住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 繰り上げ返済は愚か者?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-15 22:38:33
 
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなのでしょう?

[スレ作成日時]2012-12-07 01:05:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

繰り上げ返済は愚か者?

301: 匿名さん 
[2012-12-09 19:07:04]
>>294
繰り上げ返済にまわせる資金について無利息って言ってんの
1000万円繰り上げできる資金があるとしてその1000万円を繰り上げしなければその1000万円には利息はかからないのと同じなの


はい論破


>>297
10年分利息損しても10年間それ以上控除で得するの
302: 匿名さん 
[2012-12-09 19:07:53]
結局運用派って、株とか外債とかリスクありありのギャンブラーばかりなのね。いっそのことパチンコでも
303: 匿名さん 
[2012-12-09 19:09:58]
数千万円で運用益がたった4%???????
プラスになってよかったね・・・怖すぎる・・・・
304: 匿名さん 
[2012-12-09 19:12:23]
>>302
え?
個人向け国債ってギャンブルだったの?
305: 匿名さん 
[2012-12-09 19:15:01]
たった4%?
という繰り上げ派と
4%も?
という繰り上げ派が混在してておもろい
306: 購入経験者さん 
[2012-12-09 19:15:35]
>>304
国債は、株でも外債でもないけど。
307: 匿名さん 
[2012-12-09 19:18:05]
>>299
残念なやつだな。外債買ってる時点でオワリンコだが、借金あるっちゅうのに。
ご愁傷様。
308: 匿名さん 
[2012-12-09 19:19:41]
>305
言い出した人が株式運用が年利4%と胸を張って言っていたので・・・・
それはヤバいと心配しまして・・・
309: 匿名さん 
[2012-12-09 19:20:36]
この低金利で4%コンスタントに勝つのが如何に大変かわかっていない素人多すぎ。
310: 購入経験者さん 
[2012-12-09 19:22:01]
配当のことじゃないの?
311: 匿名さん 
[2012-12-09 19:22:28]
ローン控除が利息を上回っている間は繰り上げ返済せず、ローン控除が終わったり利息が上回った時点で今まで繰り上げなかった分を繰り上げ返済する

これが住宅ローン控除でる間も繰り上げ返済し続けるより損すると考えてるのは繰り上げ派でどれくらいいるの?
1人だけだよな?
312: 匿名さん 
[2012-12-09 19:23:55]
住宅ローンを株や外債に流用投資なんかしたら先祖に怒られるぞ!
313: 匿名さん 
[2012-12-09 19:23:56]
年利4%が少ないと思っている人は、下のリンク行ってお勉強してね。
http://myindex.jp/data_i.php?q=TS1047JPY
314: 匿名さん 
[2012-12-09 19:25:02]
>297
変動だど利息1%切ってるからね。ローン控除は1%。差額の金額がプラスです。控除のなくなる10年後に繰り上げ返済するほうが得なんだけど。算数だよ。
315: 匿名さん 
[2012-12-09 19:25:54]
>311
あんたの主張も100%理解できるけど、実際いくら儲かるの?
運用するからには数十万円では、許さないぞ(笑)
316: 匿名さん 
[2012-12-09 19:26:56]
>>302
ギャンブラーばかり
に対するツッコミだけど
317: 匿名さん 
[2012-12-09 19:27:26]
>>311
そうなんじゃね?
控除の減少額なんか繰り上げの威力に比べたらたかが知れてるだろ。控除がなくなるわけじゃないし。
借金返さないほうがお得な制度設計をするわけ無いだろ。
318: 匿名さん 
[2012-12-09 19:30:15]
317
控除範囲内なら、繰り上げ返済しないほうが得だよ。単純な算数ね。
319: 匿名さん 
[2012-12-09 19:37:10]
>>315
だから俺は一円も儲からなくても繰り上げ返済はしないんだって
100万円位損するなら繰り上げするけど
というかノーリスクで数十万得するなら儲けもんだろ


>>317
だから控除の減少額が繰り上げ返済に匹敵するんだってのこれ何回目だよ計算してみろよ
借金返さない方がお得な制度設計したの
320: 匿名さん 
[2012-12-09 19:39:05]
繰上げさん達のいう余裕資金ってどれくらいなの?
いくらくらい手元に残して、いくらくらい繰上げるの?
321: 匿名さん 
[2012-12-09 19:39:16]
繰り上げ派でもそんな馬鹿げたこと言ってるの君だけだよ>>317
322: 匿名さん 
[2012-12-09 19:45:32]
3000万を1%の金利で借りて30年で返済とすると金利総額は470万円らしい。10年間の控除は300万、となると金利で出て行くお金は30年で170万円。

これを運用で稼げればいいのですから、年間で5万ちょっと。1200万の余剰資金を金利0.5%の定期に投げ込んで置いても事足りるはずですが、違うのでしょうか。
323: 匿名さん 
[2012-12-09 19:48:21]
1%以下だったら運用でいいんではない
324: 匿名さん 
[2012-12-09 19:48:31]
年利4%を笑っている投資素人はこれ読め。

http://diamond.jp/articles/-/9686
「機関投資家の投資計画で、株式の期待リターンは、高くても金利プラス6%程度だ。」
325: 匿名さん 
[2012-12-09 19:50:29]
>324
おまえは5000億投資している機関投資家ですか(笑)
326: 匿名さん 
[2012-12-09 19:52:53]
繰り上げさんは多少損してもいいって考え方でしょ?
まさか繰り上げのが得だなんて思ってないよね?
前提は金利1%以下、控除満額ね。
327: 匿名さん 
[2012-12-09 19:53:58]
>>322
・十年間の控除は300万ではない。毎年控除額が減るので220万くらいになる。
・1%の金利が30年つづくとの推定がそもそもあやしい。
・1200万円の余剰資金を繰り上げ返済すればノーリスクで、運用+控除減少額以上のお金が稼げる。
328: 匿名さん 
[2012-12-09 19:55:23]
>>326
控除満額なんてほとんどいない条件だすな。
329: 匿名さん 
[2012-12-09 19:57:32]
>328
だから繰り上げ返済すると、損するんだよ。
330: 匿名さん 
[2012-12-09 19:57:52]
>>325
おまえ機関投資家と一般人の期待リターンが違うと思ってんの(笑)
ド素人認定してやるよ。
331: 匿名さん 
[2012-12-09 19:58:58]
待って待って、控除全額受けれないほど収入が少ないんだったらそんなに借りたらだめだよ。
繰り上げとか以前の問題。
332: 匿名さん 
[2012-12-09 19:59:21]
運用派って、あれだな。
ポイント貯めるためにいらん買い物とかしちゃうんだろうな。
333: 匿名さん 
[2012-12-09 20:00:23]
控除全額って10年たってもローン残高5000万以上だろ。
あんまりいないと思うぞ。
334: 匿名さん 
[2012-12-09 20:01:52]
運用派も控除が終わる10年後には繰り上げするんだからね。
計算してみろって。
毎年100万繰り上げるのと10年後1000万繰り上げるのでどれくらい変わるか。
金利上昇したらその時に繰り上げるだけだから。
335: 匿名さん 
[2012-12-09 20:03:13]
控除全額の意味を履き違えてるね。
仕組みを理解してない大きな証拠。
話にならないね。
336: 匿名さん 
[2012-12-09 20:05:23]
>334
正しいと思います。世の中には算数のできない人多いんだね。
私も同じ作戦。
337: 匿名さん 
[2012-12-09 20:22:35]
>>335
おまえが言ってるのは減税額まるまる控除って意味だよな。そんな当たり前は条件に書かないだろ普通。
326は控除満額を条件にしているから333の意味で正解。
誤用してるのはおまえ。
338: 匿名さん 
[2012-12-09 20:25:09]
>>334
>>336
なぜ毎年100万なの?
10年前に一括1000万繰り上げ返済しなきゃ、同じ比較条件にならないでしょ。
その間の金利負担計算してみろって。
算数できないのはどっちだったかわかるからさ。
339: 匿名さん 
[2012-12-09 20:28:49]
>>333
控除全額ってのは当然だけど残債に対して全額ってことだと思うよ

流れ的にそういう捉え方しかできないけど・・・
340: 匿名さん 
[2012-12-09 20:44:01]
いやいや、そんなに税金払ってないよーって奴がいただろうが。
当たり前のことをわざわざ書かなきゃ繰り上げさんたちは理解できないでしょ?
326も335も俺が書いてるから333が正解なんてあり得ないから。
341: 匿名さん 
[2012-12-09 20:59:19]
スレタイを「ローン控除期間内の繰上げ返済は愚か者?」に変えれば、
話が収束するんじゃないの?
342: 匿名さん 
[2012-12-09 21:04:39]
おいおい我が家は10年で完済したがローン減税の7割りは受け取ったぞ
343: 匿名さん 
[2012-12-09 21:07:57]
ローン減税満額受け取って10年目に一括繰上げ以外は、愚か者だろう。
344: 匿名さん 
[2012-12-09 21:08:54]
10年後に一括で繰り上げしてれば7割どころか10割でしょ。
どういう計算で7割って言ったか知らんけど、損した話をドヤ顔でされてもこっちは苦笑いしかできないな。
345: 匿名さん 
[2012-12-09 21:10:36]
ローン減税の7割りはうけとりさらに1500万円金利が節約できたぞ
346: 匿名さん 
[2012-12-09 21:12:53]
数十万損しても借り入れ減らしたいっていう繰り上げさんは理解できるし、愚か者ではない。
ただここにいる繰り上げさんは繰り上げのが得だと思ってるから救いようがないよね。
まさに愚か者。
347: 匿名さん 
[2012-12-09 21:17:10]
>345

あほか。
10年後一括繰り上げなら10割減税で1500万金利が節約出来たんだよ。
348: 匿名さん 
[2012-12-09 21:34:41]
本当に繰り上げさんは馬鹿ばかりなの?

アンチ繰り上げさんは、
リスクを取らなくてもローン控除のある10年間は繰り上げしない方が得。
と主張している点が共通。ここは算数が解れば当たり前。

アグレッシブなアンチ繰り上げさんは、せっかくの低利子融資なのだから、
ローン控除がなくても、資金運用に回した方がいいという主張。

まぁ、後者は賛否両論だろうが、前者が理解できないって、
義務教育でましたか?
349: 匿名さん 
[2012-12-09 21:38:13]
338とか異常だよな。
まだわけのわからないこと言ってる。
ま、頭の悪い人間は搾取されるってことだな。
普通は搾取する側になれなくとも搾取されないように考えるものだが。
350: 匿名さん 
[2012-12-09 21:53:55]
来年は2%にはなるから運用も大変だ(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる