三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー山王 (旧:(仮称)山王三丁目タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 山王
  6. 3丁目
  7. パークタワー山王 (旧:(仮称)山王三丁目タワープロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-08-30 14:01:07
 

場所は地元では有名なダイシン百貨店の北側。プロジェクトに関しては百貨店サイドから異議がありましたが解決したんでしょうか。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1001/
参考:http://www.daishin-jp.com/press/pre_110815.html
参考2:http://www.daishin-jp.com/press/pre_111226.html

<全体概要>
所在地:大田区山王3-121-2他
交通:京浜東北線大森駅から徒歩8分
総戸数:187戸
間取り:1LDK~4LDK、37.38~81.23平米
入居:2015年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物日本土地建物販売
設計・施工:竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-12-07 20:36:18

現在の物件
パークタワー山王
パークタワー山王  [【先着順】]
パークタワー山王
 
所在地:東京都大田区山王3丁目121番2他(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩8分
総戸数: 187戸

パークタワー山王 (旧:(仮称)山王三丁目タワープロジェクト)

803: 匿名さん 
[2013-07-17 20:26:35]
山王タワーもそういう協定あるのかなー?ここだけ?
804: 匿名さん 
[2013-07-17 21:17:34]
長谷工の免震より竹中の制震の方が安心かも。
805: 匿名さん 
[2013-07-17 21:25:16]
山王タワーは敷地内の井戸を開放するだったかな。
806: 匿名 
[2013-07-17 21:39:56]
同じ山王でどうしてこんな差が?
807: 匿名さん 
[2013-07-17 21:57:25]
安心

かも

希望が痛々しい。
808: 匿名さん 
[2013-07-17 22:47:10]
>>800
大田区と売主の約束は、所有者が住人に代わった後、
どの程度の拘束力があるのだろうか?
買う側は、その条件が嫌なら買わなければ良いだけの話だけどね。

山王タワーの方は、敷地内にある大森貝塚の石碑の管理が、大田区との条件だったような。。
809: 匿名さん 
[2013-07-17 23:42:29]
線路の周辺には今にも崩れそうな家に老人がたくさん住んでるから、人助けだと思いなよ。
810: 匿名さん 
[2013-07-18 07:26:33]
京浜東北線から見るとボロボロな家がマンション周辺に密集してますが、住んでいるのがご高齢の方々メインなら治安には影響ないですよね。
811: ご近所さん 
[2013-07-18 07:31:02]
ここ周辺で柄の悪い人を見たことがないし、治安が悪いと感じたことはないから大丈夫じゃない?
あくまで週一でダイシンに行くだけの身ですが。
812: 匿名さん 
[2013-07-18 07:46:43]
あくまでも緊急時でしょ?
本当の緊急時、
ここは環七の内側だから車の出し入れは一切出来なくなりますよ。
813: 匿名さん 
[2013-07-18 08:11:43]
>住民の意志も確認せずに勝手に区と約束するなんて

建ってないんだから、まだ住民はいないだろ。
それとも、工事現場に寝泊りする整理券でもあるのか?
814: 匿名さん 
[2013-07-18 08:25:29]
近所の人が自宅よりここに避難したくなるような大震災なら最初の1日くらい経てばあとは公共の避難所に誘導するのでは。管理会社だって金もらってる管理組合の意向を重視するでしょ。
815: 匿名 
[2013-07-18 08:27:32]
区から補助金とかでてるんじゃない?それならもっと安くしてほしいな。
816: 匿名さん 
[2013-07-18 11:10:02]
大震災のときに、管理会社がどれほど機能しますかね?
管理人さんだって避難民になってしまうわけだし。
817: ご近所さん 
[2013-07-18 13:01:25]
補助金or規制緩和をもらっているなら、この値段で買うということ自体が了承したのと同じこと。
それこそ、やっぱり嫌はあり得ない。
818: 匿名さん 
[2013-07-18 14:05:04]
大田区は民間マンションに補助金など支給しません!
たく、税金をいったいなんだと思ってるんだ。
819: 匿名 
[2013-07-18 14:25:38]
じゃなんで大田区は避難場所を民間マンションに要求するんだ?
820: 匿名さん 
[2013-07-18 14:31:52]
そりゃ、ビジターの多さで
避難場所不足になるのが明白だからでしょう。
821: 匿名さん 
[2013-07-18 16:47:50]
品川区の事例ではこういうことのようです。

濱野品川区長「これからの区の防災対策は民間との協働が大きな役割を果たしていく。このような協定を結べることはとてもありがたいことで、区民を代表して感謝申し上げます」
合田管理組合理事長「これからは地域住民が団結して災害に対応していくことがとても大事だと感じた。区の力も借りて地域に貢献できればと思っています」

まあ、私は賛成できないという方は、検討からはずせばいいだけです。
重要事項説明書には当然記載される事柄です。
購入者は承知の上で買うのだから、あとでゴタゴタ言わない。
822: 匿名さん 
[2013-07-18 19:26:41]
>購入者は承知の上で買うのだから、あとでゴタゴタ言わない。
同意。まあこれが結論だな。
823: 匿名 
[2013-07-18 19:29:02]
避難場所と言っても、
自宅に帰れるまでや、学校などの公の避難場所に移動するまでの一時的なものと言う意味なのか、
それとも学校などと同様に生活の目処が立つまでのそこで暮らすものなのか、はっきりしているのでしょうか?
前者であれば、1~2日のことですから、ケチなことを言うつもりは無いんですが。。。
824: 匿名さん 
[2013-07-18 20:50:51]
所有者でも入居者でもなく、よそのマンションに、しかも災害時にやって来る人たちは相当汚して帰っていきそう。
破壊行為もあるかも。それとロビーが満員になって居室階まで上がってこないことを祈る。
825: 申込予定さん 
[2013-07-18 21:28:54]
キレイごとかもしれないけど、自然災害の時は皆で助け合うことが大事かと。私は逆に災害時の拠点になり、色んな情報も集まってくると思うから説明を聞いて安心だなと思った。ダイシンも横にあって災害時も生活物資には困らなそうだし。まぁ、色んな意見があるよね。
826: 匿名さん 
[2013-07-18 22:16:12]
いくらスーパーが近くても
災害時に食品などの棚が空っぽになるのは、311で分かりましたけど。
827: 匿名さん 
[2013-07-18 22:30:13]
近隣住人が集まるんだからみんな顔馴染みでしょう。
828: 申込予定さん 
[2013-07-18 23:54:16]
826さん>確かに、でもスーパー=物流拠点が足元にある安心感ってありませんか?
829: 匿名 
[2013-07-19 09:08:12]
山王タワーの方がよっぽど駅近で、帰宅困難者たちの拠点になるべきなのにね、、、
830: 匿名さん 
[2013-07-19 11:02:32]
帰宅困難者だって、スーパーが目の前の拠点にいた方が安心感があるでしょう。
831: 申込予定さん 
[2013-07-19 12:56:52]
帰宅困難者というよりは、地域に住んでいる人の避難でしょ。こういうことを通じて地域に貢献することは良いことだと思います。
832: 匿名 
[2013-07-19 13:52:34]
と言うことは、長期の避難所になると言う事ですね。
避難の人達だってロビーにひしめき合っているより、絨毯の敷いてある居住階の廊下に来るのでは?
フロアから出で行ってくれとは言えないし。。
自分や家族が出入りする時に、内廊下に座って困っている人達がじっと見ている。。
想像し過ぎて怖くなってきた。。。
833: 匿名 
[2013-07-19 14:12:22]
私も怖いです。ちゃんと説明を聞かなかったのがいけないのですが、どなたか聞かれた方いますか?
次にMRにいくのが登録の予定なので、先に電話して事情を聞いてみようかとも思います。
834: 匿名さん 
[2013-07-19 15:39:47]
売主だって、大災害時にどんな状況になるかは予想できていないでしょう。
わかりませんとしか答えられないのでは。
・・・生き残ってここのロビーに到達できただけでも幸せってすさまじい事態もないとは言い切れませんし。
835: 匿名さん 
[2013-07-19 15:55:30]
地震に伴う非常時ならエレベーターは確実に止まる。
わざわざ階段で上階に上るのは住人以外居ないと思うけどね。


836: 匿名 
[2013-07-19 16:34:57]
もしEV側の防護柵(?)が停電時に開けっ放しで使用するものだったら、防犯上怖すぎます!
災害時は治安が荒れますからね。内廊下ですし。
自動ドアは締切りで、住人は普通の鍵で開閉出来るドアとかが別にあれば良いのに。
それならまだ安心してロビーを開放出来ますよね。
837: 購入検討中さん 
[2013-07-19 17:45:18]
地域の人の一時避難だと思うけど。そのまま避難生活送るなんてあり得ないよ。
838: 匿名さん 
[2013-07-19 17:46:15]
階段に普通の鍵で開閉出来るドアを設けると通常のときのセキュリティが甘くなります。
(住民さんに鍵を渡すと失くす人が出る。パスワード式にしても、漏らす人もいる。
また、パスワードを定期的に変えると何がなんだかわからなくなっちゃう人もいます)
セキュリティと便利さを両立させるのは難しいです。
839: 匿名さん 
[2013-07-19 17:51:41]
大体がここのセキュリティ、トリプルセキュリティといいながら
エレベーターに鍵があるわけではなくて、エレベーター内外にある防犯カメラを
セキュリティにカウントしてのトリプルだし。
840: 匿名さん 
[2013-07-19 18:02:15]
エレベーターの押しボタン、にロックが無いって意味ね。
841: 匿名さん 
[2013-07-19 19:22:38]
階段は住民の住戸鍵だけで開けるドアが最近主流ですよ。
842: 匿名 
[2013-07-19 19:48:26]
エレベーターの階数ロックがないと、誰でも入り放題だから、怖いですよね。供連れでこられたら、もう阻止できないし。
843: 匿名 
[2013-07-19 23:37:37]
24H管理人or警備員が常駐しない分、エレベーターのロック付けて欲しい!
844: 匿名さん 
[2013-07-19 23:40:56]
階数ロックなんて高級マンションだけ。こんなに安くは買えませんよ。
845: 匿名 
[2013-07-19 23:51:49]
それ、最近、すみふの物件ですらないようです。なんだかなあ。
846: 匿名さん 
[2013-07-20 00:42:23]
階数ロックがあっても内階段を使えば普通に他階に行けるケースもあったから無くなったのでは?と思ってます。
847: 匿名さん 
[2013-07-20 05:33:10]
昔のダイシンはバッタ物を扱う、安売り百貨店
ドンキの先駆けのような存在でした。
ここは、その隣に建つ廉価タワー
贅沢な注文つけてはいけない。
いや、いけないことはないが、いろいろ要求するなら高級マンションを買って下さい。

848: 匿名さん 
[2013-07-20 05:58:37]
階数ロックは無くて良いよ。
ただでさえ時間がかかってイライラする上下移動が、
ますます遅くなるからね。
来年の朝の連ドラは、赤毛のアンの翻訳者の話。
ここからバス停1つか2つ南下した場所です。
赤毛のアンのあとがきの最後には「大森にて。」ってある。
849: 匿名さん 
[2013-07-20 06:37:09]
は?なんの関係があるの?
セキュリティが甘いのは事実でしょう。せめてカードをかざさないとエレベーターか動かない&かざしたカードの所持階でしか開かないようにして欲しい。別に遅くはならないでしょ。
850: 周辺住民さん 
[2013-07-20 06:46:49]
セキュリティセキュリティとやかましい。
このあたりはな、もともとは家に鍵などかけない地域だったんだ。
宮沢賢治流に表現すれば「畑におります」と玄関に書付貼って。
40年前くらいの話にはなるけど。
851: 匿名さん 
[2013-07-20 11:25:30]
なんか日常のセキュリティ話になっちゃったね?
災害時の話だったよね?
日常的なのは今ので問題ないかなーと思っています。
災害時の避難民受け入れのことはどの程度を予想しているのかわからないですね。
結局誰かが指揮しないとロビー内に避難民も誘導できないし
その指揮を誰がするの?理事会の人?平日いる人と土日の人夜中の人を複数人指定しとかないと機能しないよね?
大田区から派遣されてくるとは思えないし(入二小の避難所開設が一番大切でしょうし)
最初の役員をくじできめるだろうからその人たちの判断じゃないの?
あるいはすごく揺れたらマンションの部屋の中もぐちゃぐちゃになる可能性もあるから
一時的にロビーに避難できてよかった!ってことになるかもよ?
852: 匿名 
[2013-07-20 11:53:41]
住民は部屋の中がぐちゃぐちゃになってもサロンがあるし。
外からの避難民もサロンまでくるんですかね?
蒲田や大森海岸沿いの、ガラの悪い人がきたらいやです、怖い。
たまに大森にいきますが、マダムっぽい女性や、きさくなおばさんが多いのに、ガラの悪いおじさんがめにつきます。
853: 匿名さん 
[2013-07-20 13:26:48]
競艇場や競馬場へのバスが、大森駅は本数多いですから仕方ありません。
854: 匿名 
[2013-07-20 13:31:40]
サンダルみたいな「つっかけ」を履いて、短パンの小太りなおじさんが、寝起きみたいな雰囲気でお店にきていました。こういうのって、当たり前みたいな街ですか?駅の反対側にある商店街にも、タバコすいながらだらしなく歩くかんじのおじさんばかり。
競馬場があるからなんですかね。
855: 匿名さん 
[2013-07-20 14:08:50]
競馬場行きのバスは大井町の方が本数も多い。大森は開催日だけだけど、大井町は南関東4競馬場の開催日だからほぼ毎日。
856: 匿名さん 
[2013-07-20 14:11:12]
そう、大森は今でも歩きたばこしてるヤカラがたくさんいる稀有な街です。
857: 匿名さん 
[2013-07-20 14:50:17]
坂の上に建つマンション。一旦坂を降りて再び坂を上ったら、くたびれ果てました。足腰の鍛錬には最高のマンションでしょう。体力をつけたい人には最適の土地にあるマンションのようです。
858: 匿名 
[2013-07-20 15:04:18]
857 物件まちがえてるね。他社営業?

ここはダイシン脇。坂っていっても、たいした斜面でもないよ。
859: 匿名さん 
[2013-07-20 15:26:19]
いや、分かってて他所のネガをしてる人だよ。
860: 匿名さん 
[2013-07-20 15:30:45]
どう考えても駅からここまで歩く方が大変だろ。そもそも毎日坂を降りる理由が分からない。
861: 匿名 
[2013-07-20 16:07:03]
坂おりる、って、それは昔からの山王の一戸建のお金持ちのこと。

ここはアトレ側からでたら、ちょっと見苦しいガード下くぐってくれば、8分かからないよ。

知らないくせに適当にネガるのなら、こないでくれたまえ。
862: 匿名さん 
[2013-07-20 16:32:45]
ガードまで下り坂で、ガードからは上り坂ですね。もちろん山王住宅地のような急坂ではないですが。
863: 匿名 
[2013-07-20 18:34:20]
え?たったあれくらいの坂を懸念するなら、やめたら?都心はもっと坂があるよ、六本木も山だし。
埋立地にしなよ。
864: 匿名さん 
[2013-07-20 19:13:09]
ここのネガは本当に適当ですよね。
現地を知らないんじゃないかと思う。
ちゃんと下調べしてからネガりなさいよ。
865: 匿名 
[2013-07-20 19:15:38]
ホントそう思う!
たいした坂じゃないのに、大騒ぎして。登録がはじまって、真剣に情報収集したいのに、迷惑。
866: 匿名さん 
[2013-07-20 21:27:24]
ここは良いマンションだと思いますよ。
便利だし、駅まで徒歩圏。自転車も使えます。
だけど非常時はお互い様が常識。電気が止まれば水も出ません。
行政の支えがなきゃ、マンション住人だって生活は困難です。
非常時、行政が必要とするのは広いスペースです。それも多ければ多いほど良いです。
そこへ避難民を集めれば、非常食などを効率よく配れます。
この地域、大きなスペースを持つ建物はダイシンなどいくつかあります。
当然それらにも協力要請を出しているはずです。
販売前のマンションなら売主へ協力を要請して、それに協力する人のみ購入が可能なのです。
それが重要事項であって、嫌なら買わなければ良いだけの事です。

867: 匿名 
[2013-07-20 22:18:40]
866 ごもっとも!
ですが、、詳細が不明過ぎて、不安や押し付けられた感が否めない、
という事だと思います。
内容がわかれば、納得も安心も出来る。
高い買い物ですから。
もっとちゃんと説明すべき事柄だと思いますよ。
868: 匿名 
[2013-07-20 22:41:41]
867さんに私も同感です。
まだ何も決まってないと押し切られますが、契約後に実は・・といわれるのは避けたい。
869: 匿名さん 
[2013-07-21 06:33:45]
契約後に言われるという事は無いですよ。
ここは知りませんが、契約前ギリギリ、
判子を持って買う気満々の時に言われるケースがよくあります。
そういう時に言われるとどうしようもないんですよね。
考える余地が無い。
870: 匿名さん 
[2013-07-21 07:23:37]
どうしようもないことはない。
言われた内容が気にくわなければ、それじゃやーめたと告げればよいだけです。
あっ、はんこ捺しちゃたあとでは駄目よ。
871: 匿名 
[2013-07-21 11:05:58]
この板、ちょっと何かあるとすぐ辞めればイイって言う人いるね。

理想が全て揃ったマンションなんか無い。
どの条件が自分にとってマストで、どこまで妥協出来るかを皆真剣に探してるわけだし。
他社の営業さん?
872: 匿名さん 
[2013-07-21 12:09:04]
結婚と同じで、
後で後悔しないように、婚姻届を出す前にじっくり考えましょうってことでしょう。
マンションの場合は婚姻届ではなく契約書。
873: 匿名さん 
[2013-07-21 13:40:41]
抽選になってる人多いの?
111戸販売って折り込み広告にも自慢げに書いてるってことは人気ってことなのかな?
(販売予定でも薔薇ついてないところもあるけど)

うちは登録説明会に行って避難所のことも書いてある紙にサインしちゃったからもう文句言えないんだよね…
説明聞いてた時は「へーまあ非常時にはお互い様だよねー。わたしもどこか外出先でお世話になるかも
しれないし」くらいにしか思わなかったなあ。
874: 匿名 
[2013-07-21 14:18:49]
あの紙、うちもサインしましたけど、重説ではないですよね?ただの説明だと思ってたんですが。
875: 匿名さん 
[2013-07-21 14:53:14]
重説
これはものものしいと思いますが。

以前の物件で受けた時は、
まず、中堅クラスの営業さんがあらわれ、宅権の資格証明書を提示します。
それからドサッと分厚い重説の書類わたされました。
説明はビデオ併用で延々と小1時間

疲れました。
876: 買い換え検討中 
[2013-07-21 15:55:04]
近隣の葬儀場問題は解決したのでしょうか?
877: 匿名 
[2013-07-21 18:29:31]
そんなお話ありました?聞いたことないのですが。
878: 購入検討中さん 
[2013-07-21 19:54:39]
登録説明会の資料を読めば読むほど悩ましいです
理想の物件が無いことは承知してますが
契約してから後だしジャンケンみたいな管理規約を繰り出されるのは勘弁です
営業担当にいちいち細かいことまで聞かないほうが悪いのか?と
資料を読みながら考える日々です
それも27日までに覚悟を決めなければですが、、、
879: 匿名 
[2013-07-21 21:31:11]
877 大森山○病院前の花屋が、葬儀社を誘致して反対運動が起こった話です。
商店街の中、しかも救急病院の前を、ご遺体を乗せたストレッチャーがガラガラと運ばれるらしいです。
噂の○京マガジンというTVでも取り上げられたようです。
今はどうなっているんでしょう。。
880: 匿名 
[2013-07-22 00:16:23]
うちは犬を飼っていますが、ペット用(多くのマンションは非常用)のエレベーターがないときき、登録を悩んでいます。荷物用なしの、通常のエレベーターが2基だそうですが、ペットがいるときは、抱っこしてのれますといわれました。他の方に嫌がられないでしょうか?
今からこんなに気を遣うことないよ、と娘に笑われましたが、動物が苦手な人からすればいやですよね。
どなたかペットに関して情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
881: 匿名さん 
[2013-07-22 00:22:27]
普通はペット用エレベーターか、ダッコではなくてキャリーに入れてエレベーターですよ。
ここはペットに甘いのですね。
882: 匿名さん 
[2013-07-22 00:23:27]
>880さん
普通はペット飼ってなくて動物が嫌いな人の方が心配する話と思います。
そういう気遣いがある方って素晴らしい。


883: 匿名 
[2013-07-22 00:35:40]
882さん ありがとうございます。私も小さい頃、犬に噛まれたことがあり、怖かったんです。だから、もし同じエレベーターに乗り合わせたら、人によっては1台見送るだろうし、ニオイがいやって人もいるだろうし。
入居したあとでもめたり、しがらみができてしまったらどうしようか、と、つい、不安がでます。
884: 匿名さん 
[2013-07-22 06:36:14]
ペットボタンがあるエレベーターもあります。
ペットを乗せる時に押すと各階に点灯。
ペットが乗っている事を知らせます。
このマンションについているかは知りませんが。
885: 匿名さん 
[2013-07-22 09:36:32]
ペットはエレベーターの中で粗相しないように気をつけてもらえるとありがたい。
一度されちゃうとしばらくにおい残るよね…。
886: 匿名さん 
[2013-07-22 12:47:31]
そんなことは営業に聞けと。
887: 匿名 
[2013-07-22 21:24:55]
ペットの在室点灯はないそうです。
やはりここはパークタワーといっても、リュクス程度の設備なんでしょうか?MRで室内は気に入ったのですが。
888: 購入検討中さん 
[2013-07-22 23:12:57]
予算の関係で低層階を検討しています。南側で3-5階は窓が開けれないほど電車の音がうるさいでしょうか? 南向き重視なので眺望はあきらめましたが、うるさすぎるのは住環境としては悩ましいなと思っています
889: 匿名 
[2013-07-22 23:24:42]
888さん 騒音はあります。窓はあけられないかと。でもそこは割り切るのも有りかと。解放感がほしくなったら、スカイテラスにいけばいいんです!
890: 匿名さん 
[2013-07-22 23:58:03]
現在同じように線路の近く(本物件よりは遠いです)に住んでいますが、窓を開けていると、電車の音はかなーりうるさく、テレビの音が聞こえなくなります。パークタワー山王の営業は必死に二重サッシの説明をしてくれましたが、窓を閉めて音が消えるのは当たり前であり、問題は窓を開けている時だと思い、ここはやめました。我が家は何かと窓を開けたがるのでこのマンション無理です。
891: 匿名さん 
[2013-07-23 00:00:13]
889

窓を開ける=換気 は割り切りとか解放感とかの問題ではないでしょう。
892: 匿名 
[2013-07-23 00:26:36]
じゃあ買わなきゃいいんじゃない?
893: 匿名さん 
[2013-07-23 00:43:51]
あの近さだと、電車の鉄粉も飛んでくると思います。
894: 匿名さん 
[2013-07-23 00:55:59]
線路沿いはクルマとかに細かい鉄粉が刺さって塗装が劣化したり錆びたりすると聞きました。
バルコニーの手すりやサッシは大丈夫でしょうか?
895: 物件比較中さん 
[2013-07-23 01:29:12]
知り合いのマンションは、この物件ほど電車に近くはないですが、駐車場の車に鉄粉がつくと言ってましたよ。恐らくバルコニーや手すりには影響あるのではないでしょうか。とにかくここは線路に近いですからね。
896: 周辺住民さん 
[2013-07-23 05:32:14]
5階以下で窓を開けて生活するのは不可能でしょう。
897: 匿名さん 
[2013-07-23 06:43:27]
現地で確認すれば良いのに。
隣のダイシン百貨店は5階建てで、
4階と5階は駐車場だし、車じゃなくても入れますよ。

898: 匿名 
[2013-07-23 08:57:12]
そうそう、ダイシンで自分で確認するべき。ここで聞いても無駄。ネガがしつこい。
899: 匿名 
[2013-07-23 14:49:06]
葬儀場はペット専用と聞いてますが、違うのでしょうか。
900: 匿名 
[2013-07-23 15:38:09]
確かに商店街は花屋が多い。葬儀場は人もペットも同じだと思うけど、本当にできるんですか?
901: 匿名さん 
[2013-07-23 17:11:21]
南側でも3~5階位だと冬はダイシンのかげになって日が当らないよ。
902: 匿名 
[2013-07-23 20:29:49]
ちなみにココでお薦めだと思うのは、
池上通り側
品川向き
川崎向き
線路側
どれでしょうか?
最初は空港の夜景がお薦めといわれ、にしましたが、音が気になり、高層にしようかと思ってます。
903: 匿名さん 
[2013-07-23 20:57:06]
品川向きは、もう一つのタワーが気になります。
池上本門寺の森と五重の塔が見える方向が良いなあ。
904: 匿名 
[2013-07-23 21:22:35]
なるほど!ありがとうございます。確かに落ち着く風景ですよね。
905: 匿名さん 
[2013-07-23 21:49:38]
ダイシンの室内はコンクリに囲まれているし、駐車場もその他の雑音が多くて、正確に電車の音を評価できると思わない方がいいです。家の中で静かにしている時は小さな音でもすごく気になります。
低層階は建ち始めるとすぐにできますから、窓が入った時点で実際に体感することをお勧めします。低層階はどうせすぐには売れませんから。
906: 匿名さん 
[2013-07-24 06:54:01]
エントランスの木々を望む低層は良いですね。
上に行くと視界に入る緑は遠くなりますから。
907: 物件比較中さん 
[2013-07-24 16:18:48]
ここはエレベーターが二台ですが、それは十分なのでしょうか。少ないように感じています。営業に聞いたら、台数ふやすと管理費が高くなっちゃいますからね、と言っていましてが。朝とか混雑しないのでしょうか。
908: 匿名さん 
[2013-07-24 17:38:52]
もともと、管理費は安くないし。
909: 匿名さん 
[2013-07-25 08:17:29]
するでしょ混雑。
910: 匿名 
[2013-07-25 09:34:47]
ペットいたら、朝の散歩の時間とぶつかりそう。
911: 匿名 
[2013-07-25 11:39:32]
うちの営業さんは、大丈夫って言い張ってた。。
912: 匿名さん 
[2013-07-25 13:10:07]
働き盛り、共働き世帯が多そうだし、朝混みそうだよね。
ただ勤務地、就業開始時間によってばらけるかなあ。
うちは7時15分くらいに出てくと思う。
913: 匿名さん 
[2013-07-25 15:37:54]
営業さんは自分が住むわけじゃないし。
そりゃ大丈夫と言うでしょう。
914: 匿名さん 
[2013-07-25 23:06:41]
確かに適当な言葉は信用できないね。
駅までの歩道は混雑しているらしいし、乗りたい電車の何分前に家を出れば良いんだろう。
915: 匿名 
[2013-07-26 15:35:55]
普通に歩いて8分程度だったので、高層階ならEV待ち含め12〜3分前かなあと。低層なら階段使えればいいですね。
いままで地下深い駅だったので、改札からホームがすぐ、というのは助かります。
しかしあの歩道、どうにかならないもんですかね。
現地に何度かいきましたが、自転車が激しく行き来して、あぶないです。子供を後ろに乗せて飛ばしてくるのをみると、こちらがひやひやします。
ガードしたをくぐったほうが駅まで楽にいけますが、あのガード下も狭くて危険。私も自転車を買おうと思っていますが、使うかどうか悩んじゃいます。
916: 匿名さん 
[2013-07-26 17:23:30]
自転車で誰かを傷付けると、高額賠償も有り得る時代ですからねえ。逆に轢き逃げされても困りますが。
917: 匿名さん 
[2013-07-26 17:47:35]
空いてる時間でも私は10分ちょっとかかりました。表示が8分だから、早歩きしないと8分は無理かな。朝歩道が混んでいたらなおさらです。ホームまでを考えると15分前にはマンショを出ていないと厳しい気がします。
918: マンション投資家さん 
[2013-07-26 18:30:02]
どの物件も信号待ちとか抜きですから、+5分は見た方がいいですよ
919: 匿名 
[2013-07-26 19:22:05]
そうですよねえ。
パークタワーといいながら中途半端な仕様だし。
登録は明日までですが、気持ち下がる一方、、。
920: 匿名さん 
[2013-07-26 22:13:29]
だって安いもん。
921: 匿名さん 
[2013-07-26 22:21:31]
山王タワーが高過ぎるから、
徒歩8分なので割安なのが当たり前のここが、安く見えてしまうだけ。
922: 匿名さん 
[2013-07-26 22:27:17]
なんでこんなところにタワマンが??? っていう感じの場所だよね。
923: 匿名さん 
[2013-07-26 22:41:25]
管理費なんでこんなに高いんですか?
それほど管理費がかかるような共用施設もなさそうですが・・・
924: 匿名さん 
[2013-07-27 12:08:47]
管理費(月額) 11,660円~25,340円

さほど高くもないでしょう。

むしろ、心配なのは修繕積立金です。
月額 4,110円~8,940円
これは安すぎます。
デベは売りやすくするため、はじめは修繕積立金を安く設定する。
しかし、長期修繕計画見直しで、とうてい足りそうもないことがわかる。
大幅値上げ案は、総会でおおもめ。
よくある話です。
長期修繕計画をしっかり尋ねておくほうがよいと思いますよ。
925: 匿名さん 
[2013-07-27 13:58:48]
下限は単身向けの部屋ですよね。
2万5千円で普通なのか。
926: 匿名さん 
[2013-07-27 14:40:13]
8,040万円
出せますか?
927: 匿名さん 
[2013-07-27 15:25:59]
出せるけど、この立地に出したくはないなあ。
928: 匿名さん 
[2013-07-27 15:30:33]
>924
管理費平米310円位、ここの仕様では高い方でしょう。
929: 匿名さん 
[2013-07-27 15:52:39]
「ここの仕様では高い」とはどういう意味ですか?
管理費はサービスに対する対価が主ですので、仕様云々をいうのは筋違いでしょう。

管理会社との契約の内容に比して、高い安いをいうならわかりますが。
もう、それはご覧になったのですか。
930: 匿名さん 
[2013-07-27 16:00:00]
コンシェルジュなし、防災センターなし、の仕様のことです。
管理費で一番掛かるのは人件費ですから。 
931: 匿名さん 
[2013-07-27 16:10:52]
ああ、そういう意味でしたか。
コンシェルジュ、防災センターが絶対必要と考えれば、それらがある物件をあたればよいのです。
ごちゃごちゃ言ってないで。
932: 匿名さん 
[2013-07-27 16:14:26]
いや、そうゆうことじゃなくて、どこにお金がかかってるんだろうね?って話だと思うんだが。
話が通じない人ですね。
933: 匿名さん 
[2013-07-27 16:21:36]
私に聞いてもしようがないでしょう。
営業さんにでも尋ねたらどうですか。
変な検討者ですね。

934: 匿名さん 
[2013-07-27 17:59:21]
内廊下のタワーで平方メートル300円は普通ですよ。

タワーの窓拭き、内廊下の空調、掃除代、
180戸もあるとこの辺だけでそれなりにかかります。
935: 匿名 
[2013-07-27 19:50:56]
私も932さんと同じ考えです。何にお金かかるんでしょうね。
今日は抽選日!
電話がかかってこないので、うちはダメだったかな?ダメでも連絡きますよね?
936: 匿名さん 
[2013-07-27 20:02:07]
当選者全員に連絡してから落選者だから、、遅い人は落選かと。
937: 匿名 
[2013-07-27 20:35:43]
うちはダメでしたー!
絶対買ってね、他行かないでね、といわれていたのに、昨日突然、倍率三倍といわれ。は?って感じ。
ま、抽選だから仕方がないです。下層階をすすめられましたが、断りました。
938: 匿名さん 
[2013-07-27 20:45:44]
植栽の維持は意外と金かかるよ。
939: 匿名さん 
[2013-07-27 20:47:30]
上の方の4LDKは全部三倍とか聞いたなあ。ずいぶん早い段階でそうだったから、
その後もっと倍率あがったのかな?
940: 匿名 
[2013-07-27 21:18:23]
そうなんですか?
やっぱりやすいですもんね。人気でちゃったんだなあ。三井からは、無抽選になるよう調整します、といわれ、部屋をかえて登録しました。なのに落選。
負け惜しみで、次は24時間有人管理物件を探します。あー、残念でした。
941: 匿名さん 
[2013-07-27 22:30:13]
だから、第一希望を変えずに初志貫徹しなきゃ、ってもう遅いけど。
942: 匿名さん 
[2013-07-27 22:30:50]
3倍の部屋は1つだけでしたよ。
2倍の部屋が4つくらい、5倍、6倍の部屋が1つずつだったと思います。
その他は1倍でした。
943: 匿名さん 
[2013-07-27 23:30:34]
6倍の部屋なんてあったんですか。
すごいなあ。
うちは一倍だから寸前まで今日電話来るの忘れてたくらいだわ…。
944: 匿名 
[2013-07-28 01:15:05]
うちも何とか無抽選で逃げ切れました!
が、ヒヤヒヤはしてました。
一番乗りで登録しても、遅く希望出した人に抽選で持って行かれたら
かなりショックですからね。。
945: 匿名 
[2013-07-28 02:06:05]
同感です。運だから仕方がないと割り切るしかないですが、当日だして当選、って人は許せないです(運の強さがうらやましい)。
まあ、死守できなかった営業だった、ってことかと。
946: 匿名さん 
[2013-07-28 05:20:24]
うちも最悪のこともあるかもしれないと言われていましたが、逃げ切ることができました。担当の営業さんが頑張ってくれたのかもしれないです。
947: 匿名さん 
[2013-07-28 05:48:01]
人気沸騰のお買い得物件のようですね。
ネガってた人たち、力及ばずでしたね。
まっ、気を落とさずにね、新築マンションはここだけじゃないから。
948: 匿名 
[2013-07-28 11:48:40]
やっぱり営業はかえてもらうべきだった、と勉強になりました!次はこれを肥やしにがんばるぞー!
949: 匿名さん 
[2013-07-28 11:56:31]
7部屋以外は倍率1倍。人気沸騰とは言えませんね。
ドタキャンセルの人もいるでしょうから、落ちた方はそれを待っていれば。
950: 匿名さん 
[2013-07-28 12:24:09]
倍率がつかないように振り分ける。
その結果、ほとんどが倍率1倍
それでも7部屋は抽選になってしまった。
人気物件でしょう。
951: 匿名さん 
[2013-07-28 13:23:20]
客観的にみて、そこそこの人気物件でしたね。

大森という若干微妙な駅とその駅からの微妙な距離が気になるところですが、東京都内で三井×竹中のブランド力でのリーズナブルな値段設定が良かったんでしょうね。

当選した方々、おめでとうございます。
952: 匿名さん 
[2013-07-30 00:30:51]
登録完売?の貼り紙が出ましたね。おめでとうございます。
953: 匿名さん 
[2013-07-30 05:45:55]
ブランド物をリーズナブルな値段設定で売ったの?
影の売主はダイシンでは。
954: 匿名さん 
[2013-07-30 08:09:43]
一期の売り出しは何戸だったの?
955: 匿名 
[2013-07-30 09:35:45]
絶対大丈夫、と気弱そうなな営業マンにいわれ、登録締切2時間前に電話がきて、抽選といわれた。
えっ、と思ったら、落選の電話がきた。悪夢な一日でした。
二期で優先にといわれたが、低層は騒音が心配だからと断りました。
956: 匿名さん 
[2013-07-30 13:53:44]
ここ、低層でもエントランス側は快適だよ。
目の前の木々や、山王の丘の木々が望めるしね。
957: 匿名 
[2013-07-30 19:58:01]
騒音が堪え難い低層です。
958: 匿名さん 
[2013-07-30 20:18:38]
登録完売、ってドタキャンで契約しない人が出る場合もあるので、
まだチャンスはあるかも。
959: 匿名さん 
[2013-07-30 20:42:59]
低層はない。まだ一次だから普通は二次以降も高層階あるでしょ。
最後に低層だけ残しても売れ残るだけ。
960: 匿名さん 
[2013-07-31 06:08:06]
環七の騒音を遮断する建物が無くなるのは、
何階以上なのだろうか?
961: 匿名さん 
[2013-07-31 06:25:23]
>954
今回は111戸の販売だったみたいです。全体の約半分。
上の書き込みを信じればそのうち7戸が抽選。一期としては多い販売戸数だと思いますが完売したなら、そこそこ人気だったんでしょうね。
ただ、数人しかいない落ちた人がやたらと書き込みをするなんてありえないし、決まった人が煽ってるだけだろうね。
962: 匿名さん 
[2013-08-01 19:50:08]
環七ってこのマンションから300メートルくらい離れてるから
環七を通る車の音は低層でもさすがに聞こえないと思いますよ。
車だと池上通りを通る車が気になるかもしれないけど、
多分、電車の音ですべてかき消される(笑)
963: 匿名さん 
[2013-08-02 04:18:59]
そうじゃなくて、高層階になると環七の音が聞こえるんじゃないか、という心配だよね。
心配ないと思うけど。
964: 匿名さん 
[2013-08-02 08:14:40]
春日橋辺りの環七は高架で高い場所を走っているからね。
南側の大森山王病院のマンションも高いから大丈夫かな?
965: 匿名さん 
[2013-08-02 08:23:06]
いろいろと心配ごとが絶えないマンションだねえ。
966: 匿名さん 
[2013-08-02 09:45:35]
環七の車の音と他の道路の車の音をどうやって区別するの?
他の生活音もあるからまず無理。神経質になりすぎ。
967: 匿名さん 
[2013-08-02 19:23:14]
環七よりも、
ダイシン屋上ステージのイベントの音の
方が、気になると思います。
実際、どれくらい聞こえるかは全く不明。
968: 匿名さん 
[2013-08-03 11:02:18]
一期の販売が終わったら人が減ったねー。
969: 匿名さん 
[2013-08-04 13:42:20]
ダイシンの屋上イベントだのオペラだのは聞こえそうだよね。
でもそれもちょっと楽しいかもと私は思っている。
どうしても静かなところがいい人はここ選んでないでしょ。
モデルルームの映像は山王は閑静でおしゃれですみたいなイメージだったけどあれは詐欺だとおもいます。
どう考えても下町で昭和だよね、山王三丁目は。
目の前の八百屋さんなんていまだに天井からつるしたカゴでお会計だよ。
970: 匿名さん 
[2013-08-05 07:04:38]
古い物を否定するような考え方はよくない。
無機質で殺伐とした最近の雰囲気より、
昭和ののんびりした雰囲気が好きな人も多くいる。
971: 匿名 
[2013-08-05 11:46:15]
あの商店街は昔から雰囲気がほとんど変わらない。
昭和くさいまま、寂れもせずで、ほっとする(笑)
だけど、マンション敷地に食い込むような店舗は立ち退いて欲しかったな〜。
勝手だけど。
池上通り沿いから見て、マンション敷地は壁?フェンス?植込み?何で仕切られるのでしょう?
合間に小さい店舗が入ってて変ですよね〜
972: 匿名さん 
[2013-08-05 13:00:11]
商店街に面した場所に店舗を設けず、
商店街を分断する方が変ですよ。
むしろ商店が少し残って良かった。
敷地はあるんだから、貸店舗としてマンションの収入源にした方が、
地域的にも良かったのにね。

973: 匿名さん 
[2013-08-05 15:09:51]
郵便局とダイシンの間のマンションのように、ファミマになったもののつぶれてずっと空店舗ってのもやだな。
しかしまだ汲み取り式便所が近くにあるなんて知らなかった。昭和すぎる…。
974: 匿名さん 
[2013-08-06 15:25:06]
>>971さん
私もかえってあの雰囲気が好きですがね。何だか懐かしい気がするんですよね。
あの雰囲気はなかなか貴重ですよ。ダイシンのイベントの音の話がでていましたが
、そう毎日でもないし素敵ではないですか。ダイシンをちょっと調べてみたら、
大森北便と南馬込便、久が原便、大森駅循環便のバスが出ているんですね。配達便
などもあるみたいですし、ダイシンは結構利用できそうですね。
975: 匿名さん 
[2013-08-06 18:58:10]
こういう雰囲気は城南では珍しいですが、悪い環境ではないと思います。駅距離は少しありますがその分安いですし、ダイシンも便利そうですしお買い得なマンションかと。
976: 匿名さん 
[2013-08-06 21:00:24]
線路際、は普通
悪い環境ですが。
977: 匿名さん 
[2013-08-06 22:47:45]
でも、そう感じない所が良いですね。
ダイシンにいても線路脇を感じないように。
978: 匿名さん 
[2013-08-08 18:41:37]
いやいや、しっかり線路際を感じますよ。
おまけに道路沿い。
騒音で窓も開けられず、通勤時間はエレベーターが足りないために混雑。
売主、施工、山王の割には安い!と買ったはいいものの、住んでみると後悔する方も多そう。

ダイシン潰れたらどうするんだろう?
半ばシャッター商店街なのに、これからどうするんだろう?

買いやすいのは事実だけど、リスクを理解して買わないと。マンションが安いのには理由があるんですよ。
979: 匿名さん 
[2013-08-08 19:13:49]
駅から遠いので価格は押さえられているが、安いという程でもない。価格なり。
980: 契約済みさん 
[2013-08-08 22:14:33]
ダイシンがつぶれてタワーマンションが立ったらやだなあ、と私も思うので、
住人になる人、ちょっと価格が高いけど近いしダイシンで買い物してね!私もなるべく利用する。
商店街がほぼシャッターというのは聞き捨てなりませんね、定休日の多い火曜日に見に行ったのかな。
981: 匿名さん 
[2013-08-09 06:53:50]
商店街、閉店している店舗もありますが、開いてはいますよね。
ダイシン、カドヤと比較して、使えるお店が多いかはおいといて。
ダイシンとカドヤが頑張るほど各店舗が疲弊しそうなのが心配です。
ダイシンよく利用しますが、大型スーパーと個人商店が、お互いの弱点を補完しあえる関係になってない印象です。
982: 匿名さん 
[2013-08-09 07:14:43]
>ダイシン潰れたらどうするんだろう?
>半ばシャッター商店街なのに、これからどうするんだろう?

どこの田舎もんだよ。
ダイシンや商店街が全部潰れたら、大森駅前に行けばいいの。
徒歩8分だよ、田舎なら目と鼻の先の感覚だろ。

983: 匿名 
[2013-08-09 18:53:53]
あれはシャッター商店街とは言わない。
984: 匿名さん 
[2013-08-09 20:05:14]
検討していて、見学に行ったんですが、人通りはあるものの活気がある商店街にはかんじなかったのですが、実際どうなんでしょう??
985: 匿名さん 
[2013-08-09 20:10:36]
>>982

冷静に(笑)
987: 匿名さん 
[2013-08-10 13:30:15]
ダイシンがつぶれるって(笑)あそこ、いまの店舗新築したばっかりだよ。
知ってると思うけど旧ダイシンの店舗跡にこのマンションが建つんだから。
万が一潰れたとしても、もう一つ、商店街の途中にスーパーがあったはずだし、
近隣エリアにもスーパーたくさんあるから、車があればさらに問題ないはず。
988: 匿名さん 
[2013-08-13 17:31:57]
マンション販売が好調みたいですね。六ヶ月連続の成約率80%超えとか。販売戸数も相当増えてますし、仮に東京オリンピックが決まれば、都内のマンションは値段を飛ばしそうな気がします。ここの二期販売も好調でしょうね。
989: 匿名さん 
[2013-08-13 18:17:06]
ニュースで増えたのは販売戸数ではなく、新しい発売戸数ね。
発売は新規だけ、販売は新規プラス売れ残り。
990: 匿名さん 
[2013-08-13 18:19:42]
988さん
オリンピックだ、マンションを買うぞ!と思いますか?
991: 購入検討中さん 
[2013-08-13 19:12:00]

すみません。
初めて今日みてきたんですが、80Aを希望しています。
低層階でいいのですが、おいくら位なのでしょうか?
御教示いただければと思います。
992: 契約済みさん 
[2013-08-14 09:52:06]
21階の80Aが7130万から7190万円の間みたいです。
993: 購入検討中さん 
[2013-08-14 10:42:54]
御丁寧にありがとうございます。
うちは高くて買えません( 一一)低層階でお分かりになる方がいらっしゃれば教えていただければと思いますd、
994: 匿名さん 
[2013-08-14 10:44:53]
1階下がる毎にマイナス20万前後かと。
995: 契約済みさん 
[2013-08-14 13:13:54]
80Aは21階が2期では一番下です。その部屋全部20階以上だから。
996: 契約済みさん 
[2013-08-14 13:24:06]
あ、私の手元の資料が7月11日の版だから、その後、空き具合は変わってるかも
997: 物件比較中さん 
[2013-08-15 15:48:21]
1LDKの上階ありますか?

自分、40Aなら安めだと思うのでいいかなーと思ってます。

正直今のワンルームにもう一部屋寝室が加わる程度の広さなんですけど立地と眺望はガラリとレベルアップする予定、眺望に関しては上階ならの話ですが。将来の自身と部屋の身の振り方はまだ曖昧ではありますが、今回とても縁を感じています。
998: 匿名 
[2013-08-18 01:51:49]
1LDKなら山手内側も3800〜だよ。
999: 契約済みさん 
[2013-08-18 11:58:23]
40Aの上側は、手元の書類(7月11日版)だと15階から18階が次期以降販売予定になってて、
14階が3290万だから、それ以上ですね。
下の方は1階上がるごとに20万高くなってますよ。
1001: 匿名 
[2013-08-30 14:01:07]
北側の二階が空いてましたがどうなんでしょうか?騒音やら心配ですね。
1002: 管理担当 
[2013-08-30 14:15:11]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355601/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる