横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・戸塚マークレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 戸塚町
  7. ザ・戸塚マークレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-05 20:10:16
 削除依頼 投稿する

マンション激戦区、戸塚エリアの新たな物件です。
購入検討されている方、ご近所にお住まいの方、情報交換しましょう。

http://www.31sumai.com/yahoo/A5019

所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町180-2(住居表示)
交通:横須賀線 「戸塚」駅より徒歩9分
売主:中央商事、三井不動産、大洋建設
施工:三井住友建設
階高:7階
総戸数:123戸
竣工時期:2007年02月
分譲時坪単価:170万円

[スレ作成日時]2005-11-28 21:18:00

現在の物件
ザ・戸塚マークレジデンス
ザ・戸塚マークレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町180-2
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン/戸塚駅 徒歩12分

ザ・戸塚マークレジデンス

401: 匿名さん 
[2007-01-01 08:49:00]
大雨の時はひどかったですね。
でも年に2〜3回はありますよね。
皆さん覚悟の上買われたと思いますが。
私は地元に40年いて柏尾川の状況を
すっとみていますので(別名暴れ川)、
浸水は当然あるはずです。
駐車場は怖くて契約していませんし、
浸水時の対応として電気系統がダメに
なるでしょうから、コンロ、簡易トイレ
を常に準備することにしています。
無いことを祈っていますが、皆さんも
準備だけはしておいたほうがいいと思い
ます。
402: 匿名さん 
[2007-01-02 11:53:00]
401さんは購入者ですか?

以前もこの話題になりましたが、ここ数年の間に何度か起きている浸水と
柏尾川とは無関係です。
403: 匿名さん 
[2007-01-02 18:53:00]
横浜市はみなとみらい地区にばかり税金を使わないで、
さっさと柏尾川の整備をするべきですね。
405: 匿名さん 
[2007-01-12 10:12:00]
もうすぐ入居説明会と内覧会ですね!
今からとても楽しみです。
406: 匿名さん 
[2007-01-12 22:19:00]
引越しの日も決まり、実感が湧いてきました!
407: 匿名さん 
[2007-01-13 01:21:00]
みなさん引越業者はどうされますか??
3月は1年の間で一番高いと言われていますし、これから
色んな業者の見積もりを取ってみるつもりです。
お勧めの業者とかあったら情報交換しましょう!!
408: 匿名さん 
[2007-01-13 08:45:00]
そうですね。
今まで5回引越ししたけど、クロネコが一番でしたよ。
409: 匿名さん 
[2007-01-13 09:37:00]
408さん、貴重な情報ありがとうございます!!
私どもは初めての引越しなので全く情報がなかったので大変助かりました。

先日外観を見にいきましたが、エントランスとてもステキですね!!
最近は東海道線の車内から眺めるのが日課になっています。
410: 匿名さん 
[2007-01-13 09:44:00]
うちも大船から乗車するんで通勤時に見ています。
入居が楽しみです。
411: 匿名さん 
[2007-01-13 11:31:00]
家族3人市内からの引越ですが、10万円以内というのは難しいでしょうか?
思った以上に色んなお金が掛かるので、極力安く済ませたいですよね。
412: 匿名さん 
[2007-01-13 14:01:00]
引越しの見積もりですが、とりあえず提携ではない1社から見積もりを取ってみました。
横浜市内からの引越しですが、15万円弱でした。
413: 匿名さん 
[2007-01-13 20:27:00]
3月の引越しだと最低20万円は覚悟しないとだめでしょう。
414: 匿名さん 
[2007-01-14 01:10:00]
に、20万円ですか!?
なんだか足元見られてる感じで嫌ですね。。。

>412さんが見積を取られた業者は大手ですか?
415: 匿名さん 
[2007-01-15 22:15:00]
412に投稿した者です。
一応、大手業者です。見積もり条件としては4トン車1台で、作業員4名です。
416: 匿名さん 
[2007-01-15 23:04:00]
引越見積サイトから一斉見積依頼を出してみましたが、返事が来たのは
中小の地場業者ばかりでした。
この時期の仕事は旨味が少ないから大手は見積すら出してこないのかも
しれませんね。
うちははなから幹事会社を使う気が無いので中小業者中心に納得いくま
で見積を取ってみようと思っています。
417: 匿名さん 
[2007-01-16 00:06:00]
>>415さん
 アートの条件では、4トン車は入れないことになっていましたけど大丈夫ですか?
418: 匿名さん 
[2007-01-16 22:15:00]
引越しについてあまり詳しくないのですが、幹事会社を使う方がメリットがあるように思うのですが、そうでもないのでしょうか?
419: 匿名さん 
[2007-01-17 08:39:00]
一日の引越件数が非常に多い場合などは幹事会社を使うメリットがあるかも
しれませんが、今回は一日6件ですし、1件につき2時間の搬入時間が確保
されていますから、さほど幹事会社を使うメリットを感じません。
ですからうちは価格重視で行くつもりです。
420: 匿名さん 
[2007-01-18 16:54:00]
昼以降の日当たりが望めそうもないのが残念です
421: 匿名さん 
[2007-01-20 01:55:00]
いよいよ今週末から内覧会ですね!
422: 匿名さん 
[2007-01-20 17:31:00]
今日の内覧会はどうでしたか?
423: 匿名さん 
[2007-01-22 00:31:00]
本日、内覧会に行ってきましたが、床の傷と壁クロスのつなぎ目等
気になるところが多かったです。これはもしや年度末の作業による手抜きですか?
次の手直し会で完璧に仕上げていただきたいものです。
424: 匿名さん 
[2007-01-22 08:54:00]
我が家も内覧会終わりました、思っていたより時間がかかったので疲れましたね。
部屋内は床暖房をつけてくれていたので暖かかったです!

工事スケジュールを見ると11月末には工事が終わっていたようですね。
(素人考えですが)時間的には余裕があったと思うので手抜きとは思っていませんが、
はっきりと分かる大きなキズは事前チェックで直して欲しかったなぁと。
それ以外は小さなものなので次回までに改善されているでしょう!
売主・施工会社を信頼して購入しましたので是非とも頑張っていただきたいですね。
425: 匿名 
[2007-01-22 10:01:00]
我が家は床に数え切れない程多数の傷、クロスの張り方が雑、壁などに多数の汚れ、キッチン上の棚が斜め気味に取り付けられている等・・・指摘点が非常に多かったです。
そしてなんと言っても驚いたのが、洗面所下と浴室上の配線工事用の蓋(?)が開けっ放しだったんです!普通、施工会社がそういった点を十分チェックを行った上で内覧会を行うはず。これって事前に全くチェックしていなかったということだと思います。あまりにもヒドかったので、全ての指摘点を直してもらうまで絶対に引き下がりません。本当にがっかりです。
426: 匿名 
[2007-01-22 10:21:00]
私も正直、安普請ぶりにがっかりしました。
427: 匿名さん 
[2007-01-22 22:49:00]
うちは施工のほうはあまり気になる点はありませんでしたが、内覧会そのものがなんだかかなりバタバタしてるな、と感じました。
受付も集会室も人でごった返していて、待ち時間も結構長く、段取りの悪さに少々イラついてしまいました。
同じように感じた方も結構いるのではないでしょうか?
三井不動産の責任者(?)っぽい人も完全にテンパっている様子で、天下の三井不動産がこんなんで大丈夫なの?って正直思いました。
部屋の仕上がり具合は悪くなかったのでまだ良かったですが、423さんや425さんは災難でしたね。
しっかり手直ししてもらってください!
428: 匿名 
[2007-01-23 00:39:00]
この掲示板をご覧になっている方の中でオプションで手すりを付けた方いらっしゃいますか?
我が家はトイレに手すりをつけたのですが、色合いがトイレの雰囲気に合っておらず非常に浮いている印象でした。このように感じるのは私だけでしょうか・・?
ちなみに手すりの色はオレンジっぽい色でした。壁紙は白なので白や薄いベージュならマッチしていたと思うのですが。
429: 匿名 
[2007-01-23 01:40:00]
うちも傷が沢山ありがっかりでした・・・。付箋は足りなくなるし、用紙も足りなくなるくらい沢山・・・。指摘するのが疲れてしまいました。
あまりにも時間がかかりすぎて、三井不動産の案内係も疲れてきて自分で指摘していました(笑)
特に和室とクローゼットは酷かったですね・・・傷と汚れだらけで。
一番笑ったのは、壁紙に赤のボールペンで穴開けたままのところが2箇所もありました。
マンションの建設が多かったのか、職人の質は相当悪いみたいですね。
細かい部分の仕上げが相当下手です。
430: 匿名さん 
[2007-01-23 13:32:00]
外壁とか施行精度よさそうですが、
内装やった職人が下手だったようですね。
きちんと直してもらえば大丈夫でしょう。
何より好立地のマンションですから資産性も期待できそうですし。
タイミングが合わず買えませんでしたが、羨ましいです。
431: 匿名 
[2007-01-23 15:06:00]
内覧会の日、お子さん連れの方がかなり多かったですね。
我が家にも小さいのがおりますのでお友達が沢山できればいいな。
幼稚園や公園の情報交換したいです。
432: 匿名さん 
[2007-01-24 12:51:00]
天井に対する書き込みが一つもありませんが、
皆さんは天井の仕上がりをどう思われましたか?
私はリビングや和室、洋室など高さ2400の部屋を見て
一番がっかりしました。

下地のデコボコをそのまま反映してしまっていて
一つ一つ細かく指摘する事すら出来ず、とにかく全部
直して下さいと言うしかないほど酷かったのですが・・・。

床は住み始めたらどうせ汚れたり傷が付いたりするので
細かい傷などは気になりませんが、天井がデコボコなのは
嫌だったので、徹底的に直してもらう予定です。
433: 369 
[2007-01-24 14:34:00]
内覧会お疲れ様でした。私も終了しました。
確かに壁紙や天井の仕上がり、下手だなぁと思いました。
天井に関してはコンクリート直張りなので直せないと言われたましたが・・・
直るものだったのですかね(汗)
また続報をお願いします。
大きいミスに関しては三井さんの担当の方も「こんなひどい工事するなんて・・・」と
絶句していたりもしました(苦笑)
ひどい部分は電話台の下に3センチ程の
穴が開いていた(ぶつけて開けた形跡)のと
洋室のPSの点検口が外れそうな勢いでぐらぐらしていたことでした。
あとは2箇所くらい仕上げ忘れ?の部分があったかな。
接着剤の付着が多くて、その場で清掃会社もいらしてたので
がんがん落としてもらいました。
床板の目地が気になったのですが
「桜の木を使っているから仕方が無い」との返答。
そうですか〜と帰ってきたのですが
はて、それはいかがなものだったのだろう?と後から気になってみたり。
確認会前に調べなくてはいけないかなぁと思っています。
傷ではないけれど、年輪なのか枝が出ていた部分なのか
丸い後がくっきり目のように見えるという方で
床板交換してもらったかたいらっしゃいますか?
434: 匿名さん 
[2007-01-25 22:42:00]
>この掲示板をご覧になっている方の中でオプションで手すりを付けた方いらっしゃいますか?
>我が家はトイレに手すりをつけたのですが、色合いがトイレの雰囲気に合っておらず非常に浮い
>ている印象でした。このように感じるのは私だけでしょうか・・?
>ちなみに手すりの色はオレンジっぽい色でした。壁紙は白なので白や薄いベージュならマッチし
>ていたと思うのですが。

オーナーズスタイリングのパンフレットの写真もオレンジでしたよね?
我が家はそれを見て付けるのやめました。
435: 匿名さん 
[2007-01-25 22:53:00]
内覧会で初めて気づいたのですが
各戸玄関のインターホンにはカメラは
ついていないのですね・・・(泣)
三井の方の説明ではオプションでカメラがつけられたとか。
みなさんご存知でしたか?
オプションでつけられた方はいますか?
436: 匿名さん 
[2007-01-26 09:54:00]
あまりセキュリティ関係は書かない方が無難かと思いますよ。
437: 匿名さん 
[2007-01-27 00:38:00]
元契約者ですが、キャンセル住戸がでたみたいです。
デペからDMが来ました。(私は他のMSに既に契約済みです)
興味のある方はデペへ直接連絡されてみてはいかがですか?
438: 匿名さん 
[2007-01-27 04:08:00]
>>437
何の元契約者?
439: 匿名さん 
[2007-01-27 10:22:00]
何号室ですか?
理由も気になりますね。
内覧会で嫌になっちゃったのかな?
440: 匿名さん 
[2007-01-27 22:41:00]
437です。
元検討者の誤りでした。理由は契約者の都合としか書かれていませんでした。
ちなみに、号室、価格等は、ここで出すのは差支えがあると思いましたので
書きませんでした。
441: 匿名さん 
[2007-01-28 22:44:00]
この時期だから、資金的な理由ではないの?
自己資金で当てにしていたものが、急に調達できなくなって、
ローンも急に組めなかったから、結局あきらめざるを得なかったとか。
うちも今、予定していた資金がちゃんと集まるか、結構ドキドキです。
442: 匿名さん 
[2007-01-30 23:23:00]
うちも、解約に手間がかかるまとまった資金を集めています。でも、手直しをきちんとしていただかないと(我が家は22箇所)支払う気になりませんよね。
引越しについては、指定業者のアートさんにお願いすることにしました。区内より4人家族で、梱包荷解きすべて依頼する形で、見積り20万でした。荷物が少ないのかなあ。意外と安めでした。
443: 匿名さん 
[2007-01-31 00:16:00]
今日届いた「こんにちは」にキャンセル住戸の販売広告が出てましたね。
価格、面積からすると410号室のようです。
444: 113 
[2007-02-04 02:03:00]
今日は45組の方々が内覧会に訪れたそうですが、
良い天気でしたね。
皆さん、ちゃんと直して貰えましたか?
445: 匿名 
[2007-02-04 15:11:00]
昨日の内覧会にうちも参加しました!本当にいい天気でしたね。
手直し箇所はほぼ直っていて安心しました。
引越しが楽しみです☆
446: 113 
[2007-02-04 20:50:00]
うちの場合、フローリングのキズは見事に全く判らないように綺麗に直っていましたが、壁のクロスは手こずりそうです。
張り直したところと、補修したところ (クロスの継ぎ目が開いているなど) があったのですが、張り直したところは綺麗に仕上がっていました。
が、補修部分は直しきれず跡が判るくらいだったので、張替えにしてもらいました。
次の内覧会は3回目です。この次も何かあったら、引渡し日が延びてしまいます。。。
クロスは作業する人の腕の違いが大きく仕上がりに出ますね。うるさく指摘すると張り直しには良い人を当ててくれるみたいです。

内覧会は午前中に始めないとダメですね。前回は曇りの日の午後から夕方だったのですが、やはり暗かったらしいです。
今回は晴天の午前中だったので、部屋の隅やバルコニーなど、前回見逃したところに指摘が沢山追加で出てしまいました。
448: 匿名 
[2007-02-05 00:32:00]
>>445さん
よかったですね。

うちはフローリングの傷が増えていました・・・最悪です。
明らかに養生せずに作業したと思われる、脚立の跡、工具を落としたと思われる跡等傷が20箇所以上!!
三井建設の社員は頭を抱えるだけで全く誠意なし。
レジデンシャルの方は余りにものお粗末さに苦笑い・・・。

このマンション買って良かったのか悩んでしまいます。
特に和室の造りの最悪さにはびっくりです。
下書きの鉛筆跡はくっきり残っているし・・・。
あれでも商品か?と思うくらいで涙が出そうです。

後20箇所以上の修復箇所が・・・次の内覧会も不安です。
449: 匿名さん 
[2007-02-05 11:07:00]
我が家も手直しがほぼ終了しました。
あとは引越しを待つのみですね♪
しかし今頃カーテンや家具に頭を悩ませています。

皆さんはフローリングにワックスなどかけますか?
450: 匿名さん 
[2007-02-05 16:19:00]
住戸によって差があるんですね・・・・みなさん入居までにしっかり直してもらって下さいね。
我が家に一緒に付いてくれた方(三井住友建設・レジデンシャル共に)はとても感じが
良かったですよ〜相性もあると思いますけど、あまりにも??だったら担当を変えてもらって
みてはどうですか。

うちも引越しを待つのみです!今から少しずつ梱包始めています。
451: 匿名さん 
[2007-02-05 23:23:00]
クロスの隙間は確かに気になりましたが、寒いこの時期に隙間無く張り合わせてあると逆
に暖かくなってからクロスが膨張して継ぎ目が浮き上がってくると聞きました。
なのでとりあえずクロスに関しての指摘は様子見としました。
もし暖かくなっても隙間が目立つようであれば半年点検の際に是正してもらうつもりです。
その他の傷・汚れもあまり完璧さを求めても逆にまた新たな傷・汚れが増えてしまいそう
なので、目に余るもの以外は指摘しませんでした。
価値観の問題かもしれませんが、工場製品と違って寸分狂わぬ施工などあり得ないと初め
から割り切って内覧会に臨んだので、正直こんなもんかなと思いました。
452: 113 
[2007-02-06 01:09:00]
(447は何で欠番なんだろう?!)

うちでは以前新車を買った際にワックスコーティングをやってもらってそのハイテク耐久性に驚いて以来、コーティングマニアです。
ちょっとした家具やバルコニーのウッドデッキなどは、「日曜大工でも作れるかな?」などと、いつ完成するやらわからない、気の長いことを考えてはいますが、塗り物・貼り物は部屋の耐久性に直結しますし、自分で作業するのは絶対失敗する自信があります。;-)
ですので、フロアマニキュアと水周りのフッ素コーティング、窓のシーグフィルムは頼むつもりです。
先日、フロアマニキュアのサンプルを送ってもらったので、早速裸のフローリングの所と、塗ってある所にそれぞれ120番のサンドペーパーをかけてみましたが、フローリングにすぐ傷か付いたのとは対照的に結構硬く耐えますね。それに何より見栄えがよろし。
家庭用のワックスはある程度失敗しても塗り直しができるよう塗布剤が弱く調合されているため、1年に1回は塗らないと効果が持ちません。家具を動かしたり乾くまで待つ手間を考えると、数年もつ強力なのをプロに塗ってもらう方がいいな、というのが新車購入時以来のうちの考え方です。
453: 匿名さん 
[2007-02-06 09:34:00]
>>452
くだらない書き込みが削除されただけかと。
(確か通りすがりの1行っぽいやつ)
454: 匿名 
[2007-02-07 10:31:00]
みなさん、火災保険にはもう加入なさいましたか?
色々な損保から見積を取ってみましたが内容も金額も似たり寄ったりでどこに加入するか迷います・・・
455: 匿名 
[2007-02-07 23:26:00]
保険料の半分を占める地震保険の部分はどの損保も一律の料金になっているので差は出ないと記憶しています。

銀行ローンを組む際紹介している保険で一括支払いを使えば金額はかなり抑えられますが、
実際に事故が発生して保険金を請求する際は結構面倒です。
お付き合いのある個人代理店がいればそちらでお願いするのが便利かと・・・。
456: 匿名さん 
[2007-02-07 23:48:00]
うちもインターネットでAIUの見積取りましたが、金融機関紹介の保険と
比較すると内容は全く同じなのに5万円くらい安かったです。
でも手続きが面倒で結局金融機関紹介の保険にしました。
内覧やら引越の段取りやらしているうちにめんどくさくなってきたというの
が本音です。
実際に保険がおりるケースというのはごく稀ですから、極力保険料は安く済
ませたほうがいいと思いますが、35年間で数万円の差と思ったらどうでもよ
くなってしまいました。
457: 匿名さん 
[2007-02-08 01:19:00]
>>456
そうですね。同感です。
458: 113 
[2007-02-10 15:55:00]
>>455さんに同感です。万一の場合の保険金請求のことまで考えると、よく知った代理店の人に相談するのが一番だと思いますよ。
みなさんM社の見積は取ってありますよね。うちでは他にS社やT社で取りましたが、ほぼ同じでした。ただ、細かい補償内容に若干の違いがあるので、こだわりたい人は要注意です。例えばバルコニーなど共用部の修繕費、ドアロックの交換費用、水道管の修理費用、水害に対する補償範囲、天災や破損に対する免責額(自己負担が必要な金額)などです。
平方メートルあたり専有面積部再調達価格はどこも一緒でした。逆算して一般的に言われている40%と比較すると、このマンションの建築価格以外の部分(土地代など)が相対的に高めであることが解かります。

火災保険もそうですが、忘れてはいけないのが自動車保険に水害の特約を付けることです。車両保険とは違ってわずかな保険料の追加で、水害による車両の損害を補償してくれます。くどいようですが、柏尾川の存在は関係ありませんよ。地下駐車場ならば当然考えるべきことです。
459: 匿名さん 
[2007-02-11 21:37:00]
鍵の引渡しまでもう少しですね。
今年の桜は新居で楽しめそうです。

さてご自分でワックスをかけるよという方いらっしゃいますか?
その場合どんなワックスをお使いになりますか?
460: 匿名さん 
[2007-02-12 15:08:00]
>天下の三井不動産がこんなんで大丈夫なの?って正直思いました。
他のスレ見てても、三井で「パーク」の冠が付いていないマンションは
出来が悪いみたいですね。やはり冠でランクを決めているんですかね?
461: 113 
[2007-02-17 01:32:00]
今年は暖冬なので、桜の開花も大分早いのでは...?
さて駅西口の再開発がいよいよ動き出しますね。仮設店舗に「6月1日オープン」の垂れ幕が懸かっています。商店街ではこの2月〜3月に営業を一時休止する店が何軒もあるようです。
駅ビル丸井の後は"modi"って言うんですね。大踏切の立体交差化の工事も始まっています。
以前は、何年かかるんだと高をくくっていましたが、これはひょっとして!?
462: 匿名 
[2007-02-18 23:13:00]
やっと手直しがほぼ終わりました。
やれば出来るじゃないですかって感じですね。
若干問題点がありましたが、それは入居前、若しくは入居後にってことになりました。
やっと、引越しに向けて準備って感じですね。

部屋のことが片付いたとたん次の不安が・・・。
マンションからの帰り入り口で50〜60代くらいの夫婦の方とすれ違いました。
手直しの点検に来ているのであれば同じマンションに住む住民なので挨拶しておこうと
私もちょっぴり小心者なので、声を出すことが出来ず、二人に会釈程度の挨拶をしましたが
全く無視されてしまいました・・・ちょっと辛いですね。
120世帯程の人が住んでいれば、色々な人がいると思いますがなんだか切ないですね。
集合住宅に住むのは初めてなので、これからが不安です。
463: 匿名さん 
[2007-02-19 22:47:00]
>>462さん
いろんな方がいらっしゃると思いますので、あまり気になさらずに!!
私もちょっぴり小心者ですが、子供の教育のためにも挨拶はきちんとしたいと
思っています。どうぞよろしくお願いしますね。
464: 113 
[2007-02-25 00:40:00]
最近は、ご近所同士でも他人様に関わることを避けてしまう方が増えてきているんですかね。
「挨拶はきちんとするのが礼儀だ」と形を大切に考える方も多いでしょうが、私は、ちょっとした勇気と、他の人・周りの物事への好奇心が、結果として挨拶に繋がるもんだと思っています。

マンション工事現場の作業員の方々は、若い方でもちゃんと挨拶してくださるのでいつも感心していました。
内覧会の始まるずっと以前から作業員の方々とは挨拶をきっかけに話し込むことがありましたが、彼等から得られる情報はかなり貴重な話ばかりです。どこまで工事が進んだのか、来月はどうなるのか一番確実に知ることができましたし、その一部はこの掲示板でも既に披露した通りです。
最近はマンションの周りでも工事が多くて、今日も前の道を掘り起こしていましたが、保育園や図書館、どこでどんな工事を行う予定なのか、マンション前の空き地には何が建つのか、などいろいろ教えてもらいました。
ことローカルねたに関しては、情報量はネットの比ではありません。

お子さん達には「どうして?」「なぜ?」挨拶が大事なのか、きちんと教えたいものですね。
465: 匿名さん 
[2007-02-25 17:46:00]
いよいよ明後日は引渡し日ですね。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。
466: 匿名さん 
[2007-02-26 23:02:00]
こちらこそよろしくお願いいたします。
新しい生活。みなさんと一緒に楽しめたらと思っています。
467: 113 
[2007-02-27 01:42:00]
実はうちは何とまだ手直しで手こずっています。。。
ということで、やっぱり引渡し日が延びてしまいました。
あとから参ることになりましたが、どうぞ宜しくお願いします。
まあ、初めから料金の高い期間を避けて引越しする計画を立てていたので、実質あまり影響はありません。
同様の状況の方は何軒か残っていらっしゃるようですね。
三井住友建設の担当の方も、レジデンシャルの方も、毎回大変親身に対応して頂いていますので、不満は全くありません。
ちょっと最初だけ内装で運が悪かっただけだと考えています。

先ほどマンションを見てきましたが、計画道路のところも含めて、工事用の柵や鉄板は全て綺麗に取り払われていました。
エントランスではアートの養生がバッチリされていて、引越しを受け入れる準備は万端のようでした。
明日引越しされる方、どうぞ頑張ってください。
468: 匿名さん 
[2007-02-27 10:34:00]
>>113さんへ
まだ手直しが終わっていないとは大変ですね・・。
生活へ影響するとても許容できない問題なのか、それともある意味どうでも良いような問題ではあるが、こちらの納得のいくまで徹底的に直してもらいたい、のどちらでしょう?
469: 匿名さん 
[2007-03-11 19:55:00]
初めまして、こんばんは。
こちらの物件について、分かる範囲で教えてください。
南東角住戸のGタイプですが、1F、4F、7F、それぞれいくらぐらいだったんでしょうか。
(おおよそでも構いません。1Fは4500万円台とか。。。)
この販売時期の南東角住戸の価格が知りたいので、よろしくお願い致します。
470: 買いたいけど買えない人 
[2007-03-12 23:50:00]
調査会社の手助けをすることは無いですよ。
471: 匿名さん 
[2007-03-13 00:43:00]
469です。調査会社では無いんですが・・・。
472: 匿名さん 
[2007-03-13 08:05:00]
販売元に聞きゃーいいじゃん。
473: 匿名さん 
[2007-03-14 01:11:00]
情報は様々なところから集め検討するのがベターでは?
474: 匿名さん 
[2007-03-14 09:34:00]
何を検討するため?もうここは完売してるのに。
475: 入居済み住民さん 
[2007-03-16 09:04:00]
みなさんこれから宜しくお願いします。私は、入居して1週間が過ぎた所です。先日キッチンの大理石の所をコーティングしませんか?と営業マンが訪ねてきました。「三井から頼まれ全世帯周っている」と言っていました。(料金は、キッチンの大理石の所だけで3万円) 5分で済むと言いながら説明だけで滞在すること20分
「このキッチンは、コーティングしないと醤油のしみが落ちなくなりますよ!!このマンションで自分でコーティングして失敗したかたがいまして・・・業者に頼んだ方がお得ですよ」などかなりしつこく契約と迫ってきました。 身内にマークレジデンスで扱っているキッチンメーカーに勤務している者がいるので聞いてみたところ醤油のしみが落ちなくなるというクレームは、聞いた事がないそうです。今の時期は、業者の出入りが多くオートロックが昼間は、解除されているので怪しい業者も多く出入りするみたいなので気を付けましょう!!
476: 匿名はん 
[2007-03-16 17:58:00]
>>475
・コーティング業者
・空調フィルタの会社
・生協系
・新聞
・NHK!
夜遅くくる場合も。
まぁ色々くるからセキュリティには気をつけたほうがいいよ。
477: 入居済み住民さん 
[2007-03-16 20:34:00]
こちらこそ宜しくお願いします。
最近は各住戸前に荷物やベビーカー(なぜか自転車…)等が置かれ、
だいぶ生活感が出てきましたね。
我が家は共働きで日中不在ですので、在宅の方に比べ営業・勧誘は
少ないほうですが、新聞屋と生協が来ました。
新築マンションの引越時期を狙って様々な営業・勧誘が来るとは
聞いていましたが、さっそくコーティング業者来たんですね。
情報提供ありがとうございます!十分気をつけますね。

ところで皆さん、たばこの臭い気になりませんか?
日中不在にも関わらず、帰宅すると室内が臭います。
バルコニーでの喫煙は禁止と規約に書かれていたので安心していま
したが、どなたか吸っているんでしょうね…残念です。
478: ヘビースモーカー 
[2007-03-17 00:33:00]
すみません。
ベランダで喫煙したことあります。
規約で禁じられているとは知りませんでした。
もしかしてうちの煙のせい??
だったら申し訳ないことしました。
今後は自粛します。
それにしても喫煙者には住みにくい世の中になりましたねぇ。
来週からは新幹線も全席禁煙になることですし。
これも世の流れと思って諦めるしかないのかな。
でも吸いたい!!
479: 匿名さん 
[2007-03-17 20:58:00]
>>477
タバコの臭いは、気になりません。洗濯物に臭いがついてしまうのは嫌ですが・・・玄関前に自転車を停めている片多いですよね。自転車置き場をまだ契約していないのでしょうか??他のマンションでは、子供用の自転車もベビーカーも禁止の所があるのでここもそうなるでしょう。
480: 匿名さん 
[2007-03-17 22:10:00]
下の掲示板を見たら、バルコニーでの喫煙禁止の張り紙が掲示されていました。
我が家も少々気になっていたので誰かが管理会社へ連絡してくれたのでしょうね。
今日は休日ということもあり終日たばこのにおいがして困りましたよ・・・・

>>479
ベビーカーや三輪車は置いてもいいようです。管理規約に記されています。
意外と細かく記されていますよ。
481: 匿名さん 
[2007-03-18 16:37:00]
479様
管理規約確認いたしました。
482: 入居済み住民さん 
[2007-03-22 22:30:00]
他のスレでもたびたび話題に上っている近畿設備が今日現れました。
誰かがエントランスから中に入れたようで、いきなり玄関のインターホンから呼びかけてきたのでびっくりしました。
名前を聞いただけですぐに追い返しましたが、この業者は昨年経済産業省から特定商取引法の違反行為で業務停止命令を受けたいわゆる悪徳訪問販売業者ですので、皆さん気をつけましょう。
483: 住人です 
[2007-03-25 01:30:00]
風・・すごくないですか?

今日は特にですが、入居以来、ベランダで受ける風がとても強いので驚いています。干した洗濯の揺れ方もすごいですし、ハンガーで干す時は、ハンガーが風で寄らない対策をしなければ干せないくらいです。

このところの気候のせいなのか、川沿いだからなのか、この先ずっとこの調子かと思うと、洗濯やベランダに物を置いて大丈夫か心配してます。
484: 入居済み住民さん 
[2007-03-25 10:15:00]
>>483さん
我が家は南側なのですが、特に気になりませんでした。東側にお住まいですか??
川沿いだと風が抜けやすいんでしょうか?!

気になったことと言えば、エレベーターの扉の枠?に傷がありました。
養生の上から傷が入っていましたがこれは引っ越し業者さんの負担で
補修してくれるんでしょうか。
あと、相変わらず玄関前に自転車があるお宅多いですね・・・
485: 入居済み住民さん 
[2007-03-25 12:35:00]
うちも南側ですがかなりの風です・・・
ベランダに置いていたサンダルが少し飛ばされたので
洗濯用具も危ないかと思い室内に取り込みました。
昨日今日だけでなく比較的、風が強く感じます。
やはり川沿いだからでしょうか。夏は涼しくてよさそうですね
486: 匿名さん 
[2007-03-26 01:22:00]
玄関前の自転車は規則上OKなんでしょうか?
487: 匿名さん 
[2007-03-26 09:52:00]
>>486
ダメです。使用細則の第3条(7)に「所定の場所以外にバイク・自転車を放置すること」は
してはならないと記されています。このマンションには自転車置き場ありますよね。
我が家は自転車を所有していませんが、ポーチ前の自転車を見るたびに月額数百円の使用料
なのですからきちんと借りて欲しいと思ってしまいます・・・
ポーチには三輪車、ベビーカー、観葉植物など容易に撤去できるものは置いてもいいみたい
ですよ。
488: 入居済み住民さん 
[2007-03-26 17:11:00]
自転車置き場ですが・・・
我が家もそうですが、2台目の自転車置き場の申し込みを待っている方が
一時的にポーチの前においているのではないでしょうか?
全入居が終わってからしか申し込みを受け付けて貰えず、
管理人さんと相談の上、一時的にポーチに置かせてもらっています。
この時期は数百円を惜しんでというわけではないのでしょうか?
489: 匿名さん 
[2007-03-26 17:46:00]
そういう事情があったのですね。以前の住まいで駐輪場があるにも関わらず、自転車を
エレベーターに乗せてポーチ前に置いている方が居ましたので…つい書いてしまいました。
すみません。
490: 匿名さん 
[2007-03-26 22:24:00]
東側でも南側でも桜が今にも咲きそうですね。1年前の4月にこのマンションの購入を決めて登録をしに来た際、満開だったことを思い出します。
491: 入居済み住民おぎん 
[2007-03-27 01:33:00]
我が家も東側です。確かに風がよく通り洗濯物の乾きが早いというよりは、どのように干したら飛ばされないかが勝負です。桜が大分咲いてきましたね。素敵な春になります様に。この掲示板もにぎやかになるといいですね。
492: 匿名さん 
[2007-03-27 23:40:00]
今日入居してからはじめてバイク置き場を覗いてみたんですが、
たった3台分しか利用されていませんでした。
駐車場も結構余っているという話を聞きましたし、将来的に修
繕計画に支障をきたすのではないかと心配です。
はっきり言って売主の見通しの甘さが原因だと思うのですが...
でもいまさらそんなこと言っても管理組合でどうにかしてくれ
って言われちゃうんでしょうね。
これって結構深刻な問題だと思うのですが、みなさんどう思わ
れますか??
493: 匿名 
[2007-03-28 22:53:00]
はじめまして。先週やっと入居したものです。近畿設備さん来られました。フィルターの交換は必要かと思い、購入してしまったのですが、482の入居済みさんのお話を聞いてびっくりしています。悪徳業者だったんですか?少し強引だなあとは思いましたが、価格も妥当なのかなあと思い購入しましたが、みなさんは換気扇や給気口フィルターの交換などはどうされるのでしょうか?ダスキンさんですか?あとKDDIの光電話への工事もうまくいかず電話が不通になっています。みなさんはうまくいきましたか??
494: 匿名さん 
[2007-03-28 23:36:00]
>>492
みなさんで考えていきましょうよ!不要なら駐車場は減らして公園にするとか・・
495: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 00:36:00]
>>492

まだ入居していない人も結構いるみたいですし、2台目を使いたいと抽選を待っている方もいると思います。
まだ皆さんの生活も軌道に乗っていない今の段階で結論を出すのは時期尚早だと思いますが?
我が家も今は車を持っていませんが、ゆくゆくは欲しいと思っています。
それでも空きが沢山出るようだったら考えればいいのではないでしょうか?
496: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 01:19:00]
>>493
詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.meti.go.jp/press/20060712001/20060712001.html
一度行政処分を下されているのでもしかしたら今はまっとうな商売を
しているのかもしれませんが、今の時代、ネット上でいくらでも情報
を入手できるわけですから、いきなり現れた業者からそれが妥当な価
格なのかどうかも確認せずに購入を決めてしまうのはいかがなもので
しょう。
おせっかいかもしれませんが、この手の業者は一度味を占めたら何度
もやってきてカモにされるのがオチです。
気をつけたほうがよろしいかと思いますよ。
ちなみにうちはスーパーで売ってる2枚で700円程度のレンジフードフ
ィルター(マグネットで留めるやつ)を使ってます。
497: 匿名さん 
[2007-03-29 02:23:00]
何かと話題にあがる駐車場についてですが、空きがあって効率が悪くても少なくとも私は今の内容で不満はありません。
今後、車を購入する人がいることも考慮してほしい、時期尚早、という495さんの意見に賛成です。
498: 匿名さん 
[2007-03-29 12:56:00]
今の時点で不満はありませんが、過去レスにも書かれていたようにいろいろな可能性
について事前に検討しておくことは、「臨機応変な対応」を可能にするための大事な
ことだと思いますよ。今後車を所有する人もいれば、手放す人もいるでしょう。我が
家は引っ越してきてから車に乗る機会が減りましたので処分することを考えています。

川沿いの桜も南側の桜もキレイに咲いていますね。
歩いていて気になったことですが、バルコニーの手摺に布団を干しているお宅が何軒
かありました。天気がいいので干したくなる気持ちも分かりますが禁止されています
ので止めましょうね。目立ちますよ!
499: 492 
[2007-03-30 00:26:00]
駐車場およびバイク置き場の件ですが、「どう思いますか?」と聞いているだけで、別にここで結論を出そうなどと思っていません。
入居説明会の際、駐車場の契約数を確認したら全体の7割程度とのことでした。
稼働率が低いことについて、マンション業界最大手の三井不動産と戸塚駅周辺の不動産市況に詳しい中央商事と大洋建設のコラボ企画にしては、事前調査が足りなかったのではないか?と思っただけです。
将来の利用者のためとおっしゃいますが、今後何台分もの稼動していない駐車場維持費を負担し続けることに疑問は感じませんか?
しかも、長期修繕計画を見ると、立体駐車設備の機械交換費用は10年おきに2,489万円もかかるのです。
仮に稼働率が今のままだと、このような大きな出費があるたびに臨時費用の負担を強いられることになるのですよ?
これって結構深刻だと思うのですが...
時期尚早とおっしゃいますが、いざその時になって「こんなはずじゃなかった」と思っても遅いのですから。
500: 匿名さん 
[2007-03-30 07:38:00]
結局、結論を出そうと思わないとは言いつつも
自分の意見に同調して欲しいって事ですか?

皆で暮らす集合住宅ですから、
駐車場およびバイク置き場の契約がピッタリ100%というのは難しいですし、
不足している状況よりはまだ良いと思います。

時期尚早、生活が落ち着くまで、管理組合が落ち着くまで待つのが吉。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる