住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行初心者質問スレ
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-03-27 16:16:20
 

ソニー銀行の仕組みは初めての方には少し難しく、すでに存在するソニー銀行掲示板はどれもベテランの方ばかりで基本的な質問しにくいのではないでしょうか?過去レスと言われても中々探しづらいものです。(ベテランの方の邪魔しても悪いですし・・・)

そこで皆さんが基本的な質問ができるスレを立ち上げてみました。既存スレの中にも本当に親切に教えてくれる方もいらっしゃいます。『ソニー銀行ってどうですか?その4』のNo.735なんかは神レスですね。勉強になりました。

お詳しい方、ソニー銀行の良さを皆さんに教えてあげてください。

神レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380

[スレ作成日時]2009-01-23 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行初心者質問スレ

23: 匿名さん 
[2009-01-25 02:01:00]
>>17さん
>>21さん
優遇幅がいくつなのかは、はっきり言って意味がないです。
ソニーは優遇幅0.9%ですが、そもそもの基準金利(他行で言う店頭金利)が低めなので、
比較すべきは優遇幅ではなく優遇後の金利です。
特に長期固定に関しては、充分に対抗出来ます。
逆に短期や変動は、都市銀行などの方が有利な場合もあります。

優遇後の金利は↓をどうぞ。
http://moneykit.net/visitor/hl/hl23.html
24: ビギナーさん 
[2009-01-25 08:06:00]
私も3月実行予定ですが、やっぱり『皆さん何でソニー銀行にするんだろう?』と思いました。
親スレでいろいろ勉強させてもらいましたが、私が選んだ理由は18さんや19さんも説明と少し重複しますが
・長期の金利の安さ
・変動⇔固定の変更が可能
・前月に金利がわかる点
・保証料や手数料が安い
・繰り上げ返済のしやすさ
です。
確かに15さんのレスにもあるように10年固定あたりでは他に安い銀行がたくさんあります。10年で返せるのであれば選択肢にも入ってきますが、それよりも長期になる場合はリスクがでてきます。固定していて10年後に5%を超えるような金利になったことを想像すると怖いですよね。(そんな先の金利は誰も読めないのですが・・・)
ソニー銀行を選択された方は長期の金利をどれだけ安く確定するかということを念頭において選ばれた方が多いと思います。

私も初心者ですがそんな認識でよろしかったでしょうか?
25: ビギナーさん 
[2009-01-25 14:45:00]
繰上げ返済をしようとすると以下の選択が出てきます。。

●一部繰り上げ返済額を、元金・お利息の合計額として扱う
○一部繰り上げ返済額全額を、元金として扱う

どちらを選べばいいのかわかりません。。
どなたかご教授ください。ちなみに返済期間35年の変動で借りております。
26: 入居済み住民さん 
[2009-01-25 18:02:00]
>>09さん

今月末にフラットからソニーへの借り換えです。
新規でソニーにしなかった理由はただひとつ、デベが自社手配の司法書士しか
許してくれなかったからです。
(ソニーも自行手配の司法処理のみ)

あと、自分が借り入れた頃(2007年の初め頃)は、ソニーの超長期はさほど競争力がなく、
フラット35vs新生という感じでした。
(新生も司法書士の問題と、契約時に一度窓口へ行く必要もあり、やむなくフラットにしたんです)
27: 匿名さん 
[2009-01-25 20:49:00]
>>25さん
繰上返済をすると、前回返済日から繰上日の間の利息を一旦精算することになります。
これは経過利息といわれるものです。
◆経過利息額=繰上前の残債×借入金利×(前回返済日から繰上日までの日数/365)
(ボーナス払いを使っている場合は、月々分とボーナス分に分けて別々に計算してから加算)
なお、その時点で経過利息を支払う分、次回の返済のうちの利息は、繰上日から次回返済日までの利息となり、通常よりその月だけ安くなります。
ですから、経過利息を支払うのは損をするわけではありません。

さて、ご質問の件ですが、その経過利息を繰上額の中に含めるか、別途支払うかということです。
例えば50万円繰り上げるとして、経過利息が3万円の場合、

>●一部繰り上げ返済額を、元金・お利息の合計額として扱う
これだと、繰上分47万円+経過利息3万円=50万円 となり、50万円を支払います。

>○一部繰り上げ返済額全額を、元金として扱う
これだと、繰上分50万円+経過利息3万円=53万円 となり、53万円を支払います。

どちらかが得ということはありませんが、残債が50万少なくなるのは後者です。
ただし、後者の場合は、繰上額以上に引き落とされるので、一時的に預金残高に注意が必要です。
(次回の通常返済時には、その経過利息分だけ少ない返済になります。)
逆に前者の場合、経過利息が高額だったり、少額の繰上だったりすると、実態としてはほとんど繰り上げされていない、ということもあり得るので注意が必要です。
(ボーナス払いを利用していると、残債やタイミングによっては経過利息が数十万円になることもありえます。)
28: ビギナーさん 
[2009-01-25 23:48:00]
27さんありがとうございました、わかりやすくて助かりました!○のパターンで繰り上げてみたいと思います。
29: 匿名さん 
[2009-01-26 02:14:00]
>>22
金利が不当に高止まりしているこの時期に長期固定がメリット大なんて、
ナニ言ってんだか。悪質な誘導とすら思えますが、あなたデベ関係者ですか?

ともあれ、それが言えたのは株価が実体経済と乖離して上昇し、それに引きずられて金利も上がった昨秋まで。
フラット最高とか言われてたのも、金融危機が起きる前までの話ですよ。

このご時世で長固だのフラットだのを選択するのは、はっきりいってカモネギです。
金融機関の貸付が拡大する4月以降は、個人ユーザーの取り込みのために大幅な金利低下確実ですし。

大体、長固にこだわるならソニーを選択する必要はありません。
今でもソニーより有利な金利を提示していますので。
UFJ信託の20年2.35なんて、ソニーの2.545よりずいぶん低いですよね。
ソニーのメリットは別のところにあるわけです。
ご参考ください。
30: サラリーマンさん 
[2009-01-26 08:23:00]
三菱UFJ信託は20年後の優遇がないわけで
それをソニーと単純に比較するのは、また誤解を与えかねないわけで
人によっては、それを悪質な誘導というわけで。
31: 匿名さん 
[2009-01-26 10:11:00]
>26

私の場合、デべの指定した司法書士さんでOKでしたが。。。
来週実行予定です
32: ビギナーさん 
[2009-01-26 11:24:00]
「別のところにあるメリット」って何ですか?わかりやすく教えてもらえればありがたいです。
33: 匿名さん 
[2009-01-26 11:54:00]
三菱UFJ信託も20年物は価格競争力がありますね。

保証料0.2%を上乗せするとソニーと同レベルなので、
・メインバンクである
・20年ちょっとで返済予定
・繰上返済はほとんどしない
・有利な優遇条件が得られる
これらの条件を満たすのであれば、選択してもよいのでは。
34: ビギナーさん 
[2009-01-26 19:57:00]
繰上返済の件

便乗して質問なのですが、
毎月の返済日に繰り上げ返済するときは
利息1日分かかるということでしょうか?

今月返済日に試してみたら、
精算利息数千円と表記されたので
0円のケースってないのかな・・・
と思ってしまっています。

どなたか御教授いただければ嬉しいです。
35: 入居済み住民さん 
[2009-01-26 20:31:00]
>手数料ゼロで行き来できる期間は
>・月をまたがない
>・返済日をまたがない
>です。

これは、毎月1日を返済日にして、2日に変動→固定 月末に固定→変動 でもOKという事?
それとも、適用日は変更した次の日だから、前月最後の日に変動→固定でもいいの?

でも1日だと正月困るか。
月末だと2月に合わせる必要があるから、28日にしないといけないから、31日まである月は損?

しかし、毎月、固定→変動にする日が変わるのも、不注意で大変な事になるかもだな…。
36: 匿名さん 
[2009-01-26 22:09:00]
>>34さん
返済日の繰上であれば経過利息は無料のはずですが・・・。

推測ですが、毎月の返済日は12日or17日でしょうか?
であれば、今月の返済日は13日or19日ですよね?
その場合、便宜的に12日or17日に返済したとみなされていたような気がします。
とすると、繰り上げた日(13日or19日)まで1日分or2日分の利息が発生しているのかと。
不確かな情報で申し訳ないです。
私は明日が返済日なので、忘れていなければ試してみましょうか。

この手の話なら、親スレの方がきちんとした答えが得られるかもしれません。
37: 入居済み住民さん 
[2009-01-26 23:42:00]
>>34さん
私も同じ経験があります。
私の場合はボーナス併用で7月と1月にボーナス月があります。 ちなみに27日が返済日です。
7月のボーナス返済日が確か日曜か土曜でしたので、引き落としがたまたま翌日28日になっていました。
私もてっきり返済日=元金(返済額)に利息がかからないと予想し28日に試しとして1万円を繰上げしようとしたところ千幾らか円利息が発生していたのを覚えています。
ソニー銀行に分かりにくいと抗議したところ、お客様のご意見を参考にさせていただきますとのメールはありましたが、特に改良されていなければ、そのような形だと思います。
38: 匿名さん 
[2009-01-27 02:45:00]
>>34さん
36です。
本日返済日で、繰上を途中までしてみました。
利息は無料でしたよ。
やはり、35さんも書かれているように、約定返済日と実際の返済日のズレが原因のようです。
39: ビギナーさん 
[2009-01-27 08:44:00]
34です

皆さん、お忙しい中ありがとうございます。
返済日22日なのですが、なぜか利息がかかっていたような気がします。
もしかしたら見間違いだったのかな・・・
また来月チャレンジしてみたいと思います。

それまでにやってみた方がいらっしゃれば
教えていただければ嬉しいです。
40: 購入検討中さん 
[2009-01-27 18:29:00]
建築条件付きの土地から購入予定です。
まず土地の決済をすませ、その後建築契約をするのですが
ソニーはつなぎ融資がなく、土地分は苦しいですが全額キャッシュで支払う予定です。
なので建物分は全額ローンを予定しています。
この場合、建物代の100%の融資という事になるのでしょうか?
だとしたら融資おりませんよね・・・
41: 契約済みさん 
[2009-01-27 18:46:00]
土地と建物両方に抵当権を設定するのなら、担保掛目をクリアできOKだと
思いますよ。
42: 申込予定さん 
[2009-01-27 19:16:00]
こんばんは。
申し込みを考えていますが、返済日について悩んでいます。

私は2日を返済日にしようと考えていましたが、ソニーさんのスレを見ていると固定と変動の行き来について書かれている例が27日返済のものが多く、2日だと例の通りに出来ないことがあります。
たとえば月初に変動→固定にして返済日前日に変動に戻し、返済日以降に再び固定にするというのが2日だとできません。

やはり2日が返済日だと不利だったりするのでしょうか?
いろいろなページを見ていても返済日がいつがいいかという質問に対しての答えが見つけられませんでした。
月初、月中、月末で有利不利というのは特にないのでしょうか?

明日までに決断をしなくてはならないのでどなたか詳しい方がこの質問に答えていただけることを願っています。よろしくお願いします。
43: 匿名さん 
[2009-01-27 19:57:00]
>>40さん
ソニーバンクすまいとローン(すまいとMONEYPLAN)を利用すれば、
つなぎ融資不要で土地分も含めて借りられますよ。
http://www.sumaito.com/money/sumaito/flow/sony01.html
http://moneykit.net/loan/sumaito/sumaito_01.html
44: 匿名さん 
[2009-01-27 20:34:00]
>>42さん
変動でスタートするにしても、基本的にいずれ固定をと考えているなら、
強いて言うなら『17、22、27日が若干有利』です。
例えば、3月金利が上がったとして2月末日前日に固定したとします。
3月15日に4月金利が発表されて、2月より下がっていたら一旦変動に戻したくなります。
この時、2、7、12日が返済日だと、固定→変動の手数料を確実に無料にする2つの要素
「月をまたがない」「返済日をまたがない」を2つとも冒してしまいます。
17、22、27日であれば、「月をまたがない」は駄目ですが、「返済日をまたがない」はクリアーできます。
つまり、手数料が無料の(あるいは安くなる)可能性が少しだけ高くなります。

基本的にずーっと変動を考えているなら、いつでも一緒でしょう。
>たとえば月初に変動→固定にして返済日前日に変動に戻し、返済日以降に再び固定にするというのが2日だとできません。
これは、2日であれば、後者だけ行えばいいのですから。
それと、こんな操作をするのは、変動金利が2年固定よりも高いという特殊事情によるものです。
金利差や月の日数によっては、この操作が常に有利とは限りませんから、ご注意を。
45: 匿名さん 
[2009-01-27 22:15:00]
金利優遇の適用条件について質問です。

-0.9適用されるには、
(1)給与振込
(2)積み立て定期預金
(3)外貨普通預金
(4)クレジットカード(MONEYKit《セゾン》カード)
のいずれかのお取引が必要のようですが、どれにしようか悩んでいます

(1)と(4)は時間的に問題があり(完了するまで時間がかかる)、(2)か(3)かな〜?と考えています。

・融資実行日に(1)〜(4)のいずれかが必要なのでしょうか?それとも申込時や契約書提出時?
・ローン借入期間(1)〜(4)のいずれかは、ずっと行っていないといけないものなのでしょうか?
・(2)や(3)はすぐにネットから実行することは可能ですか?

皆さんは、どれにしていますか?
46: 匿名さん 
[2009-01-27 22:33:00]
積立定期がすぐですよ。
実行する前に、改めて条件を満たすよう通知がありました。
私も給与振込みがギリギリだったので積立定期をやりました。
47: 入居済み住民さん 
[2009-01-27 22:43:00]
1$のみの外貨預金に1票
48: 匿名さん 
[2009-01-27 22:48:00]
>>45さん
自分はソニー生命経由のため、上記の条件は不要だったので、
>・融資実行日に(1)〜(4)のいずれかが必要なのでしょうか?それとも申込時や契約書提出時?
>・ローン借入期間(1)〜(4)のいずれかは、ずっと行っていないといけないものなのでしょうか?
このあたりは不明ですが、少なくとも申込時ということはないと思いますよ。
>・(2)や(3)はすぐにネットから実行することは可能ですか?
これは簡単に可能です。

まぁ、外貨普通預金が、一番手っ取り早くて簡単で、しばられないのではないでしょうか。
なにしろ米ドル1ドルでもOKなのですから。
口座を開いたら、すぐに100円、手数料だと思って預けっぱなしにしておけば良いと思います。
49: 通りすがりさん 
[2009-01-28 07:22:00]
この優遇金利の適用条件て何のためにあるのでしょうか?
(ソニー銀行に何のメリットがあるのでしょうか?)

48さんの通り100円もあれば適用されてしまいます。
口座開設しないとローン借りれないから、口座数の安定化でも無さそうですし…
単なる「優遇」に釣る為だけだけなら、他スレにもありましたが「よほどの事がない限り」優遇解除は無さそうですし…
(もし解除されたら他銀行に流れるのは必須でしょうから)

どなたかご存知の方、ご教示頂けますでしょうか。
50: 購入経験者さん 
[2009-01-28 07:43:00]
49
「私は優遇されている」との優越感?を顧客にもってもらい契約件数を増やすため
の心理作戦でしょう。
他行がいろいろと優遇している中ソニー銀行だけ優遇なしだと「な〜んだ。
優遇なしか。じゃあソニー銀行止めた。」という人もいるでしょうからね。
51: 入居済み住民 
[2009-01-28 09:01:00]
私はANAマイレージクラブ経由で申し込みました。借入れ20万ごとに100マイルもらえますよ!
仮審査前の方がいらっしゃればオススメです。
52: 匿名さん 
[2009-01-28 09:12:00]
優遇金利の適用条件で積み立て定期預金をした場合は
住宅ローン借り入れ中は解約出来ないのでしょうか?
それとも融資実行後であれば、積み立て定期預金を
解約しても優遇金利は適用されますか?
53: 入居済み住民 
[2009-01-28 09:14:00]
ちなみにANAマイレージクラブ経由ですと、優遇条件の4項目も不要ですよ。
54: 匿名さん 
[2009-01-28 11:09:00]
>>51,53
キャンペーン終わってないか?
55: 入居済み住民 
[2009-01-28 11:23:00]
2009年12月30日までに仮審査申し込みです。ホームページに載ってますよ。
56: 本審査済み 
[2009-01-28 12:32:00]
3月実行予定、本審査済ですが、もうマイルもらえないですよね?
57: 匿名さん 
[2009-01-28 12:49:00]
無理です
58: 匿名さん 
[2009-01-28 13:30:00]
※仮審査お申し込み時点でANAマイレージクラブ会員であるかたが対象です。
http://moneykit.net/loan/ana_mileage/ana_mileage_02.html

仮審査お申し込み後に案内される、ソニーバンクへのご連絡用画面(「住宅ローン コミュニケーションボード」といいます。)にて、「ANAマイレージクラブお客様番号(カード券面に記載されている10桁の番号)」をご入力ください。
https://www.ana.co.jp/amc/reference/tameru/other/money/moneykit.html
59: 匿名さん 
[2009-01-28 13:56:00]
3000万のローンで15000マイル…
15000円くらいの価値かな?
60: 匿名さん 
[2009-01-28 13:58:00]
ソニー銀行の場合、火災保険の質権設定は強制なのでしょうか?
61: 入居済み住民 
[2009-01-28 14:30:00]
59さん
そうですね。
通常の書類にマイレージカードのコピーを追加して15000円ならありかなと思います。
62: 匿名さん 
[2009-01-28 16:26:00]
>>60さん
強制です。ただし、どこの保険会社にするかは自由です。
(ソニー損保の見積が他の書類と一緒に送られてきますが、他社の保険でも大丈夫です。)
63: 匿名さん 
[2009-01-28 19:16:00]
>>52
積み立て解約したら、優遇金利も適用解除になります。
64: 申込予定さん 
[2009-01-28 23:08:00]
>>44さん 42です。

分かりやすく、丁寧な説明をありがとうございました。
おかげさまで27日返済日に決定することができました。
やはりこちらで質問させていただいて正解でした。

基本的には固定思考ですので、小細工で得をすることは自分には無理かなと思いますが、ソニーさんで融資を受けた場合、長い返済期間の間に自分の知識が増え、小細工できるようになれたら、そのとき返済日を後悔しないで済みそうです。(そうなれるように勉強しないと!)

本当にありがとうございました。
65: 匿名さん 
[2009-01-29 09:54:00]
>>63
本当ですか?
じゃー30年間積み立てしなきゃいけないんですか?
66: 匿名さん 
[2009-01-29 12:04:00]
ソニーバンクのサイトに下記がありますが、、

ソニーバンク所定の審査基準により、保険金請求権に対して、ソニーバンクを質権者とする第一順位の質権を設定させていただく場合がございます。

私が2008年12月借換え実行の際にオペレーターに確認したところ、
「最近は質権設定は行っておりません。」
との回答でした。
火災保険加入は必須ですが、質権設定は必須ではないようです。
現時点での確認は取れていませんので、直接お問い合わせしてみては?
67: 匿名さん 
[2009-01-29 13:57:00]
>62さん、66さん

60です。レスありがとうございます。
火災保険の質権設定について直接問い合わせてみました。

結果「質権設定は行ってない」とのことでした。

万一の時に横から保険証券を持っていかれるのはいい気がしないですからね。

以上、ご報告まで。
68: 匿名さん 
[2009-01-29 15:36:00]
>>59
15000なら国内線なら往復できるマイル数。
69: 45です 
[2009-01-29 17:22:00]
金利優遇の適用条件について質問した45です

(3)外貨普通預金 が簡単そうですね。
質問に答えてくださった方々、本当にありがとうございました。
70: 契約済みさん 
[2009-01-29 21:57:00]
みなさん火災保険はどちらで契約されて(する予定)いますか?
ソニー損保はメリットありますか?
71: 匿名さん 
[2009-01-29 22:57:00]
No.69 by 45さん

http://moneykit.net/loan/pdf/sonylife.pdf
http://moneykit.net/loan/sonylife/sonylife_01.html

こんなのいかが?
ソニー生命の人からもらうだけです。
72: 申込予定さん 
[2009-01-29 23:45:00]
みなさんは団信に3大疾病特約を付けましたか?
0.3%も上がることを考えると気が進まないです。
73: 金融ド素人 
[2009-01-30 00:11:00]
給与口座は東京三菱ですが、会社の都合もあり簡単にソニー銀行へは
変えられないと思います。そういう場合はどうすればよいのでしょうか?
わざわざ下ろして、振り込まなくていけないのですか?
74: 匿名さん 
[2009-01-30 03:07:00]
>>73さん
私も三菱東京UFJですが、給料日に生活費と一緒にローン分を引き出し、
その場でそのATMを使ってソニーに入金(振込ではなく)しています。手数料は無料です。

三菱東京UFJの「メインバンク」サービス利用者で、条件を満たしていれば、コンビニでも同じ事が出来ます。
75: 匿名さん 
[2009-01-30 03:15:00]
>>70さん
大差なかったのでソニー損保にしましたが、特にメリットはないように思います。
手続きが楽なくらいでしょうか?
何社か見積とって、条件と値段を見て決めればよいのでは?

>>72さん
自分は付けていません。
3大疾病にかかったとしても、治れば一生働けないわけではないし、
逆に万一のことがあれば、団信が下りるわけですし。
その分で医療保険に入った方がいいように思いました。
76: 通りすがりさん 
[2009-01-30 07:16:00]
3大疾病になったら、働け状態なるには難しいだろうね。

そんな事気にするよりその0.3%浮く分でで健康維持に努めるべし!
77: 匿名さん 
[2009-01-30 08:44:00]
3大疾病特約って特なんですか?

同じ状況で同じ保険金がおりる保険会社の保険と保険料を比較してみたらいいんじゃないですか?

その保険が本当に必要かの議論も含めてね。
78: 契約済みさん 
[2009-01-31 01:10:00]
>>73さん

12月にソニー銀行で住宅ローンを借りました。
15年固定を考えていたので、調べた中では最も金利が低いソニーにしましたが、今や2月の15年固定金利は、ソニーが優遇後 2.417%に対し、三菱UFJが優遇後2.35%です。
(さらに、三菱UFJは同居家族が5人以上だと-0.1%になります)

三菱UFJも候補に入れて検討されてはいかがでしょう?(回答になっていなくてすみません)
79: ビギナーさん 
[2009-01-31 02:13:00]
2月に実行予定ですが、この掲示板を見るまで全期間固定しか考えていませんでした。
まさに目からうろこです。

初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。

基本的に長期固定を考えている場合、
変動→固定→変動を繰り返し長期にするタイミングを見計らい、
タイミングが来たら月末に固定。
それ以降は手数料次第で・・・という考えでよいでしょうか?
80: 匿名さん 
[2009-01-31 03:24:00]
>>79さん
ソニーは毎月15日に翌月金利がわかるのが他行にはない特徴ですよね。
基本が長期固定なら、変動と2年固定を行き来しなくても、変動のままでいいように思いますが、
もしそうするなら、2年固定した状態で「月をまたがない」「返済日をまたがない」の2点は気を付けましょう。
それと、要注意なのが、「手続き翌日の金利が適用される」ということです。
ですから
>タイミングが来たら月末に固定。
これは正確には「月末前日」までに固定、です。
81: ビギナーさん 
[2009-01-31 04:08:00]
>>80さん

ありがとうございました。

ちなみに、変動→固定→変動の要領として下記の理解でよろしいでしょうか?
○変動スタート。実行月15日の翌月金利を確認し、
A.固定↓、変動↑の場合は、翌月15日まで様子見。
B.固定↓、変動↓の場合は、翌月1日に2年固定にし、翌日変動へ戻す。
C.固定↑、変動↑の場合、月末前日までに固定にする。
D.固定↑、変動↓の場合、翌月1日に2年固定にし、翌日変動へ、支払日前日までに固定にする。
(B及びDで「2年固定<変動」となる場合は、変動へ戻すのは翌日ではなく支払日前日まででよいでしょうか?)
82: 匿名さん 
[2009-01-31 09:11:00]
Dのときに、そこまでする?(笑

変動と固定を行き来すると、
その次の返済額が結構大きくなるから見た目の負担感が大きいよ。
(実質の負担は変わらないらしいけど、ボーナス返済だと○万円も違ったりする)

それと、返済日をまたいで手数料が増減したっていう事例は
この掲示板でもほとんど報告されていなくて、
私が唯一見たことある事例でも、超長期の人でも何十円かの違いでしたよ。
私も今まで2回、2年固定→変動に返済日をまたいでしたけど
いずれも手数料はゼロでした。

返済日をまたぐ、またがないはそこまで意識しすぎるのも何だかなぁって感じです。
83: 匿名さん 
[2009-01-31 09:24:00]
2月末実行予定(引渡予定)なのですが、まだ本審査の結果が出ていません。
来週前半にはでる見通しだそうです。

本審査が通ってから、あまり期間がなさそうですが、契約書などの記載は、難しいですか?時間がかかりそうですか?
用意しておいた方がよいことってありますか?

なんだかとっても時間がなくなってきて、銀行すら決まっていなくて、不安です。
不安で、金消会のある提携銀行にした方が…なんて後ろ向きな考えになってきています。
84: 匿名さん 
[2009-01-31 11:49:00]
現在変動金利で今日2年固定に変更しようとしたところ
初回ボーナス返済額が約3万円程高くなりました。
初回ボーナス返済日は2/12ですが、ボーナス返済日の後
に変更したほうがよろしいのでしょうか?
85: 契約済みさん 
[2009-01-31 12:26:00]
ボーナス返済分については、毎月の返済分とは計算が別なので、そのようになったと考えられます。
86: 周辺住民さん 
[2009-01-31 14:29:00]
>>83
本審査申し込みには色々書類の準備が必要でしたけど、
本審査が通った後の、契約書はとてもシンプルなものでした。
87: 匿名さん 
[2009-01-31 15:04:00]
>>83
本審査を通過すれば契約可能ですから、是非頑張ってください。
契約手続きや実行時の設定等は色々とまだありますが、
ソニーのサイトも進捗が分かりやすくなってきてるようなので、
2月末には充分間に合うと思いますよ。

1ヶ月の手間で満足感のある返済期間を過ごせるなら、
諦めない価値があると思います。
88: 匿名さん 
[2009-01-31 16:44:00]
3月中旬実行希望ですが今から申込して融資間に合いますかね?
SBIネットも興味あるのですがあっちは遅くてまず間に合わない
ようなので・・・・
89: 匿名さん 
[2009-01-31 20:28:00]
すでにソニー銀行の口座を持っていても、3月中旬実行は厳しいかも知れません。
事前に全ての書類を用意しておいて、即日返送しても危ういです。
特に今は混み合っているようなので。

それでも本気なのであれば、すぐに行動したほうが良いですよ。
ソニー生命の窓口経由だと、一番最初の書類送付の時間をカットできますので、こちらがよいかも。
関東だと、銀座のソニービル内のライフプランニング・スクエアで書類がもらえます。
日曜日でもやってますよ。
90: 83です 
[2009-02-01 12:26:00]
>>86さん・87さん

早々に有難うございました。

デベの関係で、自己借入(ソニー)の場合だと現住所登記しかできなかったり、
振り込みを諸費用+頭金と借入金額の2度にわけて行わなければならなかったりと色々面倒があったり、
提携の方が金利が0.096程安く、金消会のある提携の方が失敗がなく、確実かな…と弱気になっていました。

今まで頑張ってきたので、諦めずに頑張りたいと思います。
有難うございました。
91: 初心者 
[2009-02-01 17:52:00]
どなたか消費者金融から以前借り入れがあって、審査が通った方いらっしゃいますでしょうか?

先月完済したので、仮審査申し込んでみようかと思ってます。
金融機関によっては完済してても過去借り入れがあればNGというところが
あると聞きますが、ここはどうなのでしょうか?
92: 匿名さん 
[2009-02-01 20:14:00]
>>90さん
もう見ていないかもしれませんが。
>振り込みを諸費用+頭金と借入金額の2度にわけて行わなければならなかったり
先に振り込むのは、たぶん諸費用のみです。
頭金は、ローン実行前にソニーの普通預金に入れておき、
ローン実行と同時に、頭金+ローンが売主に振り込まれます。
(というか自分はそうでした。)
このあたりの手続きは、全てネット上で事前に行います。
ソニー銀行から「何日までに○○して下さい」という一連の手続きの指示がありますので、
その通りにすれば心配要りませんよ。
(ローン実行当日は、はっきり言ってやること何もありません。)
93: ビギナーさん 
[2009-02-02 22:53:00]
先月からスタートした超ビギナーです。

2日が返済日なので、3日変動→2年固定、27日2年固定→変動に
すると、返済日をまたがない、月をまたがないの条件にあてはまるので
手数料なしで金利を下げられるということですが
ソニーHPのどのあたりに記載されているのでしょうか?

間違いがあっては大変だと思い、念には念を入れて初操作したいのですが
裏ワザということで載っていないのですか?
94: ビギナーさんby93 
[2009-02-02 22:57:00]
前の方のスレをもう一度見直しました。

同月内だと、ペースレートが変わらないから手数料が発生しないという
認識でよろしいでしょうか?

ド素人ですいません...

コワくてなかなか操作できないので。
95: 匿名さん 
[2009-02-03 01:11:00]
>>93-94さん
そのとおりです。
96: ビギナーさんby93 
[2009-02-04 09:48:00]
>95

出来ました!!
ありがとうございました。
97: アルプス 
[2009-02-04 14:16:00]
ソニー銀行は、仮換地の上に注文住宅を建築した場合、融資は可能なのでしょうか。コールセンターでは、保留地はダメとはっきり説明してくれたのですが、仮換地については明瞭な説明を得られませんでした。
ホームページでは、第三者共有の従前地でなければ融資可能と読むこともできるのですが。
ご存知の方いますか?
98: ビギナーさん 
[2009-02-04 18:14:00]
飛び入りで失礼します。
私も以前93さんのような質問をして現在すでに変動→固定2年に変更しましたが
その際に「2月15日に発表される3月金利を見て、3月の変動金利が2月よりも低ければ28日(末日)に再度変動に戻したほうが3月の変動金利が手数料無料で適用される」と書かれていました。
なぜこのような変更の仕方で手数料無料になるのでしょうか?
教えていただけましたら幸いです。
99: 匿名さん 
[2009-02-05 02:02:00]
>>98さん
金利タイプ変更手数料の根拠となるベースレートは、変更「当日」のものが適用されます。
一方借入金利は、ご存じのように変更「翌日」の金利が適用されます。
ですから、末日に変更すると、ベールレートは当月のもの、金利は翌月のものになるということです。

>>97さん
電話での回答は、経験上、担当者の知識で、明瞭な答えが得られるときと曖昧なときがあるようです。
口座をお持ちでしたら、メールでたずねてみる方が、より確実な答えが返ってくる気がします。
仮換地について詳しくはないですが、
区画整理中の仮換地を売買することは可能だった気がしますので、ローンも可能な気がしますが。
不確かな情報ですので、間違えていたらどなたか訂正願います。
(素朴な疑問ですが仮換地の間って登記簿上はどうなっているんですかねぇ。)
100: 仮換地 
[2009-02-05 07:27:00]
>>99さん
ご教示ありがとうございます。仮審査を申し込んでみたいと思います。
ソニー銀行の固定金利は魅力です。
実際に仮換地で融資を受けている方がいれば、資金計画が立てやすいです。
融資を受けた方、融資可能だよ、とだけ教えてください。

仮換地の登記は、従前地の登記簿に上書きされるのでは。従前地の抵当権はそのまま引き継ぎされるはずなので
101: 匿名さん 
[2009-02-06 18:19:00]
金利変更の質問です。
今12月の変動金利が適用されていて、今月オペをやってみようかなと思いました。操作した所月2000円程安くなり、実行したかったのですが、初回の支払いが2万円ほどアップし、二の足をふんでしましました。
来月の金利で長期を選んだら、1渇月のことだし。と思いそのままでおります。

この減少は損をしているわけではないんでしょうが、何千円うかすために、1回に数万アップしてしまうのはつらっかたです。ちょこちょこ金利変える方はどうですか?

勉強不足ですみません。教えて下さい。
102: 申込予定さん 
[2009-02-06 22:20:00]
ソニー銀行の住宅ローンの新規お借り入れ時に、お借り入れ金額20万円につき100マイルもらえるという事を今知りました。

現在仮審査がOKとなっている状態ですが、今後の手続きでマイルをもらえるようにできるのでしょうか?
仮審査の申請する時に、手続きする必要があったのでしょうか?

サイトを見ましたが、よくわかりませんでした。
どなたかお教え下さい。
宜しくお願いします。
103: 購入経験者さん 
[2009-02-06 22:40:00]
>>102
私は仮審査申請直後に気づき、慌てて電話したところ「今ならまだOK」と言われ
仮審査を一時保留しマイレージ申請しました。

仮審査OK出てからとなると、それより後ですよね。どうなのかな?
104: 申込予定さん 
[2009-02-06 22:48:00]
借り入れ金額を変えてみて、
もう一度仮審査を申し込んでみるというのはどうなんでしょうか?
105: 匿名さん 
[2009-02-06 22:56:00]
102さん

仮申請がOKになっているのであれば、今からの申請はNGですね。
但し、今の申込みをキャンセルして、再度申請しなおせば大丈夫ですよ。
私は本申請OKになって気付いて、確認したところやり直しとなると
融資実行に間に合わなくなる可能性があったのであきらめました。
時間が許すのであれば、お早めに。
106: 申込予定さん 
[2009-02-06 23:04:00]
103さん
105さん

回答ありがとうございます。
15000マイル程もらえる金額を借り入れしますので、
トライしてみようと思います。

融資実行は、5月中旬なので間に合うと思いますので・・・
107: 買い換え検討中 
[2009-02-06 23:27:00]
仮審査申請中です。
ソニー生命経由で先々週に申込書を郵送し、先週の金曜日にその内容について問い合わせがあったきり、今現在仮審査の結果が出てません。
最近仮審査の結果が出た方、結果までにどれくらいの期間を要したか教えていただけないでしょうか?
108: 匿名さん 
[2009-02-06 23:30:00]
現在本審査中です。
仮審査には現在2週間ほどかかると言われ、
きっちり2週間かかかりました。
109: 匿名さん 
[2009-02-07 02:35:00]
>>101さん
初回だけ返済額が若干アップするのは通常良くあることです。
ただ自分は数千円でおさまっていましたが・・・。

初回だけ上がる理由としては、
・元本:低くなった金利での元利均等返済の元本部分なので、金利変更前より確実に増える。
(金利が高い方が元本部分は少なく、金利が低くなると元本部分は多くなる。)
・利息:金利タイプ変更日を境に、日割りで計算するので、返済日直前だと高い金利の日数が長くなる。また、今月の返済日がまだなら、1月が31日まであったので利息が約半日分増える。

話をわかりやすくするために、
変更前:元金4万+利息7万=11万、変更後:元金5万+利息5万=10万と仮定して、
返済日直前に変更すると、その月だけは、変更後の元金5万+変更前の利息7万=12万ということになり、変更前より返済額が増えます。
増えた分は元金なので損はしていません。
ただ、2万も違うというのがこれで説明出来るのか、これを書いている私も疑問ですが。
110: 匿名さん 
[2009-02-07 10:25:00]
109さん
ありがとうございます!
金利変更したかったので、今月返済日を7日から27日に変更しました。それが高額な値段に関係しているみたいですね。
イレギュラーと考えていいのですかね。大変参考になりました。ありがとうございます。
111: 入居済み住民さん 
[2009-02-07 18:04:00]
>>107さん
昨年末から1月にかけての借り換えスケジュールです。

 口座開設申し込み 11/26
 口座開設    12/4
 仮審査申し込み 12/4
 仮審査尾OK  12/9
 本審査申し込み 12/9
 本審査書類到着 12/12
 本審査書類送付 12/19
 本審査OK   1/1
 実行      1/29

でした。
112: 借り換え検討中 
[2009-02-07 20:28:00]
≫108さん
≫111さん
回答ありがとうございます。
先程仮審査OKの連絡がきました^^
これから本審査に入ります。
ちょうど2年前に三菱東京UFJにて組んだ超長期(3.15)と5年固定(当初2.00)からの借り換えです。
通るといいのですが・・・
頑張ります!
ありがとうございました。
113: 匿名さん 
[2009-02-07 21:25:00]
>>110
よくあることだからイレギュラーじゃない
114: 超初心者 
[2009-02-11 09:18:00]
すみません、本当に恥ずかしいくらい、超初心者なんですが、同じ月に変動→固定→変動って、何のためにするんでしょうか?固定→変動に戻す意味がよくわかりません。どなたかお教え下さい。
115: 申込予定さん 
[2009-02-11 09:38:00]
>ソニー銀行の住宅ローンの新規お借り入れ時に、お借り入れ金額20万円につき100マイルもらえる
>という事を今知りました。


ソニー銀行のHPを探したのですが、それに関する記述を見つけられませんでした。

申し訳ないのですが、詳細をお教えいただけると有難いです。
116: 契約済みさん 
[2009-02-11 10:11:00]
>>> 114さん

契約中の変動金利より、当月の変動金利が低い場合に行う方法です。
変動→変動には変更できないので、一度固定を挟んで変動に戻します。

同じ月に戻すのは、固定→変動にする際の手数料をゼロにするための
リスクヘッジです。
117: 本審査済み 
[2009-02-11 12:50:00]
ソニーとデベ提携の▲1.5%優遇変動、どちらも本審査済ですが正直迷っています。
当方30才、年収700万で3300万円35年借入予定(25年で返済するつもり)ですが、ソニーの方がリスクが少ないでしょうか?
118: 入居予定さん 
[2009-02-11 13:41:00]
>>117
 リスクで考えるなら、ソニー銀行程リスク高い銀行も少ないですよ。
親会社の決算が大赤字で大量リストラですから。
 リスク見込んでも、少しでも安くというのがここだと思いますよ
119: 匿名さん 
[2009-02-11 14:51:00]
↑の発言は、想像の域を出ませんので、過信はむしろ危険(リスク)です。
120: ビギナーさん 
[2009-02-11 15:06:00]
『部分固定』について

「部分固定」という方法に興味を持ちました。

金利タイプの異なったローンの組み合わせではなく
あくまで変動タイプの金利の中での割り振りみたいな感じびものなのかなぁ
と自分では理解しているのですが、なかなか魅力的な気がしています。

ただ、掲示板上ではあまり話題に上がらないということは
やはり利用者は少ないのでしょうか?

素人的にはローン残額の全額を「固定⇔変動」と行き来するのと同じぐらい
ローン残額の内、一定割合を固定と変動に割り振るといった考え方も
話題に上がりそうな気がするのですが、、、

「部分固定」があまり話題に上がっていない(支持されていない?)
理由ってあるのでしょうか?

また「部分固定」を利用するにあたっての
メリットやデメリットがあれば、是非とも教えてください。
121: 118 
[2009-02-11 16:11:00]
>>119さん
 少なくても数多くある銀行でリスクがある(と想像できる銀行)を検討からはずすという行為
はリスクにあるわけがありません。
 少なくても、新聞等で、危険準備金を初めて取り崩したと掲載されてるわけですのでそのリスク
を込みで入るべきだと思いますが。
 自分は、今のご時世ある程度いつでも借り換えをできるようにしながらここの銀行に借りてます。
122: 購入経験者さん 
[2009-02-11 21:25:00]
115さん

このスレを最初からお読みになればすぐわかりますよ。
住宅ローンを組むことなんてそうそうないことなのですから
ご自身で情報を集められるべきでは?

http://moneykit.net/loan/ana_mileage/ana_mileage_01.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる