横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「「パークタワー横浜ステーションプレミア」のコミュニティー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 高島
  7. 「パークタワー横浜ステーションプレミア」のコミュニティー
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2008-03-30 23:33:00
 

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 16:20:00

現在の物件
パークタワー横浜ステーションプレミア
パークタワー横浜ステーションプレミア
 
所在地:神奈川県横浜市西区高島2-57-1
交通:JR東海道本線 横浜駅 徒歩4分

「パークタワー横浜ステーションプレミア」のコミュニティー

916: 入居考え中 
[2008-03-19 18:47:00]
横浜みなとみらい保育園って、空きあるんでしょうか?
918: 住民S 
[2008-03-19 23:29:00]
明日埼玉在住のいとこが来るんです!はじめて我が家にくるもんで、とっても楽しみです。
919: 入居済みさん 
[2008-03-20 13:11:00]
916さん>
残念ながら、ないです。
うちも1月から申し込んでいましたが、待機児童になってしまいました。
920: 住民さんE 
[2008-03-20 19:54:00]
住戸に名前の表札していない人が多いですね。

戸建てだと都会でもみな表札かかげるのに、マンションの住民はなぜ違うのでしょうか?
ポストのところは外部に接してますが、玄関前なら内部の人が前を通るのが原則ですよね。

もちろん人それぞれの考え方は理解したいですが、人付き合いを拒絶されているようで寂しさを感じます。

といっても階によっては表札率高いですけどね。
できれば温かい住居環境にしたいので、表札はできるだけ前向きに考えていただけないかなあ、と思います。
921: 912 
[2008-03-20 21:43:00]
915さん

花粉症についてのレスをありがとうございます。
そうなんですよね、24時間換気って消しちゃいけないんですよね。
それで、私も再度つけてみたら、大丈夫でした。
換気口の近くにいた時にたまたまクシャミが連続したのでそのせいにしてました。
暖房をつけていた時期は空気清浄機能も一緒にまわしてたんですが、
最近はなにもつけてないので外からもちこんだ花粉に反応したみたいですね。
922: 匿名さん 
[2008-03-20 21:44:00]
>>920

人付き合いが面倒だからマンションに住んでいる人も多い。よけいな干渉はやめてほしい。
923: 入居済み住民さん 
[2008-03-20 21:49:00]
私は表札はつけていますが、マンション内の人付き合いはいやです。
924: 入居済みさん 
[2008-03-20 22:26:00]
>>920
まるで表札をつけてない人=「人付き合いのきらいな人」的な判断は自分の中だけにしてほしいです。おおきなお世話!
929: 入居済みさん 
[2008-03-21 11:55:00]
先日、バイク置き場に不正に自転車を2台もくくりつけている人がいると
フロントにも苦情を入れてくださった方がいましたが、なんら改善されていないので
私も、契約者は特定できることから早急に対処してほしいと苦情をいいました。
が、それから一週間以上経過していますが、なにも対応されていません。

また、駐車場の柱のあちこちに犬のマーキングの跡が増えていっていること、
共用部である車寄せで犬をおろしてしまう人がいることもフロントに伝えたのですが
なんら対応されていないようです。

管理会社としてどうしてまったく動かないのでしょうか。
よければ、みんなで、苦情としてフロントや管理窓口へ伝えていきませんか?
複数の訴えがあれば動くかも知れません。ルール違反が放置されているのはとても不愉快です。
早く総会を開催してほしいです。
930: 匿名さん 
[2008-03-21 12:07:00]
>>929
管理組合の理事会が管理会社をビシビシ指導しないといけませんなあ。
929さんも理事になられたらどうですか?
マンション管理に関心が高いし、頼もしいかぎりです。
932: 住民さんE 
[2008-03-22 11:17:00]
ここの掲示板は発言の削除依頼をすぐに受けるようですが、荒しとそうでない人の判断は難しいものです。
明らかな挑発的発言以外は安易に削除するべきではありません。
削除の程度が過ぎていると思いますよ。

私は表札を掲げてほしいと発言したものですが、反論はもっとあったはずです。
不快な反論もありましたが、それはそれでいいと思いました。
そういう方もいるんだと思いました。
なぜ削除するのですか?

2ちゃんねるは行き過ぎだとしても、ここの掲示板も少し行き過ぎですよ。
933: 入居済みさん 
[2008-03-22 12:05:00]
私は表札は出していますが出す出さないは個人の自由だと思っているので、どうでもいいやって感じです。近所付き合いも気が合う人がいれば仲良くしたいけど、強制的に何かコミュニケーションをとるなんてことは疲れるししたくないです。
それよりも「階によって表札率が高い」って方が各階をまわって確かめてるのかと思ったらゾッとしました・・・。
934: 住民さんE 
[2008-03-22 14:36:00]
表札率が高いと書きましたが、各階を回ったわけではありません。
たまたま別の階に行く機会があって、自分の階は表札掲げてる人が少ないと思ったけど、それは階によって違うんだなあと感じたので書いたまでです。

それに私自身、別に周りの人と人付き合いを積極的にしたいとは考えていません。
あくまで何かの機会があれば挨拶する程度です。

表札を強要する気などそもそもないですよ(笑)
ただ、この先何十年も住むので、表札ぐらい出してもいいのになと思ったまでです。
何をそこまで警戒しているのかな、と。

それに、なぜこれほどまでの反発があるのか(笑)
世間話ですよ、あくまで。

あったらいいと、私は思うんですけどね、と。
少し呼びかけ調になってしまいましたが、それ以上に他意はありません。

穏やかにいきましょうよ、穏やかに。
935: マンション住民さん 
[2008-03-22 16:20:00]
>何をそこまで警戒しているのかな、と。

表札出すか出さないかで近所付き合いの意思の有無と勝手に連動して推測しないで欲しいです。
理由もひとそれぞれ、単にそのうちと思って作るのをもたもたしている人から
なんらかの主義主張があって出したりあえて出さなかったりする人もいることでしょう。
それがなんだというのでしょうか? 他人の家庭に対して過干渉しているように感じます。
936: 入居済みさん 
[2008-03-22 18:23:00]
935さん同様、他人の事は放っておいて欲しいです。全住居が表札出したからって温かい住環境?になるとも思えませんし。警戒して表札出さない人が居たたとしても、しすぎって事はないと思います。何が起こるか分からない世の中ですから。
937: 匿名さん 
[2008-03-22 22:09:00]
表札を出してないのは、オプション購入で買いそびれたから。他に理由なし。
そのうちつけるよ。
表札だす、ださないなんかセキュリティーも関係ないよ。
登記簿調べられたら名前もわかるし。
あと賃貸だとあえてださない人もいるでしょ。すぐ引っ越すかもしれないし。
分譲オーナーか賃貸人か、外からじゃわからないよ。
938: 入居済みさん 
[2008-03-23 00:39:00]
そうです。表札の有無はまったく気になりません。
それより、エレベーターで一緒になった時とか、ちょっとした挨拶が出来ない人のほうがあきれてしまう。比較的出来る方のほうが多いですが、たまに・・。
939: 住民さんE 
[2008-03-23 08:09:00]
人の感覚って結構幅があるものですね。
私は人と出会い頭に軽く挨拶することと表札を出すことを同じ感覚でとらえています。

他人の感覚と自分の感覚のずれを勉強できてよかったです。
私の友人などは「普通(理由があれば別として)、出すんじゃない?」という人がたまたま多いだけで、
「普通(理由がなければ)、出さないんじゃない?」という人もいるんですね。

干渉されていると捉える人もいるようだけれど、
そんな気は(何度も言うようですが)私にはありませんよ。

ただ、気になるのはすぐに「個人の自由」を持ち出す人がいることです。
それは話の当然の前提であって誰でも弁えているはずです。
議論というのはその上で、歩み寄るべきものを見つける行為です。
私自身は、この一連の話で「他人の感覚」というものに接し、理解できました。
歩み寄れました。

それでよかったと思っています。
940: 匿名さん 
[2008-03-23 10:20:00]
>人の感覚って結構幅があるものですね。


それは話の当然の前提であって、今さら何を言っているのかな。
941: 匿名さん 
[2008-03-23 10:54:00]
うちの場合、オプションは高いので申し込むのはやめて、
入居後にネットや近所のホームセンターを見たりしていて、実際付けたのはつい最近。
>何をそこまで警戒しているのかな、と。
表札を付けない=警戒している という発想にはびっくりだけど
それってEさん自身の他人に対する警戒心の表れではないのかな、なんてね。
942: 住民さんC 
[2008-03-23 13:02:00]
>911さんへ

4月引越しですか。大変でしょうが頑張ってください。
アナログ、地デジなど見るのでしたらテレビは契約は必要ありません。インターネットは入居説明などでも案内があったテプコシステムのサービスなどに申し込む必要があります。
943: マンション住民さん 
[2008-03-23 13:53:00]
突然ポストにアンケートご協力のお願いが入っていましたが、他の住戸で同様に受け取った方はいらっしゃいますか?
うっかり回答してしまったのですが、最後に住所等を記入する箇所があったことを今更不安に思っています。
三井が依頼した機関であればそのくらいの情報は既に持っているのではないかと。
気にしすぎですかね。
944: 匿名さん 
[2008-03-23 14:17:00]
何かと言うと干渉するだのしないだの、そこばかりに敏感に反応する人がいるけど、話の本質はそこじゃないだろうに。
945: 匿名さん 
[2008-03-23 16:04:00]
表札ですが、必要性を感じない中、わざわざお金払ってつけるほど素敵なのがないんですよね。。。
最初検討したのですが、どれもイマイチで。自分でかっこいいのを作るセンスもないですし。
ただそれだけです。そういう人も多いのでは?検討した結果「別にいらないな」と。
お隣はどちらも年齢が倍くらい離れてそうなので関わり合いを持つこともないのですが、
挨拶程度は心がけています。1度くらいしか会った事無いですけど。。。
946: 匿名さん 
[2008-03-23 19:07:00]
確かに944さんのおっしゃる通り、干渉という部分に反応される方がいますね。
だとしたら、こういった板情報なんか見ないか、スルーして欲しいですよ。
意見を言う機会を奪わないで欲しいです。
947: 匿名さん 
[2008-03-23 22:04:00]
>>944
>>946

あなた方の方が、個人の反応に反応をしているし、946さんこそ、こういった板情報なんか見るな、スルーしろと強要しているのは非常に傲慢ではないでしょうか。
人の意見を聞かずに、自分のいいたいことを押して受けているだけなのがおわかりにならないようですね。
948: マンションつなぎ 
[2008-03-23 22:05:00]
> 943さんへ

私も景品(もれなく?)に釣られさっそく回答してしまいましたが、あの住所は
景品を送るためだけに使うと書いてあったはずですが、その背景には、所有者が
別宅に住んでいる場合や、そもそも最初から賃貸や転売目的だった方など、けっ
こう景品を受け取るには別の住所のほうが都合の良い方が多いと想定したから
ではないでしょうか?
949: 入居済みさん 
[2008-03-23 22:07:00]
週末の夕方から夜にかけて車で帰宅すると、
車内に誰もいない状態で車寄せに路上駐車されているのをよくみかけます。
ちゃっかり長時間置いている人もいるようですね。
私有地(共用部)だし、契約車以外はそもそもゲート入りさせないってわけには
いかないでしょうかね?
950: 入居済みさん 
[2008-03-23 22:18:00]
947さんのご意見にまったく同感です。
953: マンション住民さん 
[2008-03-24 18:07:00]
No.948さんへ

なるほど。
たしかにNo.948 さんの意見はもっともですね。
安心しました。ありがとうございます。
955: 入居済みさん 
[2008-03-25 13:59:00]
939さん

>私は人と出会い頭に軽く挨拶することと表札を出すことを同じ感覚でとらえています。

これは明らかにおかしな感覚ではないでしょうか?
挨拶は人間として基本の行為だと教わりましたが(親や教師など)、表札を出すことは基本の行為ではないと思いますので。

やってない=おかしいって論理、通用しないと思います。
もしかして、古い方(お年を召した方)ですか?
956: 入居済みさん 
[2008-03-25 15:28:00]
多分、集合住宅とかで生活をされたことがない方だと思いますよ。
でなければ明らかに感覚がズレてますからね。
きっと今回初めてマンションに住むのではないですか・・・。
私は実家は戸建ばかりある住宅地ですが、戸建は皆さん表札は必ずと言っていいほど      出てますから、その方も当然の感覚になってしまっただけではないでしょうか。
957: 引越前さん 
[2008-03-25 19:30:00]
みなとみらいへのデッキはもうすぐ使えるようになるんでしょうか。
横浜駅徒歩4分、みなとみらいへもアクセス抜群。横浜でこれ以上、便利なロケーションってあるでしょうか。早く入居したい。。
958: 入居済みさん 
[2008-03-25 23:22:00]
理事会が22日にあったようですね。
それにともなって、いろいろ撤去されたり募集を開始したりと動きがありましたが、
今回の理事会の決定事項って一般の住民には掲示版でお知らせとかもしないんですね・・。
どういう問題提起がなされたのかと決定事項は知りたいなと思いました。
959: 入居済みさん 
[2008-03-26 04:13:00]
お掃除の方、ゴミ置き場で井戸端会議しているのをよく見かけるんです。
みなさん職場で顔見知りになるのもわかりますが、結構激しくお喋りしていて、
こちらの方がひいてしまう位です。

それにしては、廊下のゴミが同じ場所にずっとあったりで、以前住んでいたマンションは
今より規模は小さいですが2人の方が、本当に性格でしょうがきっちりお仕事していたので、
なんだか少し不満です。
960: マンションつなぎ 
[2008-03-26 09:46:00]
> 958さんへ

理事会メンバーではありませんが想像するに、議事録は取っておられると思い
ますが、最初なのでまだ役割分担も明確ではないでしょうし、ワープロ入力、
内容の構成、メンバーの承認、印刷など、住民に展開するまでには、誰がやっ
ても相応の時間がかかるはずです。
いずれは全住戸のポストに投函されると思います。
961: 入居済みさん 
[2008-03-26 10:15:00]
先日スカイラウンジ?(29F)を使用しているときに、パーティの予約が入っているからだとは思いますが、掃除の方がいらっしゃって掃除をしていました。
が、その掃除の仕方が雑すぎて、デッキブラシ?が床に倒れても『おっとっと・・』でドアもバタンバタンという感じで、イスも床が傷ついてしまうのでは?というくらい引きずってましたし壁を隔ててでも音が聞こえるくらいでした。
掃除用具の片付けもバタバタと・・・床を歩くのもドスドスと・・・しまいには携帯をいじってました。
ラウンジに居ても景色を楽しむというよりそちらが気になってしょうがなかったです。

自分が住んでいるマンションではないからそういうことが出来るのかなと思いますが、私達もやすくは無い管理費を払っているわけですから、そういう部分は質で選びたいと思いました。
そんな掃除の仕方をしていてはあっという間にぼろぼろにされてしまう気がします。

やはりフロントの方に相談したほうがいいのでしょうか?

前もこんなことがありますと伝えたことがありましたが、改善されていないようなので・・・。

フロントの方が悪いわけでは無いですし、あまり何度も言うのもどうなのかと迷っています。

理事会も知らないうちに終了していましたね。
私もどんなことが議題にあがってどう結論がでたのか通知してもらいたいなと思います。
962: 入居済みさん 
[2008-03-26 11:33:00]
ホント笑えますよね。
今どき表札なんて出さないのが普通なのに。(マンションね。)
963: 入居済みさん 
[2008-03-26 11:50:00]
961さん、私も同意見です。
ラウンジもエレベーターホールも新築とは思えない傷み方です。

ここでは書けないのですがお掃除の方があまり仲間になってしまうと
どうしても、なぁなぁな感じでまぁ適当でいいやになってしまってるのです。

やはり上に立つ方がある程度厳しいと、真面目に働くのはどこの世界も一緒です。
ぜひ、管理組合の方から言っていただけたらと思います。
964: 住民さんB 
[2008-03-26 13:54:00]
>>961

フロントは、あくまでも連絡係なので、清掃スタッフの勤務状態に関するクレームを入れるのは筋が違う。何でもフロントに言ったら、フロントの人も気の毒です。彼らがどうすこともできないし。
清掃スタッフの勤務態度は、雇い主である管理会社の監督責任だし、管理会社を雇っているのは、
管理組合であり、直接、管理会社と交渉するのは管理組合の理事会の方々です。
情報は、理事会の理事の方々に、手紙などをお渡しして、清掃スタッフの指導監督を徹底するように、理事会から管理組合に正式に申し入れないと効果はあがりませんよ。
965: 住民さんB 
[2008-03-26 14:00:00]
>理事会も知らないうちに終了していましたね。
>私もどんなことが議題にあがってどう結論がでたのか通知してもらいたいなと思います。


管理組合の理事会と言うのはそういうものです。ただし、理事会は必ず議事録を作る義務がありますし、賃貸を除く、オーナー住民は、管理組合員ですから、議事録を閲覧する権利はあります。
ふつう議事録作成には1週間はかかるので、のちほど掲示されるのではないでしょうか?
場合によっては掲示しないこともありますが、理事会に申し入れれば閲覧することはできます。

通知してもらいたい、○○してもらいたい症候はいけません。あなたも管理組合の一員ですので、
自分から働きかけてくださいね。
966: 入居済みさん 
[2008-03-26 18:05:00]
掃除がとても雑ですラウンジで掃除機だしたまま長いおしゃべりしたり椅子すみのほこりたまりやしっかり掃除してほしいラウンジの窓カウンタの汚れ掃除したと思えないくらいです掃除用具おいて姿みえないときもある床も汚い真面目に仕事して欲しい
967: 入居済みさん 
[2008-03-26 19:22:00]
>理事会の理事の方々に、手紙などをお渡しして、清掃スタッフの指導監督を徹底するように

フロントの方があくまで連絡係なのは充分分かっているんですけれど、
現時点では理事をしてくださってるのが何号室の誰さんなんだか全く分からないですし、
理事の方も、一般住民が相談の為にとはいえ部屋にやってきたり手紙を置いていかれたら
困惑されるように思いますが、どうでしょう?
掃除の件に限らず、細かく規定してほしいこと等さまざまな要望や苦情・相談があった時に
情報収集するのに良い方法を構築したいですね。
968: 住民さんA 
[2008-03-27 02:32:00]
>>967さん

理事会へのお手紙をフロントに渡せばいいじゃないですか。それこそフロントのお仕事です。連絡係りですからね。フロントさんが管理組合理事会にきっちり届けてくれます。
管理組合の理事会の967さんのような意識の高い人からのご意見は貴重だと思いますよ。
管理会社を指導する根拠になるからね。気がついたことは文書というと堅苦しいけど、手紙にして渡した方がいいですよ。理事会の人達も対処ができるから。
969: 訂正 
[2008-03-27 02:34:00]
管理組合理事会にとっても、967さんのような意識の高い人からのご意見は貴重だと思いますよ。
970: 住民さんA 
[2008-03-27 02:37:00]
>掃除がとても雑ですラウンジで掃除機だしたまま長いおしゃべりしたり椅子すみのほこりたまり>やしっかり掃除してほしいラウンジの窓カウンタの汚れ掃除したと思えないくらいです掃除用具>おいて姿みえないときもある床も汚い真面目に仕事して欲しい

デジカメで記録をとって問題点を文書にまとめて、問題点を管理組合理事会にあげたらどうですか?フロントに渡しておけば理事会で必ず検討されます。きっと改善されますよ。
971: 住民さんA 
[2008-03-27 02:42:00]
>掃除の件に限らず、細かく規定してほしいこと等さまざまな要望や苦情・相談があった時に
>情報収集するのに良い方法を構築したいですね。


意見があったら、メモにして、フロントを通じて理事会メンバーに渡してもらえばいいだけです。
難しく考える必要はありません。フロントという便利な連絡係を使えばいいじゃないですか。
皆さんの意見をどんどん理事会にあげていけば早く問題点が明らかになるし、解決もすすみますよ。
972: 住民さんA 
[2008-03-27 02:49:00]
私は公務員ではないですが、役所は、なんでも文書にしないと何事も前に進まないらしいです。民間の企業はそこまで極端じゃないけど、重要な案件は企画書を書いたり、稟議書を作ったりするでしょ。マンションの管理も同じじゃないかな?
口で言うのは簡単だけど、その場で終わってしまうし、記録に残らない。結局、いくらいっても元の木阿弥じゃないかな?匿名掲示板も、所詮、誰が書いたかわからないものだし、マンション管理を進める上では決定打になりえない。
多少面倒でも、大事なことはメモにして渡すようにしようよ。それが解決の近道だよ。
973: 入居前さん 
[2008-03-27 19:46:00]
このマンションの管理会社って、(株)三井不動産住宅サービスでしたっけ?
さっきホームページを見ていたら、同社が管理するマンションの住民は、お客様センター(0120-8656-31)または、同ホームページ上からeメールで色々と相談に乗ってくれるようですよ(「満足を超えた感動のサービス」と唄っているくらいなので、色々助けてくれるのではないでしょうか)。
フロントにメモを渡すのも良い考えですよね。
974: 住民さんA 
[2008-03-28 00:33:00]
>>973
まだわかってないようですね。一住民が管理会社にものを言ってもなんにも変わりませんよ。
管理組合の理事会が管理会社に注意すると、管理会社はさっと動くのです。
ですから、いろんな問題点や要求は、理事会の皆さんに早くお伝えしたほうがいいのですよ。
975: 入居済みさん 
[2008-03-28 09:08:00]
>住民さんA
なんでそんなに上から目線なのでしょう??
言っていることはまっとうな事だと思いますが、読んでいて不快に感じる部分が多いです。
不特定多数が読む掲示板なのですから、もう少し書き方を考えられてはいかがでしょう?
976: 入居済みさん 
[2008-03-28 10:26:00]
私も975さんに同感です。
住民さんAは優れている方だと思いますが、物には言い方というものがあると思います。
すごく上から目線だと思います。

ここは会社ではないです。
上司と部下みたいに見えて、良くしようとみんなで意見を述べているのに、そういう言い方はすごく嫌な感じです。
大きな部屋を購入した小さい部屋を購入下、上層部、下層部 入居されている以上みんな対等ではないでしょうか??
不動産に強い人弱い人いろいろいると思いますし。

まっとうな意見だと思いますが、もう少しやわらかい物腰が私はいいと思います。
977: 入居済みさん 
[2008-03-28 13:24:00]
975・976さんと同意見です。

私たち以上の知識と見識はお持ちかもしれませんが、コミュニケーションのとり方は苦手な方のようですね・・
978: 入居済みさん 
[2008-03-28 18:54:00]
匿名の掲示板であっても以前は建設的な書き込みが多かったと思います
入居後はヒステリックな書き込みが多くなっているように感じます
そういう文面を見て今まで有益な情報を提供してくださっていた方が
この掲示板から離れてしまっているような気がいたします
残念です
979: 匿名さん 
[2008-03-28 19:07:00]
すでに自分と同じ意見が出ているなら反応しないのが吉だと思います。
それが雰囲気改善への近道ではないかと。
980: 匿名さん 
[2008-03-28 20:30:00]
979さんの意見に感動しました。
ただ、そろそろこの板は卒業します。
あまりに不快感の残るやりとりを見ていると、自分のマンションを愛せなくなりそうなのでします…
981: マンションつなぎ 
[2008-03-28 20:47:00]
No.973 by 入居前さんが書かれていた、(株)三井不動産住宅サー
ビスのお客様センター(0120-8656-31)今ページを見ていたのですが、
これって役立ちそうですね。
フリーダイヤルでなんと24時間対応。水周りのトラブルとか、以前
フロントでお世話になったのですが、深夜だったらどうすれば良か
ったのだろうと思っていました。恥ずかしながら入居済ですが知り
ませんでした。(ちなみにこの物件の場合、水廻りのトラブルに関
しては保険に入っていて、訪問対応でも簡単なものは無料になりま
す。そういうことも教えてくれますし、近くの対応業者を緊急で探し
てくれます。)

トラブルによって、共用部の問題であったり、老朽化の問題で大規
模修繕で対応せざるを得ないものなど、物件によっても異なる構造
上の問題が絡むので、とりあえずこのようなサービスセンターで問
い合わせすれば、直ぐに対応してくれるものもあれば、管理組合
(理事会)経由にしてくれっていうのもあるでしょうから、まずは、
問題があれば相談するのも良いかと思います。住民では分別できな
いものは多いです。
まあ清掃のクレームに関しては、どうかわかりませんが、そう言う
ことでも一意見として話すことは何ら問題ないと思いますよ。門前
払いはまず無いでしょう。あちらこちらから声が聞こえてきて改善
の方向に大きく進むことだってあるかもしれませんからね。
982: 入居済みさん 
[2008-03-28 21:05:00]
先ほど、NHKのニュースで見ましたが、みなとみらいのセガ計画、撤退だそうですね。
セガの経営難が原因のようです。
983: 匿名さん 
[2008-03-28 21:24:00]
この掲示板で書かれいることをまとめて文章にして理事会に提案していけばいいと思いますよ。掲示板の中でいくら言っても誰も相手にしないから。
984: 入居予定さん 
[2008-03-28 21:25:00]
撤退はしないですよ。
58街区をあきらめただけ。
985: 匿名さん 
[2008-03-28 22:07:00]
エンタテインメント複合施設開発の中止です。
986: 匿名さん 
[2008-03-29 03:31:00]
>>976
>>977

悪口に終始していて、全く建設的ではないですね。掲示板の雰囲気を壊してます。

>>980

卒業を歓迎します。もっと建設的なやりとりをしていきますから、邪魔はしないでくださいね。
987: 匿名さん 
[2008-03-29 03:40:00]
清掃スタッフに文句を言っている人達がこの掲示板にいましたが、いやな感じがします。
いかにも、自分たちは管理費を払っているお客さんだから、もっと仕事をしろみたいな横暴さを感じます。もちろん、清掃スタッフも仕事を怠けてはいけないけど、仕事の合間に、話をするぐらいいいじゃないかと思う。黙って仕事をすることを強要するとは非人間的だよ。
988: 住民さんE 
[2008-03-29 09:44:00]
私もそろそろこの掲示板はやめときます。
気分が悪くなることのほうが多いので。
989: 契約済みさん 
[2008-03-29 09:53:00]
表札の話ですけど、私は出して当然だと思っている一人ですよ。
人にも求めたい気持ちはあります。

あまりにも表札出さないことがマンションの常識のような書き方している人が多いみたいですが。
私は都内から引っ越すし、マンション住まいですよ。
30代ですが、古いですか?ね。
990: 入居済みさん 
[2008-03-29 10:42:00]
ええ!
セガが撤回ですか!ショック。
折角今日は富士山がよく見えて気分が良かったのに(関係ないか)。

表札出す出さないで盛り上がってますけど、冷静じゃなく感情で書き込んでいる人がいるみたい。
出してない人は非難されてるって受け取っちゃってるもん、完全に。
これじゃ話になってないよ、かみ合ってないもん。

それからさ、こういう常識って書き込みの数では判断できないと思う。
サイレンスマジョリティーってあるでしょ。
年配の人は書き込みする人相対的に少ないだろうし、表札出してる人はわざわざ書き込む動機は弱いし。
表札出してない人ほど書き込みたい衝動が多いでしょ。
(もちろん反論って立場で)

俺?
出してない。
ようするに極論すればここ掲示板と同じ感覚なわけよ。
不特定多数が出入りする場において名前を名乗るのはどうも気が引けるってこと。
だから「警戒してる」ってのは実は的を得てるね。ズバリ!
名乗るって勇気がいるっしょ。
卑怯といえば卑怯かもしれないし、まあ、堂々としてないわけね。
そこんとこ突かれちゃったからもう反論必死なんだろ。
まあ、認めるとこ認めようよ。
でもそういう人間もいるんだ、ごめん。
991: 匿名さん 
[2008-03-29 11:00:00]
>>988

卒業するのは勝手ですが、捨て台詞を残すのはご遠慮ください。最低限のマナーくらいも守ってください。邪魔はしないでくださいね。
992: 匿名さん 
[2008-03-29 11:10:00]
分譲マンションで、定住を考えた場合表札を出さないのは非常識です。

表札をださいない部屋が多いマンションは、東京、地方かかわらず、
賃貸マンション(3年ごとに更新料を払うから人の出入りが多い)とか、単身赴任で一人ぐらし多いマンション、一人暮らしの女性が多いマンションとか、どうせすぐ引っ越すしと思っている人が多いマンションですよ。

いずれにせよ、表札も出さない家は、分譲マンションでは少数派です。
分譲オーナーが賃貸入居者を嫌うのは当たり前だし、自分も賃貸者は嫌いです。
賃貸者は、将来引っ越すことを前提にしているから、コミュニティーに溶け込まないし、
マンションを大事に使わない人間が多い。
993: 住民さんC 
[2008-03-29 12:17:00]
セガの施設が建たないとなると、代わりにどのようなものができますかね?
市はエンターテインメント施設と考えているようですが、進出企業がいないとなると、高層のオフィスビルやら高層マンションやらがまた建つのでしょうか。
994: 匿名さん 
[2008-03-29 12:25:00]
>>993

しばらく空き地になるだけ。
マンションは横浜市が許可しないだろうな。
995: マンションつなぎ 
[2008-03-29 13:44:00]
あくまでも私の住んできたマンションで知っている限りにおいては、
分譲マンション、賃貸マンションに限らず、ここ数年少しずつでは
ありますが、表札を出さない方は増えてきている気がします。
表札を出す出さないが管理規約にあるか無いか調べたことはありま
せんが、出さないことにより咎められるケースは、なかったです。
むしろ、あえて黙認していると言いますか。。。
では、なぜそういうことになってきているかということですが、
ここはそれなりに都合が悪かったり、嫌な思いをするケースが増え
てきたからでしょう。

例えば、ごく一例ですが、山本さん、田中さん、佐藤さんとかの
お名前であれば意識したことがないかもしれませんが、珍しい苗字
の方の場合、インターネットの検索エンジンで一発調べれば、その
人の勤務先、職歴、学歴、更にはスケジュールまで、わかってしま
うケースもあります。ご家族よりもご近所の方が、家族の情報を先
に知ってしまうケースだってあるのです。いいことであろうがなか
ろうが、これは技術の進歩による弊害だろうと思います。その人の
セキュリティ対応が甘かったと言うのではなく、そういう時代にな
ってしまったのです。
住民台帳を見れば苗字など簡単にわかるかもしれませんが、あえて
名乗るのは精神的に抵抗があるという方は多いです。
私も、5年ほど前に住んでいたマンションで、お隣のご夫人との、
コミュニケーションにおいて、どこで調べた情報なのかわかりませ
んが、ある事ない事を確認されてしまい煩わしさを感じることがあ
りました。

皆さん、理由を書くのが面倒なので、雑なコメントになってしまい
がちですが、消極的になってしまう方は、何らかのきっかけをお持
ちなのだろうと思います。それも、ひとつふたつの理由ではなかっ
たり...私も昔は出すのが当り前と思っていましたが、いつのま
にか世の中の環境がボディーブローのように効いてきたたのか、
今は特に規則で無いならば出したくないほうです。
996: 匿名さん 
[2008-03-29 15:44:00]
セガ進出予定だった空地と、海側の空地には大学に来て欲しいな。
神奈川なら、横浜市立か横浜国立のどっちか希望。慶応に来てくれというのも無理だろうし。
あまりしょぼいところに来られても困るけど。ここなら大学院に社会人入学で通えるかな。
みなとみらいは街全体がそこそこ裕福な人が多い老人施設みたいなもんだから、
いっぱい講義を聞きにくるかと。なんて、妄想してみました。
しばらく眺望は良さそうなので、それは嬉しいですね。
997: 匿名さん 
[2008-03-29 22:49:00]
>分譲マンション、賃貸マンションに限らず、ここ数年少しずつでは
>ありますが、表札を出さない方は増えてきている気がします。

結局、少数派。
998: 入居済みさん 
[2008-03-30 09:33:00]
大学いいですねぇ。
中高一貫の男女共学の私立学校が横浜にできたらと考えたこともありましたが、
大学なら自分も通えますものね。
999: 匿名さん 
[2008-03-30 09:48:00]
>珍しい苗字の方の場合、

うちはまさにそれ。苗字を検索すると、出てくるのは親戚ばかり。
恐らく、関東でこの苗字は我が家だけではないかと思われます。
ご挨拶に伺った家の方はもちろん我が家の苗字を知っているわけですが、
他の不特定多数の方にわざわざ名前を晒すというのは少々気が引けてしまいます。
そのあたりはどうかご理解頂きたいです。
1000: 匿名さん 
[2008-03-30 10:27:00]
セキュリティーがあるマンションで、表札を出すのが、他の不特定多数の方にわざわざ名前を晒すということになるのか? 理解できませんね。
ファンが押し寄せてしまう芸能人や、いろんな変な人がきてしまう政治家とかなら別だけど、
一般人の家でなにか問題あるのかね。
1001: 匿名さん 
[2008-03-30 11:00:00]
うちは、ポストには名前を付けていませんが、玄関だけにつけています。

私の話ではないですけど、「なんて読むんだろう」と純粋な気持ちで他人に検索された場合、
その方に悪気が無いとはいえ、何となく気分が悪な、とここを読んで思いました。
役職がついている方は当然勤務先が簡単にわかりますし、ある程度若い方でしたら、
出身校くらいは簡単にわかってしまいますよね。
所属している団体を知られたくなかったとしても、わかってしまうでしょうし。

自分の名前で検索してみたところ、フルネームが割れた場合ですが、高校、大学、大学院、留学先、
学生時代の研究内容、勤務先、仕事の概要、年齢、趣味などがわかりました。
検索されたページを、「名前→ニックネーム→再検索」とかで細かく読み解いて行くと、
現在の趣味や交友関係など、もっと色々わかってしまうことも。こわいなあと。
自分の事とわかっての検索とはいえ、検索した人が変人だったらやばいですな。
1002: 1000 
[2008-03-30 11:06:00]
1001さんの説明でよくわかった。
別に芸能人や政治家でなくても、無名な一般人でも、インターネットで検索したら情報がでてきてしまうわけだね。表札は、フルネームで出すのはやめたほうがいい時代になったのか。
やっかいな時代だな。
1003: 入居済みさん 
[2008-03-30 16:32:00]
No.989、No.992さん。
表札を出すのが常識のようにかかれてるのはせまい見識だと思います。
私は親の代から分譲マンションですが、表札があるかどうか気にしたこともありませんし、付けたこともありません。表札があったのは賃貸住居の時にポストが玄関の前にあった時です。表札はあくまでも郵便物の配達サポート用だと思います。
そもそも、角部屋にすんでいる人は玄関が奥まってるのでつけても来訪者しかみれません。そんな部屋の前にも見にいかれてるのでしょうか?。他人の生活に興味があるのですか?隣はどんな苗字の人なんだろうか?など。なんだか気持悪いです。表札のありなしで、近所づきあいがいい、悪いと人を判断するのは了見がせまいです。そんな人間関係を築きたいですか?表札をつけろというのは経済的にも負担を他人にかけるわけですが、そのような権利があなたたちにあるのでしょうか?
1004: 1000 
[2008-03-30 17:21:00]
>>1003

また面白い意見がでてきた。
>表札をつけろというのは経済的にも負担を他人にかけるわけですが、そのような権利があなたた>ちにあるのでしょうか?

すごいこじつけ(笑い)
数千万の家を買っているのに、表札の値段が経済的負担とは。。。。。
面白すぎる。


>表札はあくまでも郵便物の配達サポート用だと思います。


なにそれ? セキュリティーを考えるなら、郵便ポストに名前書かないほうがいいとおもうけど。
マンションは部屋番号で配達されるわけだし。。。
1005: 匿名さん 
[2008-03-30 18:00:00]
他のスレでこういう意見がありました。同意ですね。
(以下引用です)


何号室に誰が住んでいるかなんて
表札なんか見なくたって簡単に調べられるんだから、
表札を出さない理由が「個人情報の保護」というのは
ちょっと違うかな。

むしろ、誤配送に伴う個人情報漏洩のリスクのほうが
はるかに高いでしょう。

あと、マンション全体とまでは言わなくても、
向こう三軒両隣の名前もわからないというのは、
普段はそれで済むんでしょうが、いったん災害が起きたとき、
文字通り「致命」的なダメージになりますね。

○○号室住人△名→避難完了△名→ここはOK
となるはずが、その最初からつまずくわけですから。
1006: 住民さんA 
[2008-03-30 18:34:00]
最近荒れてて醜いですね。悲しくなります。
1000レスも超えたことですしここはもう
閉鎖して今後は顔合わせの集会等で討論して
いってはいかがでしょうか?ここはもともと
不特定多数の人が見れてします場なんですし。
1007: 住民さんB 
[2008-03-30 18:35:00]
確かにね。ここらへんで店じまいにしますか‥。
1008: 住民さんC 
[2008-03-30 18:38:00]
私も近頃そう思っていた一人です。
管理組合も動き出しているんですし、
続きはそこでやっていきたいですね。
1009: 住民さんD 
[2008-03-30 18:39:00]
さびしくなりますのぅ。。。
1010: 住民さんE 
[2008-03-30 18:41:00]
人生大きく飛躍するためには一旦屈まないといけないんですよね。
さびしいですがここの閉鎖に一票です。
1011: 管理者 
[2008-03-30 18:44:00]
★こちらのスレッドは閉鎖されましたので、投稿ができません。★


管理者
1012: 入居済みさん 
[2008-03-30 20:49:00]
新スレができましたね。
1013: 匿名さん 
[2008-03-30 22:15:00]
1011は偽者。

新スレできましたので、どんどん投稿してください
1014: 入居済みさん 
[2008-03-30 23:33:00]
私が提唱する“マンション版割れ窓理論”の内容の一つは、「“ほころび”があると、犯罪を呼び寄せる」です。ほころびの具体例として、ゴミの散乱、手入れが行き届いていない植栽、だらしない自転車の置き方…などがあります。

今回は、“無表札”を挙げましょう。

犯罪者は、コミュニティが希薄なマンションを選びます。顔を覚えられるおそれがないからです。

表札は、家の外に示すIDカードみたいな機能を持っています。それを掲げないのは、外との交わりを断っていることを示しています。「外で何か異常が発生してもうちには関係ないよ」と言っているのと同じです。つまりコミュニティに参加しないことを公言しているようなものです。

無表札の多いマンションは、コミュニティが希薄であることを示し、犯罪者にとって都合の良いマンションなのです。集合郵便受けや住戸のネームプレートに名前が掲げられていないのは、その意味で防犯上の“ほころび”です。
1015: "管理担当者" 
[2008-03-31 00:47:00]
★新スレを立てました。移行してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2865/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる