしたはずなのに金利が上がる前に自分の給料が下がって破綻急増ですね。
ま、ここには年収の3倍以下の借り入れの人しかいないらしいから安心でしょうけど。

いないと思うけど住宅支援機構は任意売却を認めてくれないようだから気をつけてね!

http://ninbai-annai.com/kyobai/kyobai06.html
1012: 匿名さん 
[2009-08-05 10:04:00]
だから
みなさんキャッシュで買いましょうよ!
1013: 匿名さん 
[2009-08-05 11:49:00]
>>1011
>え?長期固定にしておけば計画が立てやすく安心だって?

その通りです。
少なくとも、先行き計画が確定できない変動よりは安心ですよ。
所得が減っても、ギリギリでなければ問題無しです。
そんなの家を買う、超長期固定を組む場合に想定するのが当然でしょ?
破綻する人は、固定変動関係なくギリギリの人でしょ?

え?変動は短期間で大幅に元金を減らすので固定より安心ですって?
その通りにできれば、確かにそうでしょう。
今後、繰り上げ計画が5年~10年間確実に予定通りに、金利予想も
想定通りに行けばですが?
1014: 匿名さん 
[2009-08-05 13:02:00]
変動もギリギリでなければ問題ないわけですが?

少なくとも
http://www.j-cast.com/2009/06/11042853.html
↑の人たちはどんな理由で長期固定を選んだのか知りませんが、おそらく「安定を選んだはずだった」
人たちじゃないんですかね?
1015: 匿名さん 
[2009-08-05 13:08:00]
貯蓄余力がローン支払額の数倍あれば問題ない。
このスレの変動・固定どちらにもおられるでしょう。
1016: 匿名さん 
[2009-08-05 14:22:00]
住宅ローン破たんで競売,,,
破たんした人と固定変動は全く関係ないでしょう。

たぶん、この時期に破たんする人は変動の人が多いでしょう。
なぜなら、カツカツの人、計画性のない人、金利などが良く理解できない人、
などはほぼ全員変動を選ぶでしょうから。
1017: 匿名さん 
[2009-08-05 14:26:00]
>No.1015
それは、、
月10万円返済している人は、50万円の貯金があれば問題なし。っていうことですか?
1018: 匿名さん 
[2009-08-05 14:37:00]
???
毎月50万の貯蓄が出来れば【年間600万】
問題ないね。
貯金50万なら終わってます。
1019: 匿名さん 
[2009-08-05 14:48:00]
住宅支援機構は目立つので、問題が表面化しやすいからニュースになるが、
変動さん達は、人知れず破綻している可能性大です。
1020: 匿名さん 
[2009-08-05 14:58:00]
変動で損したやつなんて..
何年戻れば見つかると思う?
逆に固定で得したやつはいるの?
言ってみろよ!
現実に、予想で無く
1021: 匿名さん 
[2009-08-05 15:01:00]
変動・固定のいずれにも破綻組は存在するでしょう。
ただ変動だから破綻は可笑しいでしょう。
私も変動ですがいつでも住宅ローン全額完済可能です。
1022: 匿名さん 
[2009-08-05 15:01:00]
>>1016
>>1019

何この勝手な思い込み。ソースだせよ。
1023: 匿名さん 
[2009-08-05 15:07:00]
ブックオフで過去の住宅ローン本見てみるとおもしろいです。
ほぼすべてこれから金利は上がる固定がおすすめ、とあります。
うそつき!
1024: 匿名さん 
[2009-08-05 15:08:00]
と言うか金銭的に大きな余裕のある人は現金もしくは
銀行付き合い等で借り入れした場合今なら金利の安い
変動でしょう。固定組でこれ程余裕のある者はそれこそ
いないでしょう。
1025: 匿名さん 
[2009-08-05 15:29:00]
固定組さん
金銭的・社会的・経済/金融動向認識度全てにおいて中途半端な方々
変動組さん
なかにはバカもいるでしょがその逆の方々
1026: 匿名さん 
[2009-08-05 15:51:00]
固定組 ← 最初から出ないパチンコ台に座るやつ
1027: 匿名さん 
[2009-08-05 16:10:00]
何なんだよ、この次元の低い固定叩きは。
1028: 匿名さん 
[2009-08-05 16:15:00]
今更次元の話もないだろ
中途半端なんだから(笑い)
1029: 匿名さん 
[2009-08-05 16:21:00]
固定の奴はさー
そんなに頭がいいのなら
繰り上げ分の資金を運用すればいいじゃん
出来ないくせに
だから中途半端なんだよ!!
1030: 匿名さん 
[2009-08-05 16:38:00]
頭いい人はこんなとこには顔見せない。
みんな頭悪すぎる連中ばかりです。
1031: 匿名さん 
[2009-08-05 16:46:00]
反論らしい反論が出来ないみたいですね。
やはり固定中途半端論はその通りみたいだね。
1032: 匿名さん 
[2009-08-05 16:59:00]
ホント、破綻予備軍の変動さん達は、殺気だってますね。

それに巻き込まれる家族も気の毒だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる