東レ建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シャリエ南浦和神明について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. シャリエ南浦和神明について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-06-29 11:00:20
 

シャリエ南浦和神明を検討しています。
環境も良く住みやすい印象を受けますがどうでしょうか。
ご存知の方や検討されてる方、情報交換をしたいと思います。
よろしくお願いします。


所在地:埼玉県さいたま市南区神明二丁目2番40他[地番]
交通:JR京浜東北線武蔵野線「南浦和」駅徒歩12分
間取り:2LDK、3LDK、4LDK
売主:東レ建設株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東洋コミュニティサービス(株)

[スレ作成日時]2012-12-09 23:24:23

現在の物件
シャリエ南浦和神明
シャリエ南浦和神明  [【先着順】]
シャリエ南浦和神明
 
所在地:埼玉県さいたま市南区神明二丁目2番40他(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩12分
総戸数: 48戸

シャリエ南浦和神明について

No.1  
by 匿名さん 2012-12-13 09:11:07
駅から少し遠いですが、静かな環境での生活が出来そうですね。
ライフがすぐ近くにあるのが便利そうです
ただ、小学校まで遠いかな。子供の足だと20分はかかりそうですね。
No.2  
by 匿名さん 2012-12-19 16:50:49
駅までは自転車じゃないと、朝はきついかな?と思います。
駐輪場ってあるんでしょうか?
空きがあるといいのですが。
小学校は高砂なんですね。
南浦和小の方が圧倒的に近いんですけれど…
No.3  
by 匿名さん 2012-12-23 21:38:37
EAST SIDEだと7邸しかないんですね。
落ち着いていて良さそうと思いましたが東向きですか。ちょっと残念です。
南浦和小だと徒歩5分で行けそうですね、これはまあ子供に頑張ってもらうしかないですね。。
部屋の広さがそこそこなのと立地の良さで考えていますが
幾ら位になるかお分かりの方いますか?
No.4  
by 物件比較中さん 2013-01-09 21:52:54
最低価格は2800~ですが、最多価格帯は4200・・・
残念ながら、我が家には完全に予算オーバーです
No.5  
by 匿名さん 2013-01-09 22:47:14
駅からこれだけ離れていて4200ですか?

本当ですか?┐('~`;)┌
No.6  
by サラリーマンさん 2013-01-09 22:57:57
マジですよ。
1/8のsuumo埼玉版に広告出てます。萎えました。
No.7  
by 匿名さん 2013-01-10 11:57:36
西口で武蔵野線挟んで浦和側は地価が高いから妥当なのではないでしょうか?
学区も岸中と高砂小だから。
同じ学区で徒歩6分のパークハウスが70㎡で5000万超えですから距離がある分安くなってると感じます。

私は子供いないので学区で割高になっているエリアはパスです。



No.8  
by 匿名さん 2013-01-15 11:26:46
ここ物件名で検索すると公式ページを差し置いて近隣住民の反対ブログがTOPにきますねw
販売の障害になりそうな・・
No.9  
by 匿名さん 2013-01-16 13:58:58
始発駅ということと、
南浦和の環境がいいので検討しています。
近隣とのことも
早く解決するとよいのですが…。
No.10  
by 購入検討中さん 2013-01-16 14:14:08
ライフのあたりは窪地になっていますがこの物件は平気ですか?あの坂道は相当キツイ。
No.11  
by 匿名さん 2013-01-16 16:39:26
買えればJがダントツでいいんでない?
クランクイン廊下にトイレバスが居室とはなれているし。
窓なし部屋が無いのはもちろん、隣戸とも共用廊下とも居室が接していませんよ。
もちろんバス・洗面にはリビングから入らないで廊下から。
リビングがキッチン横の実質廊下部分を参入しての面積でしょうけど和室を開放すれば広く使えるし。
No.12  
by 匿名さん 2013-01-17 12:13:35
わたしも坂道のぼりました。
たしかにきついです。
年齢とともに、そういうことが実感できます。
No.13  
by 匿名さん 2013-01-17 15:14:35
けっこう坂道とかが気になる人もいるのでしょうし。
意外に気にならない人とかもいると思います。
開発とかのほうが気になる人もいるでしょう。
No.14  
by 匿名さん 2013-01-30 15:57:44
南浦和はもっと開発が進んでもいい地域だと思います。
飲食店とかも、いまいちぱっとしない印象ですし。
ここで物件を購入しようと思ったら、価格が安いこととかしかメリットがないのでは。
No.15  
by ご近所さん 2013-01-30 16:00:19
学区が人気ですからね。
子供のため!と思う人が買うのでは。
私は無理ですが笑
戸建はもっとしますからどうなんでしょうかね。
No.16  
by ご近所さん 2013-01-30 17:49:36
南浦和は結構高いですよね~、23区並の価格帯も結構見ます。
こんなとこ安くないとメリットがないと思う方は他で買えばいいと思います。

高くても何だかんだで完売してるんですよ、いつも。
ここも学区・住環境共にかなりいいエリアだから完売はするでしょうね。どのくらい時間かかるかは知りませんが

東レと長谷工ってのが微妙ですけど・・


No.17  
by 購入検討中さん 2013-01-30 22:45:58
ん~、浦和でこの価格はないな。 別に浦和をバカにしているわけではなく・・・

この値段出すんなら、23区の北部も検討出来るよ。
No.18  
by 匿名さん 2013-01-30 23:11:32
浦和にしては安いですよ。まあ、ここは南浦和ですが。。
実際に浦和駅近は70前後で普通に5000万超えます。。

浦和に住みたいというより東京のベッドタウンとして検討するなら川口とか埼京線沿い、スカイツリー線とかおすすめです。
浦和駅5分の住友不動産の物件は70平米で6200だそうで山の手の丸の中レベルですよ
そう思うとプラウドシティは場所もあるでしょうがだいぶ安いと思います。

私は浦和を諦め練馬区にしました。賃貸で5年くらい住んでたんで愛着あるんですが住みたいところは手が出ませんでした。。
No.19  
by 匿名さん 2013-01-31 07:40:24
あの坂はキツイ。。自転車やベビーカーを押しての歩行は相当負担になると思う。値段も安くないし。。
No.20  
by 周辺住民さん 2013-01-31 20:25:14
ここのメリットは学区くらいでしょうか?駅距離とか坂道とか考えると価格が高い・・・
No.21  
by 匿名さん 2013-02-01 01:29:58
確かに学区しかメリットが見当たらない。
しかも、岸中も以前ほどの威光は感じられなくなってきたしなぁ・・・。
No.22  
by 匿名さん 2013-02-02 13:48:34
坂道があるので電動自転車必須ですね。
運動不足の方にとっては坂は結構良い運動になって健康には良さそうですけどね。
日頃の買い物などは坂道はちょっと苦かな。
No.23  
by 物件比較中さん 2013-02-05 10:44:18
坂があるのですね。

その風景自体は私は嫌いじゃないかな。

ちなみに細かいことになりますが傾斜などどんなものでしょうか?
電動が要ると仰るほどですから、そんなに??
という心配はあります。

永住を考えるとよく考える必要のある環境ですよね。
No.24  
by 匿名さん 2013-02-06 07:49:26
結構立派な坂ですよ。あの坂が気にならない人はいないと思います。許容できるかどうかですね。現地確認をオススメします。
No.25  
by 匿名さん 2013-02-07 11:44:07
現地を確認しておりませんが、スーパーに行くにも坂道を通る必要がありますか?
自転車ではきついほどの急勾配なのでしょうか?

ここはキッチンや洗面台の無償セレクトがあっていいですね。
壁紙や建具の色やなど、好みのタイプを選べる楽しみがありますね~。
No.26  
by 匿名さん 2013-02-08 17:05:15
>24
>25

ギアチェンジ自転車は必須っぽいですね。どこかの地域の特集では坂が全然無くてギアチェンジの付いていない自転車が異常に売れるという情報を見ました。

こちらは完全に逆、電動自転車を使う方も多いのではないですか??
私は自転車もデザイン性が欲しいのでギア付きの可愛いのを住んでから探しに行こうかなと考えてますよ。
実は自転車屋さんが異常に多い地域とか??坂があるだけに。
No.27  
by 周辺住民さん 2013-02-08 22:20:30
神明ではなく南本町住民ですが、子供や荷物を多く積む主婦は電動自転車必須です。
この物件周辺だけでなく南浦和は坂だらけです。
No.28  
by 匿名さん 2013-02-27 17:57:06
南浦和は坂が多いですね。
単純な駅からの距離では測れないところもあるかと。
実際に歩いてみるといいかもしれません。
No.29  
by 匿名さん 2013-02-28 11:56:55
確かに坂が多いとちょっと気になります。
実際に歩いて見るとかが重要です。
意外と忘れてしまう大切なことかと。
No.30  
by 匿名さん 2013-02-28 19:33:41
東側怪しいですよね…
No.31  
by 匿名さん 2013-03-02 20:40:38
今は30代なので坂の多い土地でも転車使えばなんとかなりますが
年取ると辛いかなあと考えてしまいます。
ここは駐車場も少ないので車が必要になった時駐車場借りる手間とかがネックになっちゃいます。
部屋が広いのと価格帯のバランスがいいので物件には惹かれますけどね。
No.32  
by 匿名さん 2013-03-27 00:36:21
確かに高砂小の学区ではありますが…
いくらいい小学校とはいえ、1700mはちょっと子供には酷だと思いました。
南浦和小学校は5分なのに残念です。
学区で値段上げてる感じがします。
No.33  
by 匿名さん 2013-04-30 08:53:12
ここは全て先着順なのでしょうか?
82と90の南向きは残ってないのでしょうか?
坂がきつそうなのと、こみいってる感じのとこなので
現地を見ないと微妙なのですが
広くて安いのは魅力ですよね。
知ってる方がいたら教えて下さい。
No.34  
by 匿名さん 2013-05-01 11:02:12
>27さん
そうなんですね。情報ありがとうございます!
こちらの駐輪場はラック二段式になっているようですが、恐らく電動式自転車はラック式に
収容できませんよね。必然的に自転車は電動式でないものを買わざるを得ない状況に陥って
しまいそうです。

No.35  
by 匿名さん 2013-05-02 19:27:28
ルーバルの間取りはよく出来てていいですね。
全部先着順となると焦りもでますが、もうちょっと平坦地が良いのかなと迷ったりします。
ここだと騒々しさとは無縁でいられそうですが健脚を要求されますね(笑)
利便性より環境重視に考えると理想的な場所だと思います。
No.36  
by 匿名さん 2013-05-13 10:06:56
駅からの距離は多少あるので、その分価格が割安になっているということでしょうか。通勤に不便を感じてしまう人もいるかもしれませんね。静かで落ち着きのあるという点ではニーズが十分にありそうだと感じました。
No.37  
by 匿名さん 2013-05-14 10:22:03
周辺は静かな環境という事で永住目的には良いかもしれませんが、
この辺りは坂道が多いんですか?歳をとった時に辛いでしょうか。
>33さん
既にご存知かもしれませんが、第1期が5月中旬より販売開始のようです。
先着順は第1期の前に第1章の販売があり、その残りのようですね。
ちょっとややこしいです。
No.38  
by 匿名さん 2013-05-19 14:28:16
1期の前に1章があったのですか…。
優先販売みたいな感じなんでしょうかね??
現在販売しているのが1章の先着分の5戸とのことですが、
1章ではどれくらい販売があったのでしょうね。
場合によっては1期でかなりの割合の部屋が出てくるんでしょうね。
もう中旬ではありますが、HPではまだ詳細が出ていないです…。
No.39  
by 匿名さん 2013-05-28 22:46:13
盛り上がりませんね(~_~)何がいけないのでしょうか?
No.40  
by 匿名さん 2013-06-06 18:34:21
南浦和という立地がさいたまをよく知っている人でないと、良さを実感できないというのが原因にあるような気がします。私は気に入っているんですけどね。ニーズがないわけではないと思ってはいるんですけど、そのあたりの条件はどうなんでしょうか。
No.41  
by 購入検討中さん 2013-06-10 14:35:09
実際の場所を見てきましたが、あの坂にはびっくりしました

が、閑静な住宅地で住むにはいいとこだなとひかれましたね

しかも広くて安いので買いやすいですし、サービスがすごいなと思いました

初期費用が200万かかるところ、ほとんど負担してくれるそうです

びっくりしました

こんなことってあるんでしょうか??

もう少し駅から近かったら即買いですね
No.42  
by 匿名さん  2013-06-12 14:00:10
駅まで多少遠いですし近くにバス停留所がなく物件駐車場が少ないのが不便かな
原付とか利用したい地域ですがミニバイク置き場も2台しかないのは人気がいまいち
な原因かと思います。
ですが静かな場所ですし今はネット注文で配達されるますし自転車も電動自転車に
すれば問題は解決出来るので初期費用が安い今が買い時かもしれません
No.43  
by 匿名さん 2013-06-12 14:17:21
平置きのサイクルポートならまだしも、普通のラック式自転車置き場だと電動付自転車は入らないかな。
なかなかそこまで配慮が行き届いてる物件て少ないよね。
No.44  
by 匿名さん 2013-06-12 15:42:04
43さん
子供の前乗せがある自転車なども止めずらいんですよね。お隣が普通の自転車なら
まだいいものの、お隣も同じ様な自転車だとずらしておくしかないんですよね。
駐車場は確かに少ないですね。ここら辺だと車を所有している方は多いはずなので
マンション外に借りる事を考えなくてはなりませんね。12000円位が相場の
様です。
No.45  
by 物件比較中さん 2013-06-13 01:33:35
近くの岸中学校は評判もいいようですし子供の環境にはとても良さそうですね。

41さん 42さん
初期費用というのは具体的に何が安くなりましたか?
期間限定のメニュープランやスタイルセレクトの無償部分が200万相当ということですか?
それとも有償のオプションや修繕積立基金や各種手続に必要な手数料等が
200万近くも安くなるのでしょうか?

期間限定で間取り等の変更が無償というのは他物件でもありましたが、
他の本来支払うべき部分が200万も安くなるならものすごくお得ですね。
No.46  
by 匿名さん 2013-06-13 14:38:14
>>45さん
高砂小学校・岸中学校が通学区域とうたっているだけあって、両校はかなり人気が
ある様ですね。高砂小学校へ行かせたくてわざわざ引っ越ししてこられる
家族もいるとか。公立の小学校なんてどこでも一緒なんて思っていましたが、公立の
中でも英語に力をいれている所など色々特徴があるんですよね。
No.47  
by 匿名さん 2013-06-18 14:53:27
教育熱心な親御さんが多い印象ですよね>高砂小
そうなると公立とはいえ学校の勉強のレベルの必然的に高くなってくると思います
子供の勉強する環境も整っていますしね
岸中は進学の実績がとてもいいという話ですね
まだ実際のデータは見たことがないのですが…
今度見つけてみたいと思います。
No.48  
by 匿名さん 2013-06-21 21:09:11
メニュープランもセレクトできるものもあって、いいですよね。
もちろん早く決めないとだめですが、少し選べるのはうれしい気がします。

駐輪場ははどうなのか気になります。
2段式だし、どれぐらい軽いのかとか、幅と気になります。
No.49  
by 匿名 2013-06-23 23:34:35
あまり盛り上がりませんね。何となく良さそうな印象ですが。
No.50  
by 匿名さん 2013-06-25 10:51:59
初期費用200万円が無料と書かれている方がいらっしゃいますが、
個別の交渉上の話ですか?
公式サイトでは新生活応援キャンペーンで30万円相当のポイントがプレゼントされる
以外は明記されていませんよね。
No.51  
by 匿名さん 2013-06-28 18:47:24
200万円の無料は大きいですよね。そんなに販売で苦戦しているようにも見えないんですけど。早く売り切ってしまおうという戦略なんでしょうか。
No.52  
by 購入検討中さん 2013-06-29 23:47:58
確かにどこにも200万円のことは書いていないのですが、
200万円分特典があるのならすごく魅力的です。

まだ立地を確認していないのですが、坂は本当に覚悟って感じですかね??
神奈川のよみうりランド周辺に住んでいたので坂は特に驚きはしないのですが、

やはり荷物があるときついですよね。
でも子供がいると学区は魅力がありますね。

そこまで期待しない方がいいのでしょうか??
No.53  
by 物件比較中さん 2013-06-30 02:21:56
徒歩12分というのは距離だけで計算された時間ですよね。
ということは坂道がきついのであれば実際はもう少しかかるんでしょうか?
実際に駅まで歩いてみた方いましたら教えて下さると助かります。

それと200万値引きの内容が気になっているのですが、何が安くなるのでしょうか?
初期費用=ローンの手数料、保証料、修繕積立基金、管理費、修繕積立金、保険料、印紙代、登記費用
等が値引きされると考えていいのでしょうか?
No.54  
by 匿名さん 2013-07-01 11:07:58
初期費用200万円を売主が負担してくれると書かれている方は、
その後なしのつぶてで、結局確かな情報かどうかもわからず終いですね。

全く関係ありませんが、物件概要の電波障害積立金・300円とは何でしょう。
将来的に電波障害が起こりうるような建物が周りに建つのですか?
No.55  
by 匿名 2013-07-06 00:29:58
実質200万の値引きなんてある訳ないじゃん。まだ竣工もしてないんでしょ。
No.56  
by 匿名さん 2013-07-08 20:27:43
初期費用200万円の負担などありえるのでしょうか。ただ、本当だった場合には立地も悪くないですし、考えものですね。なるべくなら初期費用の負担は少ない事にこした事はないので、このあたりは購入前に確認した方がよさそうですね。
No.57  
by 匿名さん 2013-07-08 22:47:13
「シャリエ南浦和神明スタイル」というブログは
例の反対運動のブログに対抗して始めたのかな。
No.58  
by 物件比較中さん 2013-07-09 00:45:18
検索しても見つけれなかったのですが、反対運動あるんですか?
No.59  
by 匿名さん 2013-07-10 09:04:39
反対運動の情報は私も見つけられません。
唯一、工事現場画像をつぶさにアップしたり、現場での騒音や振動の測定値を掲載する
ブログを発見しましたが…これは何なのでしょう?
http://blog.goo.ne.jp/shinmei2240
現地では周辺住民による幟や看板が掲げられている状態なのですか?
No.60  
by 物件比較中さん 2013-07-11 10:19:46
gooの騒音や振動の測定値を掲載しているブログは、近所のヒマな住民が
あわよくば長谷工から賠償金をせしめようと頑張っているブログです。
よく見ればわかると思いますが、工事の内容は真っ当なものであり、
他と比較して特別騒音や振動の測定値が高いわけではありません。

長谷工の担当者がウツ病にかからないことを祈ります。。。
No.61  
by 匿名さん 2013-07-11 11:45:15
この物件、反対ブログが無ければもっと売れていたのかな?
あれだけ地盤が緩いだの、価格が暴落だの書かれたら躊躇しちゃうよね。
No.62  
by 匿名さん 2013-07-11 13:41:14
運が悪いとしか言いようがないですね。
普通の精神状態の方ではなさそうなので、まともな話し合いはムリでしょう。

こちら↓もたぶん関係者が作ってるんでしょうが、もう少し目新しい情報を載せて欲しいものです。

http://ameblo.jp/shinmei373/
No.63  
by 匿名さん 2013-07-11 13:47:57
観察ブログの人は仕事してるのかなーw
No.64  
by 匿名さん 2013-07-11 19:35:52
No.65  
by 匿名 2013-07-12 17:11:09
まあしょせんハセコー。
2流だからしょうがない。
No.66  
by 匿名さん 2013-07-16 07:04:56
65.
No.67  
by 匿名さん 2013-07-17 10:05:04
>>62さん
こちらは反対運動ではなく、シャリエの営業活動ブログでしょうか?
更新は頻繁に行われているようですが、非公式なんですかね?
キャンペーン開催中!などというお知らせも掲載されているので、
確実に営業さんによるものだとは思いますが。。。何故こんなにひっそりやっているのでしょう?
No.68  
by 物件比較中さん 2013-07-17 20:09:38
ブログ見ましたが工事の騒音問題で悩んでいるような感じでしょうか。
仰るほどの悪意は感じませんでしたが。。。
長谷工の管理能力&誠意に?マークですかね。

物件自体はとても興味あります!
交通の便、学区など結構条件合うんですよね。
お値段もうちょっと安くなるとうれしいなぁ。
No.69  
by 匿名さん 2013-07-22 19:54:59
ここは駅から距離がある分お手頃感がありますね。
今日、南浦和駅での乗客総出での救出の話は久々に良いニュースだと思いました。
最寄り駅でそんな話題があったというのもうれしい話です^^

間取りを見ていて収納に偏りがあると感じているのですが、SICがあった方がいいのかWICがあった方がいいのか悩みます。
一度、どういう収納が必要なのか家庭にあるものをよくチェックしなければなと思いました。

No.70  
by 物件比較中さん 2013-07-24 17:13:56
8/3,4にプラウド南浦和の案内会のお知らせが来たので、シャリエのモデルルームも行くことを考えているのですが、
やはりこの反対運動(?)が気になります。
デベロッパーが不利益になるのは、まあ仕方ないとは思うのですが、購入者にとって何か不都合になることってあるのでしょうか?
No.71  
by 物件比較中さん 2013-07-24 21:11:45
近隣住民の人の反対運動や粘着があるままだとこの先ずっと住む事に心配はありますね。
今時はそんなに近所付き合いはないかもしれませんが
あきらかに敵意をもった人が近所にいるとなると子供を持つ身としては早急に解決して欲しいと思います。
No.72  
by 匿名さん 2013-07-26 14:05:02
近隣住民は不安です。
マンションや住民に嫌がらせをするかもしれません。
子供に危害がないよう願うばかりです。
No.73  
by 匿名さん 2013-07-27 04:42:38
さすがにマンション子供に危害を加える事はナイト思いますよ。

ただ、過去に反対していた近隣住民がマンションの敷地内にゴミを投げ込んだり
塗料缶を投げ込んだりする事件は聞いた事があります。
No.74  
by 物件比較中さん 2013-07-29 22:24:02
近隣の反対者は工事の騒音が気になっているだけでしょう。
表沙汰にならないだけで、騒音だけじゃなく、日照不良や眺望問題等、
どんなマンションも近隣のちょっとした反対はあるものです。
ぶっちゃけ、施工主がカネで解決する以外にないでしょうね。

アクセスの良さや学区、周辺環境などの条件がいいので物件自体に魅力を感じています。
http://ameblo.jp/shinmei373/

子供への危害とかは考え過ぎじゃないですかねぇ。。。
最初はともかく、今となっては反対者も金目当てになっている可能性が高いのでは???

住み始めたら、すぐに「あら?そんな反対運動あったの?」って
なるのがたいていのパターンですよね・・・。

No.75  
by 匿名さん 2013-07-31 10:11:32
>>74さん
以前どこかで聞いた事がありますが、住民運動に対する補償金が
マンション分譲価格に上乗せされているところもあるそうですね。
補償金が売主負担ではなく、契約者負担になると言うことですよね。
それを考えると条件がよろしくないと感じてしまいます。
No.76  
by 匿名さん 2013-08-01 10:27:25
>74さん
工事の騒音に対する反対運動だとしたら、竣工後は収まると考えてよいものでしょうか。
反対運動(?)のブログを拝見しましたが、工事現場と工事看板の画像が頻繁にアップ
されているので、いつでも監視しているぞ!と言った売主のプレッシャーにはなりそうですね。
それにしてもどこから撮影しているのでしょう。
No.77  
by 物件比較中さん 2013-08-01 11:33:21
工事の騒音に対するクレームだとしたら、竣工後はおさまるでしょう。

近隣クレーマーが「誠意が足りない!」と感じたら、竣工後も満足のいく「誠意」を受け取るまでゴネるかもしれませんが。

近隣クレーム対応専門の会社が対応するのか、売り主自ら対応するのかはわかりませんが、竣工時にはカタが付いている可能性が高いですね。

おかげで売れ行きが伸び悩み、(何らかの付加価値という名の)値下げも期待できるので、こっちにしてみれば好都合かなと。。。
No.78  
by 匿名さん 2013-08-01 11:47:13
撮影場所は現場の北側中央.
No.79  
by 周辺住民さん 2013-08-01 19:32:54
私も現場のそばに住んでいますがあの人だけ騒いでる感じがします。反対してる人のブログにはコメントできないようになりました。
No.80  
by 匿名さん 2013-08-05 18:09:41
ブログの方は近所住民と一致団結してないのですか?
No.81  
by 匿名さん 2013-08-07 10:06:31
周辺住民の総意ではなく、個人で立ち上げているブログだったんですか。。。
それなら契約をためらう事もないか、な?
反対運動の中には購入者に対しても近隣住民よる損害賠償請求を受ける可能性を
示唆する看板が出ていたりするので、さすがに躊躇しちゃいますよね。
No.82  
by 匿名さん 2013-08-13 00:03:55
反対運動もそうだけど、南側のバラックみたいな戸建が気になる。さいたま市の最低敷地面積からするとこのままだよね?営業の人は説明しないし、ここはホントはどのくらい売れてるのかわからないよね。
No.83  
by 匿名さん 2013-08-13 01:08:07
バラックって何ですか?
No.84  
by 物件比較中さん 2013-08-13 02:57:11
現地見て来ました。
日々の生活通りにベビーカーでいきました。
ぶっちゃけ…無理っ!^^; 坂道やばい...

駅までの距離や周辺の建物からして、一戸建て向きの場所でしたので、反対運動が起きても仕方ないのかも。
地域住民への配慮よりも、企業の利益を優先する会社が分譲するマンションってイメージがしちゃいます。
今の時代、地域との共生って大切ですよね^^;

やっぱりプラウドかな。
No.85  
by 匿名さん 2013-08-13 07:51:59
84さんは退場!
No.86  
by 匿名さん 2013-08-13 11:56:54
派手に売れ残ってるけど、みんな考えることは同じで、売れ残るにはそれなりの要因があるもんだ。
No.87  
by 匿名 2013-08-20 23:43:10
反対運動の人は、仕事してるの?
No.88  
by 匿名 2013-08-21 00:04:52
反対運動が仕事なんじゃない。
No.89  
by 匿名さん 2013-08-21 18:48:57
そっか。
No.90  
by 匿名さん 2013-08-21 19:28:12
ただの嫌がらせですね。
No.91  
by 匿名 2013-08-24 00:46:22
反対運動のブログ、かなりマメだもんね。何か色々期待してるのかな。
そういう意味での仕事なら、熱心さが分かる気がする。
No.92  
by 匿名さん 2013-08-26 01:27:51
No.87〜91のスレは何?
低次元過ぎる。

立場が異なれば意見や行動も違って当然。
己の尺度のみで他人を判断ってか?

三流デベ•三流販社の板は、こんなスレばかりだ。
売れ残って当然だね。

施工がコレまた三流の極みと言って過言ではないし。
終わってるね。
No.93  
by 匿名さん 2013-08-26 04:11:37
反対運動の方お疲れ様です。
No.94  
by 匿名さん 2013-08-26 11:44:29
このマンションに特別思い入れがある訳ではなく、ただの通りすがりだけど。
スレで話題になっている反対運動のブログを見ると、画像の間に入れられているコメントが気持ち悪い印象を受けた。
ただ、それだけ。
No.95  
by 匿名 2013-08-27 00:03:05
アリの観察日記をつけてるかのような構成(イラスト?)も、何か不愉快。騒音や振動や埃など、不満を訴えたい気持ちは分かるけど、現場で働いてる人達をアリとして捉える辺りが歪んでる。
No.96  
by 匿名さん 2013-08-27 16:19:49
アリの巣の観察日記をつけている感覚?
悪趣味なユーモアは、人を不快にさせるし、当事者の唱える正論も空しく聞こえる。
No.97  
by 物件比較中さん 2013-08-28 16:44:42
高砂小学区で検討はじめたところです。
反対運動のブログみつけました。そのなかで

http://blog.goo.ne.jp/shinmei2240/m/201210

↑ 近くで地盤沈下した建物の記事が気になっています。
他にも道路が凹んで、住民が長谷工と確認している写真もあったりとか軟弱地盤みたいだとか…
このへんは軟弱な地盤なのでしょうか?どなたか教えてくれますか。

あと、もしも沈下してしまったら長谷工が直してくれるのでしょうか?
↓ 長谷工のアフター調べたら不安です

http://31haseko.blog106.fc2.com/

高砂小の評判がよかったので残念です。
No.98  
by 匿名 2013-08-29 00:09:44
長谷工って、あちこちの掲示板で叩かれているけど、何でですか?掲示板の意図とズレる質問ですが、最近になって、マンションの検索を始めたもので、知識不足ですいません。
No.99  
by 匿名 2013-08-29 00:10:55
長谷工って、あちこちの掲示板で叩かれているけど、何でですか?掲示板の意図とズレる質問ですが、最近になって、マンションの検索を始めたもので、知識不足ですいません。
No.100  
by 匿名さん 2013-08-29 21:41:03
ここは駅から多少離れていますがいい物件ですよね。もっと人気が出ても良いのではないかと個人的には思っているのですがどうでしょうか。多少価格は高いかもしれませんが。
No.101  
by 申込予定さん 2013-08-29 21:56:26
≫99
長谷工はとにかく安くマンションを作ることにこだわってるから間取りとか配棟とかイケない物件が多い。あと社長が耐震偽装がらみで行政処分になりました。
No.102  
by 匿名 2013-08-30 02:45:45
>>101
なるほど。
有り難うございました。
施工会社がどこかも重要なんですね。どこも、一応はまともなんだと思ってました。
No.103  
by 匿名さん 2013-08-31 01:10:07
長谷工は安かろう悪かろうだよ。中古の長谷工見てみなよ。わかるから。
特に直床かな。酷いと完成して1年くらいであちこち床の表面が浮き上がっている。
あの安っぽさはドン引きだよ。
新築時に大幅値引きすると中古で売却する際にも噂は付いて回る。
不動産屋から、この物件は新築時に〇〇百万円値引きされてたんですよ、なんて聞かされてね。
少なくとも抽選になっている物件も多いこのご時勢、駅までに2度坂超えて毎日はきついよね。
No.104  
by 匿名 2013-09-02 01:05:17
価格が比較的安いために、間取りや内装が凝っていないのはともかく、住居として不良品つかまされたら、たまらんね〜。
仮に補修をしっかりやってもらっても、資産価値はガタ落ちだね。
No.105  
by 匿名さん 2013-09-02 03:46:26
まあ、落ち着けよ・
No.106  
by 匿名さん 2013-09-02 12:14:49
ここ学区がいいのに安い!!と思って現地を確認したら、凄い坂がありますね・・
学区はいいけど小学校低学年が通うには遠すぎる・・
そして南浦和駅近辺が何もなさすぎる・・ぼろいし・・
あと、やっぱり長谷工物件って感じでした。
営業さんはとても感じのいい人だったんですが残念です。
No.107  
by 匿名さん 2013-09-02 13:10:30
南浦和駅近辺はそんなにさびしいんですか?
南浦和〜さいたま新都心の間で探し始めたところです。浦和駅の次に南浦和がよさそうだと考えていたんですが。
No.108  
by by 匿名さん 2013-09-03 13:36:30
駅西口は駅前にスーパーとかセブンイレブンがありあまりお店も多くはないですが
駅前が広く余裕がありますね
寂しいというか何故かホッとする雰囲気があります。
車の往来もそんなに激しくないのも良いですね
駅からは遠く感じますが駅近くの駐輪場を借りれば通勤や買い物なども
楽になれるので問題はないです。
No.109  
by 匿名さん 2013-09-04 18:09:45
と、営業の方が説明してくださいました。
No.110  
by 物件比較中さん 2013-09-05 16:23:04
坂道があるということは
実際歩くと駅まで12分以上かかりそうなのでしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2013-09-08 23:44:43
近くで地盤沈下したと書き込みあるね
気になるなー 軟弱地盤?
No.112  
by 匿名さん 2013-09-10 10:55:24
気になってブログを確認してみました。
確かに南区白幡で地盤沈下している土地があると言う投稿がありますね。
地盤沈下がある土地の原因としては主に以下のものが考えられるそうです。
地下水の過剰な汲み上げ、軟弱地盤の自重による圧密作用、地表水の地下浸透遮断、
地殻変動、ビル構造物などによる荷重。
No.113  
by 匿名さん 2013-09-11 15:01:05
私もブログ見ました。
写真によれば現場周辺の道路が何箇所も陥没してますね。
工事トラックが通っただけで陥没しちゃうって…
震災級の地震が首都圏を襲ったら…
地盤沈下で済みますかね?
通学区が良いだけに…
No.114  
by 匿名 2013-09-13 17:40:51
硬い地盤まで杭が通っていれば、マンションが傾くことはないのでは。
アンチのブログは、表明的には敵意を抑えているけど、構成やコメントが気持ち悪い。
No.115  
by 匿名 2013-09-13 17:46:56
アンチのブログは、夏休みに、蟻の観察日記をつけてるみたいな構成。
建設作業に携わっている方達を何だとおもっているのか…。
No.116  
by 匿名 2013-09-13 20:45:11
例のブログは、作成者のキャラクターが表れているね。立場に関係なく、不快に思う人はいるだろう。
No.117  
by 匿名 2013-09-13 22:45:37
反対運動でブログを作るのはアリだと思うが、表現が何というか…個性的だね。
No.118  
by 物件比較中さん 2013-09-13 23:17:58
マンションが傾くことはないって...
こんなコメントって...
当たり前のことですよね?
そこまで軟弱な地盤なんだ
ブロガー攻撃してる場合?
No.119  
by 匿名さん 2013-09-14 02:15:04
反対ブログ人は近所でも有名
No.120  
by 匿名 2013-09-15 08:54:19
確かに、言葉を選べば、『個性的なブログ・個性的な人』だ。
No.121  
by 匿名さん 2013-09-16 11:20:10
私も掲示板で話題になっているブログを読んでみました。
必ず否定的な内容がコメントされていますが、コンクリート打設予定表や
騒音・振動測定一覧・大型車台数表がアップされているのは工事の進捗状況を
把握することができて助かったりしますね。
No.122  
by 匿名 2013-09-18 00:27:58
入居開始後、住民の観察ブログに切り替えたりしないよな。。
No.123  
by 匿名さん 2013-09-19 01:56:44
物件のわりには多少高いイメージもありますが、周辺環境もそれなりにととのっているので個人的には良いかもしれません。ただ、駅まで多少遠い部分は無視出来ないですね。
No.124  
by 匿名 2013-09-23 22:18:11
値崩れしにくい絶対条件は、駅近だからね。分譲時に売れ行きがもたついてたら不安だね。
No.125  
by 匿名さん 2013-09-25 10:45:43
反対運動は一般的にマンションが建ちあがってしまえば自然消滅するようですが、
あのブログに関しては目的がいまひとつ解らないので不気味ですね。
さすがに住民観察は行き過ぎだと感じますが、更新頻度が高く楽しみで
やっているようなところがあるので不安です。
No.126  
by 匿名 2013-09-27 00:10:40
気持ち悪い人が近所にいるのは、ここに限ったことじゃないと思う。子供の頃に教わった通り、相手にしないのが大事。
No.127  
by 匿名さん 2013-09-27 06:25:17
警察に通報もありですね。
No.128  
by 匿名 2013-09-29 07:16:41
事前にわかっててあえて選びますかね、普通。
No.129  
by 匿名さん 2013-09-30 10:13:37
でも実質、過激(??)な反対運動を行っているのはあの方だけなのでしょう?
それだけでマンションの候補から外してしまうのはできませんよ。
しかも、あのようなブログにもメリットはあり、売主の実態を反対運動への
対応から知ることができたり、建設現場の状況を逐一把握する事ができると思います。
No.130  
by 匿名さん 2013-10-01 10:34:25
この辺りの交通機関について何の予備知識がありませんが、
南浦和から京浜東北線の始発が出ているんですね。
朝の通勤時間帯の混雑はいかがでしょう。上りでも確実に座る事が
できるのでしょうか?
No.131  
by 匿名 2013-10-01 19:52:23
8時前だと15分は待たないと座れません。始発電車が来てドアが開いた途端に椅子取りゲームとなり、大袈裟ではなくドアが開いてから2秒後には席が埋まってしまいます。足が悪い方や妊婦さんは座れませんし、譲っても貰えません。
No.132  
by 匿名 2013-10-01 22:09:19
セチガライ世ノ中ダ。
No.133  
by 匿名さん 2013-10-04 16:01:11
待っても良いので、座っていけるのはすごく良いと思います。
本当に立っていると大変ですから…。
座っていたら座っていたで、前からぎゅううっと押されてしまったりしますが、
まだ立っているよりもいいですしね。
始発駅というのはとにかく大きいです。
No.134  
by 匿名 2013-10-08 22:51:42
順調に売れてるのかな。
No.135  
by 匿名 2013-10-24 20:41:03
浦和では珍しいブランドなので、売れゆきが気になります。
物件名は上品な感じがしますね。
No.136  
by 物件比較中さん 2013-11-24 13:56:23
どのぐらい進んでいるから。
No.137  
by 物件比較中さん 2013-11-24 13:57:42
どのぐらい進んでいるかな
No.138  
by 購入検討中さん 2013-12-31 18:57:16
苦戦?
No.139  
by 匿名 2014-01-01 11:04:39
駅まで距離があるね・・・。
これぐらいの距離なら、戸建ての方がいいと思います。
No.140  
by 匿名さん 2014-01-01 12:47:02
それはない。
No.141  
by 匿名さん 2014-01-02 21:30:17
南浦和駅から15分、武蔵浦和駅からは20分くらいですかね。
距離はあります。
また、道路が4m道路で面しているのが気になります。
しかし、価格帯はかなり安いですね。
神明は高級住宅地または昔から住んでいる方が多い町で空いている土地などありません。
一戸建てでも25坪くらいで4,500万円〜と思われます。
No.142  
by 匿名さん 2014-01-06 01:56:34
車で出入りするには道路が狭いし、自転車使うには四方八方の急な坂がねぇ・・・。
歩くには駅まで少し距離があるし。
売りにしてる高砂小岸中も、お受験家庭じゃなきゃ逆にネック
No.143  
by 匿名さん 2014-01-06 13:40:53
>売りにしてる高砂小岸中も、お受験家庭じゃなきゃ逆にネック
これはどういう意味ですか
No.144  
by 匿名 2014-01-06 18:50:58
落ちこぼれる とか?
No.145  
by 匿名さん 2014-01-07 21:30:52
南浦和は駅前にあまり飲食店がないのが少しさびしいです。
交通の便は京浜東北線なら不便しないんですけど。
よく、昔このあたりに立ち寄ったことがあります。
ずいぶんと新築物件が増えたような気がします。
No.146  
by 匿名さん 2014-01-10 15:15:43
駅からの距離がある分、安いんでしょうね。
自転車はアシスト付じゃないと買い物の荷物乗っけては私は走れないかも…。
地理的なデメリットと価格面でのメリットのバランスを見てみる感じでしょうか。

みんなが勉強熱心な学校だと、受験組じゃない子も頑張って勉強しないと
なんだかおいていかれてしまう感じになるのですよね。
それで刺激を受けて勉強やる気になってくれれないいのですけれどね~!
No.147  
by 匿名さん 2014-01-11 18:32:18
確かに南浦和駅周辺には飲食店は比較的少ないかもしれませんね。
ただ駅から少し離れたところにはラーメン屋やお蕎麦屋・フランス料理店・焼き肉店
などチェーン店でないお店やチェーン店としても美味しいと評判の飲食店があります。
特に美味しいフランス料理とワインが1500円~楽しめるラルケカンジュさんや
焼き肉なら最高級松阪牛や新鮮なホルモンが気軽に食べられる松阪牧場南浦和市場さんが
おすすめです。
No.148  
by 匿名 2014-01-11 19:25:27
マンションは、駅から近くないと・・
No.149  
by 匿名さん 2014-01-17 09:54:33
資産価値やリセールなどを思うとそうなんですよね。
ただお値段的にここくらいまでくると、
そこそこの広さがあって、お値段も我が家にとってリーズナブルでという風になります。
駅までは徒歩で10分以上あるとさすがに距離があるかなとは思うのですけれど。
No.150  
by 匿名さん 2014-01-18 09:26:52
周りの環境見ましたが、あの急坂は生活するの大変そうですね。細い路地で夜も怖そうだし…
そういうのも安い理由でしょうね。
No.151  
by 匿名さん 2014-01-19 16:12:37
学区のレベルが高いのは、勉強が苦手な子にとっても悪いことではないと思いますよ。
自分がかつて似たような状況で、成績のいい公立に入って中の下くらいで苦労しましたが、
初めて対外模試を受けた時にそこそこ上位で驚いた事があります。
親はボトムアップされるからラッキーくらいに思えればいいですけどね。
No.152  
by 匿名さん 2014-01-24 09:41:49
この辺りは本当に高低差がきっちりある地域なので、道路も結構たいへんですよね。
道は細い割に車の交通量もあるので…。

こちらは調神社も近いですよね。
うちは七五三を調で行いました。
ウサギモチーフが神社のあちこちにあって、特に娘が大喜び。
隠れミッキーならぬ隠れウサギもあるようで探すのが楽しいですよ。
No.153  
by 匿名 2014-02-20 08:45:10
そろそろ値下げわ要求できそうでしょうかね
No.154  
by 匿名さん 2014-02-22 20:57:21
微妙な位置関係にあるのが南浦和のような気がします。
もう少し、価格が安くなればたしかに売れそうな感じはします。
ただ、実際にどのくらいの価格で落ち着くのは未知数が大きいと感じています。
出来れば、ある程度、割引価格になるのがありがたいのですが。
No.155  
by 匿名さん 2014-02-26 17:21:58
南浦和、周辺の駅と比べてしまうと駅力無いように思いますが
でも一通りは揃っているので別に大丈夫なんじゃないかと思っています。

小学校は高砂小の学区になるのですね。
かなり学校遠いような…。
南浦和小学校のほうが近いのに。
でも高砂小はかなり評判いいんですよね。
No.156  
by 購入検討中さん 2014-02-26 18:12:31
昔北浦和に住んでいて今は浦和に住んでいる者です。駅前の賑わいはいまいちですが、電車や車での移動はすごく便利なので個人的には南浦和のほうが住みやすいですね。
No.157  
by 匿名さん 2014-02-27 19:31:54
逆に、小学生のお子さんがいると高砂小で歓迎という声も多いと思うし、それだけに学童期のお子さんがいるご家庭が多くなりそうな気もします。
交通整備が今ひとつではあるので、通学については細心の注意を払うように指導しなければと思いました。
No.158  
by 匿名さん 2014-03-03 13:45:34
最寄り駅から遠い分が販売価格に出ているような気がします。
駐車場は少な目なので抽選になるんでしょうか。
車はどうしても必要なので、駐車場が確保できるかどうかも決めてになりますね。
Mタイプいいですね。なんか大家さんが住んでる戸住空間みたいです。
ルーフバルコニーに小ぶりのプール欲しいくらいの広さ。
No.159  
by 匿名さん 2014-03-04 14:52:48
>152さん
調神社を画像検索してみたら、ウサギがたくさん出てきて和みました。
狛犬ならぬ狛ウサギ、手水舎で口から水を出すウサギなど傑作ですね。
神社にいるウサギの数は神主さんでも解らないそうで、参拝者から見えない場所にもいたりするそうですよ。
こちらに入居が決まれば、うちも七五三は調神社に行くことになりそうで楽しみです。
No.160  
by 匿名さん 2014-03-05 15:02:10
モニター住戸を契約すると、諸費用が最大200万円プレゼントされるそうですが
入居後にアンケートを取られるだけなら素晴らしい企画ですよね。
建前ではモニターとなっていますが、実質200万円分の値引きという事なのでしょうか?
今は家具つき住戸の予約分譲もはじまっていますしね~。
No.161  
by 匿名さん 2014-03-11 13:47:48
調神社は裏の広場も子供たちが遊ぶ場所として最適だと思います。
古くからある広場だそうで、
主人が小学生の頃(30年前)にはすでにあったとか。
その時にはなかったジャブジャブ池のようなものがあったので(今は水がないですが)
夏場は水遊びができるのかなと思いました。
No.162  
by 匿名さん 2014-03-12 20:48:11
調神社は、約2000年前に崇神天皇の勅命により創建されたといわれています。特に鳥居のない神社として有名です。後は狛犬ではなく兎が置かれるのも他の神社では見られなく非常に珍しいです。地元の人は「つきのみや」という愛称でよんでますね。歴史的に貴重な神社がある環境の近くに住むのは気分的に縁起がよいと感じます。
No.163  
by 匿名さん 2014-03-14 13:38:59
歴史がある物件はなぜか趣がありますよね。
私も観光でいろいろと見て回った経験があるので、お気持ちは良く分かります。
歴史は、自然と日本人のこころに沁み渡るところがあります。
そんな、落ちついた雰囲気がいいところですか。
No.164  
by 匿名さん 2014-03-17 12:45:46
今度、いろいろな地域をめぐって旅行をしてみようと思っています。
知らないことを知るのは刺激的ですし、大きな財産になりますから。
そういう時間を過ごすだけでも大きな発見があると感じます。
このあたりは、自分でいろいろと地域性を見て回ることをしないと、後で後悔すると思います。
No.165  
by 購入検討中さん 2014-03-17 20:30:02
現地見てみましたが一階は厳しいなぁ
No.166  
by いつか買いたいさん 2014-03-17 22:42:27
どれぐらい残ってるかご存じの方いますか?
No.167  
by 匿名さん 2014-04-05 02:45:45
入居はじまってますか?
No.168  
by 匿名さん 2014-04-11 14:07:30
既に入居は始まっているかと思います。
即入居可ということですから。
販売中はあと9戸。
駅まで遠いというのが原因でしょうかね…。
神明自体は良い地域だと思うのですが。
No.169  
by 匿名 2014-04-11 23:05:34
いや、そもそもブランド力が弱いのだと思う。
No.170  
by 匿名さん 2014-04-13 14:14:56
2LDKから4LDKまでありますが、2LDKと3LDKの金額に大差がないので、選ぶなら3LDKですね。
少しでも広いほうがいいです。
南浦和は交通アクセスは悪くないので、マンションから駅までの距離をどう考えるか。
値段は安いですけど、かなり遠いですからね。
No.171  
by 匿名さん 2014-04-16 12:15:41
居室の広さや収納を取るなら2LDKでもいいんじゃないかと思います。
でも子供もいて部屋数が欲しいので
うちだったら3LDKかなぁ。

マンションのブランド力ですか。
そういう部分も否定できないかも。
でもブランドマンションだとこの価格は難しかったでしょうね。
No.172  
by 匿名さん 2014-04-19 13:57:25
駅はやや遠いですが、わりと周辺ののどかで、
間取りも整っているからもっと人気が出ても良い物件だと
思いますね。神社が近くになるのは、人によって
好みがある事ですが、個人的には良いマンションだと思います。
No.173  
by 匿名さん 2014-04-23 13:49:22
南浦和という場所が微妙な気もしますが、立地は良いように感じています。
住み心地も悪くなさそうなので、個人的には気にいっています。
のどかで環境も悪くなさそうですし、場所もいいような気がしています。
No.174  
by 購入検討中さん 2014-04-23 19:32:39
ついに値引き販売が開始されましたね!
No.175  
by 匿名さん 2014-04-23 22:34:47
あと一戸?
No.176  
by 匿名さん 2014-04-25 20:00:28
建物ができてきましたね!
上質感が漂ってますよ~?
No.177  
by 匿名さん 2014-04-27 12:22:08
もう残り1戸になったのですか?随分と早く決まってしまいますね。
その残りの物件はどの間取りのタイプなのでしょう。

場所的には南浦和駅から徒歩で12分というと、そんなに近いとも言えない距離ですけど、
特に不便とも言えませんからね。
南浦和駅に高崎線や宇都宮線が停まってくれたら、もっと便利になるんですけどね。
No.178  
by 匿名さん 2014-04-27 16:17:24
住民さんの住み心地レポートが聞きたいです。お願いします。m(。_。)m
No.179  
by 匿名さん 2014-04-28 16:35:48
>>176

??
即入居可(完成済み)のマンションではと。

>>178

自分も聞いてみたいですね。
特に徒歩12分の距離感、これをリアルに伺ってみたいです。

たぶん知っていて選ばれたんだと思うので、バスや自転車の使い方も事前にシミュレーションなさっていることと思います。

このあたり、お願いしたいです。
No.180  
by 匿名さん 2014-04-28 18:00:41
まだ6戸あるのでは?
徒歩12分だと1キロほどですね。

No.181  
by 匿名さん 2014-05-06 17:09:46
住み心地はいいですよ~
No.182  
by 匿名さん 2014-05-14 16:16:06
あと5戸のようだ。
専用庭付の住戸とか、ルーバル付の住戸もまだある様子。
駅から近くないのに、それなりに価格がするからなのかと思っています。
全体的に住戸が細長い形をしているので
好みが分かれるところがあるのかもしれない。

基本的には居室に窓があるように配慮されていて
風の流れが家中にできるのではないかと思われる。

あとは本当はファミリー向けなら
もう少し収納があればよかったのかもしれない。
No.183  
by 匿名さん 2014-05-20 12:54:55
南浦和駅の東口、舟山公園の近くのマンションが壊されていて、
三井不動産レジデンシャルの名前が入っている看板が出ているけれど、
建て直しなのか、三井のマンションを新規に建てるのか気になりますね。
あの立地だとパークホームズ南浦和ステーションコンフォートレベルの
立地の良さになりますね。駅から離れていないのに静かという条件をクリアします。
No.184  
by 匿名さん 2014-05-20 15:41:04
ストビューで確認しました!
舟山公園の北東側の板型マンションですよね?
日当たり最高ですね!
No.185  
by 匿名さん 2014-05-25 10:20:48
日当たりがある程度、確保されている物件というのはいいと思います。
このあたりは、事前によくリサーチしておくことが肝心なのではないでしょうか。
その方が失敗もありませんし、間違いもないと感じています。
No.186  
by 匿名さん 2014-05-26 10:44:24
>>182さん
収納は少ないですか?
公式サイトで75㎡台の間取りを見ておりますが、主寝室に大型のウォークインクローゼット、
各戸に押入やクローゼット、廊下にもいくつか納戸が作られているようです。
これくらいの収納があれば4人家族でも荷物が納まりそうに思えますが、他物件に比べると
少ない方なのですね。
No.187  
by 匿名さん 2014-05-27 14:09:13
>186
それぞれの荷物の量にも左右されることですから
まずは総量がどんなものかを各世帯照合したほうがいいと思います
186さんのご家庭が問題なさそうならそれでOKなのではと

主寝室にWICは正解だと思いますよ
一目に付かないのが寝室
そして見られたくないのが収納
この仕様はアタリだと思います

即入居可能なので見て判断がいいでしょうね
No.188  
by 匿名さん 2014-05-28 14:36:33
ルーフバルコニーつきのプランはまだ残っているでしょうか。
ルーフバルコニーの完成予想CGを見ると家族で食事を楽しむ様子が描かれており
憧れるものがありますが、実際は夏場に暑くて植物も育たず優雅に食事という
環境でもないかもしれませんね。
No.189  
by 匿名さん 2014-05-30 13:55:02
専用庭付きの部屋は、テラスでのんびりできそうでいいなって思いました。
お庭のお手入れは、少し大変かもしれないですが開放感がありそうです。
スロップシンクもあるので、ガーデニングもできそう。
No.190  
by 匿名さん 2014-05-31 14:39:43
庭の手入れは本当に大変です。フルタイムで仕事しているとやりきれないです。
雑草もすぐ生えてきますし。
専業主婦や比較的時間に余裕のある方には、良いと思います。
マンションのレイアウトは大体が縦長ですね。
縦長のほうが奥行が感じられて広いさを感じるかな。
No.191  
by 匿名さん 2014-06-03 15:48:09
あれでも庭の手入れって庭の扱いは共有なんじゃなかったかな。。
違ってたらゴメンナサイ。

それで定期的にメンテナンスが入ってくれるっていうことは聞いたことがあるような??
マンションによって決まり事は違うと思うんですけど共有かそうでないかで庭の定義が変わってきますよね。
ここはどうなってるんでショ。
No.192  
by ビギナーさん 2014-06-07 08:00:37
共有空間に庭があるなら、普通に業者さんらが庭の手入れをしてくれるんではないですか?
管理費も取っていることなんですからね。

共有空間は誰も何もしないように思えますからね。管理者の方がどうにかしてくれるもんだと思いますけどね。
No.193  
by 匿名さん 2014-06-07 09:26:20
>183さん、その後の追加情報お願いします!
No.194  
by 匿名さん 2014-06-08 12:59:24
専用庭は大体、購入者が管理しなければならないみたいですね。使用料はかかるみたいですが、芝刈りなどは自分でするようになると思いますよ。
バルコニーと同じ考えみたいです。
No.195  
by 匿名さん 2014-06-09 15:19:07
専用庭の植栽は管理会社が手入れしてくれますが、庭の芝刈は住人が管理する必要があるようです。
194さんがおっしゃっているようにバルコニーと同様、自分で掃除する事になりますね。
もし管理会社が手入れする事になり、自分の家の庭に勝手に入られ芝刈されたら気持ちが悪いですよ・・・
No.196  
by 匿名さん 2014-06-09 15:19:47
>194

あ、そうなんですね。
マンションによって決まりごとが違うものなんですねぇ。。
庭を購入する形をとるということは、どんな風に手入れやアレンジをするのも自由という解釈でいいのでしょうか。であればガーデニングなどが好きな人にとってはかなりプラス要因ですよね。

きちんとした手入れはやっぱり個人的に外部の業者さんにお願いしたほうがいいのかな。
No.197  
by 匿名さん 2014-06-16 19:14:37
庭付きの物件は割と人気があるタイプですけど、
手入れを自分で完全にしなければならなくなったり、
業者に一々依頼して手入れしてもらうとなると結構手間がかかりそうですね。
あったら良さそうとは思っていても今後の事を考えると
入念な検討が必要になるかもしれませんね。
No.198  
by 匿名さん 2014-06-25 17:21:26
庭付いいなと思いつつ、そうか…管理のことがあるのですね(汗)
雑草抜いたりとかそういうのもあるのかなぁ?と思いつつ
子どもがいたりすると庭付って何かと重宝したりしますよね
っていうか今って庭付の物件って出ているんですか?
間取り図見ていると無さそうな感じなのですけれども...
No.199  
by 匿名 2014-06-25 19:12:24
庭付きなんて買ったら夏は蚊が出るし、その他の虫も多くでますよ。知り合いはたまらず蚊帳を買ってましたよ。マンションなら高層階をお薦めします。
No.200  
by 匿名さん 2014-06-28 18:22:16
住みにくい環境はやはり良くないと思います。
このあたりは、よく条件をチェックしておかないと不利益をこうむります。
後は条件について、よく確認をしておくことが肝心ではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる