住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その9

182: 匿名さん 
[2009-07-05 18:57:00]
>>171さん
>皆さん、ローンの事でアタマ一杯なんですね。

っていうか、ここはローンの掲示板でしょ?ローンのこと語るのが当たり前。 ラーメン屋に行ってラーメンばかり食ってんじゃねぇよと言ってるようなもの。今のあなたは、そのラーメン屋とお客から白い目で見られてますよ。恥ずかしいですね。
183: 匿名さん 
[2009-07-05 19:17:00]
>>180さん

国税庁 民間給与の実態調査結果:平成19年
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/minkan.htm

この中に、年齢階層別も業種別もあるよ。
184: 匿名さん 
[2009-07-05 19:44:00]
>>168

167です。

確かに次ぎの好況のキーは「BRICs」と「環境」だと私も思います。
経済活動が行われている以上、今の資本主義制度が変わらない以上、繰り返されるとも私も思います。

では、日本のみに目を向けてみましょう。
過去2回の好況はどうだったでしょうか。ITバブル、米住宅バブルの2つです。
どちらもバブルの規模と言う意味ではかなりのものでしたが、日本はその恩恵を一部の外需産業などだけが
受け、国内はどちらかと言うと疲弊していたように思います。ITバブルの時のゼロ金利解除を行った
速見総裁も米住宅バブルでゼロ金利解除を行った福井総裁も今では時期尚早との批判を浴びております。

よって、どんなに日本製HV車が海外で売れようとも、インドや中国が好況に沸こうとも、それら一部の
輸出企業だけが儲かり、国内に還元しなければ再び同じような低成長を繰り返すのではないでしょうか?

前にも書きましたが、やはり日本の金利上昇のキーは内需次第と思うわけです。過去の例から、世界が
どんなにバブルに沸こうと、日本企業が外需に依存し、内需を軽視すれば結局国内経済は停滞し、金利も
上昇余地が無いのでは?と思います。

ならば、金利が上がる為にはどのような条件が必要か?を考えるならばどうしたら日本の内需が良くなるか?
を考えればいいと思います。
185: 匿名さん 
[2009-07-05 20:05:00]
たかが住宅ローンで、そこまでも考えなきゃいけないの?
考えなきゃいけないなら、変動は怖いと思ってる証拠だね。
そういう事に煩いたくないから、私は超長期固定です。
人生は短いよ。
186: 匿名さん 
[2009-07-05 20:09:00]
小難しいことはいいよ
今後10~20年の住宅ローン変動金利の動向を教えてくれ
187: 匿名さん 
[2009-07-05 20:21:00]
>>185

ローンとか関係なく普通考えるでしょ?
考えたくないから長期固定?
違う意味であんたやばいよ。

こういう人間ばかりだから日本はダメになる。
188: 匿名さん 
[2009-07-05 20:34:00]
どうせ日本なんてもう浮かばれないんだよ。
長期で借りさせたい政府の思惑通りにコントロールされた小市民に
変動のありがたみなんか教えてあげる必要ないよ。
189: 匿名さん 
[2009-07-05 22:23:00]
まじめな話が出ると過剰に反応して見当違いな否定するやつって
実は読んでも意味わからないほどばかなんじゃないか?

言われてみれば固定派の人ってまともな意見皆無だよな。
頭じゃわかっているけど自分が固定を選んでしまった手前、否定する事でメンツを保とうと
しているのかとばかり思っていたけど、実は何もわかっていない本当のばかなのかもって気がしてきた。
190: 匿名さん 
[2009-07-05 22:31:00]
政府の思惑はともかく、なんで銀行は変動押すんだ?顧客が得ってことは彼らは損失のはず。

長期貸付では破綻して不良債権化するからか?あるいはサービス合戦の果ての顧客囲い込み?

ともかく、金融機関は自分自身が損することは絶対しないって。
191: 匿名さん 
[2009-07-05 22:42:00]
自分が借りた銀行は変動押して無かったですよ。
どちらかと言うと3年5年10年固定を押してた。
変動は35年後に残債を一括返済する可能性が高いから勧められないって。

>ともかく、金融機関は自分自身が損することは絶対しないって。

営利企業なんだから当たり前な事と思いますけど、あなたの理論だと銀行は近い将来金利が高騰して
変動で貸しておけば利益が増えるから変動を勧めてる事になりますよね?

では、過去10年以上銀行の思惑は外れて損している事になり、固定さんがよく口にする将来は
予想出来ないとの言葉と矛盾しています。

というか、たかがそれだけの理由で変動を否定しているのでしょうか?
192: 匿名さん 
[2009-07-05 22:57:00]
車屋だってボーナスとか決算時期にはキャンペーン張ってお得感出した限定車出したり
スーパーだって時間限定のバーゲンタイムやったりしてるけどそういうのを買う人はだまされてるって論理?
193: 匿名 
[2009-07-05 23:16:00]
>>189
>言われてみれば固定派の人ってまともな意見皆無だよな。

貴方、最初から全てのレスを読んで”皆無”などと言ってる?
だとしたら貴方こそ、他人の立場、意見を全く理解しようとしない、
紛れもない”本当のばか”です。
194: 匿名さん 
[2009-07-06 00:00:00]
>>184

>前にも書きましたが、やはり日本の金利上昇のキーは内需次第と思うわけです。過去の例から、世界が
>どんなにバブルに沸こうと、日本企業が外需に依存し、内需を軽視すれば結局国内経済は停滞し、金利も
>上昇余地が無いのでは?と思います。

外需依存を止めて内需拡大へ、ということはかなり以前から指摘されていましたが、
現在も日本経済の牽引役は自動車や大手電機メーカーなどの外需型企業です。
自分の予想ですが、日本はこれからも内需型産業の興隆はないまま、外需型から
構造転換できずに人口の減少に伴ってGDPは減り続けるというような展開になると
思います。(そのような状態でも政府は数字を弄くって、日本経済は低成長(0.2%
程の成長)を続けていると発表するかもしれませんが。)

このような状況になった場合、変動金利が現在の固定金利を上回るほど上昇するとは
予想できない(上昇したとしても、ごく僅かの上昇に留まる)ため、自分は変動で行く
予定です。
195: 匿名さん 
[2009-07-06 00:50:00]
>>193

では固定派のまともな意見ってたとえばどんなやつ?
まじめに聞きたいんだが?

少なくとも最近は
どうせギリギリ
必死だろ
長文だから
銀行が勧めるから

その程度
196: 匿名さん 
[2009-07-06 01:01:00]
銀行は、長期固定は勧めせんよ。
先入観で物言うなって。
本当に自分の都合の良いようにしか、考えられない○○か者ばかりだな。ここの変動さん達は。
197: 匿名さん 
[2009-07-06 01:03:00]
銀行が長期固定を勧めてるって誰が言ったの?

フラットは住宅金融支援機構の商品なんで銀行が勧めるわけないですよね。

固定さんは銀行が勧めないから安全って理論なわけ?
198: 匿名さん 
[2009-07-06 01:08:00]
本当に自分の都合の良いようにしか、考えられないんおはむしろ固定さん。

反論出来ないとギリギリだからとか銀行が勧めるからとか○○ないいわけばかり
199: 匿名さん 
[2009-07-06 01:39:00]
195が先に言ってんのは、明白でしょ。文書も読めないのかな。
200: 匿名さん 
[2009-07-06 02:20:00]
なんか勘違いして必死な固定の人がいますね。
201: 匿名さん 
[2009-07-06 07:07:00]
変動金利で借りている者だが、
なんで、書き込んでる人達がそんなに必死なのか考えてみた。
何故か、変動金利を擁護する書き込みをする人達に、感情的な書き込みが多い。

実際に変動を借りる予定の人、借りている人は、自分の身に起こりうるリスクを把握する必要もあり、
不安である事はさしおき、現状は高金利ではないし、そこまで必死になる必要がない。

可能性の一つとして考えられるのは、不動産関連業者の人達の書き込み。
顧客が変動金利で借りてくれた方が、月々の返済額が少なく見せられるため、予算アップを受け入れられ易い。

売れない建設・不動産営業の人達が、暇である事と売り上げが少ない事を理由に、繰り返し書き込みを行い、顧客が変動金利に移行するよう誘導している?
「2ちゃんねる」でいう「工作員」のように?
202: 匿名さん 
[2009-07-06 07:54:00]
工作員ならそんな回りくどい事せずに、直接物件板に書き込むんじゃない?
それにここはどちらかというとこれから買う人よりすでに購入済みの人のが多そうだし。
203: 匿名さん 
[2009-07-06 08:13:00]
>>201
感情的というよりは固定を馬鹿にして煽っているだけだよ。
204: 匿名さん 
[2009-07-06 14:59:00]
変動金利の人が固定金利の人を馬鹿にして煽ってるのか。でもま、ほんとに余裕あったら相手にしないだろうから、一抹の不安はあるんだろうな。

自分は今検討中なのでここのスレよく見てるけど、バトルの意味がよくわからんし、せめて名前を固定派とか変動派とかにして欲しい。

で、結局どうなんですか?あと10年で完済くらいなら変動でいいんですよね?20年くらいならリスクあるから固定とのミックスがいいの?

そのあたりのあうんの呼吸っぽいのがいまいちわからん…。
205: 匿名さん 
[2009-07-06 16:21:00]
>>204
20年も変動でも構わないと思います。
日本の場合は少子化に対する対策がうまくいかないと利上げができる程の景気回復は見込めない・・・。
悲しすぎますがね・・・。
206: 契約済みさん 
[2009-07-06 17:52:00]
うちは35年変動一本で契約してますけどね。特に不安はないです。
当分は変動金利が今の固定金利を超えないという予測にも同意しますし、
仮に10年後に一緒であったとしても、固定との差額以上をしっかり繰り上げ返済できていれば、その時点で元金はえらい違いになってますからね。
で、10年後とかに元金減ったところで状況を見て固定に変えたり、借り換えたりしたらいいんじゃないかと思うけど。
返済は30年くらいの予定だけど、スタートは35年変動一本。何のリスクもないと思いますが。
207: 匿名さん 
[2009-07-06 19:33:00]
204です。

そっかぁ日本の将来はちょっとさみしいけど、仕方ないですよねぇ。金利は低値安定ってことで、変動金利探してみます。

ありがとうございました!
208: 匿名さん 
[2009-07-06 20:56:00]
金利が上がらないから変動で勝負も良いですが、
各々、明確なリスクヘッジも忘れずに。
209: 匿名さん 
[2009-07-06 21:23:00]
変動の皆さんは元利均等払いですか?
210: 匿名さん 
[2009-07-06 21:29:00]
ループ、りんぐ、らせん・・・
211: 匿名さん 
[2009-07-06 21:49:00]
さすがに、飽きてきたよ・・・
212: 匿名さん 
[2009-07-06 22:04:00]
>205

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090701/plc0907012313016-n1.ht...

【静かな有事】第1部 少子化…崩れる社会(2) 抜け出せぬ成長期の呪縛


http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090704/plc0907041723004-n1.ht...

「来年のことを言えば鬼が笑う」-というが、労働力人口(15歳以上の就業者と求職者)の場合、20年先までほぼ見通せる。今年生まれの子供の多くが20年後までに就労時期を迎えることを考えると、平成42(2030)年までの労働力人口は「既に生まれた世代」で構成されることになるからだ。2030年は未来ではなく「現在」なのである。がんばって一組の夫婦が5人も6人も子供産むか移民受け入れしかないようです。
213: 匿名さん 
[2009-07-06 22:34:00]
本当の勝ち組は元金均等払いの変動を組んだ人

あとの元利均等払いの変動も固定も***
214: 匿名さん 
[2009-07-06 22:56:00]
私は変動ですが固定も批判はしません。

ただいつも混乱させられるのが、富裕層の方がたまに発言している、金利を固定して早期に返済プラン。

これだけは、固定派の方の意見でどうしてもメリットが分かりません。

いつだかも、固定金利で4000万借りて10年で返すとか、最近も固定で早期が最強とかありましたよね。

早期で返す場合、変動の金利リスクも少なく、どう考えても固定ではなく、変動がいいと思うのです。。

2、3年で変動金利5~7%位を想定?
そうなる確率も対してあるとは思えませんし、
もしそうなったとしても、固定との差額は富裕層からしたら
きっと対した事ないですし。。

固定の方でも変動の方でもいいので、どなたかご教授下さい。
215: 匿名さん 
[2009-07-06 23:00:00]
元金均等よりも、元利均等の方が、繰上で支払額を調整出来る分メリットがあると思うのですが…

って、真面目に答えてみましたが、釣られちゃいましたかねf^_^;
216: 匿名さん 
[2009-07-06 23:09:00]
何度も出た話ですが…

元利均等でも定期的に同額の繰り上げ返済をしていけば同等の効果があります。
また、元金均等の場合、金利上昇時の影響が大きいので、変動ではむしろお薦めしません。
元利均等の方が、定期繰り上げを見送る事で金利上昇分を吸収出来る分リスクヘッジ可能です。

こんなこと書くと、固定派お決まりパターンでギリ変批判が来るのが目に見えるので、先に言っておきますが、ギリであろうがなかろうが変動を選ぶならリスク管理が必要です。

リスクに備えない変動は無謀です。それが出来ない人は固定を選択するべきです。

変動の方がリスクが高いのは認めます。でも、きちんと管理すれば怖くはないと思います。

固定を批判しているのではなく、金利上昇に関してはリスク管理しなくていい分は楽できると思います。
でも、それ以外のリスクについては変動と同等の管理が必要と思います。
217: 匿名さん 
[2009-07-06 23:19:00]
>>214

固定の最大にして唯一のメリットは「ローンの事を考えなくていい」って事。すっかり忘れ去っても
毎月同じ額が家賃のように引き落とされるだけ。定年まで完済するのならばそれも悪くない。
もっとも定年まで雇用と収入が現状維持出来る事が前提だけど。

>>216
>それ以外のリスクについては変動と同等の管理が必要と思います

借り入れ初期はそうですが、期間が経つにつれて高齢まで負債が残るデメリットがあるので、
金利動向によってはローン中盤以降固定のほうがリスクが高くなる可能性もある。

ようは先にリスクを高く取って後半のリスクを減らすか、最初から最後まで同じリスクでいるかの違い。
218: nyakopong 
[2009-07-06 23:24:00]
日本の将来をあまり悲観しすぎるのもどうかと思うけれど。確かに、経済がかなり成熟してしまって、新しい成長のネタが目につかないというのも事実だけど、ぐっちていてもしょうがない。
 生きていく以上、飯のタネが必要ことは間違いない。それと、「少子高齢化だから経済は沈滞する」と言うのは思い込みが過ぎると思う。

 大きな話でいえば、高齢者対策なども課題だが、課題があるということは言葉を変えれば、ニーズが高いといいうこと。
 特に、お金をため込んでいる高齢者の方々が、介護やケアなどにお金を使いだすと、経済は回りだす。要はお金をため込んでいる人がどうやったら財布のひもを緩めてくれるかである。お客をどこでどうやって掴まえるか、それを考えるのが仕事するうえでの基本のはず。

 経済が回りだすと金利は上がっていく。変動1本で借りている私には喜ばしいことではないけれど、経済が回りだすことのメリットの方が大きいと考えています。
219: 匿名さん 
[2009-07-06 23:29:00]
>>217さん

216です。
217さんの考えは同感です。
大事なのは自分に合った返済方式を選ぶことですよね。
220: 匿名さん 
[2009-07-06 23:33:00]
リスクを認めて、尚且つ明確なリスクヘッジができる人は、
今の状況では、変動を選ぶべきです。
ただ、金利が上がるわけ無いと思うだけでは、危険要素は、排除できていません。
221: 匿名さん 
[2009-07-07 00:17:00]
>>218

一部の金持ちはいいかもしれませんが少子高齢化とは65歳以上の方の社会保障を働いている人たちで
面倒を見るという事です。

少子高齢化が進むと言うことは社会保障を減らすか税金を増やすかの選択しか無いわけですから、ここに
来ているような住宅をローンでなければ買えないような生活レベルの人たちが実際65歳を迎えた頃
どうなっているか?ですね。やはり貯蓄は多いに越したことはないでしょう。
222: 匿名さん 
[2009-07-07 00:28:00]
>>218

> 特に、お金をため込んでいる高齢者の方々が、介護やケアなどにお金を使いだすと、経済は回りだす。要はお金をため込んでいる人がどうやったら財布のひもを緩めてくれるかである。お客をどこでどうやって掴まえるか、それを考えるのが仕事するうえでの基本のはず。

この事は大分前から唱えられて来ましたが、未だに成功していないようです。
この国の将来の見通し(年金、医療、少子化)が暗い話ばかりでは、高齢者の
方々がお金を使い出す可能性は限りなく・・・・。

今この国で一番必要なことは道路(公共事業)や老人医療に毎年莫大な税金を費やす
ことではなく、20年後の労働者・消費者を一人でも多く生み出す努力(少子化対策、
教育費の削減(公教育の強化))といったことなのですが、分かっていても全く実現
しそうにありませんよね。
(それぞれの予算の額を比べて見ればよくわかります。)

この国の将来はとても暗いと思いますよ。

目端の利く若い人は老後をこの国ですごす気がないようで、海外に目を向けてます。。。
223: 匿名さん 
[2009-07-07 00:59:00]
年取ってから海外に住むって正気か?
本気で考えているやつはいないだろう。
224: nyakopong 
[2009-07-07 01:02:00]
221 様
 少子高齢化が進むと言うことは社会保障を減らすか税金を増やすかの選択しか無いわけですから 経済を上向かせれば、税収は伸びます。「何を能天気な」と言われるかもしれませんが、私が言いたいのは、「最初からあきらめるな」ということです。

>やはり貯蓄は多いに越したことはないでしょう。

 個人のレベルで「貯蓄が大事」とため込むのは正解です。かなりの高齢者がお金をため込んでいるのも事実です。問題はそのお金が出てこないことです。なぜかというと、将来が不安だから。

 でもだからといって、みんながそれをやると、お金が回らないので、ますます不景気になる。企業も投資ができません。人も雇えません。給与は下げたい誘惑に駆られます。結局みんな苦しみます。この堂々巡りをずっと続けているのです。

 こんななかで、無理矢理でもお金を回すことは政府しかできません。いま麻生さんがやっているのは国債を発行し、ため込んで動かないお金を吸い上げ、エコカー減税やローン減税拡充、中小企業対策でなんとかお金を回そうとしているのでしょう。評判の悪かった定額給付金もそのひとつです。

 ちなみに日本だけでなく、アメリカやヨーロッパはもっと凄まじい勢いで国債を発行しています。(一部に発行したくてもできない国がありますが)あちらは、今までの浪費暮らしから倹約生活を切り替えている最中です。そのためにお金の動きが滞ると信用不安がおきるので、必死になって国債を発行しまくって、いわゆるばらまきにを行っています。バブル崩壊後の日本に輪をかけた状態でしょう。
225: 匿名さん 
[2009-07-07 01:40:00]
現在は高齢者1人を現役世代3人で支えているのが、2025年には高齢者1人を現役世代1.8人で、さらに2055年には1.2人で支えることになる。

国民が負担する税・保険料の総額は2006年度で82兆8,000億円であるが、2025年度には143兆円に増加するとされている。

一国の経済を成長させる源泉は、労働投入量の増加、資本投入量の増加及び技術進歩等による全要素生産性(TFP:Total Factor Productivity)の成長に分けられる。このうち、今後迎える少子高齢化・人口減少の影響として、まず直接的には、労働力人口の減少を通じた労働投入量の減少が考えられる。次に、高齢化によって退職世代が増加することが予測でき、貯蓄を行う年齢層に比べ、取り崩す年齢層が増加することを通じて、一国全体の貯蓄が減少することが考えられる。これは投資に回る資金が減少することを意味し、将来の資本ストックの成長を阻害する可能性がある。
226: 匿名さん 
[2009-07-07 01:55:00]
【75歳以上の医療費は総額11兆円】
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090703/plc0907030016000-n1.ht...
国民健康保険中央会は2日、後期高齢者医療制度の対象である75歳以上の平成20年度医療費は
総額11兆2935億円(速報値)で1人当たりは年間85万3391円だったと発表した。
直接比較できる数字はないが19年度の国民健康保険に加入する老人
(年度途中の10月から対象を75歳以上に引き上げ)
の1人当たり医療費86万9163円より、1万5772円下回った。
国民全体の医療費は近年33兆円強で推移しており総人口の約1割の75歳以上がこの3分の1を使っていることになる。
227: 匿名さん 
[2009-07-07 07:14:00]
>ちなみに日本だけでなく、アメリカやヨーロッパはもっと凄まじい勢いで国債を発行しています。(一部に発行したくてもできない国がありますが)あちらは、今までの浪費暮らしから倹約生活を切り替えている最中です。そのためにお金の動きが滞ると信用不安がおきるので、必死になって国債を発行しまくって、いわゆるばらまきにを行っています。バブル崩壊後の日本に輪をかけた状態でしょう。

やっぱり、全世界的にインフレになるんじゃないの?
お金の価値を薄めれば、借金は相対的に目減りする訳だし。

住宅ローンを組んでる人達にも悪い事ばかりじゃないしね。
228: 匿名さん 
[2009-07-07 08:31:00]
金持ってる年寄り世代のために、金がまだ貯まっていない若い世代が税金払って必死に支えるって…なんとかならんの?
229: 匿名さん 
[2009-07-07 08:50:00]
>>やっぱり、全世界的にインフレになるんじゃないの?

日本も?!
230: 購入検討中さん 
[2009-07-07 09:13:00]
デフレよりはインフレのがいいな
変動で借りたけど10年以内で返すつもりだから影響なし
231: 匿名さん 
[2009-07-07 09:20:00]
全世界でバラマキしまくった挙句「せーの」でインフレになっちゃうかもね。
その場合は変動・固定どっちがいいんだろう。あんまり関係ない??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる