一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
 

広告を掲載

もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34
 

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家

701: 雑木林の住人 
[2012-07-20 10:23:32]
>700 さん
いくら雑木林の中でも全く直射日光が当たらないなんて事はないですよ。
ただ直射日光が当たる時間はかなり短くなりますから、建物も温まりにくくなりますね。
ご想像の通り冬の暖房は中型の薪ストーブ1台だけです。
冬場は雑木林の葉がすべて落葉するため朝から夕方まで日が当たります。
702: 入居済み住民さん 
[2012-07-20 10:34:44]
>雑木林の葉がすべて落葉

雑木林にも通常は常緑樹もあると思うのですが、雑木林の住人さんの家は本当に条件の良いところに建てられましたね
703: 雑木林の住人 
[2012-07-20 12:23:09]
>702 さん
お褒めいただきありがとうございます。
樹木(雑木林)の力・効果を実感してます。
現在、雑木の庭もブームのようですからこれから木を植え育て、20年後には涼しい家になるってのもありじゃないかんな。
ただ、落ち葉が迷惑とかいう心の狭い人たちも残念ながら増えてるんでしょうね。
704: 匿名さん 
[2012-07-21 17:10:41]
>699
>24時間換気も問題なんでしょうね。
そうかもしれない。
湿気の多い日や外気温が高い時は切りたくなる。
705: 匿名さん 
[2012-07-21 18:46:52]
うちも雑木林というか大木(アカマツ、クロマツ、クヌギなど)の中に建った家に住んでいますが確かに涼しいです。
ただ太陽光パネルの設置が不可能なのでゼロサムですね。
706: 雑木林の住人 
[2012-07-22 18:33:16]
>705 さん
太陽光パネルも不可ってことはないですよ、効率は若干落ちるでしょうけど。
あと、パネル面に付いた落ち葉が取れやすいように急勾配にする必要がありそうです。

707: 匿名さん 
[2012-07-22 18:53:01]
>706
落ち葉なら良いが、松とかは大きな枯れ枝が落ちてくるのでは?距離によりますが?
雑木林の中です、一年に一回は雨樋の掃除が必要です、落ち葉は風で飛びますが小枝で詰まります。
708: 雑木林の住人 
[2012-07-22 20:23:16]
>707 さん
落ち葉対策のため雨樋は最初から付けない設計でしたが、4ヶ所ある天窓の上部は誤算でした。
冬になる前に一度掃除します。
落ち枝による被害は一度あります。
妻の愛車、VW Golfの屋根を直撃してちょっとヘコみました。(妻もヘコんでましたが・・)

709: いつか買いたいさん 
[2012-07-22 20:33:16]
雑木林の中に建てて、虫コナーズを大量に買い込めと言う事だな
意外とランニングコストが高そうだな
710: 雑木林の住人 
[2012-07-22 20:42:16]
>709 さん
現在も窓明け(内側網戸)と、天窓(網戸無し)全開ですが虫は入ってこないですよ。
今だに虫コナーズ買ったことないです。
711: 匿名さん 
[2012-07-22 21:16:20]
>708
北側の駐車スペ-スの屋根にだけ有ります、北側の雨が集中して傾斜地に落ちて地面を掘るので後で付けました。
北側は雑木に近いため小枝が多いです。
712: 匿名さん 
[2012-07-22 21:49:05]
うちは松ですから雨樋の掃除大変です。
試しに落ち葉除けのネットカバーをつけましたが針葉樹がぶっ挿さって
通用しないどころか余計大変でしたので外しました。
ただ落ち葉に覆われて庭に雑草が生えないのでこの点は楽ですね。これまたゼロサムです。
713: いつか買いたいさん 
[2012-07-22 22:05:22]
蚊とか蛾とかムカデとかイモリにヤモリとか天然Gとか
コガネムシとかカブトムシとかセミとかが入り込んできそうなものなのに
そうでもないんだな

なんでうちは雑木林が無いにもかかわらず、一晩で蚊を3匹も殺さなきゃならんのだろう
ひどいや
714: 雑木林の住人 
[2012-07-22 22:20:03]
>713 さん
蚊の幼虫のボウフラって淀んだ水辺に発生しますよね。
近くにそういった場所ないですか?
イモリ・ヤモリって湿気の多そうなところには居そうですね。
ヤモリって家守ともいって家を守ってくれるそうですが・・・

>712 さん
松の木がある雑木林ってキノコ出ませんか?
近くの公園の赤松の周辺では食用になるムラサキシメジやハナイグチがよく採れます。
715: 匿名さん 
[2012-07-23 06:22:19]
>713
マンションの3階以上には蚊はエレベ-タで来なければ居ません。
蚊はトンボ(鳥)など狙われるので高い所は飛ばないそうです。
716: 雑木林の住人 
[2012-07-23 18:22:15]
>715 さん
>蚊はトンボ(鳥)など狙われるので高い所は飛ばないそうです。
昔、RC造の社宅に住んでたんですが、確かに3Fの住人は蚊が入ってこないっていってましたね。
蚊のターゲットって地上の動物なんで、高いところまでの飛行能力がないのかと思ってました。
網戸のない天窓開けておいてもあまり入ってこないのもそういう理由でしょうかね。
717: 入居済み住民さん 
[2012-07-25 09:38:42]
この暑さでは、無垢のフローリングは、なんとなく暖かいですね。蓄熱しているのかも知れません。
4地域です。
718: 匿名さん 
[2012-07-25 11:04:22]
最近の家にはろくに庇もありませんが、庇も夏をむねとした日本の住まいに、必要不可欠なものだったのです。

深い庇の役割は3つあります。

ひとつは傘の役割。雨がはねて家の基礎にかからないようにするための雨よけです。

もうひとつは夏の日差しを防ぐ。

そして3つ目が風を起こす。

3つ目の風についてはぴんとこないかもしれませんが、京都の町屋に行くとよくわかります。
京都は盆地で夏の夕方はそよとも風が吹かないことが多い。そんなときでも、不思議なことに家の中には風が流れているんですよ
719: 匿名さん 
[2012-07-25 11:26:33]
地表をゆっくり動く風、これを家の軒で逃げない様にすくいながら風を入れる感じですね。

720: 匿名さん 
[2012-07-25 11:28:58]
>718
まだ有ります。
霧よけです、霧よけ庇の名称も有ります。
実際は夜露、朝露からの防御と思います、外でも屋根付駐車場なら車は殆ど露で濡れません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる