住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その9

963: 匿名さん 
[2009-08-04 20:29:00]
>自分の会社が黒字だったって自慢してるつもりか?
第三者だが、本人もニートに言われたくないと思いますよ。
964: 957 
[2009-08-04 20:31:00]
誰も18000円に必ず持ち直す、なんて書いて無いよ?
なんで、変動の皆さんは、そんなに殺気だってるの?
株価が少しづつ戻しだしたので、聞いただけなんだが?

もっと、心にゆとりを持ちましょうよ。
965: 匿名さん 
[2009-08-04 20:32:00]
>それにてめーの会社だけが儲かったって日本経済は成長せんよ
これまた、第三者ですが。働いてもいない人間に「てめー」なんて
呼ばれたくないと思いますよ。
966: 匿名さん 
[2009-08-04 20:39:00]
たった一人(たぶん)だけこのスレに昼も夜も張り付いて
バカだのアホだの言ってる変動の人がいます。
他の変動派だって迷惑だよ。
967: 匿名さん 
[2009-08-04 20:41:00]
大方、リストラされたのでしょう。

あまり刺激しない方が・・・
968: 匿名さん 
[2009-08-04 20:52:00]
日本国債ってほぼ国内銀行や生保、年金が買ってるだろ?

いうなればある親子がいて、子供が1500万の資産を持っていて親が800万の借金してるようなもんでしょ?
なんで破綻するんだか理解出来ないんだけど、親が800万払えなくなったら単純に子供の資産食い物にする
だけじゃん。ようするにおまえらの生保や年金、貯金が無くなるだけだよ。

別に借金を理由にインフレが起こる事を信じてるのはいいけどね、本人の自由だから。
つか、そんな簡単に借金チャラに出来るんならアメリカのサブプライムも起きなかったしアジア通貨危機も
起きなかったしロシア財政破綻も起きなかったはずだけど、おまえら本当に頭いいんだな。

もう面倒だから民主に政府紙幣1000兆円発行して借金返せって進言したらどうだ?
969: 匿名さん 
[2009-08-04 20:55:00]
>>966

そんなことないですよ。固定さんが反論出来ないでタジタジなのが見てて愉快
970: 匿名さん 
[2009-08-04 20:58:00]
結論

財政破綻が起きなければ変動金利は怖くない。

もっとも固定が安全とも思えないが
971: 匿名さん 
[2009-08-04 21:00:00]
>それと財政破綻バカはなんなの?スレタイてきに全然関係ないだろ?

そおおだな~~
財政破綻しようが、ゼロ金利が維持されるなら関係ないよな~~


財政破綻しても「変動金利は怖くない!」ってか?
972: 匿名さん 
[2009-08-04 21:02:00]
>>968

>もう面倒だから民主に政府紙幣1000兆円発行して借金返せって進言したらどうだ?

いやいや、貴方のアイデアでしょ?

どうぞどうぞ。
973: 匿名さん 
[2009-08-04 21:28:00]
長期金利が上昇=国債価格の下落=銀行の含み損の拡大
金利を上げられない最大の理由はこれだろ
974: 匿名さん 
[2009-08-04 22:13:00]
結論。
ここにいる変動さんは、経済的にも、精神的にもゆとりが無い。
975: 匿名さん 
[2009-08-04 22:18:00]
と、経済的にも、精神的にもゆとりが無い固定が申しております
976: 匿名さん 
[2009-08-04 22:58:00]
>>966

「つか、」って、わけのわからない言葉しか使用出来ない、どうしようもない変動で組んでリストラされたものです。ここ数ケ月ず~っと貼りついてます。深夜バイトで生計立てるしかないので、昼間は暇なんです。
977: 匿名さん 
[2009-08-04 23:02:00]
>975
経済的にも、精神的にもゆとりは、あります。
何故なら、退屈しのぎに、このスレ見てるだけだから。金利が上昇しようとどうであろうとも、生計に関係ないから。収入はそれなりにあるので。
978: 匿名さん 
[2009-08-04 23:04:00]
希望を捨てず、頑張れ!!
参加者一同
979: 匿名さん 
[2009-08-04 23:05:00]
>>976、977

議論に対して議論で反論出来ず、相手を勝手にさげずんだり、揚げ足を取るような行為自体、負け惜しみにしか聞こえない。

はっきり言って み・ぐ・る・し・い
980: 匿名さん 
[2009-08-04 23:11:00]
皆さんが幸せになるように、無事借金を完済出来ますように。
それには、年収の5倍というような無理なローンは、組まないことですね。特に年収1000万円以内のかたは。銀行は商売だから貸してくれますけどね。ですから、金利の低い非営利団体から借りましょうね。
981: 匿名さん 
[2009-08-04 23:13:00]
当時年収5倍でしたが変動選んで繰り上げしたおかげで年収3倍まで減りました!

固定だったら元本がほとんど減ってなかったのでお金をどぶに捨てる所でした!
982: 匿名さん 
[2009-08-04 23:13:00]
979は、いったい何が言いたいんだか。
ケンカ調で、けしかけてきたのは、966と975ですよ。
983: 匿名さん 
[2009-08-04 23:15:00]
981は、せっかく繰上したのに、期間短縮なぜしなかったの?
984: 匿名さん 
[2009-08-04 23:17:00]
結局固定は都合が悪くなると場を荒らして無かった事にしちゃうんだな。

昨日の夜は見てておもしろかったが今日はバカばっか
985: 匿名さん 
[2009-08-05 00:02:00]
メクソハナクソ。
986: 匿名さん 
[2009-08-05 00:14:00]
>984
では、
世帯年収1000万円以内で、年収の5倍以上の借入れで変動が怖くないという理論を教えて下さいよ。
でも、実際、多くの割合で、そういう人ばかりではないのですか。
ほんとに、そういうかたが、生活を切り詰めないで、ガンガン繰上返済が出来て金利上昇リスクを回避出来るのでしょうか。独身やお子さんがいない世帯なら別でしょうが。
987: 匿名さん 
[2009-08-05 00:21:00]
>986
まず、
世帯年収1000万円以内で、年収の5倍以上の借入れで固定が怖くないという理論を教えて下さいよ。

変動が怖く無いの根拠は固定差額分繰り上げ返済だから上の条件で固定が怖くないならば変動怖くないって
事になるからね。

まさか固定にしたから繰り上げ返済しなくていいなんて思ってないですよね?
988: 匿名さん 
[2009-08-05 00:32:00]
固定でも怖いよ。金利上昇リスク以外のリスクに関しては。
論理をすり替えないで下さいよ。
あくまで、金利上昇リスクに対して、聞いているのですから。
そのヘッジが、その借入れ額とその年収で、はたして可能かどうか、生活を切り詰めないで、と聞いているのですから。特に年収が低くなればなるほど。可処分所得-返済額=生活費の額が少なくなるのですからね。
989: 匿名さん 
[2009-08-05 00:38:00]
なんで、そんなに年収5倍借入れで皆ムキになるんだろう。このスレ見に来てる人は、そんな人ばかりなのかな。
ああ無謀・・・。
990: 匿名さん 
[2009-08-05 00:41:00]
No.987
(横からゴメン)
>まさか固定にしたから繰り上げ返済しなくていいなんて思ってないですよね?
私は絶対に繰上げ返済なんてしません。
中長期で間違いなく高金利、インフレ、円安だと思っているので、それに合わせた
ポジションでいます。
長期固定、繰上げ返済あえてしない、年金積み立てはドル建て。
991: 匿名さん 
[2009-08-05 00:59:00]
>固定でも怖いよ。金利上昇リスク以外のリスクに関しては。

金利上昇リスクは固定差額繰り上げ返済で問題無し。

>>990

国債先物売りGO

あなたは大金持ち間違いなし!

なんでやらないの?絶対なんでしょ?
992: 匿名さん 
[2009-08-05 01:05:00]
なんか財政赤字を理由に高金利、インフレ、円安で固定安泰と思ってる人がいるね。

ここの固定は本当にそんな理由で長期固定を選んだの?まじめにそんな理由で選んだ人が何人いるか
聞いてみたい。ほかの固定派の人も同じ意見?

正直笑っちゃうんだが
993: 匿名さん 
[2009-08-05 01:11:00]
対外債務じゃなーから国家破たんはしねーだろ

ばかばっか
994: 匿名さん 
[2009-08-05 01:12:00]
>なんでやらないの?絶対なんでしょ?
内容が全く違うからやりません。
先物でポジション持っても目先に債券が買われればロスカット
で撤退も当然ある。 住宅ローンとは全く別物。
FXだって同じ、中長期で円安だと思っても今直ぐにドル/円の買い
ポジションは持ちません。
995: 匿名さん 
[2009-08-05 01:12:00]
100万円の預金を抵当に50万円借金して、その50万円も預金した
預金は150万円になりました。
めでたしめでたし
996: 匿名さん 
[2009-08-05 01:15:00]
対外純債権国がどうすれば破綻すんのよ?
997: 匿名さん 
[2009-08-05 01:15:00]
>>991
>固定差額繰り上げ

実際出来るかどうかは、その額と収入とのバランスの問題でしょ。
世帯年収600万円以内で、年収の5倍以上の借入れだったら、どうなのよ。
ほんとに、繰上出来るの?
0.5%の金利上昇があったら。
でも5年ルールの人は、次の5年間大変だね。
だから、全ての変動の人に当てはまらないのは、承知のうえで意見してるんだけどね~。
だから、総論で語るの止めて、ケースバイケースでのその辺の理屈も教えてね。
それに当てはまる人は、怖くない。でも怖い人もいる(たくさん)ってことをいい加減認めたらいかがですかね。
998: 匿名さん 
[2009-08-05 01:15:00]
「ばかばっか」、、、また変な人が登場し出したので、ひとまずさようなら。
999: 匿名さん 
[2009-08-05 01:16:00]
>>994

そこで熊さん、債権ベア型投信を全力で行って下さい。あなたは間違いなく億万長者!
1000: 匿名さん 
[2009-08-05 01:19:00]
>>997

普通にやってますがなにか?
あなた財布に札が入ってると全部使わなきゃ気がすまないタイプ?
そんなあなたはきっと頭金無しで家買ったタイプですね。
哀れですね
1001: 匿名さん 
[2009-08-05 01:22:00]
つーか破綻厨は円をドルにでも替えて
外国に移住しなよ。
1002: 匿名さん 
[2009-08-05 01:22:00]
>993=998

ご自分は、相当頭の良いかたのようですね。
どれくらいの年収や資産があって、どの程度の豪邸に住んで、どんだけのローン組んでいるのか、想像出来ますね。
でも、実際は、自称「○○○」だったりしてね。
1003: 匿名さん 
[2009-08-05 01:23:00]
破綻しているのは、
破綻厨の脳みそ。
有り得ない前提条件に沿って結論を出す。
金利の仕組みも理解していないのだろう。

と言うか、破綻ありきで後付けの前提条件なのか?
破綻厨は何年間も破綻すると言い続けている。
ノストラダムスw
その間国債価格は高値で推移。
1004: 匿名さん 
[2009-08-05 01:24:00]
>1000
世帯年収600万円以内で、年収の5倍以上の借入れなんですか。独身じゃなかったら、かわいそうですね。
お子さん達が。
1005: 匿名さん 
[2009-08-05 01:27:00]
借金がドンドン増えているのに
何故だか金利上昇が起きない、
物価の上昇が起きない。
日経新聞始め、破綻厨どもが、
十年以上前から国債暴落、
ハイパーインフレと騒いでいるが、
全くその気配すらない。
借金で円安になるはずが、
常に円高バイアスがかかり、
特別会計で為替介入をしょっちゅうやってきた。
破綻厨どもの発言と全く逆の動きなんだがw
1006: 匿名さん 
[2009-08-05 01:27:00]
ついでに当然、頭金入れましたよ。そんなの常識でしょ。
1007: 匿名さん 
[2009-08-05 01:34:00]
国債の原資は何?
国債は国内の銀行や保険会社が大部分を買ってる。
だから、原資は我々の預金や保険料。
国の借金の貸し手は日本国民自身なんだよ。
銀行や生保会社はその利鞘で収入を得てる。
そこを知らないと仕組みが理解できないでしょ。
1008: 匿名さん 
[2009-08-05 07:22:00]
>>993
>対外債務じゃなーから国家破たんはしねーだろ
>ばかばっか

金利が上がっている国は皆、国家破綻するような書き方ですね。
インフレ率2~4%の国や、政策金利2~4%の国は一杯ありますが。

思考過程が、「ゼロ金利解除」→「国家破綻」
極論に振れすぎです。

勝手に相手の意見を極論に設定して、その極論を否定してバカにする。

まぁ、個人には思想の自由が認められていますから勝手ですが、
そういう思考パターンが見てとれますね。
1009: 匿名さん 
[2009-08-05 08:06:00]
>1008

極論を言ってるのはどちらかと言うと固定ささんですよ?
国の借金が多いから返済不能になってハイパーインフレが来ると。

>インフレ率2~4%の国や、政策金利2~4%の国は一杯ありますが

需要インフレを伴う金利上昇ならば国家破綻どころか借金も減りますし、国も個人も誰一人困りませんと、
何度も出ています。

でも、今このデフレ下でインフレ率2~4%になったらたったそれだけでも国家破綻までいかなくても
倒産する銀行や企業は沢山あると思いますよ。今物価が上がって物が売れると思いますか?
金利が上がれば銀行は調達コストも上がります。貯金金利も上がります。
そうなると貸し出し金利も上げなければなりませんが、今金利を上げて借りてくれる企業や個人が
どれだけいるでしょうね?調達コスト以上の金利で借りてくれなければ銀行は成り立たなくなります。

過去にも出ていましたが確かインフレ率3%が20年くらい続くと物価は倍になっているとか。

国の借金を理由に高インフレと騒いでいるのはどちらかと言うと一部の固定さんでそんな事は無いと
皆が否定しているように思いますけどね?
もう一度2,3日前から読み返してみるといいと思います。それでも同じ事が言えますか?
1010: 匿名さん 
[2009-08-05 08:15:00]
政策金利が2%上がっても国は破綻しないが、
ここには、破綻しそうな人達がいますね。

えっ、給料も連動して上がるから、大丈夫だって?
そう言う人もいるでしょうが、漏れなく全員では無いでしょう。
1011: 匿名さん 
[2009-08-05 09:22:00]
え?長期固定にしておけば計画が立てやすく安心だって?

住宅ローン破たんで競売 秋から年末に「急増」か
http://www.j-cast.com/2009/06/11042853.html

安心と思って長期固定にしたはずなのに金利が上がる前に自分の給料が下がって破綻急増ですね。
ま、ここには年収の3倍以下の借り入れの人しかいないらしいから安心でしょうけど。

いないと思うけど住宅支援機構は任意売却を認めてくれないようだから気をつけてね!

http://ninbai-annai.com/kyobai/kyobai06.html
1012: 匿名さん 
[2009-08-05 10:04:00]
だから
みなさんキャッシュで買いましょうよ!
1013: 匿名さん 
[2009-08-05 11:49:00]
>>1011
>え?長期固定にしておけば計画が立てやすく安心だって?

その通りです。
少なくとも、先行き計画が確定できない変動よりは安心ですよ。
所得が減っても、ギリギリでなければ問題無しです。
そんなの家を買う、超長期固定を組む場合に想定するのが当然でしょ?
破綻する人は、固定変動関係なくギリギリの人でしょ?

え?変動は短期間で大幅に元金を減らすので固定より安心ですって?
その通りにできれば、確かにそうでしょう。
今後、繰り上げ計画が5年~10年間確実に予定通りに、金利予想も
想定通りに行けばですが?
1014: 匿名さん 
[2009-08-05 13:02:00]
変動もギリギリでなければ問題ないわけですが?

少なくとも
http://www.j-cast.com/2009/06/11042853.html
↑の人たちはどんな理由で長期固定を選んだのか知りませんが、おそらく「安定を選んだはずだった」
人たちじゃないんですかね?
1015: 匿名さん 
[2009-08-05 13:08:00]
貯蓄余力がローン支払額の数倍あれば問題ない。
このスレの変動・固定どちらにもおられるでしょう。
1016: 匿名さん 
[2009-08-05 14:22:00]
住宅ローン破たんで競売,,,
破たんした人と固定変動は全く関係ないでしょう。

たぶん、この時期に破たんする人は変動の人が多いでしょう。
なぜなら、カツカツの人、計画性のない人、金利などが良く理解できない人、
などはほぼ全員変動を選ぶでしょうから。
1017: 匿名さん 
[2009-08-05 14:26:00]
>No.1015
それは、、
月10万円返済している人は、50万円の貯金があれば問題なし。っていうことですか?
1018: 匿名さん 
[2009-08-05 14:37:00]
???
毎月50万の貯蓄が出来れば【年間600万】
問題ないね。
貯金50万なら終わってます。
1019: 匿名さん 
[2009-08-05 14:48:00]
住宅支援機構は目立つので、問題が表面化しやすいからニュースになるが、
変動さん達は、人知れず破綻している可能性大です。
1020: 匿名さん 
[2009-08-05 14:58:00]
変動で損したやつなんて..
何年戻れば見つかると思う?
逆に固定で得したやつはいるの?
言ってみろよ!
現実に、予想で無く
1021: 匿名さん 
[2009-08-05 15:01:00]
変動・固定のいずれにも破綻組は存在するでしょう。
ただ変動だから破綻は可笑しいでしょう。
私も変動ですがいつでも住宅ローン全額完済可能です。
1022: 匿名さん 
[2009-08-05 15:01:00]
>>1016
>>1019

何この勝手な思い込み。ソースだせよ。
1023: 匿名さん 
[2009-08-05 15:07:00]
ブックオフで過去の住宅ローン本見てみるとおもしろいです。
ほぼすべてこれから金利は上がる固定がおすすめ、とあります。
うそつき!
1024: 匿名さん 
[2009-08-05 15:08:00]
と言うか金銭的に大きな余裕のある人は現金もしくは
銀行付き合い等で借り入れした場合今なら金利の安い
変動でしょう。固定組でこれ程余裕のある者はそれこそ
いないでしょう。
1025: 匿名さん 
[2009-08-05 15:29:00]
固定組さん
金銭的・社会的・経済/金融動向認識度全てにおいて中途半端な方々
変動組さん
なかにはバカもいるでしょがその逆の方々
1026: 匿名さん 
[2009-08-05 15:51:00]
固定組 ← 最初から出ないパチンコ台に座るやつ
1027: 匿名さん 
[2009-08-05 16:10:00]
何なんだよ、この次元の低い固定叩きは。
1028: 匿名さん 
[2009-08-05 16:15:00]
今更次元の話もないだろ
中途半端なんだから(笑い)
1029: 匿名さん 
[2009-08-05 16:21:00]
固定の奴はさー
そんなに頭がいいのなら
繰り上げ分の資金を運用すればいいじゃん
出来ないくせに
だから中途半端なんだよ!!
1030: 匿名さん 
[2009-08-05 16:38:00]
頭いい人はこんなとこには顔見せない。
みんな頭悪すぎる連中ばかりです。
1031: 匿名さん 
[2009-08-05 16:46:00]
反論らしい反論が出来ないみたいですね。
やはり固定中途半端論はその通りみたいだね。
1032: 匿名さん 
[2009-08-05 16:59:00]
ホント、破綻予備軍の変動さん達は、殺気だってますね。

それに巻き込まれる家族も気の毒だよ。
1033: 匿名さん 
[2009-08-05 16:59:00]
変動はこの低金利がずっと続くと思ってるんだから
のんきでいいなあ。
(変動をほめてるんだよ)
1034: 匿名さん 
[2009-08-05 17:00:00]
本当に羨ましいな~
1035: 匿名さん 
[2009-08-05 17:05:00]
>>No.1031
何に対する反論だよ?
「中途半端」とか「頭が悪い」などへの反論か?だったらやめておくよ。
1036: 匿名さん 
[2009-08-05 17:05:00]
羨ましいだろ【笑い】

財務余力があるからねvvv

余裕余裕
1037: 匿名さん 
[2009-08-05 17:06:00]
>>1000

世帯年収600万円以内で、年収の5倍以上の借入れの方ですよね。
その他の方でも、同じような条件の方がいらしたら、教えて欲しいのですが、
もしも、5年以内に1%→5%になったら、どうなりますか?
やっぱり、売却ですよね。

去年は、半年で0.4%下がったんだから、5年で4%って、確率はとっても
低いようには思いますけど、ゼロとは言えないですよね。

絶対、手放したくないんですよね。変動だと無理なのかなぁ。
1038: 匿名さん 
[2009-08-05 17:06:00]
固定組 ← 自分に自信が無いから不細工で我慢する奴
1039: 匿名さん 
[2009-08-05 17:10:00]
人の事を貶すとか
ほんとちっちぇー奴多すぎw
1040: 匿名さん 
[2009-08-05 17:14:00]
自分で判断できない。してないお気楽ローンさんは売却も仕方ない。

残念ですが自業自得ですね。
1041: 匿名さん 
[2009-08-05 17:38:00]
社会保障制度の崩壊を先送りにするために増税+給付引き下げ

少子化+社会不安+資源不足(エネルギー、水)により更に景気低迷

景気低迷+少子化により税収の半減

日銀は景気の下支えのため低金利を継続

財政崩壊先送りのために日銀による国債の引き受け(間接⇒直接)

国債の格付けの低下、銀行の国債買い控え、日銀の引き受けの限界

政府紙幣の発行による通貨発行益で社会保障制度の維持と国債削減

政府紙幣の発行も限界を迎え財政規律喪失により円安+インフレ

政府紙幣の発行中止、日銀は国債の引き受けを中止、公定歩合引上げ

円安+インフレ+金利上昇
1042: 匿名さん 
[2009-08-05 17:49:00]
そもそも固定がわざわざここに張り付いて変動を叩くのは、他でもない単なるやっかみ。固定は恐らく自分の選択が間違っていたと気付いてるんだよ。でも「今更変動に乗換えて万が一今の固定よりもドカーンと上がったら怖いし、どうしよう・・・」とウジウジ悩んでいるだけで乗り換える勇気もない。こんな感じじゃない?

そんで、せめて自分の選択は間違っていない!という幻を追い求めてここに来てるわけだ。
でも、固定の書込み読んでると、なんだか切なくなっちゃうね。
1043: 匿名さん 
[2009-08-05 17:54:00]
(1)社会保障制度の崩壊を先送りにするために増税+給付引き下げ

(2)少子化+社会不安+資源不足(エネルギー、水)により更に景気低迷

(3)景気低迷+少子化により税収の半減

(4)日銀は景気の下支えのため低金利を継続

(5)財政崩壊先送りのために日銀による国債の引き受け(間接⇒直接)

(6)国債の格付けの低下、銀行の国債買い控え、日銀の引き受けの限界

(7)政府紙幣の発行による通貨発行益で社会保障制度の維持と国債削減

(8)政府紙幣の発行も限界を迎え財政規律喪失により円安+インフレ

(9)政府紙幣の発行中止、日銀は国債の引き受けを中止、公定歩合引上げ

(10)円安+インフレ+金利上昇

今は(5)→(6)ですよ!
1044: サラリーマンさん 
[2009-08-05 18:02:00]
当たるといいですね。
1045: 匿名さん 
[2009-08-05 18:03:00]
↑ありがとう。
1046: 匿名さん 
[2009-08-05 18:18:00]
今だに固定組が変動組をやっかんでいる、と言ってる人がいるが、あり得ない。
やっかんでいるくらいなら、変動に切り換えてるよ?
1047: 匿名さん 
[2009-08-05 18:51:00]
>>1037
5年以内にインフレになって金利5%になっても即破綻になるとは考え難いです。
変動は5年間は返済額変わらないですし、5年後の返済額見直しも125%以内です。

125%で破綻な人はギリギリ過ぎます。

借入条件によっては未払い利息が発生する人もいるかもですが、10年もあればその間に収入も追い付くでしょう。(インフレなら。)
それに高金利が10年続くとも限りません。何でもそうですが、急激な変化は急激に戻ろうとする力が働きます。5%からさらに金利上昇しても同様です。すぐ寄り戻すような瞬発的な上昇なら怖くないです。

続いたとしても、さらに5年後の見直し、そのまた5年後の見直しで125%上がるだけですし、元金を減らす事で影響も削減できます。元の返済額が低いので繰り上げも出来るでしょう。

また固定のかたが経済循環説を主張するように、10年も15年も上がり続けることは考えにくいのですよね。
なら、怖く無いじゃないですか。
1048: 匿名さん 
[2009-08-05 19:18:00]
景況感、5カ月連続改善=帝国データ7月企業調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000102-jij-bus_all

いずれにしても、景気の底は打ったみたいですね。

変動さんは、これからも金利は下がると思います?
1049: 匿名さん 
[2009-08-05 19:23:00]
こんなんで底をうったと思う人いるんだ…
1050: 匿名さん 
[2009-08-05 20:00:00]

あなたの人生も底なしですね。
1051: 匿名さん 
[2009-08-05 20:21:00]
>>1049

帝国データバンク産業調査部が
「最悪期を脱し緩やかな回復に向かっている」
って、言ってますからね。

それとも、帝国データバンクの産業調査部の調査を覆すだけの根拠をお持ちで?
1052: 匿名さん 
[2009-08-05 20:24:00]
1049の単なる願望ですよ。
1053: 匿名さん 
[2009-08-05 20:40:00]
この10年の間に、景気は拡大中とかってニュースを何度も何度も見てきたけど
ローン金利は2%前後から大きく外れたこと無かったからなあ~

景気回復で金利上昇ってパターンは考え難いね
他のパターンはあるかもしれんけど
景気を冷まさなきゃいけないような経済の状態って、当分ありえないでしょうに
1054: 匿名さん 
[2009-08-05 20:45:00]
今まで無かったから、今後も絶対無いよ!

って考えるのは、馬鹿ですか?
1055: 匿名さん 
[2009-08-05 21:21:00]
何この低レベル。
まともな議論の出来る固定さんはいなくなったかあきれて見てるだけかどっちかだな
1056: 匿名さん 
[2009-08-05 21:30:00]
08年の経済成長率
米+1.1%
英+0.7%
独+1.3%
仏+0.7%
日-0.6%

09年の経済成長率見通し
米-2.8%
英-4.1%
独-5.6%
仏-3.0%
日-6.2%

景気よくなるといいね!
1057: 匿名さん 
[2009-08-05 21:38:00]
(9)政府紙幣の発行中止、日銀は国債の引き受けを中止、公定歩合引上げ

(10)円安+インフレ+金利上昇

国債の買い手がいなくなり、国家予算破綻

日本の公務員は給料が出ないので全員失業

治安悪化

中国軍が首都占領

中国政府管轄の日本自治区誕生
1058: 匿名さん 
[2009-08-05 21:43:00]
>>1056

>景気よくなるといいね!


そうですね!!

「最悪期を脱し緩やかな回復に向かっている」(帝国データバンク産業調査部)

景況感、5カ月連続改善=帝国データ7月企業調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000102-jij-bus_all
1059: 匿名さん 
[2009-08-05 21:57:00]
ようするに

財政破綻か今まで無かったから、今後も絶対無いよ!とは言い切れないか
最悪期を脱し緩やかな回復に向かっているらしいから金利が上がると言いたいわけか。

やっぱ変動のがいいや
1060: 匿名さん 
[2009-08-05 22:08:00]
おかしいなぁ???
どの分野の産業が景気回復なんだろう?マック?ユニクロ?具体的に教えていただけますか?

給料50万円減、ボーナスゼロ…住宅ローン「6月危機」
http://www.asahi.com/national/update/0618/OSK200906180069.html

─景気低迷は2010年末まで持続─
http://www.jri.co.jp/JRR/2009/08/pdf/japan.pdf
上振れリスクよりも、下振れリスクの方が圧倒的に大きい。
わが国経済は、内需の回復力が脆弱ななかで、外部
ショックに非常に弱い状態に置かれているから
である。
1061: 匿名さん 
[2009-08-05 22:15:00]
住宅支援機構って昔の公庫だろ?言うなれば政府の機関なわけなんだけど、国債暴落してるような
状況で35年固定だから安心とか本当に言ってられるんだろうか?

現在だってちょっと滞納しただけで任意売却すら認めてもらえず即競売行きなんだぜ?
いざとなれば有る意味銀行よりも非常な機関だよな。

銀行ならば破綻されると直接損失につながるから競売行きは最終手段で返済の可能性のある人は
有る程度ローンの組み直し等応じてくれるらしいけど、フラットで借りると事務的に即競売。

国債暴落を大喜びで書いてる人は国債が暴落する(国家の信用がなくなる)のに、その国家の機関である
住宅支援機構は絶対大丈夫とか思ってるのでしょうか?

ものすごく不思議なんですが???
1062: 匿名さん 
[2009-08-05 22:43:00]
国債暴落金利暴騰でも固定安心ってのは固定さんの総意なんですか?

固定金利を選択される方は皆このような考えな方ばかりなのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる