横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ガーデンアソシエ(愛称ビッグオレンジ)ってどお?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 笠間
  7. ガーデンアソシエ(愛称ビッグオレンジ)ってどお?
 

広告を掲載

プキュ [更新日時] 2010-07-12 11:36:26
 

ガーデンアソシエ(愛称ビッグオレンジ)って、どうでしょうか?
情報求む!

[スレ作成日時]2003-08-05 23:16:00

現在の物件
ガーデンアソシエ(ビッグオレンジ)
ガーデンアソシエ(ビッグオレンジ)
 
所在地:神奈川県横浜市栄区笠間3-1190-1
交通:JR東海道本線 大船駅 徒歩8分

ガーデンアソシエ(愛称ビッグオレンジ)ってどお?

2: 匿名さん 
[2003-08-07 08:08:00]
3: 匿名さん 
[2003-08-07 11:19:00]
何かの工場跡地ですが、その辺は大丈夫なのかしら?
大船や鎌倉にいい私立中が揃っていますし、横浜近辺の私立に行くにも便利な場所。
物価も鎌倉や東戸塚等に比べれば安いので暮らしやすい街では?比較的大きな間取り
ですよね。
4: 元あの辺住民 
[2003-08-08 23:00:00]
便利そうに見えますが住むと意外と不便ですよ。
まず駅周辺にはいろいろあります。安い市場風なお店や
駅ビル行けば何でもある。でも、そこが盲点。
ビックオレンジまでの徒歩ルートだと買い物エリアは寄り道コース
になるんです。
三井東圧があったとこですよね。子供の頃臭かったよ、あの辺り。
化学工場だっつたから元住民としては・・・・・・ほかにもいいとこあるんじゃない?
5: プキュ 
[2003-08-21 22:46:00]
そうなんだあ。。。
このまえ見てきたけど、値段もそう安くなかったし、
やっぱやめとこうかな・・・。
6: 匿名さん 
[2003-09-04 02:52:00]
化学工場跡地に立つ分譲マンションの購入を考えています
という方のスレッドも参考になさるとよさ気です
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41192/
7: 匿名さん 
[2003-09-07 01:52:00]
東洋経済誌を読んで土壌汚染(三井化学の跡地)が気になりました。
横浜市の基準は国の基準より甘いと別のサイトで読みました。
販売の方は、”横浜市の基準をクリアしてます”とのこと。
東京都の方では土壌汚染でもめてる話も聞きます。
8: 匿名さん 
[2003-09-07 02:07:00]
土壌汚染はもちろん気になったので確認しましたが、結局のところ、説明を信用するかしないかの範疇から抜け出せません。
農地(水田や畑)であっても農薬や化学肥料で汚染されています。
逆に、化学工場の跡地なのだから、土壌の安全性についてそれなりに対処しているのでは、と勝手に考えています。
(全く根拠なしの独善です)
ビッグオレンジは大船駅から近いし、周辺環境もすばらしいところだと感じました。
希望の物件に当ったなら、もっと共用施設の充実を働きかけたいと思っています。
「ももちゃんナンたらカンたら」ももちろん大事だけれども、できればカラオケ施設や卓球台を置いてくれると、きっと楽しいと思います。
また、ペットのしつけ方や生活に密着したテーマの勉強会にも参加したいものです。
早々にビッグオレンジ側に申し入れましたが、入居してから管理組合へお願いしてみて下さい、とのことでした。
9: 匿名さん 
[2003-09-07 10:39:00]
ビッグオレンジの魅力は、私の場合は大船の商店街(および その住人)です。
モデルルーム見学の帰り道に立ち寄り好きになりました。
また、鎌倉に近いのも、とても魅力的です。
私は歩くのが好きですが、大船に住んで、散歩がてらに鎌倉の寺院めぐりをすることを夢見ています。
もちろん物件も気に入っています。
気に入った物件がなければ、ビッグオレンジを買う理由はありません。
どこを気に入ったかを書いてしまうと、狙っている物件の競争相手を増やしますので秘密です。
いずれにしても、一生に一度かも知れない買い物ですから、迷いがある内は買わない方が良いと思います。
10: 匿名さん 
[2003-09-07 20:55:00]
飯島直子のTVCMはじめて見ました。
11: 七海 
[2004-02-23 11:15:00]
土壌汚染のこと、三井化学に勤める友だちにも尋ねましたし、主人が地質関係の仕事なので、調査結果の分厚い資料を見せてもらい、確認しました。
土壌汚染はあったようですが、その汚染箇所については、土壌を入れ替えているようです。
あくまでも、資料等を信用すれば、ですが。
価格は、あまりお安くはないですねー。
奥の方にできる棟だと違うのかもしれませんが。
12: 匿名 
[2004-03-18 00:11:00]
なんだか、盛り上がってませんね。
他にもスレがあるのかな?
私はこちらを購入しました。入居はGW頃の予定ですが、新しい生活を想像してウキウキしています。
13: 匿名さん 
[2004-03-18 18:43:00]
>>11安くない??? 相場を調べてないんですね。大船5分以内では、坪150
万円台の物件なんて無いんですけど・・・
あの価格が高いと思うなら、買わなくていいです。みんな安いと思って買ってるでしょうから・・・
14: 匿名。 
[2004-03-18 23:14:00]
こちらを購入した者ですが、決してお安かったわけではありませんよ…。
相場観だけで購入を決めたわけではないですし、1500戸もあるのですから、いろいろな世帯があると思います。
できる限り、売り切ってしまってほしいと考えますので、「買わなくていい」という発言は、あまりありがたくないと思いました。
15: BITO 
[2004-04-07 13:16:00]
七海さん 奥の方の棟っていったい何が違うのですか?
16: 迷い中 
[2004-04-07 17:02:00]
私も検討中ですが、奥の方は日当たりと駅から少し遠い?からでしょうか。
向きは南西ですが、下の階は若干他の棟の影響があるようです。
私は現在住んでいる所が電車の騒音で気になるので、奥の方が静かで良いかな。
17: BITO 
[2004-04-08 12:59:00]
地質がなにかあるのかなと思ったのですが
駅から遠いとか立地関係と日当たりなら
大丈夫かな?
公園とかあって 環境もよさそうですね(^^)
うちは購入予定です。
18: 匿名さん 
[2004-04-08 15:41:00]
立地条件はとてもよい印象をもっています。が、長谷工であることが
ちょっと、気に掛かって、躊躇しています。
19: 迷い中 
[2004-04-08 19:27:00]
私も購入するにあたって色々調べたり見たりしましたが、長谷工はかなり批判されていましたよね。
でも私が気に入る物件は長谷工のものが多かったです。
今回も長谷工かぁ。。。とも思いましたが、折角自分の条件があてはまった物を
批判が多いから、という理由で判断してしまうのもきりが無いように思えて。
結局三菱・三井・住友・・その他・・どのデベも必ずどこかで批判されていました。
こればかりは本人の気持ち次第なんでしょうか?
20: BITO 
[2004-04-09 12:36:00]
結局 住んでしまえば都じゃあないけどね。
うちは買う気はさらさらなかったけど
部屋の間取りが気に入ったので、その気になってしまいました。
大金を払ってかうのだから、噂は気になるのは
当然だけど、どこのデベも一緒では?
21: 匿名さん 
[2004-04-09 21:57:00]
なんで、歩道の敷き詰められたコンクリートブロックはもうぼろぼろなの?
それまでに工事のトラックが通ったから?
22: 七海 
[2004-04-13 01:37:00]
>15 BITOさま
随分レスが遅くなって申し訳ありません。
奥のほうがうんぬんは、価格帯が出る前の推測でした。
3工区を見たら、広い部屋、お値段のはる部屋もありましたね。
工事価格の上昇をなんで抑える(値段に反映させないとすると)かというと、まっとうなデベであれば、専有面積を減らし、仕様を落としたり、間取りプランを簡素化したり、エレベーターを減らしたり…でしょう。
ここは、大規模物件で、長期にわたるので、どこらへんでこの変化があるかと思っていました。
奥のほうというのは、3工区のことで、価格はそう変わらなくても、部屋が狭くなるだろうなという推測でした。
駅から遠くなるというのは、最初からわかっていたことですが。
日当たりは、1工区でも下の階などはよくないところもありますしね。
23: BITO 
[2004-04-13 12:26:00]
>22 七海さま
ありがとうございます。3工区もなかなかのつくりってことかな。
駅から遠いっていってもそんなに変わるかな?
まあうたい文句の「北口5分」よりは遠くなるけどね。
あとは日当たりか・・・これだけは住んでみないと
わからないのかな。

歩道がぼろぼろの噂もききました。
なんか 引越し関係みたいですよ。

24: 七海 
[2004-04-13 16:39:00]
内覧会の時すでに、道路の一部ははがれていました。
これが普通なのか、何か通ってそうなったのか、施工の問題なのかわかりませんが…。
でも、引っ越しでトラックも頻繁に入りますし、補修するなら、9月の入居が済んでからにしたほうがよいのでしょうね。
2工区はもう少しで売り切れそうですから、そちらが済んでからやってもいいと思いますが。
25: 匿名 
[2004-04-14 17:17:00]
確かに広場がぼろぼろになっていたのは気になりますね。
引越し業者は中に入りながら、宅配や郵便の方はきちんと外に
乗り物を止めて歩いてお届けしていましたね。引越しの方も時間かかる
でしょうが、台車などを使って敷地を大事にして欲しいものです。
それと、引越し最中にエレベーターを止めるのも考えものです。
つい先日も、ぜんぜん降りてこないから仕方なく階段をつかいました。。。
私は10階なのでホント疲れました。まだ、私の棟は全部入居し終わっていない
見たいで、、これからもたまに訪れるその日が憂鬱です。
26: 5月 
[2004-04-14 23:34:00]
GWに引っ越しを控えています。
エレベーター止めちゃうかもしれません。
スミマセン。
27: 匿匿名 
[2004-04-15 10:00:00]
25さんへ
私も見ましたー宅配の業者は敷地を歩いて届けているのを。あっでも
この間は郵便の人、中までバイクを入れて配っていましたねーどうなんでしょう?
これは。子供が遊んでいたらバイクはちょっと怖いですね。。
28: BITO 
[2004-04-15 13:16:00]
補修しても、3工区の引越しの際にも 同じことがおこるのかな?
引越しの幹事がいると聞いたのですが、
そういうところチェックしているのですかね。
こんなに早くはがれるなんて、材質の問題もあるのかな。
住む前から ぼろぼろじゃあ・・・

エレベーターも、大変そう。
作業時間とか各階に貼るとか配慮はないんですか?
29: お互い様 
[2004-04-17 10:18:00]
みなさん、引っ越しされるのだから、マナーは大事ですが、お互い様だと思います。
最低限のことは、引っ越しの幹事会社が業者を指導して欲しいと思うのですが。
30: 匿名 
[2004-04-18 12:10:00]
3月引き渡し以後、9月入居までの引っ越しにも、幹事会社がつくのでしょうか?
引っ越しもまばらになるのでは? と思うのですが。
31: BITO 
[2004-04-19 10:57:00]
9月も 幹事会社がつくみたいですよ。
今回の件を参考に、改善してくださるといいですね。
私も9月に入居予定です。
購入決めちゃいました。あとは融資が・・・
32: 迷い中 
[2004-04-19 13:01:00]
私も購入しました!
先日も敷地内を散歩してみたのですが、旦那が「なんだこの地面!」と
怒っておりました。本当にあれはひどいです。
あと、引越し業者でもない普通の車が敷地内を走っていたのですが・・・
あの方達は一体何者なんでしょう?
33: こちら 
[2004-04-19 13:59:00]
その話題、こちらにも載ってましたよ。
ルール違反、どうにかならないもんでしょうか。
http://www.a-lab.co.jp/project3/07/BigOrange/hatenaman.cgi?action=view...
34: 匿名 
[2004-04-19 14:54:00]
なんだこの地面! と旦那様が怒られるほどひどい路面になっているのですか?
2週間ほど前に再々内覧会で見たときは、確かにぼろぼろ崩れている場所があるなぁと思ったくらいですが、もっとひどくなっているのかしら?
幼い子どもの足だと引っかかってケガしそうなボコボコした剥がれでしたが……。
35: 迷い中 
[2004-04-19 22:22:00]
やはりこれだけの世帯がいるとルール違反する人もでてきてしまいますね。
私はてっきり何かの業者かと思っていました。罰則付けるくらいの勢いで
取り締まってもらいたいですが、敷地内ですからねぇ。。。残念です。
地面は多分2週間前でしたらそんなに変わってないと思います(^^ゞ
うちの旦那は初めて気付いたみたいで、驚いたようでした。
補修してくれますよね???
36: 34番です。 
[2004-04-19 22:48:00]
ルール違反って、誰も注意しないのかしら?
やはり管理組合が機能してからでないと、決めごとを守らせる、というのは難しいんでしょうか。
ビッグオレンジは購入層とかからいって、管理面ではあまり心配してなかったのに、ガッカリです。
たくさんの世帯があるといろんな人がいるとは思いますが、維持管理うんぬんの前にルールは守ってほしいなぁ。
37: ふふふ。 
[2004-04-19 22:56:00]
注意しても聞かない確信犯の駐車違反には、10円玉ですね。
ボロボロの車でも、やられるとショックですよ。
駐車場に止めるようになるんじゃない?
38: 匿名 
[2004-04-20 00:39:00]
37さん、それはまずいでしょう。
気持ちはわからなくもないですが。
39: BITO 
[2004-04-22 12:31:00]
機械式駐車場に関して、教えてください。
車高によって、値段は違うとは思いますが、
3段式とか4段式とかの操作の良し悪し、
使い勝手はどうなのか、教えてください。
40: 匿名 
[2004-04-22 13:57:00]
操作時間がかかります。
毎朝通勤で使うとか、小さな子どもがいるとかであれば、使い勝手のよい(値段が高いのが難ですが)階数を選ぶことをオススメします。
平置きまたは屋内駐車場のあるマンションが羨ましいです。
41: 駐車場って。 
[2004-04-23 10:33:00]
毎年抽選し直すのかな?
42: BITO 
[2004-04-23 13:23:00]
え?抽選しなおし?考えてなかった。
平置き 屋内のタイプではないから、大変だな。
操作もボタン押しっぱなしだとか聞きますが、
その辺はどうなんでしょうか?
43: 迷い中 
[2004-04-23 17:06:00]
駐車場の抽選し直しはないんじゃないですかねぇ。。。
機械式でも2種類あって、押しっぱなし(2.3段式?)と自分の駐車番号を入力したら
勝手に動いてくれるもの(パレット式)とあるみたいですね。
ちなみに旦那の実家が押しっぱなしの機械式ですが、すごく面倒だと言ってました。
特に雨の日は傘もってボタンずーっと押してるの嫌ですね。
44: 匿名 
[2004-04-23 17:28:00]
最近感じることがひとつ。朝、新聞を取りに行くのが大変。これだけの
世帯の集まりだから中まで配達してもらうのはむずかしいでしょうが。。
かと言って新聞は見慣れていて必要だし。う〜ん難しい。解決策は
ないですかねぇ。。
45: 匿名 
[2004-04-23 17:41:00]
駐車場の抽選、何年ごとになるかはわかりませんが、普通、管理規約で決めて、再抽選あると思いますよ。
理事会とかでこれから決まるのかもしれませんが。
案はありませんでしたか?
46: チキ 
[2004-04-26 10:18:00]
駐車場の再抽選をしたとして、入れ替えってどうやるのでしょう?
全世帯の都合があうはずがないので、玉突き式に移動できないし
近隣に1000台以上を一時的に停める場所もなさそうですし・・・。

過去に経験された方、いらっしゃいますか?
教えて下さい。
47: BITO 
[2004-04-27 13:38:00]
再抽選ないんじゃあないかな?
車の買い替えをするとき,
高さの制限がでてくるかも知れない
なんてことは聞いたけど・・・
希望は慎重にしないといけませんね。
48: 理事会。 
[2004-04-27 18:43:00]
正式に管理組合が発足したら、議題に挙げてはいかがですか?
49: はなこ 
[2004-04-27 20:15:00]
現在、購入検討中です。先日、モデルルームに行った際に駐車場の抽選の件をスタッフの方に聞いたら、ないと言ってました。
あと、みなさん結構希望の場所に決まるみたいです。
50: いよいよ 
[2004-04-28 13:01:00]
GWですね、みんなどこかに出かけるんでしょうか?
我が家はこのマンションでゆっくり片付けです。。。
この時しかないから!主人がいるのは。
お出かけされる方、お気をつけて。
51: あるって。 
[2004-04-28 17:54:00]
私はあるって、販売の人から聞きました。
そのときにハイルーフじゃない駐車場しか当たらなければ、クルマの買い換えだなぁと思ったのですが。
52: はなこ 
[2004-04-29 07:50:00]
駐車場の件ですが、必ず空きがあるみたいなので、大型車に買い換えた
場合の場所のチェンジは可能だということを聞きました。
あと抽選については、すみません、「ない」のではく「未定」だそうです。
今、南東向き住戸の購入を検討しているところなのですが、一番日当たり
の面が一番気になるところです。
もし、同じ向きのお部屋を買われた方がいらっしゃいましたら、日当たり
(昼間のリビングの明るさ)についておしえて下さい。
53: そうなのですか? 
[2004-04-30 12:27:00]
再抽選、私はないときいてあきらめていたのですが。。。
自分の棟から駐車場まで遠くて、どうにもならないと
思っていたら!未定ならまだちょっとは変更できる
確率があるってことですよねーうちは小さい子もいるからあんまり
そとは歩かせたくなかったんです。
54: 七海 
[2004-04-30 14:28:00]
はなこさんは、日影図はご覧になられましたか?
時間帯による詳しい日影図が用意されていますので、それを参考になさるとよいかと。
建物もだいぶ建っていますので、実際に外からご覧になってもいいかとも。
南東は明るいですし、洗濯物も乾きますし、いいですよ。
南西ほど暑くもならないでしょうし。
少し風が強いかもしれませんが、これは棟の配置や階数で違うかもしれませんね。
55: はなこ 
[2004-04-30 16:54:00]
七海さん、ご意見をいただきありがとうございます。
日影図、見させていただこうと思っています。今までに何度か、実際に日当たりを見に行った
ことはあるのですが、自宅から現地まで行くのに時間がかかるため、11時から15時くらいの
間しか確認できませんでした。11時より前というのは、おそらく日が直接差し込んでくることは
ないと思いますが、部屋の中が暗くなったりはしませんか?
現在、未完成の物件を購入するのは、結構緊張しますね。。。
56: 七海 
[2004-05-01 09:47:00]
はなこさん、現在の季節でしたら、11時前でも日が射し込みますよ。
日影図は、いちばん日が短い冬至の時期のものを出してくれますので、それをご参考になさってください。
ちゃんと、階数でどうなるかわかりますので。
57: たむたむ 
[2004-05-01 12:30:00]
オレンジの修繕一時金は12年後に45万 24年後に80万 30年後に
180万ぐらいかかるんですよね これって妥当なんでしょうか?
友達が住んでるマンションは一時金の話なんてないと言われるのですが…


58: 匿名。 
[2004-05-02 00:37:00]
一時金を出さないですむ長期修繕計画って、実際に出さなくて済んだ、ということなのでしょうか?
であれば、毎月の修繕積立金でまかなえるくらいの修繕で今のところ済んでいるのですね。
これからもそれを維持できるといいですね。
修繕積立金が安過ぎると一時金で高額な支払いが…という可能性はありますが、ガーデン阿曽氏絵の修繕積立金ってそんなに安かったでしょうか。
数(規模)のおかげで安くなるとは思いましたが。
12年後以降の一時金、調べてから再度書き込みしてみます。
59: 58です。 
[2004-05-03 11:50:00]
私がいただいた長期修繕計画(案)では一時金について、団地共用と棟の2つにかかるのですが、12年、24年30年後にかかるというのは、棟の法ですね。
これは棟とお部屋の専有面積などで違いますが、わが家の場合、100平米超ですが、13万、20万、60万でした。
団地のほうは、30年後に120万ほどですよ。
60: たむたむ 
[2004-05-03 13:47:00]
匿名さん ご返事ありがとうございました
私が契約した所はやはり棟だけで45万 80万 85万と書いてありました
棟だけでそんなに違うのでしょうか?少ない戸数少ないからでしょうか?
61: 58です。 
[2004-05-04 12:35:00]
うーむ。
棟の戸数が少ないというとH棟でしょうか。
あちらは玄関も他の棟と雰囲気が違いますし、メンテすべき所も多いのでしょうか?
それにしても、金額が違いますよねー。
1月の修繕積立金はおいくらですか?
それが少なめとか?
62: 匿名 
[2004-05-06 10:16:00]
GW終わりましたね。
引越し業者もこれでとうぶん来なくなるのかな?
やっと落ち着いて暮らせそうです。
部屋も片付いたし。
ホッ。
63: 待ち遠しい。 
[2004-05-07 16:50:00]
街開きも来週になりましたね。
どんなイベントがあるのでしょうか?
64: ますかっと 
[2004-05-07 17:47:00]
今まで何回か敷地内を見学しましたが、約1000戸がすでに
入居しているとは思えないほど静かでした。クラブスクエアにも
それほど人がいなくて、これからもこの位の混み具合だったら
いいのになぁ〜と思ってしまいました。最近はどうなのでしょうか?
これから残りの住戸にもぞくぞくと入居してくると、本当に一つ
の街になりますね。とても楽しみなことなのですが、入居者数が
多い分、皆さんが気持ちよく過ごしていくためには、一人一人の
ちょっとしたマナーやルールを守る気持ちが大切になってくると思
います。私も今後入居する一人として、強く願うところです。。
無理のないさりげない思いやりを、、どうかよろしくお願いします!
65: 家の中が。 
[2004-05-08 07:17:00]
引っ越すとやらねばならないことも多く、休日も家の中で過ごしがちですねぇ。
家の中にいるのが楽しい時期です。
66: 64さんへ 
[2004-05-08 12:43:00]
そうですね。あなたのおっしゃるとおりです。
ちょっとした気使いをみなさんができたらいいですね。
温厚な街つくりを願いましょう。。。
67: ベランダや敷地内のベンチで喫煙。 
[2004-05-10 14:23:00]
ベランダや、敷地内のベンチ等、あと廊下などで喫煙している人がいた場合、どうやってやめてもらえばいいでしょうか?
管理マニュアルには、確か喫煙はダメと書いてあったと思います。
ベランダが該当するのかは、明記を憶えていませんが、同じ共有部分ということであれば、類推適用できますよね。
物件価値が下がるからと、屋内で吸わない人がいらっしゃるかと思いますが、ベランダでも吸わないでほしいです。
風向きや24時間換気のおかげか、近所まで煙を吸わされてしまいます。
ベンチ等で喫煙している場合は、本当はダメだからやめてくださいと言いたいですが、なかなか面と向かって言えません。
自分がその場所を離れるのみ、です。
しかし、部屋の場合はそうはいきません。
どうしたらいいのでしょう?
68: 同じく・・ 
[2004-05-10 16:57:00]
私も67さんと同じ気持ちです。
ベランダでの喫煙はかなり煙の臭いが降りてきます。
私自身、タバコの煙が苦手なので余計に気になります。
早朝、ベランダで洗濯物を干しているときに臭ってくることもあって、
洗濯物に臭いが付いてしまいそうで心配です。
もしかしたら、ベランダで吸っている方は、煙は風に流れていくと
思っていて、ほかの家に迷惑がかかるという事に気づいていないの
かも知れません。
何か気づいてもらえるよい方法はないでしょうか?
69: 喫煙者 
[2004-05-10 18:42:00]
ベランダでタバコが吸えないマンションなんて
聞いたことありません・・・
確かに、敷地内やベンチでは遠慮しようと思いますが・・・
70: 通りすがり 
[2004-05-10 18:50:00]
共用部分=禁煙
ベランダ=共用部分
ベランダ=禁煙
これってここに限らずマンションであればふつうだと思いますが。
71: 67です 
[2004-05-10 23:43:00]
私もタバコを吸いませんし、煙も匂いも嫌いです。
友だちが来ても家の中では絶対に吸わせないし、ウチは禁煙だからと事前に言っております。
で、ビッグオレンジだと喫煙コーナーってどこかに設けてあるのでしょうか?
ベランダだと余所様にご迷惑になるので、敷地外か、喫煙コーナーに行って吸ってもらうように言わねば。
ちょっとも我慢できないヘビースモーカーには、事前にその旨を知らせなければならないですね。
72: 賛成派 
[2004-05-11 12:31:00]
私もタバコの煙は気になります。
だから外食するときも必ず禁煙コーナー。
でも、それでも喫煙席からくるタバコのにおいは
気になるときがあります。
それはベランダでも同様です。
今のところ、被害はないのですが。
今後は気になりますね。
73: 私も! 
[2004-05-11 12:55:00]
煙草イヤです。
歩き煙草とか、喫煙所以外で吸っている人は、なんて常識無いんだ!と思いますが、注意できない小心者です。
レストランやカフェでさえ、禁煙コーナーに席を取ります。
ガーデンアソシエ内には、禁煙コーナーじゃなく、喫煙コーナーを設けて、その場所以外では吸わないでいただけるようにしたいです。
共有部分が禁煙なら、喫煙コーナーはすでに、あるのかな?
74: 副流煙拒否。 
[2004-05-11 13:09:00]
かんせつきつえん 【間接喫煙】
〔passive smoking〕
喫煙者の周囲にいる非喫煙者がタバコの煙を吸い込むこと。受動喫煙。
〔間接喫煙が肺癌(がん)の原因となる可能性が指摘されている〕

自分の家にいながらにして、他人のタバコの煙を吸うのはイヤですよね。
75: 同感です 
[2004-05-11 18:18:00]
私も、マナーのない喫煙者はどうにかならないものかと思っていましたので
禁煙派の方のご意見がたくさんあって、とても同感しています。
禁煙コーナーをぜひ作ってもらいたいものですね。
これは今後、自治会で決めていくことなのでしょうか。
タバコに限らず、自分にとってはなんでもないことが実は他人に
とって多大な迷惑にだった。。ということはたくさんあると思います。
そういうことをきちんと指摘しあって、変えていくことができる環境に
なることが理想ですね。
このように、いろいろと言い合えることはいいことだと思います。
76: 匿名です 
[2004-05-12 13:51:00]
そうですね、75さんの言われるように、話し合いなどができる(ネットであっても)環境づくりをしたいですね。
団地が大きいので、全体と意思の疎通を図るのはなかなか難しいと思いますが、まずは身近な自分の棟でのコミュニケーションを円滑にできるようにしていきたいです。
住民のネットで、掲示板のような物はないのでしょうか?
77: みるく 
[2004-05-12 15:30:00]
はじめまして。ビックオレンジに既に入居しているものです。
歩くと床が少し柔らかいような感じがしたので業者に聞いてみると、床暖房
をやるとこうなるとの事ですが、初めてなものでそう言うものなのでしょうか?
あと余談ですが、入居する前にベランダの下をどうするか迷っていて
ビックオレンジが提携しているところはとても高く、出来なかったのですが、
ポストに配られていた葉書サイズの業者(tsグリーン?さん鎌倉の方)
にお願いしたのですが、安くしてくれてトテモ丁寧にやって頂き、観葉植物の
方もお願いしたのですが、いいのを見つけて下さってトテモ感謝しています。
ああいう広告はすぐに捨ててしまうのですが、後からやっても正解だったと
主人と話しています。
78: ベランダの下? 
[2004-05-12 16:38:00]
具体的に、ベランダに何か施工されたのでしょうか?
79: 78です。 
[2004-05-12 16:39:00]
何がいくらぐらいか教えていただけると嬉しいです。
観葉植物、私もほしかったので。
80: 通りすがりのやつ 
[2004-05-12 18:39:00]
こんなサイトあるよ〜
http://www.broadsystem.biz/mc/u02.html?kid=101
81: 2階の・・ 
[2004-05-12 19:36:00]
最終区の購入検討中の者です。
このマンションの立地が我が家にとってベストだったので、購入の方向で話を進めています。
しかし予算の関係もあるため、部屋の選択肢が少なく今のところ2階のお部屋になりそうなの
ですが、マンションの2階ってどうですか??(日当たり、風通し、騒音などの面で。。)
もし入居済みの方で、2階にお住まいの方がいらっしゃいましたら何でもかまいませんので
ご意見をください!よろしくお願いします。
82: 81の補足 
[2004-05-12 19:39:00]
ちなみに部屋の向きは南東。ベランダの前約25mの範囲には建物はありません。
83: 日影図は? 
[2004-05-12 23:38:00]
MRに棟ごとの日当たりを図にした日影図がありますよ。
それを見せてもらえば、部屋の日当たりはわかります。
84: みるく 
[2004-05-13 19:29:00]
78さんへ。。具体的には私の家はテラコッタ柄の表面が焼き物加工で下の
部分が水はけがいいようにゴムで出来ている30センチ角のものを14ヘーベイ分
引いてもらいました。パイプの周りも綺麗にカットしていただいて、トテモいい仕事
をしてもらいました。ちなみにビックオレンジ提携している所は1ヘーベイ20000円
くらいでしたが、15000円でやっていただきました。他にもベランダを何種類か
使って右が和。左が洋、とかいろいろ出来るみたいで案も頂きました。
参考までに連絡先乗せておきますね 0467612065 齊藤様です。
85: 喫煙者だっぴ★ 
[2004-05-13 21:43:00]
ベランダ禁煙にしても、
換気扇の下で吸ったら、外に出て行くんだよーん。
そして24時間換気。
意味なーし。

換気止めちゃえばー?
うちは止めてるよ。

換気扇から出てくる、隣のうちの料理のにおいだって、臭いじゃん。
洗濯物についたら、ヤダ〜!
え?部屋の中に入ってくる??くさっっ。。。

臭いといえば、エレベーターのカーペットみたいな、貼ってあるヤツ
くさーーーーい!!

それよか、排気ガスや線路から出る鉄粉は気にならないの?
洗濯物に鉄粉付くんだよ。
.....気づいてないだけか。。。神経質なのにね。

そもそも、マンション買ってくれた旦那さんや、
管理組合の人が喫煙者だったら、同情はされんだろーね。
86:    
[2004-05-13 21:50:00]


小さい子供のいる家庭は、ちゃんと下の階の部屋に挨拶しろよ〜。

足音響いてるぞ〜。うるせぇんだぞ〜。

ベビーカー押してるヤツも小さい子供連れてて、特権だと思ってやがるのか、
どこ行っても我が物顔だな。

狭い通路に入ってくんなよ。満員に近いエレベーターに乗ってくんなよ。
87: あのー。 
[2004-05-13 22:11:00]
>85さん

ベランダは「これから禁煙にする」んではなく、元々禁煙だと思いますよ。
共有部分が禁煙なら、ベランダも同じです。
お部屋のなかで吸われて排気されるぶんとどのくらい物理的な濃度が変わるのかは知りませんが、心理的な濃度はだいぶ違うと思いますよ。
88:    
[2004-05-14 00:24:00]

ガキの騒音も心理的によくなーい。
89: ちょっと気になりました 
[2004-05-14 07:16:00]
85、86さんへ
喫煙者の意見も重要な意見だと思います。あとお子さんの騒音に関しても同感する部分があります。
ですが、もっと言い方を考えないと、対等な立場で意見を聞いてもらえない気がします。
(どう見ても今までの意見交換と比べては言い方が異なっていたので)。
かえって、喫煙者全体の印象を悪くしてしまっているような。。
色々な考えがあるのは当たり前、それを「きちんと」話し合っていくためには言葉遣いから
気を使われたらいかがでしょうか。
90: 喫煙者 
[2004-05-14 16:03:00]
共用部分って禁煙なんですか?
管理規約には歩行しながらの喫煙は不可とは載っていましたが
禁煙と載っているなら、ベランダの喫煙もやらないことにします
ここに書き込みしている非喫煙者の方々は
あたりまえのように書かれてますが
管理規約に書かれているのでしょうか?
まぁ、書かれていないとしても
換気扇の下で限定しようかなと思いつつありますが・・・
換気扇もやめてくださいとはいわないでくださいよ
91: 78です。 
[2004-05-14 16:26:00]
みるくさん、お電話番号まで教えていただいてありがとうございます。
これはtsグリーンというお店の方の番号でしょうか?
ネットで検索してもわかりませんでしたので、連絡先がわかり助かります。
ベランダは広いので、結構な費用になりますね。
テラコッタは素敵ですね。
メンテなどは、楽ですか?
わが家はベランダまで余裕がないのですが、観葉植物をリビング等に置きたいと考えています。
どういう物がおいくらくらいなのか、わかりましたら教えていただけると嬉しいです。
92: ご近所の底力 
[2004-05-14 18:14:00]
NHKの番組で、住民のトラブルを解決している方々を紹介していますよ。
こちらに投書したら、すでにベランダでの喫煙問題を解決しているマンションを紹介してくれるかも!
93: 匿名さん 
[2004-05-14 23:18:00]
私も、他人のベランダでの喫煙は気になります。が!!
以前住んでたあなた方の家は、どうだったんでしょうか?

まさか、大草原の小さな家に住んでたわけでもあるまい。

そんなに気になるなら、最初から「全館禁煙マンション」を購入すべき。
受動喫煙問題なんて、ここに引越しするより前から知られてる社会問題なんだから、
先に確認しなかった本人が悪い。
 季節によって風向きが変わるのを待つか、本人が肺がんで死ぬのを待つか、
自分が引越しするかしかあるまい。
 かくいう私も我慢してますよ。
94: たとえは下手ですが 
[2004-05-15 00:41:00]
電車の中で、すごく混雑しているにもかかわらず、新聞を広げたり、肘や鞄で陣取りして周りに嫌がられる人がいますね。
ご本人は、ご自分の権利と思ってらっしゃるのか、その迷惑さに鈍感なのかはわかりませんが、そういう人の隣に運悪く位置した場合、どうなさいますか?
迷惑なのでやめてくださいと注意しますか?
新聞や鞄を押し返して、実力で抵抗しますか?
自分が席(または立ち位置)を変えて、その人から遠ざかりますか?
こんな問題でも人の対応の仕方は様々だと思います。
電車の中での、迷惑な人には毎日当たるわけではないのでしょうから、
同じ人でも我慢したり、その席を譲ったり、同じ対応を取り続けるか
どうかはわからないです。
ことは、住居、それも自分で気に入って買った思い入れのある家です。
お隣が常識のない人だから、自分とは合わないからと簡単には引っ越
せませんよ。
95: 93 
[2004-05-15 00:53:00]
じゃあ、94さんはどのような対処をされてるのですか?
隣の相手に我慢させるの?

具体的な解決策を見出せないという現状では、我慢するしかないと
私は述べているのですが、何かいい解決策でもお持ちですか?
96: どうするのでしょうね? 
[2004-05-15 01:28:00]
94ですが、具体策というのは、「これで解決!」というピッタリな物が見つからない限り、
または見つかるまで、試行錯誤すると思います。
もちろん、何かアクションを起こして、相手の対応を見ながら、ですが。
あくまでも、そこを引っ越すのが前提ではなく、わが家と家族を守りたいですがら、お隣
とも共存していける方法を考えたいと思います。
物騒な世の中ですし、リスクはなるだけ避けたいと思いますので、いろいろ試す中で関わ
るのが危険だという判断になれば、その時は、どうでしょうね?
自分たちが引っ越し(退去)するのか、相手に引っ込んでもらうか、法的な手段等も考慮
しながら…でしょうか。
97: とおりすがり 
[2004-05-15 01:45:00]
法的な手段を考慮ねぇ。。。
1500戸以上の巨大マンションで(1戸3人家族として4500人)、全員に
管理規約守れ、といっても土台無理な話。世の中みんなできた人間では
ないのだよ。
管理規約で書いてある、なんていっても、罰則規定があるわけでないしね。
そーゆーことを理解(認識)した上で買ったんでしょ?巨大マンション。
そーでないなら、既に購入時で負け、ということですよ。
いくらルールを作ったところで、守らない人は守りませんよ。
98: もう一人の通りすがり 
[2004-05-15 07:09:00]
喫煙のことについて。
こういう風に取り上げられているだけでもずいぶん違うと思いますよ〜
守らない人は守らないかも知れませんが、逆にいえば1500世帯もの
人がいるのですから、ちょっと取り上げただけで分かってくれる人もいる
はず。折角新しいマンション生活が始まったのだから、もっと前向きに、
楽しく考えていきましょ。吸う人も吸わない人も。
99: その隣の通りすがり 
[2004-05-19 00:50:00]
そこまで禁煙の話をするならJT(日本たばこ産業)の早期解散をもとめれば?
100: そのまた通りすがり 
[2004-05-19 02:16:00]
>>99
あんた子ども?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる