管理組合・管理会社・理事会「東急コミュニティーの評判は?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 東急コミュニティーの評判は?その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-25 18:06:32
 削除依頼 投稿する

東急コミュニティーの評判は?その2 のスレです。
今後とも有意義な情報交換の場にしていけるとうれしいです。

前スレ
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47795/

雑誌などでの管理会社のランキングでは常に上位にランクインする東急コミュニティー。
管理会社のリプレイスの際にも検討されることが多いようですが、実際の管理はどうなの
でしょうか?

東急コミュニティーHP:http://www.tokyu-com.co.jp/

[スレ作成日時]2012-12-06 13:01:54

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急コミュニティーの評判は?その2

1651: 匿名さん 
[2020-07-13 09:29:58]
>>1650 匿名さん
マンション外に配付は苦情があれば警察沙汰になります。
マンション内なら警察は問題にし難いです。
1652: 匿名 
[2020-07-13 15:10:20]
>>1644
あまり詳しく書けませんが、問題物件の情報はある程度共有されていますよ。
もちろん個人情報は含まれませんが、大手管理会社は各社ある程度のつながりを持っています。見積依頼があった場合、元の管理会社に連絡が入ります。
その時に、その物件の難易度や問題度を何となく伝えます。癖が強すぎる物件は見積辞退は当然あります。その情報が遅れて入手した場合は、そちらのように突然辞退という事もあります。
簡単に言うとブラック顧客にリストアップされると、引き受け手がなくなりますよってことです。その証拠に、管理委託契約の引き受けを辞退されただけでこんな誰でも見れる場所に名指しで書き込むわけですからね。そりゃ腰も引けますよ。
あと、別に契約を結んだわけでもない管理会社をこんなところで名前まで晒して批判して大丈夫ですか?あまり企業を舐めない方が良いですよ。、誹謗中傷と受け取られて訴えられる可能性もありますよ。だって相手にとってそちらの組合さんはまだ客でも何でもないんですから。
1653: 匿名さん 
[2020-07-13 16:18:05]
>>1652 匿名
嘘八百を並べていますから信用はしないことです。
そういった理由では管理会社は管理受託した物件を断りません。
それよりも政治的取引の可能性の方が高いです。
1654: 匿名さん 
[2020-07-13 20:53:18]
マンション管理業者の業務の改善向上を図ることを目的とする、マンション管理業者の団体のトップでもある取締役会長の方針に従い、採算が合わないから引き受けるのをやめたのでしょう。

<参考資料>
・週刊東洋経済 2020年3月14日号 【特集】マンションの罠(雑誌、p65より。)

「管理はボランティアではない」 マンション管理業協会理事長 岡本 潮

おかもと・うしお 1974年 東急不動産入社。2014年 東急コミュニティー代表取締役社長。17年 マンション管理業協会理事長。18年 東急コミュニティー会長。

 分譲マンションは開発や販売が中心で、管理は付け足し──。そんな考え方がこれまでは大勢を占めていた。だがマンションのストック戸数は膨大になった。「管理を買え」と啓発するだけでなく、管理状態が経済価値として認められることが急務だ。

 管理状況の物差しはさまざまだが、われわれが最も重視するのは管理組合の財政だ。マンション内のコミュニティー形成も重要だが、管理組合に資金がなければ適切な管理や修繕ができず、マンションに居住すること自体が難しくなってしまう。また、お金に関わる議論は合意形成が最も難しい。管理費や修繕積立金の徴収がきちんとできている組合は、コミュニティーが機能している証左だ。

値上げ無理なら撤退も

 これからは管理会社と組合の関係が変わってくる。管理委託費を潤沢に頂けていた時代は、管理会社は組合からの要望に十分応えられた。だが、昨今の人手不足や処遇改善の影響で、管理委託費の値上げを組合へ要請せざるをえない。マンション管理業はボランティアではなくビジネス。採算が合わなければ管理の仕事を引き受けられないマンションが出てくるのはやむをえない。

 築10年など比較的維持費のかからない時期に物件を売り抜け転々としている人は、他人にツケを回しているにすぎない。デベロッパーや中古取引業者も、もっと管理状態に目を向けることを願う。
1655: 匿名さん 
[2020-07-13 21:18:29]
>>1645 匿名さん
これが本当なら無責任この上ありません。
出来レースを仕掛けてきたとは思いたくないが、
>>1654 匿名さん の投稿内容がさらにうさん臭さを匂わせる。
確かに管理組合はマンション管理士等が居住しているマンションなどは悪徳管理会社などが思うようには運営できなくなってきていることは認めざるを得ない。
1645さんのマンションは完全になめられたのでしょう。
1656: 匿名さん 
[2020-07-13 21:45:03]
訂正です。
>>1644 匿名さん
これが本当なら無責任この上ありません。
出来レースを仕掛けてきたとは思いたくないが、
>>1654 匿名さん の投稿内容がさらにうさん臭さを匂わせる。
確かに管理組合はマンション管理士等が居住しているマンションなどは悪徳管理会社などが思うようには運営できなくなってきていることは認めざるを得ない。
1644さんのマンションは完全になめられたのでしょう。

1657: 匿名さん 
[2020-07-15 14:44:42]
>>1650 匿名さん
法に抵触するような表現が無ければ、警察は民事不介入ですね。
1658: 匿名さん 
[2020-07-15 15:36:11]
>>1657 匿名さん
法に抵触するような表現とはを具体的に願います。
1659: 通りがかりさん 
[2020-07-23 18:15:39]
その管理組合との管理委託契約に、継続するメリット
が無ければ、管理会社は大幅値上げで契約更改の申し
入れして、お客様である管理組合に解約を選択してもらいます。さすがにお宅は解約ねとは言えないでしょ。あくまで多く聞く一般論ですよ。
1660: 匿名さん 
[2020-07-23 18:32:49]
>>1659 通りがかりさん
管理会社はボランテアではないとの社長発言は今まではボランテアで経営をしていたかのようにも聞こえます。
この会社の管理費用の無駄使いは目に余る粗さがあります。
社員の意識がサラリーマン気質そのものです。
管理職などは経営感覚はまるで見当たりません。
組織的に肥満体質で絞れば相当の利益が見込める会社です。
まず、自らの肥満体質をスリ?化に努めるのが先決でしょう。
管理組合もそんなバカ組織とのおつきあいは御免です。
1661: マンション比較中さん 
[2020-07-24 23:37:07]
参考になる書き込みがほとんどない
まともな人は書き込まないってことなのかな
1662: 通りがかりさん 
[2020-08-20 14:10:10]
サラリーマン気質って、サラリーマンですよね??
1663: 東急コミニティーはやめといたほうがよさそう 
[2020-08-31 15:39:50]
管理で対応も杜撰他の方が対応がしっかりしている。
1664: マンション検討中さん 
[2020-09-03 10:20:54]
>>1618 熱海隠居老人さん
どこのマンションかすぐに分かりました。これほど程度の低い社員は滅多に居ません。規約は理解できていない。そして、都合の良い解釈をして。。都合が悪くなると、理事会のせいにする。最近では、館内が無法地帯となって、***化、街のチンピラの様なのが、入ってきて。のさばっています。住民を脅してひどいものです。
1665: 匿名 
[2020-09-05 12:53:39]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1666: マンション掲示板さん 
[2020-09-06 21:45:02]
c、、、マンション、は、最近特に評判が悪い様です、四、五年前から、総会と言うオフィシャルな場で,役員でありながら、***か、街のチンピラの様な怒鳴りをして、意見を言わせない様に、また発言をうやむやにしてしまう。最近では館内で、総会発言者を脅す行為に出ています。全くの無法マンションになってしまいました。早く昔の安心できるマンションに戻ってほしい者です。管理会社の担当者も怖くて何も言えない様です。また勉強不足で何の対抗策も取れていない状況
1667: 名無し 
[2020-09-07 09:18:40]
熱海市が5月にホームページ上でお知らせ、もちろん管理会社にもお知らせしている以下の件。
新型コロナウィルス感染症対策の一環として、令和2年6月支払分(令和2年6月30日納期分)の水道料金を全額免除いたします。
使用量のお知らせなどに、6月分の水道料金が表示された場合であっても、水道料金は「0円」となり、請求はいたしません。(申請手続きは不要です。)

それなのにこの管理会社は
全住戸に
水道料金部分をゼロにせず管理費を通常通り引き落とした。
管理会社は把握しているにも関わらず
未だ住民全員に返金していない。
理事会が総会にかけ、返金しない意向で
可決されたとしても法律上大問題。
リーガルチェックもできていない
杜撰な管理に呆れるばかりである。
1668: 匿名さん 
[2020-09-14 18:19:10]
>>1667 名無し
専用水道でしょうから組合が返金しないと総会で決定できる
事項なのかを法律家に相談されたらどうでしょうか。
私のマンションの月に換算すると500万円くらいの免除に
なります。多きいです。
1669: 匿名さん 
[2020-09-14 22:45:46]
>>1667 名無し
水道メーターの検針はしましたか。
水道料の請求明細が届いていますか。
免除される水道代は各専有部分ごとに
確定しておくべきでしょう。
月別収支報告書にも記載しなければいけません。
1670: 匿名さん 
[2020-09-15 06:12:30]
今年1月の刊行:
『マンション管理のトリセツ』(幻冬舎ルネッサンス新書)

https://www.gentosha-book.com/products/9784344925458/
1671: 匿名さん 
[2020-09-20 09:45:03]
>>1670 匿名さん
内容の説明をお願いします。
1672: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-06 02:17:42]
社員対応に大きな疑問符?? ほかの口コミにもあったように都合のよい解釈をし、住人にへり下りことを知らない。都合が悪くなると理事会、総会のせいにする。
管理会社としては大きいかもしれないが、会社のグレードは甚だ低い。
1673: 匿名さん 
[2020-10-06 12:55:57]
>>1667 名無し
管理組合の臨時収入になります。
結構大きな金額になるでしょう。
1674: 匿名氏 
[2020-10-06 19:57:46]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1675: 買い替え検討中さん 
[2020-10-07 18:37:31]
東急の水道料金の未収状況実態を紹介します。組合役員の方の管理会社選別時の参考に  してください。

第1回目 平成26年度総会にて139975円の管理費財源からの雑損処理承認提案。
      理由は未納者が転売引っ越しで、連絡取れない為と説明あり総会承認。

今回   現状8月未納額は747,983円、発生は5年以前からで、役員会での説明は        内容証明郵便と電話による催促をしているが、これまでも幾度となく入金
     約束をしているが、2か月後には元の状態になり、東急へは60万以内の時に
     少額請求訴訟を提案するが、役員会での賛同者が無き為、要約今年度5月総会で
     弁護士を利用し訴訟することで、承認され東急が動き弁護士費用等の調査で動き
      (着手金)11万円 (印紙・切手郵送代)2万円                  回収できた場合事務所に回収額の15%成功報酬【一般会計訴訟費用から支出】
      訴訟費用としての書面説明あり、
      故に規約で未払金の年14%のペナルチー提示をしているのであれば、
      その書面の提示を役員会席上で求めているが、提示も無し、しかも          何故60万以内の時に今回の行動をしていないのか、何故5月承認事項が
     10月1日の役員会の時点で債務者との話し合いがされていないのか明快な回無し

  これが東急コミュの実態です。

追伸  以前2018/11/08  1371で私を誹謗中傷したときの担当・文書作成者が       (出水飛来の鳥と同名)鹿児島支店長として、赴任してきました、いかに人材不足     しているのか。管理事務者内で遭遇したら自社の車内に逃げ込む小心者。
    警察官経由の調停案である説明をするとの約束を楽しみにしています。
     
       
     
1676: 匿名さん 
[2020-10-07 18:50:40]
>>1371 カモシン 2018/11/08 17:58:40
貼り付けておきました。よろしかったでしょうか。
1677: 匿名さん 
[2020-10-07 19:40:30]
>>1675 買い替え検討中さん
管理費等の滞納金は特定承継人に請求できますし、
わざわざ弁護士を使う必要はほとんどありません。
但し、時効の5年には気を付けてください。
文言から察すると、弁護士を使って迄回収する必要
はないように思います。
特定承継人とは滞納のあるマンションを購入した新
しい組合員のことで、
旧組合員の管理費等も引き継がなければいけないの
で新組合員に請求できます。
滞納管理費はこの制度を利用して回収できます。
競売物件もほとんどは競落人(買主)から回収できます。
文言から推測するとどうも回収方法が甘いように思います。

規約や議事録等を見ないと解りませんが、回収方法が少し
歪に見えます。
1678: 買い替え検討中さん 
[2020-10-09 17:35:25]
1676さん
 早々の補完行為はいつもの事ながら御礼申し上げます。
 
1677さん
 この件については、既に総会にて承認され処理済につき後のまつりでした。
  今回の件においても、役員の組合のお金に関しての無関心な点を東急が
  利用しているための悪徳業者のなせることです。

貴重な時間を申し訳ありません。今後も宜しくお願いします。
1679: 匿名さん 
[2020-10-10 20:21:47]
>>1678 買い替え検討中さん
管理組合は管理会社のノウハウを利用できるから高い組合費
を支払って管理を委託しているのです。
未収入金の回収に弁護士等に高い組合費を費やして回収しな
ければならない案件は根の深い案件でしょう。
ほとんどの管理費等の未収金は特定承継人(買主等)や包括
承継人(相続人等)から回収できます。
弁護士若しくは司法書士等に依頼して組合費の無駄使いをさ
せないようにするのが管理委託先の任務だと思います。
善管注意義務に違反する可能性を秘めています。
役員も知識がなければ管理会社に対して抗弁できないのでし
ょう。
そこら辺の組合の弱点を利用されて財産が徐々に食い荒らさ
れます。
知識豊富なやる気のある理事長が誕生するとこんなことはで
きなくなるでしょう。
1681: 東京の最北端から 
[2020-10-24 09:57:26]
[No.1680と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1682: お金を騙し取られた組合員 
[2020-10-25 11:50:31]
>>1674 匿名氏
>>1681 東京の最北端から
等々のスレは情報交換を阻害する投稿には見えませんでしたが。
この管理会社に都合が悪かったのでしょうか。疑問です。
真実の投稿を削除しないようにお願いいたします。
管理担当者は情報交換を阻害していませんでしょうか。
1683: お金を騙し取られた組合員 
[2020-10-31 13:17:46]
>>1675 買い替え検討中さん
139,975円を踏み倒して転売した組合員の未収金を管理費財源
から雑損処理した件は,次のこの専有部分を購入した組合員(特定承継人)
から回収しなかったのですか?。
747、983円の、未収金の回収に関する裁判に要する費用は規約に弁護士費用
等を含めてこの未収組合員に請求できるように規定されていませんか?。
各々規約を調べて対応された方が良いでしょう。
理事長や未収組合員等の素性が解りませんが、どうも不自然さをかんじます。
何か隠していますよね。
1684: 購入経験者さん 
[2020-11-02 18:33:15]
最低の会社です。
自分が被害者です。
勝手に管理費を増加し、払わなければ裁判するように威嚇し、高い勧告書などを作成して、その費用を被害者に要求する。法律の手段で強盗のことを実行する事実です。
1685: ご近所さん 
[2020-11-02 21:40:27]
部屋番号による未収金リストは本来なら公開すべき情報です。
管理会社が転売の仲介をしていると、不利な情報を伏せて広告します。
悪質な業者になると、管理費や修繕積立金を実際よりも少額で広告を出し、契約後に値上げを実行しています。
1686: マンション検討中さん 
[2020-11-02 22:15:07]
>>1685 ご近所さん
893が入居しているのを承知していながら管理費等の未収金を見逃
して回収不能として処理したり、
方や、管理会社の善管注意義務違反や法令違反を指摘する組合員の
役員就任を阻止したり、分譲マンションの管理業者として、こんな
危険な管理会社に国は登録を許可したのか疑問です。しかも管理業
協会の理事長を務める管理会社です。
他の真面目な管理会社が理事長にならないと管理会社の信用にかか
わります。組合員は考える時期に来ているのではありませんか。
各マンションは組合員及び入居者名簿を組合員及び居住者に配付す
るか
所轄の警察署に名簿を提出するべき時期に来ているのではありませ
んか。
1687: カモシン 
[2020-11-22 18:39:25]
管理組合役員2年目です。福岡の大変お世話になっている方からの情報で、我が管理組合の
  物件の売買仲介の依頼があり、断った件が発生したようで、事由を調べてみたらと連絡  あり、早速に調査。不動産屋さんは、3年前まで、県に2つあるマンション管理士会の
  会長をされていた方で、規約が余りにも出鱈目の為に販売者に迷惑を掛けることになる  ので仲介を辞退されたとの回答でした。
実は私の提案で6年前に規約委員会を設立し、資料及び進行については東急の担当の鶴さん
  がして、会長に立候補しましたが、商店部の規約違反行為、重積者でほぼ3年に1回は
  役員就任する者が、会長になり色々な改正提案するが、慣例重視で既得権確保になり
  他の役員も、東急もマンション法に触れず色々発言しましたが、検討されず、1年間目  で委員会を辞退しました。
委員会は4年前に終了し、翌年の総会で新規約書の発行催促し、ようやく2年前の総会
  議事録に、現在、弁護士の内容監修して貰っており終了次第配布と記載有。
  余りにも期間が経過している為に、再度東急に問い合わせするが、相変わらずずの
  回答で知り合いの弁護士さんへ問い合わせしたら、当組合の規約書の監修は、受けない
  方がとの、話が流布されているとのことで、この件でも東急の管理能力の無さが立証。
1688: 評判気になるさん 
[2020-11-22 20:15:09]
>>1684 購入経験者さん
この管理会社が主導して弄った管理規約は
各物件は専門家に依頼するかして、
洗い直した方がいいでしょう。
特に複合用途型団地管理物件は管理費等を
特定の組合員からは安く徴収している物件
もあります。
とりあえず、管理費等負担額一覧表から各部屋
タイプ別負担割合を割り出して収支報告の合計
とを比較してみて下さい。
部屋タイプ別負担額一覧表を管理会社が提出を
渋るようでしたら益々怪しいと推測できます。
最近ある大型物件で問題になっています。
慌てて規約や法令に違反するのを隠すためか、
専有部分の床面積の割合で請求しているようです。
しかし、今まで余分に支払った組合員は過払い金
の請求を集団訴訟に持ち込めば社会問題になるで
しょう。
1689: 評判気になるさん 
[2020-11-23 14:52:22]
>>1687 カモシン
お宅のマンションは複合型で店舗やクリニックや保育園や地元の
スーパーや食堂や花や等が併存する大型マンションと推測します。
カモシンさん名で投稿をされているのを見させていただいており
ます。
失礼ですが難しい問題が多くて理解に苦しみます。
もっと簡潔でわかり易い文言でお願いします。
同一組合員が何回も役員に就任することをできるだけ控える規約
に改正するべきでしょう。
悪徳組合員がマンションを支配するようになると資産価値が維持
できません。証拠を添えて刑事事件にできます。
その逆に善良な組合員が役員をしてくれるなら上々ですが、その
判断を規約に規定する方法も検討されたらいいと思います。
警察が受け付けないのは証拠が乏しいからです。規約や、法令に
違反する案件の証拠が見つかればマンション管理士や弁護士を伴
って警察へ説明することをお勧めします。刑事事件として警察が
受けてくれれば勝負は早いですが、それが、できなければ弁護士
に依頼して民事事件になります。そうなったときには悪徳組合員
を擁護するために東急コミュニティーが後ろ盾になることが推測
されます。負けるとみると手を引くでしょう。
特に管理費等が規約に専有部分の床面積の割合で徴収すべきとあ
るものを、もし仮に絶えず理事長に就任している組合員が他の組
合員より安い管理費等を負担している証拠を添えることができれ
ば立派な証拠になります。
まず規約を調べて、過去に遡って規約の設定、変更、廃止議案と
議事録を比較して証拠を揃えることが先決です。
お宅のマンションはどうも、刑事事件か民事で裁判で決するしか
ありません。優秀なマンション管理士と弁護士のタックでないと
この組合とは戦えないように見えます。一番組合員の同志を募る
ことが先決です。
証拠資料としては、分譲当時の規約、売買契約書と取引主任者に
よる重要事項の説明書、各期総会の議案書と議事録、位は揃えな
いといけません。作業はエクセルで比較表の作成からになります
ので大変な作業になります。
偽議案書や議事録を持ち出してくることも覚悟しないといけませ」ん。
守りを固めるためにも資料の確保は必須です。
連絡が取れればお手伝いいたします。本日は長文失礼しました。

役員であられるようですので、とりあえず、管理会社に専有部分
タイプ別管理費、修繕積立金の負担割一覧表(全戸数・店舗等と
駐車場の全区画分含む。)を出させたらどうでしょうか。
1690: 匿名さん 
[2020-11-23 15:01:58]
>1685 ご近所さん
>悪質な業者になると、管理費や修繕積立金を実際よりも少額で広告を出し、契約後に値上げを実行しています。
○○ハウジングがまさにそれです。
注意すると無視です。
まさに詐欺手法です。
1691: 評判気になるさん 
[2020-11-23 17:53:42]
>>1685 ご近所さん
それって宅地建物取引業法にも違反していますね。
分譲業者が宅地建物取引業も兼業している場合は、
そのようなことをした場合は適正化法ではなく区分所有法でもなく、
やはり、宅地建物取引業法違反になりますでしょうか。?
1692: 評判気になるさん 
[2020-11-23 17:58:23]
分譲業者は宅地建物取引業者で兼業ではありません。
間違えないで下さい。
1693: 匿名さん 
[2020-11-23 19:55:20]
>>1690 匿名さん
00ハウジングとは、管理会社でしょう。
取引もするのですか、
1694: 匿名さん 
[2020-11-23 22:10:58]
>>1684 購入経験者さん
勝手に管理費を増加する管理会社など聞いたことがない。
管理費等を増加させるには管理組合の承認がいります。
管理会社が勝手に増加することはできません。
未収入金を催促するのも一定期間を過ぎると管理組合の承諾
がいります。
分譲マンションの運営はほとんどが組合の承諾がいります。
そこら辺を理解して分譲マンションの管理を知りましょう。
1695: 匿名さん 
[2020-11-24 06:13:59]
1693 匿名さん
○○ハウジングは不動産に関するグループ会社です。
>勝手に管理費を増加する管理会社など聞いたことがない。
逆ですよ。
実際の管理費等の半分の価格で売り出し物件に表示している。
高いと売りにくいですからね。
>そこら辺を理解して分譲マンションの管理を知りましょう。
悪意で不法行為をしている管理会社には通用しない。
分かってないね。
1696: 匿名さん 
[2020-11-25 21:21:24]
>>1695 匿名さん
そんな単純な嘘をつきますかね。
重要事項の説明案件ですから宅建業法にも触れますから、
素人なら知らずに安く書くことはあります。
分譲マンションの管理費等の負担割合は、ほぼ、、
各マンションごとに専有部分の床面積の割合と規約に
規定しているなずだけども、
時々規約に反して専有部分別で徴収しているマンション
がありますから購入時には確認したほうが良いでしょう。

1697: 匿名さん 
[2020-11-25 21:32:26]
1696 匿名さん
>素人なら知らずに安く書くことはあります
○○ハウジングはプロですから知ってて書いているのです。
その内、摘発されると思いますよ。
1698: 匿名さん 
[2020-11-25 21:50:16]
>>1697 匿名さん
分譲マンションの管理会社はほとんどが宅地建物取引業も
兼業していますが、
時々宅地建物取引業を知らない無資格者が管理物件の専有
部分の取引に手を出してトラブルケースが多いです。
管理業者は取引をしないほうが無難です。
特に賃貸借はトラブります。
宅地建物取引士の試験に受からない脳タリンもいますから
気を付けた方が良いでしょう。
1699: 匿名さん 
[2020-11-25 22:07:06]
>1698 匿名さん
>時々、宅地建物取引業を知らない無資格者が管理物件の専有部分の取引に手を出してトラブルケースが多いです
内容が理解できないのですが、「管理物件の専有部分の取引」に無資格者が手を出すとどういうトラブルが起きるのですか?
参考にしたいので教えていただけませんか?
1700: 匿名さん 
[2020-11-25 23:27:08]
>>1685 ご近所さん
もっと具体的に説明してくださいませんでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる