東レ建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シャリエ南浦和神明について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. シャリエ南浦和神明について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-06-29 11:00:20
 

シャリエ南浦和神明を検討しています。
環境も良く住みやすい印象を受けますがどうでしょうか。
ご存知の方や検討されてる方、情報交換をしたいと思います。
よろしくお願いします。


所在地:埼玉県さいたま市南区神明二丁目2番40他[地番]
交通:JR京浜東北線武蔵野線「南浦和」駅徒歩12分
間取り:2LDK、3LDK、4LDK
売主:東レ建設株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東洋コミュニティサービス(株)

[スレ作成日時]2012-12-09 23:24:23

現在の物件
シャリエ南浦和神明
シャリエ南浦和神明  [【先着順】]
シャリエ南浦和神明
 
所在地:埼玉県さいたま市南区神明二丁目2番40他(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩12分
総戸数: 48戸

シャリエ南浦和神明について

161: 匿名さん 
[2014-03-11 13:47:48]
調神社は裏の広場も子供たちが遊ぶ場所として最適だと思います。
古くからある広場だそうで、
主人が小学生の頃(30年前)にはすでにあったとか。
その時にはなかったジャブジャブ池のようなものがあったので(今は水がないですが)
夏場は水遊びができるのかなと思いました。
162: 匿名さん 
[2014-03-12 20:48:11]
調神社は、約2000年前に崇神天皇の勅命により創建されたといわれています。特に鳥居のない神社として有名です。後は狛犬ではなく兎が置かれるのも他の神社では見られなく非常に珍しいです。地元の人は「つきのみや」という愛称でよんでますね。歴史的に貴重な神社がある環境の近くに住むのは気分的に縁起がよいと感じます。
163: 匿名さん 
[2014-03-14 13:38:59]
歴史がある物件はなぜか趣がありますよね。
私も観光でいろいろと見て回った経験があるので、お気持ちは良く分かります。
歴史は、自然と日本人のこころに沁み渡るところがあります。
そんな、落ちついた雰囲気がいいところですか。
164: 匿名さん 
[2014-03-17 12:45:46]
今度、いろいろな地域をめぐって旅行をしてみようと思っています。
知らないことを知るのは刺激的ですし、大きな財産になりますから。
そういう時間を過ごすだけでも大きな発見があると感じます。
このあたりは、自分でいろいろと地域性を見て回ることをしないと、後で後悔すると思います。
165: 購入検討中さん 
[2014-03-17 20:30:02]
現地見てみましたが一階は厳しいなぁ
166: いつか買いたいさん 
[2014-03-17 22:42:27]
どれぐらい残ってるかご存じの方いますか?
167: 匿名さん 
[2014-04-05 02:45:45]
入居はじまってますか?
168: 匿名さん 
[2014-04-11 14:07:30]
既に入居は始まっているかと思います。
即入居可ということですから。
販売中はあと9戸。
駅まで遠いというのが原因でしょうかね…。
神明自体は良い地域だと思うのですが。
169: 匿名 
[2014-04-11 23:05:34]
いや、そもそもブランド力が弱いのだと思う。
170: 匿名さん 
[2014-04-13 14:14:56]
2LDKから4LDKまでありますが、2LDKと3LDKの金額に大差がないので、選ぶなら3LDKですね。
少しでも広いほうがいいです。
南浦和は交通アクセスは悪くないので、マンションから駅までの距離をどう考えるか。
値段は安いですけど、かなり遠いですからね。
171: 匿名さん 
[2014-04-16 12:15:41]
居室の広さや収納を取るなら2LDKでもいいんじゃないかと思います。
でも子供もいて部屋数が欲しいので
うちだったら3LDKかなぁ。

マンションのブランド力ですか。
そういう部分も否定できないかも。
でもブランドマンションだとこの価格は難しかったでしょうね。
172: 匿名さん 
[2014-04-19 13:57:25]
駅はやや遠いですが、わりと周辺ののどかで、
間取りも整っているからもっと人気が出ても良い物件だと
思いますね。神社が近くになるのは、人によって
好みがある事ですが、個人的には良いマンションだと思います。
173: 匿名さん 
[2014-04-23 13:49:22]
南浦和という場所が微妙な気もしますが、立地は良いように感じています。
住み心地も悪くなさそうなので、個人的には気にいっています。
のどかで環境も悪くなさそうですし、場所もいいような気がしています。
174: 購入検討中さん 
[2014-04-23 19:32:39]
ついに値引き販売が開始されましたね!
175: 匿名さん 
[2014-04-23 22:34:47]
あと一戸?
176: 匿名さん 
[2014-04-25 20:00:28]
建物ができてきましたね!
上質感が漂ってますよ~?
177: 匿名さん 
[2014-04-27 12:22:08]
もう残り1戸になったのですか?随分と早く決まってしまいますね。
その残りの物件はどの間取りのタイプなのでしょう。

場所的には南浦和駅から徒歩で12分というと、そんなに近いとも言えない距離ですけど、
特に不便とも言えませんからね。
南浦和駅に高崎線や宇都宮線が停まってくれたら、もっと便利になるんですけどね。
178: 匿名さん 
[2014-04-27 16:17:24]
住民さんの住み心地レポートが聞きたいです。お願いします。m(。_。)m
179: 匿名さん 
[2014-04-28 16:35:48]
>>176

??
即入居可(完成済み)のマンションではと。

>>178

自分も聞いてみたいですね。
特に徒歩12分の距離感、これをリアルに伺ってみたいです。

たぶん知っていて選ばれたんだと思うので、バスや自転車の使い方も事前にシミュレーションなさっていることと思います。

このあたり、お願いしたいです。
180: 匿名さん 
[2014-04-28 18:00:41]
まだ6戸あるのでは?
徒歩12分だと1キロほどですね。

181: 匿名さん 
[2014-05-06 17:09:46]
住み心地はいいですよ~
182: 匿名さん 
[2014-05-14 16:16:06]
あと5戸のようだ。
専用庭付の住戸とか、ルーバル付の住戸もまだある様子。
駅から近くないのに、それなりに価格がするからなのかと思っています。
全体的に住戸が細長い形をしているので
好みが分かれるところがあるのかもしれない。

基本的には居室に窓があるように配慮されていて
風の流れが家中にできるのではないかと思われる。

あとは本当はファミリー向けなら
もう少し収納があればよかったのかもしれない。
183: 匿名さん 
[2014-05-20 12:54:55]
南浦和駅の東口、舟山公園の近くのマンションが壊されていて、
三井不動産レジデンシャルの名前が入っている看板が出ているけれど、
建て直しなのか、三井のマンションを新規に建てるのか気になりますね。
あの立地だとパークホームズ南浦和ステーションコンフォートレベルの
立地の良さになりますね。駅から離れていないのに静かという条件をクリアします。
184: 匿名さん 
[2014-05-20 15:41:04]
ストビューで確認しました!
舟山公園の北東側の板型マンションですよね?
日当たり最高ですね!
185: 匿名さん 
[2014-05-25 10:20:48]
日当たりがある程度、確保されている物件というのはいいと思います。
このあたりは、事前によくリサーチしておくことが肝心なのではないでしょうか。
その方が失敗もありませんし、間違いもないと感じています。
186: 匿名さん 
[2014-05-26 10:44:24]
>>182さん
収納は少ないですか?
公式サイトで75㎡台の間取りを見ておりますが、主寝室に大型のウォークインクローゼット、
各戸に押入やクローゼット、廊下にもいくつか納戸が作られているようです。
これくらいの収納があれば4人家族でも荷物が納まりそうに思えますが、他物件に比べると
少ない方なのですね。
187: 匿名さん 
[2014-05-27 14:09:13]
>186
それぞれの荷物の量にも左右されることですから
まずは総量がどんなものかを各世帯照合したほうがいいと思います
186さんのご家庭が問題なさそうならそれでOKなのではと

主寝室にWICは正解だと思いますよ
一目に付かないのが寝室
そして見られたくないのが収納
この仕様はアタリだと思います

即入居可能なので見て判断がいいでしょうね
188: 匿名さん 
[2014-05-28 14:36:33]
ルーフバルコニーつきのプランはまだ残っているでしょうか。
ルーフバルコニーの完成予想CGを見ると家族で食事を楽しむ様子が描かれており
憧れるものがありますが、実際は夏場に暑くて植物も育たず優雅に食事という
環境でもないかもしれませんね。
189: 匿名さん 
[2014-05-30 13:55:02]
専用庭付きの部屋は、テラスでのんびりできそうでいいなって思いました。
お庭のお手入れは、少し大変かもしれないですが開放感がありそうです。
スロップシンクもあるので、ガーデニングもできそう。
190: 匿名さん 
[2014-05-31 14:39:43]
庭の手入れは本当に大変です。フルタイムで仕事しているとやりきれないです。
雑草もすぐ生えてきますし。
専業主婦や比較的時間に余裕のある方には、良いと思います。
マンションのレイアウトは大体が縦長ですね。
縦長のほうが奥行が感じられて広いさを感じるかな。
191: 匿名さん 
[2014-06-03 15:48:09]
あれでも庭の手入れって庭の扱いは共有なんじゃなかったかな。。
違ってたらゴメンナサイ。

それで定期的にメンテナンスが入ってくれるっていうことは聞いたことがあるような??
マンションによって決まり事は違うと思うんですけど共有かそうでないかで庭の定義が変わってきますよね。
ここはどうなってるんでショ。
192: ビギナーさん 
[2014-06-07 08:00:37]
共有空間に庭があるなら、普通に業者さんらが庭の手入れをしてくれるんではないですか?
管理費も取っていることなんですからね。

共有空間は誰も何もしないように思えますからね。管理者の方がどうにかしてくれるもんだと思いますけどね。
193: 匿名さん 
[2014-06-07 09:26:20]
>183さん、その後の追加情報お願いします!
194: 匿名さん 
[2014-06-08 12:59:24]
専用庭は大体、購入者が管理しなければならないみたいですね。使用料はかかるみたいですが、芝刈りなどは自分でするようになると思いますよ。
バルコニーと同じ考えみたいです。
195: 匿名さん 
[2014-06-09 15:19:07]
専用庭の植栽は管理会社が手入れしてくれますが、庭の芝刈は住人が管理する必要があるようです。
194さんがおっしゃっているようにバルコニーと同様、自分で掃除する事になりますね。
もし管理会社が手入れする事になり、自分の家の庭に勝手に入られ芝刈されたら気持ちが悪いですよ・・・
196: 匿名さん 
[2014-06-09 15:19:47]
>194

あ、そうなんですね。
マンションによって決まりごとが違うものなんですねぇ。。
庭を購入する形をとるということは、どんな風に手入れやアレンジをするのも自由という解釈でいいのでしょうか。であればガーデニングなどが好きな人にとってはかなりプラス要因ですよね。

きちんとした手入れはやっぱり個人的に外部の業者さんにお願いしたほうがいいのかな。
197: 匿名さん 
[2014-06-16 19:14:37]
庭付きの物件は割と人気があるタイプですけど、
手入れを自分で完全にしなければならなくなったり、
業者に一々依頼して手入れしてもらうとなると結構手間がかかりそうですね。
あったら良さそうとは思っていても今後の事を考えると
入念な検討が必要になるかもしれませんね。
198: 匿名さん 
[2014-06-25 17:21:26]
庭付いいなと思いつつ、そうか…管理のことがあるのですね(汗)
雑草抜いたりとかそういうのもあるのかなぁ?と思いつつ
子どもがいたりすると庭付って何かと重宝したりしますよね
っていうか今って庭付の物件って出ているんですか?
間取り図見ていると無さそうな感じなのですけれども...
199: 匿名 
[2014-06-25 19:12:24]
庭付きなんて買ったら夏は蚊が出るし、その他の虫も多くでますよ。知り合いはたまらず蚊帳を買ってましたよ。マンションなら高層階をお薦めします。
200: 匿名さん 
[2014-06-28 18:22:16]
住みにくい環境はやはり良くないと思います。
このあたりは、よく条件をチェックしておかないと不利益をこうむります。
後は条件について、よく確認をしておくことが肝心ではないでしょうか。
201: 匿名さん 
[2014-06-29 22:29:25]
今、戸建てに住んでいますが庭の手入れ凄い大変です。
紫陽花などを植えたのはいいんですが、そのために除草剤が使えず、あっという間に雑草が生えてきてぼうぼうです。
何故か、ドクダミがびっしり。
フルタイムで働いているので、手入れがしきれない。
202: 匿名さん 
[2014-06-30 23:38:47]
安いけど駅から遠い。
マンション周辺もそんなに便利と言い難い。
ただ、マンション内の収納は多目だと思います。
マンションの場合は、収納が多いのが必須条件。
外に荷物を出して置くわけにはいかないので。
後、和室は好みが別れますね。
203: 匿名さん 
[2014-07-02 01:08:55]
戸建ては管理が面倒ですよね。ドクダミの匂い、すごく苦手です。

収納は無理にWICにしていないのは良いと思います。
204: 匿名さん 
[2014-07-03 09:55:11]
マンションの専用庭って、芝が張られているので戸建の庭に比べれば雑草も少ないと想像しますがどうなんでしょう?
1階に住む事で蚊が多くなるのは嫌ですね。
(川や堀など水辺が近いマンションでしょうか?)
家に子供がいても、1階庭つきよりは高層ルーフバルコニーつきの方が楽ですかねー。
205: ビギナーさん 
[2014-07-08 23:42:57]
Mタイプの部屋は、ルーフバルコニーが滅茶苦茶広いですね。
これならバーベキューも気兼ねなく出来そうです。
夜は花火も楽しめるかな。

ただ駅からがちょっと遠い気もしますね。
徒歩12分ですから、距離もあるでしょう。

車が無ければ、自転車が必要ですかね。
206: 匿名さん 
[2014-07-10 11:13:02]
駅まで徒歩12分。
歩けない範囲ではないですが雨などの日は
徒歩はもちろんのこと自転車でも大変ですからね。そうなると
マンション付近にバス停留所があればいいですが少し離れた位置に
バス停留所があります。そうなると車がほしいと思う環境ですね。

マンション駐車場は、総戸数48戸に対して14台と少ないので
もしマンション駐車場を確保できない場合は、マンション価格が安いとしても
購入を考えてしまう人は多いと思います。
207: 匿名さん 
[2014-07-10 11:23:15]
この広さのルーバルは良さそうですよね。ルーバルの床は写真で見ると木ですが、これはオプションなのでしょうか?
ウォールドアですが、締め切ってドアのように利用できる仕様になっているのはなかなか良さそうですね。
これなら、もうひとつの部屋としても利用できそうです。
208: ビギナーさん 
[2014-07-12 08:39:28]
Mタイプのルーフバルコニーはこれだけ広いと日当たりなんて問題じゃなくなりますね。
とても気持ちが良さそうで、羨ましいくらいです。
戸建てでも。屋上にこんなバルコニーを作れたらイイなぁって思いますよ。
この辺で5000万じゃ戸建は無理なんでしょうね。
209: 匿名さん 
[2014-07-14 22:32:00]
確かに最近出てる戸建ては5000万以上だね。
マンションでこの値段なのに、戸建ては売れるのかしら?
210: 匿名さん 
[2014-07-16 11:40:23]
>207さん
4LDKのMrタイプの事ですよね。
営業さんに直接聞いた訳ではないので憶測ですが、オプションのウッドデッキを施工したのではないでしょうか。
ルーフバルコニーもこれだけ広くて日当たりが良ければ色々な使い方ができそうです。
プランターを使えばベランダならぬルーフバルコニー菜園なども楽しめそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる