住宅ローン・保険板「住宅ローン破たんで競売 秋から年末に「急増」か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン破たんで競売 秋から年末に「急増」か
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-19 23:28:36
 削除依頼 投稿する

住宅ローン破たんで競売 秋から年末に「急増」か

住宅ローンの支払いが滞り、マイホームを競売にかけられる人が増えそうだ。
2009年夏のボーナスが激減することもあって、ローン破綻「6月危機」説を唱え
るマスコミも出てきた。だが、住宅ローン相談の現場からは「本当のピークは秋
から年末」という声があがっている。

滞納が始まって「競売」に至るまでは10か月から1年
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が2008年度に競売にかけた住宅は
1万6577件で、記録が残っている02年度以降で最多だ。

これを受け、朝日新聞(6月3日)や夕刊フジ(6月4日)が、夏のボーナス払
いで返済に行き詰まり、ローンの破綻につながる「6月危機」を報じている。

http://www.j-cast.com/2009/06/11042853.html

[スレ作成日時]2009-06-12 23:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン破たんで競売 秋から年末に「急増」か

122: 匿名さん 
[2009-07-26 06:34:00]
>>121
営業の人をイジメなくとも良いのでは……
123: 匿名さん 
[2009-07-26 12:15:00]
私は一生賃貸でいいや。情けないって思われても別にいい。
124: 匿名さん 
[2009-07-26 12:34:00]
これからの時代は賃貸で正解の気もする
余りまくってるマンションどうする気なんだろ
中国人に売るの?
125: 匿名さん 
[2009-07-26 12:43:00]
家建てはじめててなんですけど、いろいろ考えると賃貸の方がよかったかなと・・・
政治や経済がどうのはよくわかりませんが、これから我が家の収入は確実に減りそうです。
126: 入居済み住民さん 
[2009-07-26 13:00:00]
自分は数ヶ月前に中古マンションを購入しました。あまり難しいことは考えませんでしたが、
諸経費込みで月々の払いが一緒、ボーナス払い無し、結果支払いができないということは
賃貸の家賃も払えないということで一緒だと思いました。
立地も賃貸で住んでいたところとほとんど変わらず、部屋が綺麗で広くなり、
敷地内も綺麗で清潔にしているところが気に入り決断しました。

賃貸は都内の公団でしたが、所詮、賃貸は賃貸で共有部分をはじめ大変汚く、環境は良くありませんでした。
127: 匿名さん 
[2009-07-26 14:29:00]
うちは亡くなった親にもらった土地を所有してるので、賃貸は経験できません。
数年以内に新築します。
賃貸さんうらやましい。
128: 匿名さん 
[2009-07-26 14:36:00]
土地を所有してても賃貸経験できるよ
所有してても住まなきゃいいだけだからね

そんなうらやましいならどっか借りて住めばいいじゃん
129: 匿名さん 
[2009-07-26 15:32:00]
年取ったら、賃貸は契約してくれないよ。
子供がいて保証人になってくれればいいけどね。
現実は、子供に頼めない、同居もできない独居老人は
公営住宅に入れればいいけど、ダメならホームレスか施設だね。
かわいそうに・・・・・。
だから、老後に貯めたお金で安いマンション買うんだよ。
でも、老人が居るマンションは建て替えや補修の時に問題になるんだよ。
もうじき死ぬから修理はいらない、お金出せない。

マンションなんてありえないね。
マンション買うくらいなら、賃貸で良いよ。
遊びまくり貯金もしない。老後は生活保護で、施設巡り、医療費無料で最高だ。
国民年金最低額で医療費払ってたら生活できない。生活保護の方が幸せだ。
130: 匿名さん 
[2009-07-26 16:48:00]
>現実は、子供に頼めない
なんで?保証人くらい頼めばいいでしょ。
そんなことも頼めないような関係しか築けない育て方しかできなかったのなら自己責任だがね。
俺は子供のほうだが、自分の親でも妻の親でも部屋借りるから保証人になってくれと言われたら快く引き受けるけどね。
つまらない学歴なんかつけるより、人間性を重視した育て方をしないからそうなるんだよ。
塾や習い事なんかいくらさせたって意味ない。
131: 匿名さん 
[2009-07-26 16:56:00]
今でさえ、これだけ住宅があまってる状態
更には少子化・・・
ファミリー世帯減少

将来的に賃貸物件は超借り側優先市場になります
保証人なんて必要なくなります
132: 127 
[2009-07-26 17:16:00]
>>128さん
うそうそ…賃貸なんて羨ましいわけないでしょ。家賃なんてお金捨ててるのと同じ。
うちは新築予定ですから。
133: 匿名さん 
[2009-07-26 17:16:00]
そうならなかったときの保険はかけないんだね
別に人事だからどうでもいいけど
いざ入居できなくなったって社会が悪いみたいな事は言わないで欲しいね
134: 匿名さん 
[2009-07-26 18:06:00]
マンションだと仕様が賃貸はかなりしょぼいんですよね。
仕様がいいのはものすごく高くて、分譲が買えるような家賃だし。
結局、ローンがそんなに無理しないレベルで組めたので買いましたが、年収400万もないような人は東京では買うべきではないと思います。
多分、そのくらいの年収なら都営住宅に入れると思うし、都民住宅でも補助が出ると思うので、そのほうがいいですよ。
で、退職したら北海道か沖縄にでも家を建てればいいでしょう。それなら無理なく生活できます。
135: 匿名さん 
[2009-07-26 19:02:00]
>>134
年収400万もないような人はマンションを買わないのでは?
また銀行でローンも組みにくいと思いますよ。
136: 匿名さん 
[2009-07-26 19:50:00]
>>131
・・・

需要と供給て言葉をしらないんだろうね
バランスが崩れたら供給は細ります
利益がでないで賃貸は成り立たないんだよ

そんなことすらもわからないから、あなたは賃貸から抜け出せないような境遇にあるわけです

私からのアドバイスは、賃貸だからお金を使って良いという幻想を捨て、貯金に励んでください
137: 匿名さん 
[2009-07-26 21:18:00]
>需要と供給て言葉をしらないんだろうね
>バランスが崩れたら供給は細ります

夏休み厨ですか?
そんな事誰でも知ってると思うがw
俺も>131に近い事想像してる
今ある物件が20年30年先に残ってたら殆どが空き家だろ
不動産業界は延々とサルのように物件作り続けるしかないんだから
あ、ちなみに俺は持ち家な

とりあえず宿題やりなさい
138: 匿名さん 
[2009-07-26 22:12:00]
>>136
フローでの供給は細るかもしれないが、ストックとして積まれた分が大きいので、それがうまく
調整されないと価格が下がっていくだけ。

昔の新興住宅地域が高齢化に伴いスラム化しそうだけど、まだまだ作ってるよね。
139: 匿名さん 
[2009-07-27 08:49:00]
>>138
下がることを見越して賃貸を続けているのですね

ある意味ギャンブルですね!
140: 匿名さん 
[2009-07-27 08:57:00]
>銀行からやっとOKが出るようなギリギリのローンを組んでまで家って買いたいものなんですかね。

どうせ買うなら、賃貸以上の内容の物件を望むから
ギリギリになってしまうのでは?
妥協して手頃の物件購入すれば、家賃程度で十分返済できるでしょ?
141: 匿名さん 
[2009-07-27 09:06:00]
>>131
>将来的に賃貸物件は超借り側優先市場になります
>保証人なんて必要なくなります

賃貸物件が増え、利回りが下がれば
賃貸業に手を出す人は減る
よって新規参入が減り、仕様の古い賃貸物件しか市中に出回らず
賃貸がお得だと思っていても、結果的に決してお得とは云えない。
これが市場原理です。
142: 匿名さん 
[2009-07-27 09:10:00]
賃貸の人って将来どう考えているのだろう?

老夫婦、片方が亡くなれば
年金も半額?手狭な物件に借換?
でもそんな人に貸してくれるのだろうか?

持ち家ならそんな心配ないと思うのだが・・・
143: 匿名さん 
[2009-07-27 09:23:00]
分譲マンション購入するサイトで、ローン板に一生賃貸派が来ていると思う?
ここで他人を賃貸派とか決めつけているのは、自らの妄想の上でしかない。

とはいえ、世の中には一生賃貸の人もいるでしょう。
今は金利が低いので年収500万~400万以下でもローンが組めるけれど、昔のように金利が高かった時はこの年収帯ではとても払っていけなかったから賃貸にすむ以外は考えられない人もいたはず。

このスレタイ的にいえば、分不相応にマイホームを購入するから結局は手放してしまうはめになった人だっているし、あの時買わないでもう少し賃貸に住んでた方が良かったという人だっている。
144: 匿名さん 
[2009-07-27 09:59:00]
新築でも駅からちょっと離れると
財閥系物件でも売れないみたいですね
これから、中古市場にも物件が出てくるでしょうから
購入者にとっては、買い時かも!
145: 匿名さん 
[2009-07-27 10:29:00]
ああ、なるほど
ここで賃貸に住む人間を見下してる様な発言してる連中って
ギリギリローンのバカ軍団なんだ、そういう事か
将来が不安なんですね、わかります
146: 匿名さん 
[2009-07-27 11:44:00]
>ギリギリローンのバカ軍団なんだ、そういう事か

ギリギリローンは別スレだけど・・・・
147: 匿名さん 
[2009-07-27 17:45:00]
>>145
将来どころか今が不安なんだろ
去年の最高値で買った連中なんてガクブルだろ
秋からのローン破綻者続出は凄いだろうなー
メシウマ
148: 入居済み住民さん 
[2009-07-29 00:14:00]
夏休み厨はどこの板もあれるのよねーーー。
149: 匿名さん 
[2009-07-31 11:54:00]
ギリギリローンを組んでリストラにおびえ、まったく余裕のない生活を一生続けていくなんてあり得ないよ。
団塊のオジさんたちはそれが当たり前と思ってたかもしれないけど、俺達には無理だね。
人生、楽しんでナンボだろ。
俺は収入に見合った物件を買ったけど、カネがなければ一生賃貸でも全然いいと思うよ。
150: 匿名さん 
[2009-07-31 12:15:00]
>俺は収入に見合った物件を買ったけど

現金払いで買える程度の物件って事?
151: 匿名さん 
[2009-07-31 12:57:00]
年収の三倍くらいのローンってこと。
給料からローンと管理費等を払って、あと25万は残るから、そんなに節約しなくても生活できる。
ボーナスは予備費なので、これはローンには当てない。
152: 匿名さん 
[2009-07-31 13:32:00]
ローンを組むのは年収の3倍までという法律を作った方がいいかも
しれない時代になってきた。
153: ビギナーさん 
[2009-07-31 17:10:00]
>法整備
そこまで護ってあげないとわからないBAKA国民に成り下がったのですね。
消費者金融も然り。
154: 匿名さん 
[2009-07-31 19:06:00]
民主が政権とったら、うちは毎月52000円入るから、住宅ローン助かるわ。
155: 匿名さん 
[2009-07-31 19:27:00]
>民主が政権とったら、うちは毎月52000円入るから、住宅ローン助かるわ
こういうの見ると絶対に不可能だと思うわミンスの政策
公務員の給料を半分にするというなら可能かもしれんが
156: 匿名さん 
[2009-07-31 22:51:00]
天下り全廃すればいけそうな気もするけど、それだと公務員が困窮するだろうね
ニュースで話題になるような特異な例を除けば、大抵は再就職しないと年金もらえるまで困窮するから天下りするんだよね
それは同期の一人が出世するとポストにあぶれた他が退職するという奇妙の風習のおかげだから
それもあわせて何とかしないといけないけど
風習なんてもんは法律でどうこうしてもなかなか直らないわけで、はてさて、どうしたものやら
157: 匿名さん 
[2009-07-31 23:56:00]
>>154

気持ちはわかる。。

うちも5万2千だw

場鹿国民といわれても仕方ないけど

残業× 臨休減給の今、わらにもすがりたい・・・
158: 匿名さん 
[2009-08-01 01:52:00]
ウチも52000円。
ローンが76700円。

非常に助かる!
159: 購入検討中さん 
[2009-08-01 07:40:00]
子供のために使いなよー
うちは増税だorz
160: 匿名さん 
[2009-08-01 10:08:00]
104000円貰える♪
最大の懸念は、所得制限をつけるという暴論だ。

多少の所得があっても、児童手当や補助一切無し、子供4人だと結構厳しい。
どこで線を引くかにも拠るが、収入減った方が手取りが増えるとなると、勤労意欲を阻害する。
161: 匿名さん 
[2009-08-01 10:43:00]
社会主義国日本の官僚支配の実態すら把握できず
ローンに苦しむ日本国民・・・
民主短命一年後には答えはでてますよ。
162: 匿名さん 
[2009-08-01 12:17:00]
例えばローン払うために携帯解約した人とか
いるんですかね?

自分は家族以外の通話がほとんどないのでいっそ携帯をやめたいと
思っているんですが踏み切れません。
通信費毎月1万5千(電話のみ)がほんとにばからしい。
163: 匿名さん 
[2009-08-01 12:37:00]
>携帯解約

してみたら?自分は携帯持っていない化石のような人間だけど、困らないよ。
だって、自分以外は携帯持っているので、連絡を取りたい時には連絡が取れる。
公衆電話探すの大変になったけど、駅に1箇所くらいはあるからね。

困るのは自分以外の自分に連絡したい人。

10年前は持っていなくても生活できたんだけど。
164: 匿名さん 
[2009-08-01 14:21:00]
>>162
ローンの為でなくても、昨今は携帯とかインターネットの光プラン、有料テレビ(WOWOWやスカパー)など、
一度契約して、そんなに使わない(必要無い)のに、毎月かなりの基本料金を払っている人もおおいけど
無駄だと思うとみんな見直したり、プランを替えたりしてますよ。
新聞もネットのニュースで良いという人もいるし、毎月かかる支出を見直すのは良いと思う。
165: 物件比較中さん 
[2009-08-01 16:17:00]
>>No.162
>>自分は家族以外の通話がほとんどないのでいっそ携帯をやめたいと
>>思っているんですが踏み切れません。
>>通信費毎月1万5千(電話のみ)がほんとにばからしい。

いまどき家族間は通話料無料だからご自身以外の人が携帯を使いまくってる
ということでは無いでしょうか。
あまり使っていない携帯を解約するよりも
その使いまくっている方に対策を施す方が良いと思いますが。。
166: 162 
[2009-08-02 07:57:00]
>>162です。

住宅関係板でなんか違う話になっちゃってゴメンなさい。

早速プラン見直しをおこないました。
もう一方の携帯に問題があり、¥3000~5000/月は
プラン変更で削減できることがわかりました。

皆さんに感謝です。
無知と無関心は恐ろしいものです・・・(反省)

ちなみに自分だけケータイやめても
大きなコストダウンにはならないことがわかりました。

嫁のケータイを取り上げることができるのは
彼女が逮捕される時以外にはなさそうです。
167: 匿名さん 
[2009-08-02 09:16:00]
秋口から石油の高騰・異常気象から農業・漁業の不作による
価格高騰懸念されてきましたが・・・
収入は上がらず出費は上がるこれから益々厳しく・・・
168: 匿名さん 
[2009-08-02 10:30:00]
みんな分かってると思うが本当の不況はこれからだから
今が底でここから景気回復って思ってるメルヘンさんは死ぬよ
169: 匿名さん 
[2009-08-02 13:23:00]
いつまでも不況だと思ってると波に乗り遅れますよ?
170: 匿名さん 
[2009-08-02 14:27:00]
なんの波だよw
171: 匿名さん 
[2009-08-02 14:59:00]
解らん人は可哀想やなぁ。

何の波か解らへんの!
172: 匿名さん 
[2009-08-02 15:20:00]
不況がどうかはどうでもいいが、とにかく無理して買うのは絶対止めろといいたい。
生活が破綻して離婚ということにもなる。生活がぎりぎりだと気持ちにも余裕がなくなり、ぎすぎすした生活になるだろ。
そんなの、どこが楽しいんだ?
毎日が楽しくなけりゃ生きてる意味がないよ。
173: 匿名さん 
[2009-08-02 15:27:00]
デベの営業はお金がない人にでも銀行のローンが通りそうなら「それくらいなら皆さん買ってます」などと平気でウソをいうが、あいつらは売れさえすればそれでいいんだから信用してはいけない。
他人はどうでもいいだろ。変動でくまないと銀行の与信も降りないようなぎりぎりローンだと確実に破綻だぞ。
毎月払うのはローン以外に管理費や修繕積立金もあるし、修繕計画が甘く組まれていれば、値上がりする可能性も十分ある。
例えば駐車場が機械式の場合、20年ぐらいで機械を入れ替えないといけないが、これが長期修繕計画に組み込まれていなければその分の積み立てが新たに発生する。
そういう予想外の事態は多々あるわけだから、余裕がまったくない支払計画は絶対続かないよ。
174: 匿名さん 
[2009-08-02 15:50:00]
みんな景気上昇の波に乗ってバンバンローン組んでくれ
破綻しそうになったらいつでも俺達のところへ来い
その為に俺たちはいる
175: 匿名さん 
[2009-08-02 17:16:00]
家はたまたま今必要だから買うけど
不動産価格が下がってるのに補助金が増えてる現状はまさに天佑

とはいえ、必要ない人は無理して買う必要なんかないよ
欲しい物は欲しいとき買う

いらないのに買ったって何の役にも立たないよ
欲しくなったときそれはもう中古品になってるんだからね
176: 匿名さん 
[2009-08-02 19:36:00]
で、波とやらはいつ来るんだね?

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/employment/?1249200398
177: 匿名さん 
[2009-08-02 20:11:00]
なんでもいいがね~。

買う財力があって、買いたい人は買って、買えない人は買えないのだ。

普通の住宅ローンを返せそうもない人たちには、銀行の審査が通らない。

年収だけじゃなく、勤務先、勤続年数も問題にされる。

そんなもんだ。
178: 匿名さん 
[2009-08-02 20:11:00]
多くの競売・任買物件見てきたけど、バブル崩壊時はあったけど、今時単純に住宅ローンが払えなくてなんて
理由は少ないよ
ボーナスが出ない事や失業なんて銀行ローンだったらリスケジュールどうにでもなるからね
多くが事業失敗、消費者金融に手を出す、離婚などにより前向きなリスケジュールが困難 などが多い
まともな返済計画で組んだローンだったら賃貸に住んでいるよりはよっぽど融通がきくよね
179: 匿名さん 
[2009-08-02 21:08:00]
>>118
至極まっとうな意見だと思った。
それ以上でもそれ以下でもないですね。
180: 匿名さん 
[2009-08-03 05:36:00]
>>176
来年当たり来ると思うよ

んじゃー、来年始めればいいじゃんとか言いそうだけど、
初心者には慣らしが必要だからね
今のうちに練習した方がいいよ
181: 匿名さん 
[2009-08-03 09:42:00]
何か住宅ローン破綻者がすごいらしくて、返済を2年待ってくれるような法案が考えられてるみたいね。不景気の間限定で。
NHKのニュースでやってたよ。
182: 匿名さん 
[2009-08-03 12:50:00]
>>180
馬鹿乙
183: 匿名さん 
[2009-08-03 14:51:00]
>>182
アホ乙
184: 匿名さん 
[2009-08-03 20:38:00]
頑張れ!ローン破綻予備軍たち!

東海道新幹線の朝の自由席の乗車率を 感じて いると、最悪期は間違いなく脱したと思う。

地方の飲み屋優良店の客入りは、予約のとりにくさから改善傾向にあるとみる。

年始はやりやすかった…

人の往き来が戻りつつある。

不況は改善に向かった。
遅れて追随する消費者環境は、来年の夏ポーナス期に改善を実感するだろう。

個人的感想。
185: 匿名さん 
[2009-08-04 13:52:00]
日本人97%「退職後に不安」

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/employment/?1249357667
186: 匿名さん 
[2009-08-04 14:02:00]
ドル崩壊のシナリオを意識しておけよ
超円高1ドル80円は現実的だからな、そうなれば日本は直撃死亡

2008年、2009年にどれだけドル紙幣が刷られたか調べれば、
今ここが景気の底だなんて思えなくなる
本来ならアメは超インフレでなければいけないんだから
この意味がわかるな?
187: 匿名さん 
[2009-08-04 14:55:00]
わかりません(;_;)
188: 匿名さん 
[2009-08-04 16:54:00]
トンデモ本の読みすぎ
189: 匿名さん 
[2009-08-04 17:38:00]
ドル80円は10年ちょっと前にもあったよ。
100年に1度と騒ぎすぎだと思う。
190: 匿名さん 
[2009-08-04 18:02:00]
去年から続いてるから50年に1度だw。
191: 匿名さん 
[2009-08-05 02:59:00]
そうそう、10年ちょっと前のドル80~90円代の頃に海外旅行によく行った。

学生だったから「ラッキー」としか思わなかった。
192: 匿名さん 
[2009-08-05 06:15:00]
じゃあもう日本は死んでいるってこと!?
193: 匿名さん 
[2009-08-07 10:53:00]
>>192
何をいまさら・・・とっくに死んでいる
そもそもサブプラのダメージが皆無だった日本が何故世界ワースト1のGDP落ち込みだったのか
考えてみよう

それ以前にニュースくらい見ようぜ
米企業の知り合いからよく言われる言葉
米は日本をビジネスパートナーとして見ていない
今後は米とシナは蜜月
194: 匿名さん 
[2009-08-07 18:07:00]
でも、回復は早いと思うし、シナはそのうち自滅。
195: 匿名さん 
[2009-08-07 18:16:00]
↑気楽である面羨ましい・・・
196: 匿名さん 
[2009-08-08 15:06:00]
シナは農薬問題のように内部に問題を抱え込んでいる。
かつての日本人のような勤勉さはないから大丈夫と思うが、それ以上に今の日本人が駄目になっているこの現実。
197: 匿名さん 
[2009-08-08 16:15:00]
>シナは農薬問題のように内部に問題を抱え込んでいる。

その国の食べ物を知らない内に輸入全面解除したのが日本ですね
毒ギョーザ問題うやむや(被害者がいるのに)
一時の輸入禁止措置は既に忘れられてる
198: 匿名さん 
[2009-08-08 18:16:00]
忘れている者がいるだけ、しいたけ、タケノコでさえ嫌。
ギョ-ザなど中身が見えないものを誰が買うというのだ。
自分が忘れているだけだろう。
199: 匿名さん 
[2009-08-08 18:31:00]
>>198
毒ギョーザの件で中国産食材を使用自粛していた外食産業も
いつの間にか全て解禁されてるよ?
スーパーも当たり前のように中国産がずらーっと並んでるし
事件の頃は全て撤去してたのにね
全てが政府(経団連)主導でうやむや

そういえば土用の丑のうなぎも中国産が大量に輸入されていた
あれを食べる奴の気が知れない、人糞、生ゴミ、殺した犬猫、死んだ人間(?)が餌ってのは
ガチらしい

自分で気をつけていても中国産を食べてるんだよねー
日本は世界一愚かな国
200: e戸建てファンさん 
[2009-08-08 21:52:00]
おやおや、すでに住宅からかけ離れているな~~~~~

まぁ夏休みの間はしかたないか.......
201: 匿名さん 
[2009-08-09 05:58:00]
今度からママに国産うなぎを買ってもらうようにお願いしたら?
君の飼育費用もバカにならないから買ってくれるか分からないけどね
202: 匿名さん 
[2009-08-09 08:41:00]
>>201
ママだってw
キモい夏休み厨だな
あっ365日夏休みだったっけ?
203: 匿名さん 
[2009-08-09 09:58:00]
図星だったからってそんなにファビョるなよ
せっかく365日休みなら仏門にでも入って人間磨いてきたらどうだ?
204: 匿名さん 
[2009-08-11 22:56:00]
日経7300の頃、優良株を鬼買いして、資産が倍増しました★

それで住宅を購入しようと思うんだけど、もうちょっと待った方がいいのかな?

政権交代で色々な変化があるだろうから、様子見が無難?
205: 匿名さん 
[2009-08-17 22:43:00]
本当に競売が秋から増えるのかな?そんな兆しは全然見えてこないんだけど、本当に競売増えるんでしょうかね?
そんなに無謀な住宅ローン組んでいる人が多いようには思えないんですけど。
206: 入居済み住民さん 
[2009-08-18 00:41:00]
競売が増えているかどうかはよくわからんが、裁判所の競売サイトを見ると、毎度毎度大量の競売物件があるのは事実だな。興味があって自分の地域の物件は見ているが、でてくるのはあまり購買意欲がわかない地域のものが多いのが事実だが、ときどき「えっ!」って言うのも見るよ。
最近も競売物件で90坪+築5年鉄骨2階建て、自分の地域では都市中心部にとても近く人気の高い新興住宅地で競売基準価格が市場価格とあまり変わらないくらい高くてびっくりした。ほとんど間違いなくローンの焦げ付きだわな。でもなんで市場で売却しなかったんだろう?すぐ売れるだろうに。

まぁITバブル崩壊後の競売物件は相当魅力のあるものが安く出ていたからそのころよりはまだましかな?
207: 匿名さん 
[2009-08-19 11:03:00]
>でもなんで市場で売却しなかったんだろう?すぐ売れるだろうに。

任売してメリットが無ければ、任売はしないでしょ?
任売しても負債が残るなら、競売でグズグズ住み続けて
最後は、自己破産、免責
208: 匿名さん 
[2009-08-19 11:49:00]
>そんなに無謀な住宅ローン組んでいる人が多いようには思えないんですけど。

実際中小企業の倒産件数は多い
多くの中小企業の経営者は、自宅担保に資金繰りしている事考えれば
それだけでも、競売物件は増えるでしょう。

倒産した中小企業の従業員も再就職が難しい昨今
住宅ローン破綻は避けられないのが現実では?
209: 入居済み住民さん 
[2009-08-21 00:33:00]
まぁ自己破産しても免責にならない借金もあるし・・・一概には難しいだろうけどな
210: 購入検討中さん 
[2009-08-21 19:09:05]
昨日の新聞記事

>競売にかけられる不動産の数がこの1年余りでほぼ倍増したことが、不動産競売流通協会の調べで分かった。
住宅ローン返済に行き詰まる人が増えているのが原因とみられる。競売までの手続きには1年弱かかるため、この夏のボーナス大幅カットの影響が出るのは来春ごろ。競売数はさらに増える可能性がある。
競売は、借金の返済が行き詰まり、担保物件の買い手が見つからないときに裁判所を通じて売りに出す手続き。裁判所ごとに物件情報を公告するが、全国の集計値は公表されていなかった。20日に不動産業者らでつくる不動産競売流通協会が初めてまとめた。
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200908200352.html

出物があるかもしれないので注目しましょう。


211: 匿名さん 
[2009-08-22 14:17:26]
都下の某市の新興建売住宅を3年前に購入しました。
たまたま散歩で地区を歩いていたら、入居していた家が
幾つも空いていていたのでびっくり。
 
後日、ネットで競売物件を住所を入れて出してみたら・・・
結構、あるんですね。
仕事頑張んなきゃ。

212: 匿名さん 
[2009-08-23 11:45:41]
>>211 さん
うちの近くもそんな感じです。
しかし秋になる前なのに、スレタイの状況になってくるとは・・・・
私も気をつけねば。
213: 匿名さん 
[2009-08-24 16:31:29]
>自己破産しても免責にならない借金もあるし・

一般的に住宅購入する人は、免責不許可事由にあてはまるケースって少ないと思いますよ
賭博や浪費癖の人なら住宅購入、ローンを組んでまで買う人も少ないでしょうし
214: 入居済み住民さん 
[2009-08-24 23:47:13]
不動産でも投機対象のばやいはだめじゃなかったかな。広義では無謀なローンの組みすぎも入るわけだがさすがに普通の銀行なら自己破産できないようなそんな無茶なローンは貸さないわな。
もちろん商品先物や株の信用取引で膨大な借金こさえても免責にならんだろう。あわせ技一本にならないようにせんとな。
最終的には裁判官の判断だからなんともいえんところもあるけど、ほぼ前例主義だろう。自己破産手続きのときに財産隠したりすると免責受けられないかもしれないから正直に全財産はたいてすっぽんぽんにならへんとな。

問題は自己破産すると保証人が借金全額かぶることだな・・・・自分の兄弟や子供を保証人にしないように。まぁ例えどんな相手でも保証人にはならないことだな。

あんまり考えたことなかったが、本気で金なくて自己破産すらできない人はどーなるんだろう。借金にもよるが手続きに30~50万円くらいいるんじゃなかったっけ。
215: 匿名さん 
[2009-08-25 11:37:18]
来年の6月以降は、総量規制で年収の3分の1しか借りれなくなるんでしょ?
総量規制除外は住宅ローンや自動車ローン、銀行ローン他の極一部
自己破産するケースも減るのかね?
216: 匿名さん 
[2009-08-25 21:38:56]
早く金利が上がって競売増えないかな。
217: 匿名さん 
[2009-08-25 22:01:38]
きついローンなのに変動で組む人多いから、実際金利が上がったら厳しい人多いだろうね。
218: 匿名さん 
[2009-08-26 13:14:43]
民主政権になったら住宅ローン減税や扶養控除がなくなって
ますますローン破綻が増えるな。
219: 匿名さん 
[2009-08-26 14:49:35]
>民主政権になったら住宅ローン減税

民主が政権とって住宅減税が無くなっても
既に購入済みの人にとっては関係ないのでは?
220: 匿名さん 
[2009-08-26 14:52:51]
>きついローンなのに変動で組む人多いから

私の周りでは、変動で借りている人居ないけど
そんなに多いの?
何割位?
221: 入居済み住民さん 
[2009-08-27 00:16:58]
日本では、
純粋な変動金利は4割くらい。
3年固定変動金利を含めると7割を越えますだ。純粋な固定は微々たる割合らしい。

ちなみにアメリカでは固定が8割以上とのことらしい。サブプライムローンが絶好調の金利が高かったころは変動金利が3割くらいに達していたそうだが今じゃ1割ちょっと。アメリカはInterest Rate Disclosureという変動金利で金利が上がったときのリスクを徹底的に説明する書面にサインをもらわんと変動金利が貸せないから変動金利の販売は低調だわな。日本はこんな説明不要だからかんたんに変動金利を貸せるが・・・・

日本のローンはかなり偏っていて恐ろしい・・・この超低金利になぜ変動?って思うのだけど、わてのような考え方は日本では少数派のようだす。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる