管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須? PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 町内会(自治会)設立は必須? PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-11 23:27:14
 

こちらはPART3です。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165534/

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。

一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-12-11 15:13:18

 
注文住宅のオンライン相談

町内会(自治会)設立は必須? PART3

912: 匿名さん 
[2014-12-20 22:16:18]
赤十字は、納得してるが、社会福祉協議会はいやたね
913: 匿名さん 
[2014-12-20 22:24:40]
たしかに、いやたね
914: 匿名さん 
[2014-12-20 22:31:46]
意味も無く偉そー
915: 匿名 
[2014-12-20 22:33:55]
偉いです、下層の人よりは(^。^)y-.。o○
916: 匿名さん 
[2014-12-20 22:47:22]
又、一人下流の宴を始めましたよ。
今宵、わたくし達は御開きと致しましょうぞ。
917: 匿名さん 
[2014-12-20 22:50:05]
輪がマンションでは、赤十字と赤い羽根等の募金は自治会役員が集金に来る。
918: 匿名さん 
[2014-12-20 22:51:12]
町内会は必須ですね
ムラ社会の日本では当然です
919: 匿名さん 
[2014-12-20 22:53:30]
自治会費とは別に?
920: 匿名さん 
[2014-12-20 22:54:48]
そのとおり、必須どころか絶対ですね。
921: 匿名さん 
[2014-12-20 22:59:18]
住民、会員が納得なら…でしょう。
922: 匿名さん 
[2014-12-20 23:02:30]
面倒な人はどこでも一人二人いますからね。
全員一致は不可能でしょう。
923: 匿名さん 
[2014-12-21 08:52:17]
町内会は後進国の象徴。
924: 匿名さん 
[2014-12-21 09:30:23]
それは古い考えです
925: 匿名さん 
[2014-12-21 11:41:30]
最新の地域コミニティは武蔵野市にあります。
926: 匿名さん 
[2014-12-31 19:26:52]
武蔵野ブーム到来。
927: 匿名さん 
[2015-01-01 01:17:30]
今年こそ自治会がなくなります様に。
それが無理ならば、加入者を募るやり方でお願いね。

928: 匿名さん 
[2015-01-01 01:42:35]
赤十字はマンションの自治会加入者数でなく世帯数で募金額を指定してくるから募金箱なんか
置いたらめんどうなことになる。
もちろん、本当は自治会加入に関係なく全員から募金を募るべきなんだろうけど。
1世帯いくらx全世帯数の計算だから当然足りない。
結局、自治会費から支払ってる。
どこもそんなものだと思ってた。
929: 匿名さん 
[2015-01-01 19:46:19]
ん?
1世帯いくら×全世帯数の計算だから当然足りない。
の足りないって?
930: 匿名さん 
[2015-01-02 13:29:54]
それ募金どころか集金でもなく、立派なカツアゲだね。
日本にそんな募金の義務あったか?
931: 匿名さん 
[2015-01-02 13:49:22]
ん〜・・・
小生も知らなかったよ!
自治会の班長するまではね。
詳しい人がいて、赤い羽根の共同募金は廃止になりましたよ。
なんだか自治会費って、訳わかんなくなって来たよ???



932: 匿名さん 
[2015-01-04 00:52:10]
マンション内で町内会に入りたい人は直接入会して、マンション内はカルチャースクールを開講する。
生花教室、ダンス教室、ゲートボール、将棋クラブ。
933: 匿名さん 
[2015-01-04 02:04:00]
>>No.929
うちのマンション赤十字は1件400円は寄付してくれるから全戸数でいくらって請求してくる。
自治会に加入関係なく募金箱を置いたって1戸で400円もしない人もいる。
そもそも全戸が募金すると思っての試算に無理があるし。
募金箱で集まる額と赤十字からの請求額の差が足りないってことです。
934: 匿名さん 
[2015-01-04 06:47:10]
それ、ずいぶん昔に問題に成り訴訟も相次ぎ、マスコミも大きく取り上げましたが、平成生まれですか?
役所に登録した自治会なら、役所に相談したらいいですよ。
935: 匿名さん 
[2015-01-04 13:55:12]
大袈裟に書いているだけじゃないですか?
現実にこれほど出鱈目な町内会が多く有るとは思えませんよ。

確かに町内会が赤十字の出先集金係なのは事実だね。
936: 匿名さん 
[2015-01-04 15:08:58]
>>935
仰る通りだと思います。
転入転出が少なく祖父母の代からご近所付き合いされてきた町内会に置いては、出鱈目な運営はできないでしょう。

しかしながら、新規転入者の多い地域では、監視の目は働き辛くなります。
加入を強要する町内会や自治会。
みかじめりょうとして会費を徴集する町内会自治会は問題です。
937: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-05 12:33:05]
新年早々使い込みが発覚したみたいですね。しかも6500万円も。
自治会費6500万円使途不明…上田・菅平区
http://www.yomiuri.co.jp/local/nagano/news/20150103-OYTNT50101.html

2012年では千葉県でも
自治会費6000万円横領容疑で逮捕 千葉で前会長
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2002B_Q2A021C1CC1000/

両者とも着服額が半端なく大きすぎる。当然一般人からすると数年分、下手すりゃ数十年分の年収に相当する人だっている筈。これってホイホイ着服ができてしまう組織のシステムに問題があるのではないだろうか。
938: 管理費等 
[2015-01-05 13:05:39]
区と記載あるが自治会なんですね。
380世帯1200人の自治会費が年2万円程度…(高い)
他にも加盟金という入会一時金があるようですし金額が大きくなるはずですね。
6500万の使途不明金をだした事務局長は退職したとあるが、雇用関係にあったようだ。
他にも自治会長に当たる元区長は7人が監査手当700万を返納したとある。
合計4900万が戻った形になるが、今後の自治会運営への大きな支障は無いというのが解せない。
必要ない金額を集めていたということではないか?
939: 匿名さん 
[2015-01-05 13:22:17]
なぜ、横領するような人を会長にしたの?
見抜けなかったの?
以前おばさん自治会長が、自治会費通帳の名義変更の時、金融機関に怪しまれ、なかなか名義変更出来ませんでしたが、それを聞いた住民はさすが金融機関! よく見抜いた!
と感心したものです。
940: 不動産業者さん 
[2015-01-05 15:19:39]
確かに区会と呼んでいるが内部体制は戦争中の隣組。所謂大政翼賛会傘下の活動そのものだ。総会で意見したくても会員一人一人の意見は小分けされた班ごとの総意と見なされ総会が開催される。つまり白かろうが黒かろうが班長が班全体の総意をまとめて総会に臨むスタイルってのが大義名分だな。
加えて会長や三役は地元でも権力のある豪農や名主などが輪番でやってるケースが殆ど。また地元議員と密接だったりすると不祥事も有耶無耶になる。つまり田舎の地縁者団体は未だに共産主義みたいなスタイルを貫いてる。
だから事が大きくならないとこんな風にニュースにまで発展しないのだよ。
941: 匿名さん 
[2015-01-05 15:43:39]
>>939

千葉の件、自治体の自治会紹介に名前がありませんが
検索するとマンション団地自治会のようですね。
加入1,500世帯。
野田地区の世帯数が2,396世帯ですから加入率は63%近くになります。

『業務多忙の会長職への腹いせ』だそうだ

47歳、ボランティアしている暇あれば休養取りたいでしょう。
役員のなりてがいなくて、押し付けたのか?


942: 匿名さん 
[2015-01-05 16:31:32]
>>941
加入1,500世帯って!
しかも、なりてが居なくてって!
47歳…

腹いせとはいえ、大胆でしたね…
マンションでは本当になりてがいませんから、くじ引きとかじゃん拳で決まることが多いですよね。
推薦や前会長直々に頼まれたのなら、まだ名誉職と割り切りや諦めもありますが…
副会長は助けにならなかったのでしょうか?
経験上、副会長は中間管理職と言ったところで事務処理だけでは無く、みなさんの相談事や愚痴にも対応し、適切なアドバイスを施し、会長の補佐も兼ねていました。
また、会長の悩みや相談相手でもありましたけど。
943: 匿名さん 
[2015-01-06 08:29:26]
マンション自治会の横領事件でなくても、町内会の横領事件も検索するといくらでもでてきます。

ようは、会計担当者、監査担当者に任せる会員の無責任にある。

『加入したくなかったけど、知らんうちに入れられてた。』

イジメを傍観している子供と同じ。
944: 匿名さん 
[2015-01-06 13:00:02]
加入したい、したくないの確認を怠ると、我がマンションのように次々と脱会者が出て来ますよ。

脱会の意思を自治会に伝える。

自治会長、副会長あたりが説得に来る

もともと、加入した覚えもありません。

覚えがなくてもこのマンションは皆さん入会しています。
あなた一人脱会するのは自分勝手です。
このマンションに住めなくなりますよ。
それでもいいのですか。

脱会者はその後、マンションから姿を消しました。
945: 匿名さん 
[2015-01-06 13:17:01]
>944
自治会に加入しないとマンションに住めないんであれば、
入会してお金だけ払えばいいんでしょう。
僅か200円~300円のことで、悩む必要もないでしょう。
何らかの恩恵も受けているのでしょうしね。
946: 匿名さん 
[2015-01-06 13:46:45]
>945
自治会に加入しなくてもマンションに住めます。
自治会は任意団体ですからね。
僅か200~300円なら脅迫してまで加入をせまることはないでしょう。
貴方の懐刀に入るお金ではないのでしょう。
947: 匿名さん 
[2015-01-06 14:11:15]
自治会は強制加入ではなく、任意加入の団体です。

脱会するとマンションに住めなくなるとは些か物騒な話ですね。
そもそも、会長や副会長のマンションではありませんよ。
他の脱会希望者にもその様な、引き止め行為が在るとしたら、かなり問題を抱えた自治会ですね。
そのような恫喝ともとれる発言は、きちんとした所へ相談に行かれる事をお勧めします。




948: 匿名さん 
[2015-01-06 14:38:17]
>>945
他人のお金を僅かとか、悩む必要がないとか言ってる人がよく言うよ、恩恵って!
こんな人が自治会の役員に居ると、居住者間で自治会存続を巡ってトラブルが絶えないの解る。
949: 周辺住民さん 
[2015-01-06 15:18:49]
住めなくなる事が現実に起きており周囲も当然と考えている。そんな組織だから着服や横領が絶えないんだね。
私腹を肥やす腹黒い人間が道徳心や社会常識などの謳い文句で正義面している様さえも正当化されてしまう組織に見えてしまうよ。
950: 匿名さん 
[2015-01-06 15:50:55]
僅かの金額だとしても、何処でどのように使われているかを見極め、価値あるものには支払うでしょう。
価値の無いものには勇気を持ってノーと言う。
日本人は長いものには巻かれろ、寄らば大樹の陰、右に倣えが多く、声の大きい人のやりたい放題で、女性やお年寄りを騙しやすい国なのです。


951: 匿名さん 
[2015-01-06 16:17:56]
核家族社会で、戸建てからマンションへ住宅変化も著しいですが、
戸建て**の味方であった町内会自治会組織が、マンションでは機能しません。
三世代同居の戸建てとは違うのですから、仕方のないことです。

加入数は増えても、世帯構成人数は激減してます。
加入数加入率ではなく、世帯加入なのですから、世帯構成人数で比較したら、丸わかりなのに。

各自治体は、武蔵野市のように、世帯でなく、住民一人一人が参加できる地域交流活動を推進して欲しい。
952: 匿名さん 
[2015-01-06 17:50:30]
いやいや、個人的には地縁団体的な日本の悪しき風習は早々に廃止すべきだね。

大昔のように、このような団体頼りの暮らしが村八分等の差別を生む事になる。

ただ、この地縁団体の活動や組織力を当てにする自治体にも問題はあるけどね。
953: 匿名さん 
[2015-01-06 17:56:01]
町内会への上納金支払って、恩恵を買ってる。
助成金あげるから、国の言うこと聞きなさい。
祭りに来てお菓子欲しければ連合町会へ自治会として加入しなさい。

確かに町内活動の盛んな地域ほど、迷惑がられる施設が多くありますね。
問題になる度、住民は意思表示運動しないのかと思っていましたが、そういうことなのですね。
武蔵野市は理想ですし、戦後の市長の勇気と決断に感銘を受けます。
数年前、スーツ姿で偉そうにした男性が車から降りて来て、その男性の前に募金箱抱えた女性達が平伏していましたが、何ともおかしな光景でした。
下克上のようなものがあるのでしょう。

954: 匿名さん 
[2015-01-06 20:44:31]
>950
やはり僅かなお金でも出すのは嫌なんですね。
トラブルが発生する恐れがあるんなら、僅かなお金は
出してもいいでしょう。
いろんな恩恵を受けているのですから。
私は、自治会の役員はしたことないし、自治会の総会にもいった
ことがない。
しかし、全員が入会しているマンション内自治会だから入会しているだけ。
子供会、老人クラブ、趣味の会、各種スポーツクラブへの助成金、まつり、
ボランティアの植栽や庭の手入れ等、お世話にもなってるしね。
月300円のお金ぐらいだしてもいいと思っていますよ。
何にもしないで、恩恵だけ受けているのですから。
955: 匿名さん 
[2015-01-06 21:08:54]
>>954は、恩恵を受けているから何も自治会に協力しないが金だけだすと考える。

私は、何も恩恵は受けていない。
一分の役員だけの特典のために他の会員を利用していると考えているから、入会し戦って強制加入を撤回させた。

管理組合口座で管理費修繕費と併せた集金を止めさせた。
今も会員として、不正を働く役員と戦っている。

全国の自治会町内会は、役員によりそれぞれ活動が違う。
共通して言えるのは、時代に合わないこと、高齢者の団体になっていること、悪用が多くなってきたこと!
956: 匿名さん 
[2015-01-06 21:15:58]
自治会って、そんなに深刻に考える問題?
入りたくなければ入会しないでいいし、退会しずらければ
別に波風たてるようなことでもないしね。
自治会と管理組合は別物とか、管理費等と一緒に口座引き落としするのは
ダメとか、入会を強制するのはダメとかいっているけど、全国にはいろんな
マンションがあり、四角四面には考えられないこともあるしね。
そういうマンションがあってもいいと思うけどね。
他所のことに対して熱くなることもないしね。
957: 匿名さん 
[2015-01-06 21:23:02]
>955
あなたの考えは、性悪説ですね。
自治会は全て悪で、悪いことをしていると決めつけているよね。
954にも書いているでしょう。老人のためだけの活動ではなく、
子供から老人まで、いろんな面倒をみている自治会もあるんだよ。
自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としをしてやるぐらいの
器量があってもいいんでは?
それに、自治会と喧嘩することもないでしょう。同じマンションの住民なんでしょう。
958: 匿名さん 
[2015-01-06 21:30:18]
>>954
自治会の役員の経験もなく、総会も出席したことがない人は多勢居ると思いますが、無関心で無知は騙されますよ。
騙されない為に人は学ぶのです。
役員をするまでは年間2,400円だから会費ぐらいは…と思ってましたが、お金の額ではありません。
自治体の闇の奥には、私たちの知らない魑魅魍魎の伏魔殿があるのです。
959: 匿名さん 
[2015-01-06 21:30:21]
団塊の世代が暇人ばかりになったからねー 

大量の高齢者が社会と断絶され行きつく所は町内会や老人会
団体行動好きな世代だからね 

若い人は町内会に加入しなくても見守ってあげたらいいよ
当然意見や考え方は違うから上手くは行かないしね
960: 匿名さん 
[2015-01-06 21:33:16]
>>957
この人、来るとこ間違ってない?
口座引き落とし?
なんだか、ヒステリックですよ。
961: 匿名さん 
[2015-01-06 21:47:44]
>何らかの恩恵も受けているのでしょうしね。
戸建の住宅地だと自治会が街並みの美観なんかも行政に提案したり何かと面倒なことも
しているけどマンションの自治会が他人の恩恵になるようなことなんかしてるかな。
管理費と修繕積立金さえ滞納しないでくれたら十分。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる