一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
 

広告を掲載

もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34
 

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家

302: ビギナーさん 
[2011-08-15 21:33:58]
同じことを2回も繰り返さないでも良いと思いますが?
303: 匿名さん 
[2011-08-16 00:08:06]
↑貴方の言っている事は確かだ、しかしながらその理想を叶える性能を持った窓が
中々無いのが現実。

季節に応じてサングラスみたいに偏光する窓でもあればいいのかな?
304: 入居済み住民さん 
[2011-08-16 06:57:32]
305: 匿名さん 
[2011-08-16 10:07:48]
>>303
電動ルーバシャッターと言うものがありますがかなり高い。
306: 匿名 
[2011-08-16 13:43:29]
>>57
遅レスだが、韓国の住宅建設に関する技術って何ですか。
だいたい韓国は、大方日本より北側に位置してるし、日本ほど多湿ではないでしょう。

どうも癇にさわるレスだったので、ついつい反応してしまいました。
307: 匿名 
[2011-08-16 13:46:08]
>>57
遅レスだが、韓国の住宅建設に関する技術って何ですか。
だいたい韓国は、大方日本より北側に位置してるし、日本ほど多湿ではないでしょう。
それに、最近韓国では日本の住宅会社の高い建設技術が好評で、
富裕層を中心に人気が高まっていると、以前にWBSのニュースで見ましたがね。

どうも癇にさわるレスだったので、ついつい反応してしまいました。
308: ビギナーさん 
[2011-08-16 13:54:44]
昔日本が囲炉裏のある部屋以外では冬ぶるぶる震えていた時代に、韓国ではすでにオンドルで家じゅうぽかぽかだった。

日本が住宅後進国なのは明らかですよ
309: 匿名 
[2011-08-16 15:35:19]
>>308
『夏涼しい家』という当該スレの論題と、何ら無関係の趣意ですね。
オンドルで夏が涼しく過ごせるならば、一考の価値も有りそうですが(笑)。

そもそも韓国は、建設技術そのものが日本に比して著しく低い事は、
住宅に限らず商業ビルディングその他あらゆる構造物で明らかです。
90年代には、フロアにディスコを設けた商業ビルで、そのディスコの床が丸ごと抜けて
多数の死者を出した事故が象徴しています。
そういえば、ソウル市庁舎は日本統治時代に建造されたものを、未だに使用している様です。
中国でも旧満州国時代に建造された建物を、現在そのまま中国共産党支部の庁舎として利用されてます。
これも日本の建造技術の高さの表れの一つですね。
310: 匿名 
[2011-08-16 15:46:39]
>>308
東日本大震災のマグニチュード9.0に耐えうる住宅を、韓国が開発、建設出来るのであれば、
少しくらいは韓国の住宅建設技術を認めるのは吝かではないが、
(津波動画で明らかの様に地震そのものでの倒壊は思いの外少ない)
如何せん10年以上昔の話とはいえ、フロアが丸ごと底抜けするようなビルを作る国が、
我が国の様に、住宅に対してとても厳しい気象条件、温熱環境の下で、
日本のハウスメーカー以上の素晴らしい住宅を建造可能な力があるとは、俄かに思えませんな(笑)。
311: 匿名さん 
[2011-08-16 15:46:58]
最近はそうでもないが、昔はオンドルで毎日のように一酸化炭素中毒死者を出していた。
とはいえ、暖房については半島のほうが進んでいたのは事実。
312: 匿名 
[2011-08-16 15:52:53]
>311
スレタイをもう一度見てみよう
313: 匿名さん 
[2011-08-16 15:55:57]
家作りに関しては、半島は、南中国に近いね。
茶室のような出入り口、窓がなく真っ暗な室内。
事情があって、銃を持った日本人が数十年前に広州の住宅を接収したことがあるが、
風通しをよくしようと開口部を広げまくって、よけいにあつくなったという。
洞窟の文化。コレで涼しく暮らすというのもありだが、
湿気が多く不衛生な地域であったことは否めない。
314: 匿名さん 
[2011-08-16 16:10:53]
スレタイ読めない奴ばっか。
315: 入居済み住民さん 
[2011-08-16 22:25:40]
家の作りやうは、夏をむねとすべし。
冬は、いかなる所にも住まる。暑き比わろき住居は、堪へ難き事なり。
316: 匿名 
[2011-08-16 22:49:47]
>>315
座布団一枚っ!

昔の人は夏の暑さをしのぐ事に重きを置き、冬は囲炉裏端で家族集まって眠る。
きっかけそんな生活をしていたのでしょうね

今でこそエアコンのスイッチを入れればいつでも涼を得られますが、昔の人はそうはいかなかったですからね

暖を取るなら、囲炉と薪があればいいだけだし。

317: 匿名 
[2011-08-16 22:59:39]
熱貫流率(K値)0.29W/m・Kという数値は、どんなもんでしょうか。
皆様の御意見を賜りたく思います。
318: 匿名さん 
[2011-08-16 23:29:49]
700年も前のお坊様の戯言をを持ち出されても。。
当時は今の夏より涼しいですし。
319: 匿名さん 
[2011-08-17 01:27:57]
>317
K値0.3は「俺の車は280馬力だぜ!」程度のスペックと考えていい
でもこれ、あくまで断熱材から呼び出す数値でしょう。
折角だから、窓のK値も教えてもらうといいですよ。

>318
今の夏より涼しい時代でさえ、夏の暑さを基本に考えてたんですね・・・
歴史に学ぶ価値は大きいですな。




320: 308 
[2011-08-17 08:58:31]
>>309
私は単に>>307の質問に答えただけで韓国の技術が日本より優れているとは思っていません

ここは、夏涼しくするスレでしたので確かにオンドルの例は不適切だったと思います。
しかし、韓国は冬用にオンドルの部屋、夏用には板張りの涼しくなる工夫のされた夏用の部屋があったようです。
321: 匿名 
[2011-08-17 10:31:30]
あっそ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる