住宅ローン・保険板「マンションは購入?賃貸?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションは購入?賃貸?
 

広告を掲載

区分所有権? [更新日時] 2010-07-06 14:05:13
 

マンションの区分所有権って分譲価格ほど価値のあるものでしょうか?
戸建てで育ってきたので、マンションのバーチャルな権利に大金を払うべきか迷っています。
一部マンションのコミュニティ崩壊・スラム化が言われるなか、購入された方は長期居住に伴う老朽化や住人の変化、管理組合の機能存続等 所有権の将来価値をどのように考えたのでしょうか?
周囲には「マンションは賃貸にすべき」という意見も多いのでどうすべきか考えてしまいます。ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2008-07-27 08:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションは購入?賃貸?

1201: 匿名さん 
[2009-11-17 15:27:41]
そっか~。
バ力のお金持ちが一番幸せだよね~。
良かったね~。
でも、自分では賢いつもりで、狭~いコンクリートの箱を高~いお金で買わされて
必死で払い続けてる貧しい大人も沢山いるんだって。
覚えておくといいよ(笑)

1202: 匿名さん 
[2009-11-17 15:28:13]
ネットでいくら金持ち自慢されてもねぇ(嘲笑)

君、小学生かい?
どこのマンションに住んでいるのか言ってごらんよ。

本当は埼玉の団地なんだろ。無理すんなよ。
1203: 匿名さん 
[2009-11-17 15:31:21]
おじちゃんよっぽど暇だね。
僕は成城の末広小学校3年2組だと
おじちゃんまどぎわ族ですか???
1204: 匿名さん 
[2009-11-17 15:35:27]
暇人で低レベルのスレですね。
話を戻して下さい。
1205: 匿名さん 
[2009-11-17 15:46:45]
1200
何処にでもいる典型的個人商店の経営者だね。
社員は陰で不満タラタラでしょ目に浮かぶよ。

経営者がこんな時間にこんなスレにカキコするぐらいだから
大した会社じゃないだろうけど少なくても私達学生がもっとも
嫌う同族企業そのものですね。
1206: 匿名さん 
[2009-11-17 15:47:51]
>>1202
おいおい君!
子供相手にそんなにムキになるなよ。
大人げないなあ。
さては、支払に苦しんでる分譲組だな~。
>>1203
こらこらボク、簡単に自分のことを人に話しちゃダメだよ。
1202のおじさんに誘拐されちゃうかもしれないよ。
気をつけよ~ね。
1207: 匿名はん 
[2009-11-17 16:00:24]
>>1205
「私達」学生って俺も入っちゃうの?
1208: 匿名さん 
[2009-11-17 16:18:44]
>>1205
親のすねかじりの分際で笑わせるなあ。
でも覚えておくんだね。
あなたの親は、そんな経営者の下で、必死で汗水たらして、
わずかなお金を手にして、君たちを養ってるんだよ。
世の中の非常な仕組みと親への感謝を忘れないように!
1209: 匿名さん 
[2009-11-17 16:23:33]
なんか自分のレスにレスしている気持ち悪い奴が1人いるな。
昔からいる分譲君なんだけどさ。
1210: 匿名さん 
[2009-11-17 16:23:34]
矢田矢田 マンション購入

矢田矢田 レス住民

家・今建ててます。

仕事無くて、暇です。

赤ちゃんが騒いでいます。

矢田矢田 マンション購入

では、ごきげんよう!!さようなら
1211: 匿名さん 
[2009-11-17 16:32:47]
暇な経営者ヘ
親は大学教授。零細企業じゃありませんでした。それに親には感謝してますよ。
私も同族企業なんて考えたことも有りませんよ。最低でも上場企業しかね。

1212: 匿名さん 
[2009-11-17 16:47:16]
経営者でも起業家と親から受け継いだ2代目以降(もっとも会社を何倍にも大きくした優秀な人もいますが)
とではまったく別物。
こんな時間に学生相手にしてるような暢気な経営者のつもりさんとは大違い。
少しは社員の将来会社の将来考えて夜も寝るな。
1213: 匿名さん 
[2009-11-17 19:20:50]
1211君へ
まだ反抗期まっさかりの学生さんですね。1208は私ではないですよ。

私の親はサラリーマンでしたし、私自身も上場商社のサラリーマンでしたから、いわゆるトーゴーサンピンには納得できませんでした。経済的にサラリーマンの生涯収入では納得出来ない強欲と、自分なら出来るという自信過剰、海外赴任でのある経験だけを武器に国民金融公庫に行ったのは10年前です。
しかし、自分がリスクを負って創業してみると、サラリーマンの安定感がうらやましくなった事もあります。
住宅を買ったことはありませんが、近い将来、就職したばかりのあなたよりも住宅ローンが通りにくいのは私かもしれません。それが、銀行もしくは社会が判断した個人商店?の信用度です。
借金し、事業をはじめ、どうにか10年やってくる間に、同業他社がいくつもつぶれていきましたから、その評価も致し方ないでしょう。オーナー企業とはそういうものです。

学生のあなたは、社員の不満や会社の状態まで典型的にそうだろうと推察していますが、
それこそが社会を知らない人間が想像でものを語る典型例ではないかと。
不満タラタラながらに皆が会社に残り続けてくれるほど、世の中甘くないですよ。
お父様が大学教員との事。
やはり実社会をご存知ない方の育てたお子さんだな。と想像で決め付けたら、
私も同類でしょうかw

社員と会社の為に寝るな。厳しいですね。。しかし、それを言われて「誠心誠意頑張ります」という必要があるのは、不特定多数の株主がいる上場企業だけでしょう。
上場企業に就職希望との事ですから、是非とも会社の為、株主の為頑張って下さいね。
私は、オーナー社長なので夜はゆっくり眠らせてもらいますし、繁忙期は言われなくとも寝れません。
要は、全部自由。頑張るのは他でもない自分の為。
どこぞの翁みたいに経営者として尊敬されたい気持ちなんてありません。
子供に継承する気も全くなしです。弊社は中途採用しかしていませんし、その多くがより好条件を求めて複数回の転職を業界内でしています。私が彼らの将来を心配してやる必要があるほど彼らは子供ではないです。
最後に、、こんな時間に暇だろうって言われちゃいますが、閑散期の経営者なんて本当やる事なくて。
お察しの通り、暇ですよw つぶれないのが不思議です。
でも、上場企業社長平均より収入があって、ネットに書き込む暇がある。
尊敬はされないでしょうが、私的には最高です。 

ところで、学生さんが書き込む掲示板とは思いませんでした。これにて失礼します。
1217: 匿名さん 
[2009-11-18 09:16:34]

1213さんの書き込みは参考になるし共感します。

私はまだ6期目を迎えたばかりですが、
最近の情勢は本当に厳しいものがあります。

それなのに、昨年新築分譲を購入してしまいました。
賃貸でいけば節税できたのですがまあ、仕方ないですね。

私も上場企業社長平均の収入をめざしたいですが、
それっていくらぐらいですか?

1218: 匿名さん 
[2009-11-18 09:54:21]
1217さん

購入したのは戸建てですか?マンションですか?
賃貸で節税できたのに、分譲を買った理由はなんですか?
1219: 匿名さん 
[2009-11-18 10:37:57]
日本の上場企業社長の平均年収は欧米と比べはるかに低く6000万位
(その代わり責任????)
1220: 匿名さん 
[2009-11-18 10:57:36]
学生ながら不動産等投資会社を設立してたので偶々このスレ見つけて
書き込みましたが個人企業の経営者の考えレベル一部理解できました(勉強になりました。)
ありがとうございました。将来の自信になりました。
1221: 匿名さん 
[2009-11-18 12:42:10]
>>1220
嘘っぽいなあ。
と、釣られてみました。
1222: 匿名さん 
[2009-11-18 12:52:14]

1218さん

購入したのはマンションです。
両方に住んだ経験があり、マンションの方が快適だと思いました。

実は脱サラする前に分譲マンションに住んでいたのです。昨年住み変える際に、
両方に住んだ経験があり賃貸より、居住者同士が固定していてアットホームな分譲が良いと思いました。

経済的合理性から考えれば賃貸の方が良いのかもしれませんが、
自分の家を持つ安心感と愛着だと思います。
それに、自営業と言う身分で大きな借金ができるのは住宅ローンくらいですし、
自分が死んだ際には家族に借金なしで家を残せるという利点も考えました。


1223: 匿名さん 
[2009-11-18 14:17:03]
>>1222
本当に自営業の方ですか?
考え方がとても企業を経営しておられるように感じられません。
1224: 匿名はん 
[2009-11-18 14:29:10]
1223さんは色んな人に批判ばかりされてますが
あなたが一番見苦しいです。
1225: 匿名さん 
[2009-11-18 14:51:46]
1222さん

せっかく節税できるのに、自分の家を持つ安心感と愛着を取ったということですね。
賃貸のメリットを、あえて選ばない人もいるんですねえ。
1226: 匿名さん 
[2009-11-18 15:41:57]
会社名義で買ってるだろ。
1227: 匿名さん 
[2009-11-18 15:49:19]
仕事用?セカンドハウスは別として相続等嫁さんの手前などがあり本屋は
個人名義に私もしてますよ。
尚会社(本社)の土地は個人名義・建物は会社名義にて借地料を会社より
取ってます。
1228: 匿名さん 
[2009-11-18 16:02:46]


会社名義で買えれば、減価償却取れて良いのですが
キャッシュがないので個人名義の住宅ローンです。
せいぜい皆さんと同じようにローン減税が受けられる程度です。

企業経営などと大上段にかまえられても、
こちらは、こじんまりした自営業ですから。

1229: 匿名さん 
[2009-11-18 17:21:33]
マンションなら会社名義にして役員社宅。自己取引にならないように転貸するなんてのもあり。
1230: 匿名さん 
[2009-11-18 20:13:22]
税務署の人見ていないかなぁ
1231: 匿名さん 
[2009-11-18 22:52:11]
そんな点数にならない細かい税金、税務署は指摘しないから。みんな平気でやってまっせw
1232: 匿名さん 
[2009-11-18 22:58:35]
サラリーマンは無抵抗だけど事業主は、節税策如何で手取りがまるで違うからね。
確定申告で還付ばかり申告しているとわからないが、納税の申告する立場に立てば
税理士に金はらって少しでも税額を減らそうという気になる。
黙っていたって消費税は払っているわけだし。
ていうか国の財源の大半は消費税なのだが・・・
1233: 購入検討中さん 
[2009-11-18 23:18:36]
住宅をローンで買うと返済が不安になってみんな心がすさむんでしょうか。
変動金利と固定金利が必死になって相手を叩きあってます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/

どっちもどっち。見てて可哀想になってきます。

このまま賃貸にしようかな。。。オイラ小心者だし。
デフレトレンドなら金利が安くてもお金として持ってた方がいい気がします。
1234: 匿名さん 
[2009-11-18 23:50:20]
お金は持っていても使わない限り役に立たない。使えば減るし、投資にはリスクが伴う。
貯蓄は金利が低すぎる。債権でも買うくらいなら株の底値買ねらうほうがまだまし。

その点、住宅は住める。自宅の時間が豊かになれば結局節約にもなる。
ただ、住宅は10%の頭金で買うような無茶はいけない。

お金貯める、ローンで住宅買う
その中間をとって、自己資金半分、ローン半分くらいが正解なのだよ。明智君。はっはっは
1235: 匿名さん 
[2009-11-19 17:04:19]

含蓄のある説明ですね。
1236: 匿名さん 
[2009-11-19 18:27:49]
マンションって借りれない人が、グレード落とした物件を妥協して買うものだと思ってた。
さらに低い賃貸なんてマンションとは名ばかりのアパートやハイツと同等だから語らないでくれ。
ミニ戸と同じで、話題にしないでね。
マンションは、その時の家族構成や通勤通学、また、ライフスタイルで、
駅近かつ築浅に移り住むのが一番です。
引っ越しなんて、金出せば何もかも全部業者がやってくれるよ。
1237: 匿名さん 
[2009-11-20 08:29:35]
引っ越しなんか面倒くさくて、何度もやるもんじゃない。
趣味でもない限り。
1238: 匿名さん 
[2009-11-20 08:41:13]
家具も痛むしコミュニティの楽しみもない。独身か転勤族の発想。
1239: 匿名さん 
[2009-11-20 09:15:38]
>>1237
引っ越しが面倒くさいのは、プアー層だからですよ(笑)
リッチ属は、自分の労力は殆ど必要としません。
それに、引っ越しは趣味じゃない。
長い人生は変化の連続です。
その変化に合わせて、最も快適な環境で生活したいだけです。

>>1238
安い引越業者でなければ、そんなに痛まないですよ。
もし、痛んでも買いかえればよいこと。
その点、人生の買い替え(やり直し)はできませんからね。
コミュニティが欲しければ、関係がドライなマンションより、
戸建を買って、より地域密着のコミュニティを楽しめばいかがですか?
結局、プアー族の発想では理解していただけないかもしれないですね。

結論は、あまりお金が無いので、買ったんでしょう?
1236さんの言う通りじゃないですか。

1240: 匿名さん 
[2009-11-20 09:19:11]
もうひとつ、あなたがたのコミュニティって隣近所の付き合いだけですか?
1241: 匿名さん 
[2009-11-20 09:26:08]
お金があれば引越し作業そのものの労苦は回避できるけど、
引越し先での新しい環境での生活っていうのがストレスになるのですよ、歳を取るとね。
環境の変化に対応することそのものが大変だからね。気力も衰えてくるし。
まあ、若いうちは分からんかもしれないけど。
1242: 匿名さん 
[2009-11-20 11:05:46]
>>1241
失礼ですが、何歳ですか?
私の親は仕事をリタイアして直ぐに本格的に陶芸したいと田舎に転居しましたよ。
新しい環境での生活が、刺激(良いストレス)になって活き活きと暮しています。
環境の変化に対応するのが大変だとか、気力が衰えるとか、悲しい人生を語らないでください。
私の会社の社員にも居ますが、転勤や部所の異動を非常に嫌がる人がいます。
そんな人は、概して「できない理由」を上手に見つけ出して論じますが、
小さな慣れ親しんだ範囲でしか実績をあげられません。
逆に、積極的に新しい仕事にチャレンジして成果を上げる人もいます。
生き方は、人それぞれなので押し付けはしませんが、後者の方が、プライベートでも
楽しんでいるように感じます。
もし、1241さんが御高齢の方なら、寂しいことを言わずにもう一度積極的に生きてみませんか?
人生はまだまだ永いです。
もし、中年以下なら、今からそんな悲しい考えで生きていては、今も楽しめないし、
永い老後もつまらないものになってしまいますよ。
老後の住居は、死ぬ前の墓地じゃないんですから。
1243: 匿名さん 
[2009-11-20 12:01:45]
家のばぁちゃんは住みなれた場所から引っ越したくないと
死ぬまで言ってました。
1244: 匿名さん 
[2009-11-20 12:12:06]
家のばぁちゃんのような人生を選ぶのも自由です。
押し付けはしませんが、別の生き方をしている人もたくさんいます。
誰もが転居を大変だ感じているとか、年をとると保守的、消極的になるなんて
思わないでください。
何歳になっても積極艇に人生を変化を楽しんでいる人も大勢いる言いたいだけです。
そういう人が身近に居ないというのであれば、交際範囲が小さいか、
類は類を呼ぶではありませんが、その人の価値観やお付き合いのある所得帯の問題かもしれません。

1245: 匿名さん 
[2009-11-20 12:14:16]
訂正します。
(正)
何歳になっても積極的に人生を、変化を楽しんでいる人も大勢いると言いたいだけです。
1246: 匿名さん 
[2009-11-20 12:44:27]
スレの本質からずれてない?
誰も聞いてくれないから、ここで自慢話と人生のお説教?
1247: 匿名さん 
[2009-11-20 12:49:43]
働くために最適な場に住み、余生を過ごすのに最適な場を選らんだという話。
若さ云々と関係ないじゃん。
1248: 匿名さん 
[2009-11-20 12:50:28]
働くために最適な場に住み、余生を過ごすのに最適な場を選らんだという話。
若さ云々と関係ないじゃん。
1249: 匿名さん 
[2009-11-20 12:54:30]
ズレてないんじゃないの?
>>1236からの延長じゃん。
俺はリッチじゃないから、言ってる内容は悔しいけど。
ここで分譲さんが賃貸さんを小馬鹿にしていたよりはマシで言ってることもわかる。
しかし、あの分譲さんの優越感が惨めで可哀想に感じてくるね。
1250: 匿名さん 
[2009-11-20 12:55:53]
若いのに自慢と説教好きだと先は知れてるぞ。
1251: 匿名さん 
[2009-11-20 12:58:45]
1246さんのようなタイプも不満の多い人生を歩むタイプの1つです。
1252: 匿名さん 
[2009-11-20 13:04:06]
>>1250
御忠告ありがとうございます。
若いといっても、もう40歳になりました。
気持ちと情熱は、20代のままだと思っています。
では、先が知れていない、発展するには、どのようにすれば良いのでしょうか?
よろしければご教授願えますか?
ためになることは、ドンドン吸収していきたいと思っています。
1253: 匿名さん 
[2009-11-20 15:25:18]
だから、人に高説垂れる気はない。
1254: 匿名さん 
[2009-11-20 15:30:30]
だったら、いちいち忠告もするな、文句垂れ。
1255: 匿名さん 
[2009-11-20 15:47:05]
1252です。
お教えいただけませんか。
残念です。
しかし、住み替えが面倒で大変だから、賃貸のメリットと言えないというのは、
分譲を購入された方の金銭力の無さのスリ替えでしかありません。
老後がどうだの、戸建はどうだの、とスリ替えの批判ばかりしたり、
グレードの低い賃貸マンションに住んでる人をバ力にしたりしていますが、
賃貸している人には、自分たちの価値観をはるかに超えた生き方をする人も多いことを忘れないでください。
また自慢・説教と批判されそうなので、このへんにしておきます。
お気を悪くさせて申し訳ありませんでした。
1256: 匿名さん 
[2009-11-20 15:52:31]
>>1255
こちらこそ  さようなら
1257: 匿名さん 
[2009-11-20 16:48:54]
具体的なビジョンと行動力。人生のハンドルから手を離さない。不安なときやり過ごさず原因を見据える。未来は受け入れるものではなく自ら作り出すもの。
こんな感じでどうだ?
1258: 匿名さん 
[2009-11-20 17:03:50]
>>1255
>賃貸している人には、自分たちの価値観をはるかに超えた生き方をする人も多いことを忘れないでください。

六本木ヒルズやアークタワーを月額100万円以上で賃貸してる人もいることぐらい知ってるよ。
ただ、その「多い」の根拠は?
私の知る限り賃貸している人のかなりは、いわゆる金銭力の無い人たちだな。
自分がほんの一握りの優越的な賃貸者だということは良いが、
それをすべての賃貸者が同じような条件だと一般化されてもね。
1259: 匿名さん 
[2009-11-20 17:10:57]

>>1252
>では、先が知れていない、発展するには、どのようにすれば良いのでしょうか?

先が知れていない、発展するには謙虚になることだよ。
プアー、プアーと連呼して見苦しいぞ。
自分の書いた皮肉たっぷりの浅ましい文章読み直してみろ。
こんなんじゃ、金目当ての人間以外誰も相手にしてくれなくなるぞ。
1260: 匿名さん 
[2009-11-20 17:22:05]
どうでもいいが、『賃貸』するのは大家。店子は『賃借』。
1261: 匿名さん 
[2009-11-20 17:29:47]
>>1258

いいんだよ。
そういうほんの一握りの人達の生活を語って
ひとときの現実逃避を楽しんでるんだから。

>>1260

鋭いです。
1262: 匿名さん 
[2009-11-20 18:33:56]
>先が知れていない、発展するには謙虚になることだよ。
へえ~謙虚ねえ。
じゃあここの分譲さんも先が知れてるねえ。
しかし、くだらんレスばかりだなあw
「プアー」と呼ばれても仕方ないぜ。
皮肉だと感じるのも、自分でも人生犠牲にして家を買ったプアー層だと自覚してる証拠だ。
>どうでもいいが、『賃貸』するのは大家。店子は『賃借』。
ほんとどうでもいいよ。
ちなみに分譲も、分割して売ることだよ。
ここでは、分譲、賃貸は、分譲マンション購入者、賃貸マンション賃借者、の意味でも使ってたんじゃないの?
ほんとレベルの低い連中だぜ。
1263: 匿名さん 
[2009-11-20 18:40:21]
なんか友達いないのか?
1264: 匿名さん 
[2009-11-20 18:46:59]
控えめにいって馬鹿しかいない
1265: サラリーマンさん 
[2009-11-20 23:41:28]
賃貸を否定はしないけど、引っ越しは大変だよ。

会社への申請、電気・ガス・水道・電話・運転免許・カード各種・住民票の変更
年金等手続きするのがめんどくさい。

引っ越しをするのが好きな人ってあまりいないと思う。

賃貸のメリットは、借金が無いのと、頭金を払わないので預金がたくさんあることじゃないかな。
1266: 匿名さん 
[2009-11-21 04:12:29]
預貯金がたまるところが賃貸のメリット。
貯められない人は、そのメリットを享受できていない。
1267: 匿名さん 
[2009-11-21 09:41:59]
同じコストで住める広さ場所新しさ性能など、賃貸と分譲の差はどのくらいか考えたことあるか?
1268: 匿名さん 
[2009-11-21 11:27:51]
>>1266
どのくらい賃貸だと貯まるのでしょうか?

安いところに住めば貯まるのはわかりますが、4人家族が普通に住める80m2以上の物件の場合、賃貸物件はほとんどありませんし、逆に高い物件しかないような・・
1269: 匿名さん 
[2009-11-21 13:02:29]
まともな広さの賃貸が少ないか、あっても高いか遠いから分譲を選ぶんだよ。
1270: 匿名さん 
[2009-11-21 15:52:59]
ちょっと見ない間に…。
最初に引っ越しは面倒発言をしたものですが、私も1265さんのご意見を考えてのレスでした。
荷物自体はらくらくパックみたいなものもあるけど、諸手続きが本当に面倒。
私は1年の間に引っ越しを3回したことがあって、その経験からの発言でした。
ただ、引っ越しが面倒というだけでプアーだというご意見には笑いました。

ちなみに、別に賃貸を否定するつもりはありませんよ。
1271: 匿名さん 
[2009-11-21 16:50:06]
転勤が多いのでもなければ、家賃を毎月20万も払うなんてありえないよ。
それなら買ったほうがずっといい。仕様もよくなるし。
そういうケースが多いからみんな買うんだよ。
別に所有欲を満たすためとか、他人に自慢するためとかで買うわけじゃない。
団塊の世代以上ならともかく、最近は家を買うのが人生の目標なんて人はいなくなったよ。
1272: 匿名さん 
[2009-11-21 18:18:50]
分譲なんて箱家買って一生暮らすんですかね?
私は嫌なので、現在賃貸暮らしで貯蓄しています。
おかげさまで、子供が小学生の間に買えそうです。
私の周りもそういう人がほとんどです。もう買ってしまった人が半分くらいいますが。
東京都内以外では、こういうのが当たり前だと思っていました。
1273: 匿名さん 
[2009-11-22 07:09:35]
地方の人はそうだろうね。私は23区内の話として書きました。
1274: 匿名さん 
[2009-11-22 07:13:06]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
1275: 匿名さん 
[2009-11-22 07:50:50]
昨日TVで医療費が払えない年寄りの番組見たけど、あの番組みたら、貧乏人は働けるうちに
ボロでも家を確保しないと、ずっと家賃を払い続けるのは難しいような。

病気してから安い家賃に引越しなんて出来ないし、先立つ物も無し、明日はわが身かな、


1276: 匿名さん 
[2009-11-22 08:47:21]
ああいう人達は現役時代もたいして稼いでないか、ギャンブルで浪費しちゃうような無計画な人が多いのでマンションは買えませんよ。
まともに働いて生活してた人なら、老後も健康保険料さえ払えないなんてことはありません。
駅前のパチンコ屋はどこも大繁盛ですが、ああいう場所でカネを浪費するような人に税金で保護をする必要はまったくないと思います。
自業自得ですから路上生活も仕方ないでしょう。
1277: 匿名さん 
[2009-11-22 08:59:45]
日本不動産研究所が11/19に発表した市街地価格指数調査によると、
9月末時点の6大都市の地価は全用途平均で、3月末に比べ4.2%下落した。
半年ごとの調査で、指数の下落は3期連続。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20091120-OYT8T00359.htm

「日本は2011年までデフレ続く」OECDが日銀に勧告
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091119-OYT1T01226.htm
1278: 匿名さん 
[2009-11-22 18:46:55]
得したつもりで買って、実は損こそすれ、何の特にもなっていないのに気づかなくても、
気づかない間(一生かも)は幸せで暮らしてるんだからいいんじゃないの?
1279: 匿名さん 
[2009-11-22 19:03:39]
転勤族や資金貯蓄中、同じ場所に住み続けられない飽き性な性格などの特別な条件の人を除けば、
一戸建てを建てられない人が分譲戸建て(建売や条件付)を購入する。
分譲戸建てを買えない人が、マンションやミニ戸建てを購入する。
何も買えない人が賃貸を借りて住む。
これが現実じゃないの?
戸建てよりマンションが快適なんて反論する人が出そうだけど、それは少数派だよね。
集合住宅は、限られた土地に沢山の人を住ませるがために生まれたもの。
どこの国でも、地価が異常に高い場合や、人口密度が高い場合のみ、高級集合住宅なるものが存在し、
土地がある場合は、戸建てで住んでいるのが、それを証明している。
マンションが快適であるならば、世界中の高級住宅街で、戸建てでなくマンションが建設されるはず。
1280: 匿名さん 
[2009-11-22 19:04:47]
子供がおもちゃの家を見て「この家には屋根があるけど、どうしてうちの家には屋根が無いの?」と聞きます。
何と答えてあげたらいいですか?
子供にとっては、マンションは家とは思えないみたいです。
1281: 匿名さん 
[2009-11-22 19:10:05]
中東のように砂漠のような環境では、高層マンションが快適かもしれないけど、
日本だとやっぱり、設計から、仕様まで自分好みの戸建てを建てたいよね。
このスレのマンションに限定していえば、お金があり、人生設計がしっかりできていれば買い。
人生設計やこの先の収入に大きな不安があれば借り。
1282: 匿名さん 
[2009-11-22 19:30:04]
高層マンションの最上階ではありませんが、比較的上の階に住んでいました。
部屋へ入ってしまえば、ロケーションや室内の動線が楽で非常に快適でしたが、
一階エントランスから自階までの移動が大変不便に感じていました。
毎朝の通勤通学時間帯はエレベーターがラッシュで、混雑かつ各階停まりで少々イライラしましたし、
忘れ物に気づいた場合は、電車が1、2本は遅れてしまうほど時間がかかりました。
でも、下の階だと、ロケーションは悪いし、防犯上も心配だし、何より自室の上に非常に沢山の人が
生活している現実が我慢できません。
それに子供も一度帰ってきたら外へ出るのが億劫なのか、外出しようとはせず、
室内遊びがほとんどだったように思います。
その室内でも、階下の住人を気にしてしまって、飛んだり跳ねたりの大暴れもさせてあげられませんでした。
子供にとっては、戸建ての子供と比べて、幸せだったのかどうか疑問です。
1283: 匿名さん 
[2009-11-22 20:03:52]
子育て時代は少々郊外でも環境の良い庭付き戸建
夫婦二人になれば都会近郊すべてが徒歩圏内
高立地な高級マンション。
1284: 匿名さん 
[2009-11-22 20:27:08]
URの思いでかたられてもなぁ
1285: 匿名さん 
[2009-11-22 21:30:59]
>>1280
自分で考えれば?
自分の子供でしょ?
1286: 匿名さん 
[2009-11-22 22:35:44]
蛙の子は蛙
お気の毒ですが笑
1287: サラリーマンさん 
[2009-11-22 23:52:31]
一戸建てが買えない人がマンションを買う。一戸建ての方がマンションより快適。

立地を考えなければそうだね。

家は山手線徒歩圏のマンション買ったけど、郊外の一戸建より高いよ。
東京じゃなければ、一戸建て買えますよ。

家の周りに建売りもあったけど、住環境良くないよ。日当たり悪いし。ミニ3階建て。
50坪位の一戸建てなんて、売りに出ないし。出ても高くて買えないよ。
マンションは色々検討したけど、一戸建ては検討する程売りにでてないしね。

単純に、一戸建て>建売り>マンションではないね。



1288: 匿名さん 
[2009-11-23 08:11:08]
50坪といわず、土地で30坪くらいなら、23区内でもサラリーマンの手に届く物件はある。30坪の土地に、たとえば60%/150%の建物であれば、十分快適に暮らせる。
90平米のマンションより、100平米の戸建ての方がいいな。
1289: サラリーマンさん 
[2009-11-23 08:23:09]
>>1287
要するに、予算の関係で、マンションしか買えないってことですよね?
同じ程度の住環境の一戸建ては、値段が高いから。
1290: 匿名さん 
[2009-11-23 09:02:03]
分譲ですが、昼間に部屋でWiiやったら、下階の人に怒られました。
二重床だし、L45のフローリングだし、カーペット&吸音材引いているんですけどね。それでも響くようです。そんなにドンドンしてないんですけどね。
最近、部屋の中で自由にならないことが多くて、戸建て購入を検討しています。
マンション生活は色々と息苦しいことが多いと思います。

以上、スレ違い失礼しました。
1291: 匿名さん 
[2009-11-23 09:43:11]
>>1287
何故、戸建てだと50坪ないとダメなの?
ゴミゴミ度合いではマンションの方が圧倒的なのに。不思議ですね(笑)
1292: 庭付き戸建 
[2009-11-23 09:58:03]
ミニを戸建と同じにしないで
あれは特別建造物!!!
1293: 匿名さん 
[2009-11-23 10:03:50]
50坪の土地でも隣棟間隔が十分とれないから1階の日当たりは不十分。駐車スペースをとると寝室はすべて二階という感じ。眺望通風など望むべくもない。
1294: 匿名さん 
[2009-11-23 10:13:27]
>>1293
南道路の土地を買えば良いのでは?

ところで。マンションに通風をのぞめたっけ?(笑)
1295: 匿名さん 
[2009-11-23 10:23:44]
覗かれまっせ
1296: 匿名さん 
[2009-11-23 11:13:25]
センターインとか角部屋3面開口とか。外廊下タワーなら普通にあるし内廊下でも角住戸なら
1297: 購入検討中さん 
[2009-11-23 11:36:00]
購入のメリットが相対的に低下しますね。

良いか悪いか別にして、政府は今後も借り手をますます優遇しそうな気配。

賃貸住宅の借り手保護 国交省が10年度、住み替え促進 (nikkei.net)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091123AT3S2200722112009.html
1298: 匿名さん 
[2009-11-23 11:47:41]
今後は、どう見たって財源確保のため増税に動く。

貧乏人から取ると非難の嵐になるから、資産を持っている奴に課税する。

一番狙われるのは不動産。

1299: 匿名さん 
[2009-11-23 11:59:06]
これでインフレになった日にはますます格差がひろがるな。
1300: 匿名さん 
[2009-11-23 12:03:18]
担税力のない固定資産税など上げられないだろ?
1301: サラリーマンさん 
[2009-11-23 12:46:37]
>>1295
工夫の無い間抜けな間取りだと、覗かれるね。
風通しや日当たりは、間取りの工夫次第。
1302: 匿名さん 
[2009-11-23 13:14:25]
>>1300

固定資産税・都市計画税の各種減免措置を廃止すればいいんだよ。
減免措置は法律ではなく省令だから、大臣が廃止するといえばOK
文句が出るならもう少し容積率アップしてやればいい

1303: 匿名さん 
[2009-11-23 13:57:34]
>>1293
マンション派ですか?
***の遠吠えにしか聞こえませんよ。

日当たり不十分って、マンションの中部屋よりマシだろ・・・

トイレが2ヶ所あって良かったな、と思う日がたまにあるよ、戸建てだと。
誰かも言ってたけど、ミニ戸建と呼ばれる物件は戸建の分類に入れて欲しくはない。
1304: 匿名はん 
[2009-11-23 14:19:34]
うーん、結局さ、マンションは戸建には適わないってことだね。
立地のいいマンションと立地の悪い戸建比較してマンションの方がいいっていわれてもね。
同じ場所じゃ勝てないってのは、初めから白旗掲げてるってことだよ。
変な理屈つけてマンション優位を説くなよ、みっともないから。
1305: サラリーマンさん 
[2009-11-23 14:34:29]
マンションが戸建に対して優位な点は、値段が安いことと、駅近での供給戸数が多いので見つけ易いこと。
土地を共有して、その上に部屋をたくさん積み上げてるんだから、普遍的にそうなる。
逆に戸建は値段が高くて、優良な物件がなかなか見つからないから、限られた人しか買えない。
日当たりだの眺望だのは、個々の物件次第。
スレ違い、失礼。
1306: 匿名さん 
[2009-11-23 19:54:05]
マンションの戸建てに対する優位性で言えば、立地と老後の暮らしが楽なことかな。

立地は場所にもよるけど駅近物件がマンションの方が多い。
老後は、家の中に階段がある暮らしは厳しいし、都心部で暮らした方が生活が楽だと思う。老後は田舎暮らししたいなら別だけど。

マンションより戸建ての方が多くの点で有利なのは間違いないだろうね。
でも、ここは賃貸マンションと分譲マンションのスレなんだよね。
マンションなら買いたい人は買えばいいし、買う必要が無い人は買わなくてもいいのでは。老後のことを考えてれば、別にどっちでもいいと思う。
1307: サラリーマン 
[2009-11-23 23:49:42]
1287です。
戸建(注文建築)とマンションどちらが快適かって言えば、戸建でしょう。
住まいだけなら、戸建だけど、周辺環境を考えると別ですよ。

俺の実家足立区で戸建、50坪の敷地に建っている。でも駅から徒歩圏ではない。
山手線徒歩圏でマンション購入。実家より狭い。
どっちがいいというなら、俺はマンションだね。俺より高い部屋を買ってる人もいるけど、
郊外の一戸建てより立地のいいマンションと思うんだろうね。

住むところは、賃貸ではなく所有と考えた場合、
一戸建てがいい人は郊外に、都心がいい人はマンションにってことになるんだと思う。
普通のサラリーマンの収入で、山手線徒歩圏に満足する一戸建て(ミニ戸は除く)は買えないと思う。
俺の収入と貯金じゃ、一戸建ては買えなかった。。。。
1308: 匿名さん 
[2009-11-24 00:06:08]
マンションの戸建てに対する有利な点は、購入時の価格が間違いなく安いこと。
同じ立地に同じような条件の戸建てが同じような価格で出ることは絶対無い。

賃貸の購入に対する有利な点は、その賃貸料がローン(固定資産税や管理費を含む)と比べて安いこと。
逆に言えば、その価格差がないと賃貸の最大のメリットがない。
1309: 匿名さん 
[2009-11-24 09:39:58]
>1307

同感・・満足できる戸建てを都内で見つけるのって庶民には難しい。

メーカーの建売くらいがなんとか手が届くぎりぎりかなって感じ。
でも建売もそうそう数がないしね。

で、マンション。そこそこ快適です。

でもここよりもよい環境も戸建て、となると親が土地持ってるとか・・
親から数千万単位の遺産をもらったとか・・そういうことがない限り、無理。

どこでもいいわけじゃないですからね~。都内でもあまり土地柄のよくないところは
安いけど、そんなところに家買うくらいだったら、マンションで環境のよいところを選ぶ。
1310: 匿名さん 
[2009-11-24 12:40:25]
マンションの利点は戸建てより転売しやすい、賃貸しやすいこと。
1311: 匿名さん 
[2009-11-24 12:44:43]
だからやっぱり同条件で選ぶのなら、
一戸建てを建てられない人が分譲戸建て(建売や条件付)を購入する。
分譲戸建てを買えない人が、マンションやミニ戸建てを購入する。
何も買えない人が賃貸を借りて住む。
が結論ですよね。
条件の悪い戸建と条件の良いマンションを比べたり、
条件の悪い分譲マンションと条件の良い賃貸マンションを比較するのは反則です。
1312: 匿名さん 
[2009-11-24 13:05:50]
住居選択において環境・利便性等を考慮して当たり前。
1000坪豪邸でも山奥じゃ論外でしょ(これ少し極端ですが)
1313: 匿名さん 
[2009-11-24 13:17:42]
ライフワークに適した快適かつ便利な住居を住み替えてきました。
現在は子供ができ環境の良い庭付き戸建です。
将来夫婦二人になれば足腰も弱るだろうし両親の真似ではないけど
迷わず便利な都会ファミリー層が少ない高級マンションと決めてます。
1314: 匿名さん 
[2009-11-24 14:40:49]
>>1130
>マンションの利点は戸建てより転売しやすい、賃貸しやすいこと。
住み替えが前提なら、最初から賃貸にしておいた方が大抵の場合は得です。
(高値で売却や賃貸できたるケースもあるので、絶対とはいいませんが割合は少ないでしょう)
>>1312
それはそうですが、1311で言ってるのはそういう意味ではありません。
同じ山奥を居住地として選択するなら、分譲マンションよりも1000坪豪邸に住みたいでしょ。
土地柄や交通網、教育面などの同じ環境なら、やっぱり一般的な希望は、
注文建築>分譲戸建>分譲マンション>賃貸住宅 でしょ?
それを、郊外の戸建と都心のマンションを比べて、住みやすさがどうのこうのというのは間違ってる。
それは都心の戸建を買えないからマンションに住むのであり、単純にお金が無いから。
郊外のマンションを買う人も居ます。
それは、郊外の戸建も買えないから。そうお金が無いからです。
それを無視して、マンションの方が利便性がいいから買った言っても、詭弁でしかない。
>>1313
私もそれが理想的な住居の選択だと思います。
しかし、現実問題、お金がある人のみ実行できることなので、うらやましいです。
1315: 匿名さん 
[2009-11-24 15:15:02]
従って注文建築>分譲戸建>分譲マンション>賃貸住宅の
順位は全てにあてはまると言う訳では無いですね。
1316: 匿名さん 
[2009-11-24 15:41:15]
都心の一戸建てねぇ。
千代田区にはほとんどない。昔屋敷町だったところがマンションがたちならんでいる。港区も白金の一部をのぞいて戸建てなど激減。三田界隈の幽霊坂、蛇坂など北側斜面の密集地くらいのもなのだ。
1317: 匿名さん 
[2009-11-24 15:42:31]
>>1315
理想を言えば、老後も都心のゆったりした間取りの平屋造りの戸建が一番です。
その庭で、木々や草花を育てることができたら最高です。
しかし、現実的には、お金が無いから1313さんのような選択が現実的な選択となるわけです。
理想は、注文建築>分譲戸建>分譲マンション>賃貸住宅 です。
1318: 匿名さん 
[2009-11-24 15:51:50]

その通りです。
立地に優れているが前提ですが
平屋庭付き注文住宅>100平米程度高級マンション最上階>以下検討の余地無しとなります。
1319: 匿名さん 
[2009-11-24 15:58:41]
で、それをいくらでかいたい訳?
1320: 匿名さん 
[2009-11-24 16:00:43]
都内立地環境が良い平屋庭付き5億以上?
100平米マンション最上階2億ってとこですか?
私なら階段我慢して普通の庭付き3.5億がやはり一番です。
1321: 匿名さん 
[2009-11-24 16:06:00]
一流企業、年収1200万以上、身長180センチ、顔小栗旬・・みたいな
1322: 匿名さん 
[2009-11-24 16:08:00]
その程度のマンションなら管理費等で月額20万かかるんでは?
一概にマンションは安いは????
ただどの道全て俺には変えないけどな。

田舎は5000万もあれば豪邸?建ちますがな。
1323: 匿名さん 
[2009-11-24 16:09:14]
こういう時代こそ、夢は大事だ。
1324: 匿名さん 
[2009-11-24 16:13:10]
儲かってる勝ち組中小企業オーナーなら本宅(戸建)と仕事・愛人用として
マンション両方持ってるんだろうな。どちらも一長一短有るからね。
1325: 匿名さん 
[2009-11-24 16:14:19]
>>1316
都心のマンションを高額出して買うなら、俺だったら少し郊外でも戸建を買うなあ。
なぜにそこまでして都心にこだわる?
田舎なら不便だけど、車が当たり前の今、郊外で何の不便もないよ。
むしろ大型店舗も多くて便利なくらいだ。
なぜ箱の中を住居風にしただけの集合住宅にしてまで都心にこだわるのかが全く理解できません。
価値観は人それぞれなんですね。
1326: 匿名さん 
[2009-11-24 16:15:42]
そうそう。この順位・優劣なんて庶民の戯言。
1327: 匿名さん 
[2009-11-24 16:22:44]
需要供給が価格を決めるこれ価値観の答えでは?
1328: 匿名さん 
[2009-11-24 16:26:20]
>>1324
そうだね。本宅で無ければマンションは便利だね。
戸建と違って、住んでる者の人間関係が希薄だから、仕事や愛人用にはもってこいだね。
あとリゾート地なんかの別荘にもいいね。
でも、本宅にするのは抵抗あるなあ。
その棟で何種類かしか間取りの種類がないんだぜ。
同じ間取りの箱が積み上げられてるようなとこではとても住む気がない。
やっぱりマンションは別宅用だな。
1329: 匿名さん 
[2009-11-24 16:35:23]
俺みたいな買えない貧乏人がどうのこうのと言ったって惨めなだけ
情けないよまったく・・・
1330: 匿名さん 
[2009-11-24 16:44:10]
そういう人のために賃貸マンションがあるじゃないですか。
マンションなんて分譲でも賃貸でも、快適さに大差ないですよ。
賃貸マンションがだめでも、公営住宅があるじゃないですか。
それでも、目くそ鼻くその違いですよ。
1331: 匿名さん 
[2009-11-24 16:47:58]
エンピツミニ売って将来公営住宅但しエレベーター付きで決まり。
1332: 匿名さん 
[2009-11-24 17:54:20]

>同じ間取りの箱が積み上げられてるようなとこではとても住む気がない。

部屋の中ならスケルトンにして自由にできますよ。
1333: 匿名さん 
[2009-11-24 18:09:20]
各部屋で最低2面に窓が無いと息苦しくて生活できません。

1334: 匿名さん 
[2009-11-24 18:12:22]
贅沢言うなよ。
鉄筋とコンクリートで造られた箱なんだよ。
牢獄に壁紙貼ったようなもん。
窓に鉄格子がないだけマシだと思いなさい。
1335: 匿名さん 
[2009-11-24 18:15:16]
悔しかったら金持ちになりな。
内容が陳腐すぎて哀れなんだよ。
1336: 匿名さん 
[2009-11-24 18:19:24]
>>1334
箱すら買えないチミが言うなよぉ~~w
1337: 匿名さん 
[2009-11-24 18:20:46]
家は土地最低70坪家屋は最低150㎡無いものは全て同等
住むに値せず。
1338: 匿名さん 
[2009-11-24 18:21:48]
>>1335
企業に買い上げられなきゃ生きていけない労働力商品が言うなよぉ~~
1339: 匿名さん 
[2009-11-24 18:23:47]
>>1336
箱しか買えないチミが言うなよぉ~~w
1340: 匿名さん 
[2009-11-24 18:25:19]
言われとけ***共。
1341: 匿名さん 
[2009-11-24 18:26:01]
>>1337
田舎者は広~い家で住めていいよなあ~
1342: 匿名さん 
[2009-11-24 18:26:31]
鉛筆戸建ても買えますよ。
1343: 匿名さん 
[2009-11-24 18:27:58]
>>1340
言葉使いには気をつけようねw
**で消されちゃうよ。
おバ力ちゃんと言われるよ。
1344: 匿名さん 
[2009-11-24 18:28:55]
だから貧民は田舎と思いたいのは理解できます。
1345: 匿名さん 
[2009-11-24 18:29:55]
鉛筆戸建は、まだ窓が空いてるだけ息苦しくなくていいけど、
犬小屋みたいで嫌だなあ。
1346: 匿名さん 
[2009-11-24 18:30:41]
>>1344
ごめんごめん
日本じゃないのねw
1347: 匿名さん 
[2009-11-24 18:31:53]
おいおい、妄想の世界に住んでる奴の相手なんかするなよ。
1348: 匿名さん 
[2009-11-24 18:32:02]
鉛筆戸建ては窓を開けて手をのばせば
お隣とスキンシップができる利点があります。
1349: 匿名さん 
[2009-11-24 18:35:29]
鉛筆と筆箱どっちもどっちじゃん。

やはり立地が良い普通の戸建じゃなくちゃね。

1350: 匿名さん 
[2009-11-24 19:52:14]
でも立地のいい普通の戸建ては首都圏じゃ庶民は買えない。

ということで、振り出しに戻り。

地方の話はここではあまり意味をなさない。
1351: サラリーマン 
[2009-11-24 21:19:06]
結局は、子供の頃郊外に住んでたら幸せになれた。
広い一戸建てが買えるから。

でもマンションってそんなに住みずらいかぁ~?
マンションのどこがダメなのか。
建て替えが出来ないから?

一戸建ての方が良いのになぜマンションを購入する人がいるのか、
利便性は、土地の資産価値に勝るのか・・・不思議だ。
1352: 匿名さん 
[2009-11-24 21:28:45]
>>1350
君、首都圏って意味知ってて使ってる?
頭悪いの丸出しだなぁ
君は栃木や山梨でも戸建てを買えないくらい貧乏なんだねぇ


>>1351
マンションなんて息苦しいだろ。壁は厚いし、色んな住民と同じ箱の中で生活しなきゃいけないし。
四方のどこかに騒音主なんていたら、毎日地獄だろ。

誰かが言ってたけど、マンションなら分譲も賃貸も五十歩百歩。
ただ、それぞれ理由があってどちらかを選んでいるだけでしょ。
多くの人は同じ立地に戸建てかマンションかどちらかに住めると言われたら、戸建ての方を選ぶでしょ。それが現実。

ただ、老後は出歩くの大変だから、都心部のマンションの方がいいかもね。
田舎で庭いじりなんて、本当に好きじゃなきゃすぐ飽きる。
1353: 匿名さん 
[2009-11-24 22:43:04]
皆さん相手に一人で奮闘している超暇人がいるけど
あんたの意見が一番鬱陶しいねんけど。
1354: 匿名さん 
[2009-11-24 22:54:38]
>マンションなんて息苦しいだろ。壁は厚いし、色んな住民と同じ箱の中で生活しなきゃ
>いけないし。
>四方のどこかに騒音主なんていたら、毎日地獄だろ。

息苦しくて地獄なマンションに、老後、なんで戸建てから引っ越さなきゃいけないわけ?

>ただ、老後は出歩くの大変だから、都心部のマンションの方がいいかもね。
>田舎で庭いじりなんて、本当に好きじゃなきゃすぐ飽きる。

戸建ては田舎で不便、マンションは都心部で便利、って構図を結局あなたも持ってるわけでしょ。
そもそも、同じ立地に戸建てかマンションかって条件があり得ないんだって。
金額に差がありすぎる。


1355: 匿名さん 
[2009-11-24 22:58:27]
ip検索して暇人発見
本当によくやりますね笑
哀れの何者でもないですが。。。
1356: 匿名さん 
[2009-11-24 23:29:30]
>>1355

通報しました。
1357: 匿名さん 
[2009-11-25 09:06:46]
>通報しました。
どこに?
どのように?
それでどうなるの?
1358: 匿名さん 
[2009-11-25 09:07:33]
ほんまこいつ暇人↑
1359: 匿名さん 
[2009-11-25 09:10:51]
どうにもなりませんよ。
刑事事件犯人なら確保されるだけのようです。
1360: 匿名さん 
[2009-11-25 09:30:47]
だよねえ。
一番の暇人は1355=1356ってことで終了。
1361: 匿名さん 
[2009-11-25 09:31:50]
>>1350
勝手に首都圏限定スレにしないでください。
1362: 匿名さん 
[2009-11-25 09:38:56]
>1361

でも土地の高い戸建てを買えるのが限定されている地区と、
誰でも戸建てをやすく買える、むしろマンションが見当たらない地区と
同列に並べて議論すること自体がもう最初からおかしい。

首都圏、と、それ以外

って分けたほうが合理的かもよ。
1363: 匿名さん 
[2009-11-25 09:59:49]

て言うか、
>「マンションは賃貸にすべき」という意見も多いのでどうすべきか考えてしまいます。ご意見お願いします。

というスレ主の問いかけに対して、何で、「戸建が良い!」って何度も連発する勘違いがいるの?
うっとうしいから、バトル板に「戸建対マンション」って板立てたら?
さようなら~
1364: 匿名さん 
[2009-11-25 10:00:51]
元々戸建と比較することがスレ違いです。
マンションに住むなら分譲か賃貸かであって、
戸建(ミニ戸含む)は論点の対象外です。
しかし、地域や立地条件で分譲と賃貸の損得が違ったり、
同じ地域でも物件によっても損得はかわると思います。
いろんな地域の方が書き込んでいると思います。
それぞれの地域での相場や物件の数を基準にしていることでしょう。
そう考えると、1362さんのいうように(首都圏とそれ以外では大雑把過ぎかも)、
どこどこの地域ですが、と前置きが無ければ意見は絶対に噛み合いません。
1365: 匿名さん 
[2009-11-25 11:15:03]
いやいやいや。
みんな「戸建とマンションを比較するなら分かるけど、分譲と賃貸なんてどっちも大差ないんだから好きな方選べば?」って言ってるだけっしょ。
それに対して、プライドの高い奴(分譲に住んでる?)が反論してるだけ。
1366: ろっくま 
[2009-11-25 11:15:21]
金融資産が3億円近くあるんで外貨とかで運用しています。
年利で600万円以上確保。
2億円ぐらいの家を買うのもいいですが、賃貸50万円にするほうが賢いですよね。
まあ5000万円ぐらいの家に住むのもいいかもしれませんけど
1367: 匿名さん 
[2009-11-25 16:25:27]
>>1365

だから~。
わかんないのかな?
スレタイもう1回読んでみな。
戸建とマンションの比較をするところじゃないの。

「いやいやいや。」ってわけわかんない。
ここは、戸建とマンションを比較するところじゃないから
プライドの高い奴(戸建て大好き)はバトルか住宅質問に行ってくれ。
うっとうしい。
1368: 匿名さん 
[2009-11-25 16:35:05]
正解1365去りなさい。
1369: 匿名さん 
[2009-11-25 19:20:11]
また気持ち悪い連投ですか。そうですか。
ちなみに俺は1365じゃないけど、読んでて気持ち悪かったわ。
去るのは、お前だろ。スレを汚すだけの汚物さん。
1370: 匿名さん 
[2009-11-25 19:50:16]
マンションなんてしょせん現代の長屋。
そんなものを「我が家」と考えるなら分譲。
住むための「空間」と考えるなら賃貸。
どっちでもいいじゃない。
1371: 匿名さん 
[2009-11-25 21:27:32]
所詮は区分所有です。
1372: 匿名さん 
[2009-11-25 22:03:27]
低脳のオンパレードだね。
1373: 匿名さん 
[2009-11-25 22:08:59]
我が居住する他に持ってる不動産がなけりゃ
所有も区分所有も賃貸も同等。
1374: 匿名さん 
[2009-11-25 22:28:09]
早く誰か、戸建vs分譲スレたてないかな。もうこのネタにも飽きてきた人多いっしょ。
分かり切った勝負だから、意味ないか。。。。。
1375: 匿名さん 
[2009-11-26 01:45:02]
うちは、犬飼ってるから賃貸マンションはまず無理。作り付け家具とかあるし、クローゼットも大きくないと困る。駐車場が空きありという賃貸物件は少ない。
1376: 匿名さん 
[2009-11-26 15:50:17]
更新とか保証人の必要がない、賃貸マンションってあるの?
1377: 匿名さん 
[2009-11-26 15:53:04]
>>1376

UR賃貸
1378: 匿名さん 
[2009-11-26 23:17:26]
↑それ以外では?
1379: 匿名さん 
[2009-11-27 03:06:48]
ガード下
実家
彼女の家
寮・寄宿舎
社宅
都営アパート
マグロ漁船
病院
拘置所
1380: 匿名さん 
[2009-11-27 08:55:14]
どれもつまんね
1381: 匿名さん 
[2009-11-27 10:33:02]
だったら君も分譲にすれば?
1382: 匿名さん 
[2009-11-27 19:41:46]
ガード下、マグロ漁船、病院、拘置所はどう考えても賃貸マンションじゃないよな
1383: 匿名さん 
[2009-11-27 20:33:11]
アフォにマジレスすんなって
1384: 匿名さん 
[2009-11-27 21:38:51]
いやいや、病院、拘置所はマンションに近いよ。
1385: 匿名さん 
[2009-11-27 23:04:20]
外見が似てるってだけで別物だろ
そもそも病院や拘置所は分譲してないだろ
1386: 匿名さん 
[2009-11-28 00:05:58]
もしかして、段ボールハウスは戸建て?
1387: 匿名さん 
[2009-11-28 15:16:39]
>>1386 並べれば集合住宅も可能だと思う。
1388: 匿名さん 
[2009-11-28 15:34:21]
大久保あたりの物件で家賃一年分前払いで資金礼金保証人なし海外の不法滞在者御用達です。
1389: 匿名さん 
[2009-11-28 15:37:19]
マンスリーマンションなら更新料も保証人もいらんよ。
1390: 匿名さん 
[2009-11-28 22:10:20]
レオパレス21(笑)
1391: 匿名さん 
[2009-12-06 09:57:21]
阪神大震災で全半壊した兵庫県内172件の分譲マンションのうち、再建を選んだ最後の1棟が今月下旬、完成する。
 建て替えか補修かで住民の意見が割れ、地価下落に伴って計画見直しも迫られた結果、15年もの歳月が流れた。当初あった131戸の住人の大半は完成を待ちきれず、再入居するのは1家族だけだ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091203-OYT1T00765.htm

・・・トラブルが起きたときは悪夢。 区分所有権なんてそんなもの。
1392: 匿名さん 
[2009-12-07 14:24:55]
何はともあれ資産は我が家だけの人生は送りたくない。
余裕の上で初めて今、何処のどの物件に住みたいか
賃貸か分譲かはたまた戸建かMSか?
選択してきた自分には理解しがたかったけど・・・確かに
そうでなければそうかもね。
1393: 匿名さん 
[2009-12-07 16:41:38]
>>1391
いやーマンションなんて買うものじゃないね。
買うなら自分だけに完全な所有権のある戸建だね。
マンションに限定するなら賃貸。
宝塚の再入居の1戸も他の130戸の住人も、全て辛い15年だったことでしょう。
1394: 匿名さん 
[2009-12-07 16:42:40]
ここまでのは少ないとしても、大型補修なんかでも十分起こりうる問題だね。
1395: 匿名さん 
[2009-12-07 19:04:10]
不測の事態がおきても他の方のように

買い換えれば済むじゃん。

普通はそれくらいの資産みなあるでしょ。
1396: 匿名さん 
[2009-12-07 19:40:41]
買い換えればいいじゃん。
賃貸の場合は追い出されるだけ...
1397: サラリーマンさん 
[2009-12-07 22:19:15]
マンション(共同住宅)は賃貸!

戸建ては購入!

これでOK?
1398: 匿名さん 
[2009-12-07 22:59:29]
でも皆さん、老後は戸建て売ってマンションに住もうって思ってるんでしょう?
1399: 匿名さん 
[2009-12-07 23:02:31]
騒音・トラブルの宝庫にわざわざ住もうとは思わん。
1400: 匿名さん 
[2009-12-07 23:47:33]
戸建てなんてめんどくさいもの、買うやつの気が知れない。
マンションの方が楽じゃん。
って、考えもある。
賃貸はなんか響きが嫌。
世間体悪いし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる