大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ユトリシアってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 東習志野
  6. 2丁目
  7. ユトリシアってどうですか?その8
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-09-13 14:30:31
 

パート8作りましたので、引き続きよろしくお願いします。

住民版=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47036/
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46359/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65097/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75821/
その5=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149988/
その6=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185511/
その7=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225472/

所在地=千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通=京成本線実籾駅から徒歩11分
総戸数=1453戸

売主=大成有楽不動産、名鉄不動産、三交不動産、東レ建設、新日本建設、長谷工コーポレーション
施工=長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理=長谷工コミュニティ


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859

[スレ作成日時]2012-11-28 19:31:37

現在の物件
ユトリシア
ユトリシア  [【先着順】]
ユトリシア
 
所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数: 1,453戸

ユトリシアってどうですか?その8

829: 匿名さん 
[2014-06-09 12:48:43]
この歌に実籾が出てきます。
http://www.youtube.com/watch?v=tGbclQY65kI
830: 匿名さん 
[2014-06-10 14:38:25]
歌聴きました。
何か切実な曲だ…
ここは、安いのに人気ないんですか?
駅までの距離が確かに微妙だけど。
住民のスレを読むと快適という声と、駐輪場が遠いとか雪の日は、雪で車が動かせないとかいろいろ記載がありますね。
ある程度、規模のあるマンションだとありがちな事なんでしょうけど。
831: 匿名さん 
[2014-06-10 14:44:11]
一番早い区画で平成21年3月に竣工しているので、住人間のコミュニティができあがってしまっているのではないかと考えてしまいます。
既にいくつかサークルも立ち上がっているんですよね?
公式サイトで紹介されているのはバスケ、フットサル、ジョギング、バレーボールなどですが、これらは有志による自由参加なのですか?これらのサークルは管理組合が取り仕切ってくれているのですか?
832: 申込予定さん 
[2014-06-12 08:40:13]
雪で車が動かせないのはどこも同じでしょうね。
834: マンション住民さん 
[2014-06-18 09:45:34]
>>833
ユトリシアが売れては困る人のコメントですね。
835: マンション住民さん 
[2014-06-18 15:49:25]
いや.....ユトリシアが売れるくらいなら、他はどこもかしこも完売すると思う。
今までいくつものマンションの引き立て役になったからね。
836: 匿名さん 
[2014-06-18 21:24:17]
>826
アクアは完成後4年以上経っても完売できていない。
ユトリシアで今売っているのは、
昨年完成したマンション。
全然違う。

最悪でも埼玉のサクラか幕張タマゴでしょう。
837: 匿名さん 
[2014-06-18 21:32:00]
幕張タマゴはもっと順調だったと思う。
ここははじめのころの棟は完売したの?
838: 匿名さん 
[2014-06-20 01:47:03]
>>836
あまりにも売れなさすぎて建設時期を遅らせ続けたからね。
本来ならとっくに完売している見込みだった。
マクタマは予定通り建設したし、一斉入居から半年程度で完売させたはず。あの規模にしちゃ上出来だと思う。
サクラもここよりはハイペースだった。
三井の千葉県内売れ残りはやる気ないから論外。アクアなんかマシな方。柏の葉と比べりゃ、ね。
839: マンコミュファンさん 
[2014-06-21 09:13:11]
1400戸とは、また大きなマンションなことで、2,510万円~3,900万円も良心的な価格だと思います。
5LDKもあるのが良いですね。ちょっと駅から離れ気味な感じもしますが、まあ良いってところでしょうか。
近くには自衛隊の駐屯地があるんですね。
841: 匿名さん 
[2014-06-22 21:53:40]
購入を考えており、日中駅からマンションまで歩いてみましたが、ところどころ閉店している店が気になりました。
夜はどうなんでしょう?道は暗いのかな?
844: 匿名さん 
[2014-06-23 00:14:39]
団地には団地なりの利点もありますよ。
共有施設の維持が楽だったり。修繕費が割安だったり。
さすがにここは規模が大きすぎる感じはしますが。
845: 匿名 
[2014-06-23 00:30:38]
同じ位の規模の新船橋のプラウドは高倍率の中すぐに完売しましたよ。中古も高値で取引されてるみたいだし。
やはり立地が大事です。
847: 匿名さん 
[2014-06-23 07:51:35]
そうだね、同意
848: 匿名さん 
[2014-06-23 08:41:23]
商業的な環境は間違いなくこっちの方が良いですよ。
同じイオンモールでも新船橋は閉店続きでスカスカ状態だから。
イオン以外何も商業施設できないし誰もあそこで商売しようなんて考えてない。
849: 物件探し中 
[2014-06-23 12:46:36]
846~848
環境には色々意味があります。
総合的な環境では新船橋には敵わないですよ。
通勤・通学環境、買い物環境、保育園や幼稚園など。
商業的な環境って、ここはイオンタウンで新船橋はイオンモールだから10倍規模が違うよ。船橋駅のデパートも使いやすいし、何をもって環境が良いかは人それぞれだけど、圧倒的多数の方達が新船橋の環境の良さをとっていると思います。
850: 匿名さん 
[2014-06-23 13:31:08]
船橋のデパートは徒歩圏じゃないね。イオンモールはもう衰退するばかり。新船橋のいいところって使えないローカル路線の駅に近いことくらい。総武線にも乗り換えが必要だから面倒。人気があったのはブランドマンションが安く販売され、金がないけど見栄っ張りの人たちが群れたからだよ。
851: 匿名さん 
[2014-06-23 15:24:18]
新船橋よりも広くて安いのにこの売れ残りっぷりは。。。半端無いすね(苦笑)
852: 申込予定さん 
[2014-06-23 18:16:12]
半端ないよね。
納得の人気無さですけどね。好みは人それぞれ。。
854: 匿名 
[2014-06-23 21:53:42]
新船橋から船橋駅まで徒歩14分が徒歩圏内じゃないなら、実籾駅まで徒歩11分のここはどうなの?
855: 匿名さん 
[2014-06-23 22:04:50]
玄関を出て実籾〜船橋駅に着く頃には、プラウド船橋住民は秋葉原あたりまで行けてしまうほどの差
856: 匿名さん 
[2014-06-24 09:07:53]
>854 ここも徒歩圏内ではないね。
新船橋は船橋まで10分切るくらいだと最高だった。
人気は確かにあったけど、最寄りが新船橋駅ということで検討からはずした人は多かった。
野田線からの船橋駅での乗り換え、通勤時間帯だと混雑すごいし、やはり面倒。
857: 匿名さん 
[2014-06-24 11:49:17]
ユトリシア住民も大勢が京成船橋でJRに乗り換えじゃないんですか?
859: 匿名さん 
[2014-06-24 14:38:03]
もはや検討板じゃないね。
当物件だけでなく他物件も批判。
誰も得しないこの流れいつまでやるの?
860: 匿名さん 
[2014-06-24 14:45:07]
>857
そうだよ、だからここも新船橋もダメだね。
ここ、一生売り切るのは無理だと思うよ。
検討する人も金がない人に限られるから、こんなスレッド閉鎖すればいい。不要でしょ。
861: 匿名さん 
[2014-06-26 10:22:13]
実籾が少々マイナーな駅であることと、駅から徒歩10分以上っていうのがあるのかしらと思ったりして。

専有面積は広いしその割に価格は抑え目で良心的ではあると思います。

駅からの距離を考慮した場合、この値付けじゃないとっていうのもあったのでしょう。

それにそもそもがものすごくビッグなコミュニティですので。

ここだけでこんなに世帯がはいるのってすごい。
862: 匿名さん 
[2014-06-27 11:05:58]
>861さん
何せ1,453戸の大規模ですからねー。1世帯に3人いるとして、4359人。
マンションができただけで一気に人口が増えますね。
通勤・通学する事を考えれば今後実籾駅の年間乗降客数に影響が出るのだろうと思います。
ちなみに2013年度の実籾駅の1日平均乗降人員は23,366人で京王線の69駅中18位なんだそうです。
868: ユトー 
[2014-06-28 23:55:03]
京成線マイナー駅という事さえ我慢できればいいマンションだと思うけどな。公園多くて環境もいいし安いし(^ ^)サークルで友達できて、毎日楽しく過ごしてるよ。住めば都(o^^o)

そりゃあプラウドに比べたら落ちるけど、ユトリシアはユトリシアの良いとこがあるよ。
869: 匿名さん 
[2014-06-29 21:28:51]
>868
ないない(笑) ただの住民の自己満足でしょ(笑)
千葉で最も買ってはいけないマンションだと思う。誰かの本にも書かれてたけどね。

870: 申込予定さん 
[2014-06-29 21:37:24]
住民が満足してるのなら、それでいいんだと思いますよ。
871: マンション投資家さん 
[2014-06-29 21:44:37]
>>869
さて、人が集まる町がどうなるか。
10年後、価値が決まりますけどね。本当に買っちゃいけないマンションなのかな?
873: 入居済みさん 
[2014-06-30 23:39:31]
私は家族と楽しく生きていく為にココを選んだ。
ただそれだけ。

売る為に買う人は、他を選べば良いのではないか?
ただそれだけ。
874: 匿名さん 
[2014-07-01 06:11:40]
>873
売るために買うとかではなく、万が一の転勤や子供のための転校などのために、売りやすいということはいいことです。
永住するつもりだから、資産価値はどうでもいいという人はちょっと危ないですね。
実籾に由縁がある方はいいでしょうが、それ以外の人はあえてこんなとこに住む必要はないかと。資金が少なくてここくらいしか買えないのなら、わざわざ新築にしなくても中古で利便性の高いところで同じ予算で探せばいいと思います。
875: 匿名さん 
[2014-07-02 10:55:12]
このマンションは、買ってはいけないと言われているんですか?
実家と勤務先が近く、中古転売を考えない場合は良い物件だと考えますが甘いでしょうか?
100平米オーバーの間取りを希望する場合、やはりこのように駅から離れた立地でないと
探すのはなかなか難しいんですよね。
877: 匿名さん 
[2014-07-02 12:32:38]
>875
注文住宅にすれば、いくらでも大きい戸建てに住めますよ。
この辺だとそんな高くないし、SECOMの上級プランにすればセキュリティもマンション並みにできます。
878: 匿名さん 
[2014-07-02 22:34:27]
ここ、子育て世帯にはいいと思いますけどね。
ほかのマンションの住民板では子供を目の敵にするような投稿ばっかり。「ホテルライク」とか「ラグジュアリーな空間」とか、ファミリー向けマンションには明らかにミスマッチな売り文句で客を集めるから、子供に優しくない住民が集まるのです。

そんなマンションで肩身を狭くして暮らすより、ここや千葉ニュータウンのような、子育てを応援してくれる環境で育った方が、子供は幸せだと思いますよ。
879: 匿名さん 
[2014-07-03 06:38:49]
ゆとりと幸せユトリシア\(^o^)/www
880: 匿名さん 
[2014-07-04 09:49:13]
世帯数の多い大規模マンションなので共用施設も豪華ですよね。
体育館やカフェまであって、まるで小さな街みたいです。
間取りも3LDKからなので完全にファミリー世帯をターゲットにしたマンションでしょうから
マンション内で親しくなり、家族ぐるみのつきあいが生まれそうですね。
881: 匿名 
[2014-07-04 15:06:44]
住民板では、敷地内で遊ぶ子供の声が騒がしいと、駅前でビラ配りをするほど問題になってるようですね。
子育て世代に優しいマンションだと思ってたのに。
882: 入居済みさん 
[2014-07-05 08:26:19]
駅前?知らなかったよ。しかし何で駅前?
883: サラリーマンさん 
[2014-07-05 10:31:20]
駅前ってどーいうこと?恥ずかしい限りです。
884: 匿名さん 
[2014-07-05 11:21:26]
今住民板見てきましたけど、唐突ですね。住民じゃないからわからないんですけど
ロータリーって敷地内ですか?
園バスが止まるところだから敷地外?
住民からの苦情なら、管理事務所にでも通報して対処してもらうんじゃないかな。
駅前でビラ配りって違和感ありまくり。
ここの販売当初のこと思うと住民の苦情じゃないかもね。
なるべくバス待ちの子には静かにさせて親も気を付ければ良いことではないですか。
親のおしゃべりはカフェにでも場をうつしてやるとかね。
885: 匿名さん 
[2014-07-06 23:55:20]
ビラを配るということは、住民ではない子供が入ってきて騒いでるということでしょうか?
戸数が多くて敷地も広いと、特有の問題もあるのかもしれないですね。
でも、ファミリーが多いマンションだと、昼間は子供が騒ぐ声くらい聞こえるのが普通ですよね。
886: マンション住民さん 
[2014-07-07 00:35:49]
ロータリーは敷地内のロータリーの事ですよ。
駅前のことではありません。
887: マンション住民さん 
[2014-07-07 00:40:56]
つけ加えると、ベランダの水遊びも苦情で禁止になり、アリーナでやることに。
しかしその遊ぶ声もうるさいと苦情が。
カフェでは子供が嬉しそうにパンを食べる風景もありますが、
カフェでは静かに楽しみたいとの苦情も。
そして今回、敷地内に幼稚園バスを入れるのはいかがなものか、と苦情が(笑)
年配者は静かに暮らしたいそうです(笑)
そう書かれていました。
殆ど同じ人じゃないのかな?
888: 匿名さん 
[2014-07-07 06:20:41]
こんなマンションに静かな環境を求める人ってあほだよね。
閑静なマンションならお金さえ出せばいくらでもあるのに。金がない、静かな環境も欲しい、そんな都合のいいことなんて無理だよね。
890: 匿名さん 
[2014-07-07 10:51:05]
自分勝手なお年寄りが増えてますよね。小学校の前に引っ越してきて、子供の声がうるさいと苦情出した、なんて話もありました。
891: 匿名 
[2014-07-07 17:39:44]
実地調査をしてから購入しないと後々大変ですからね。
893: 匿名さん 
[2014-07-07 22:19:20]
ここの住人でなく他地区なんだけれど、
幼稚園のバスまちの子供と母親たちの声がうるさいと住民板で騒いでいた。
その文句を言ったのはご老人じゃなく、若い主婦。
今はこらえ性のない人間が多くなっている。
895: 入居済み住民さん 
[2014-07-07 23:52:17]
四番街の上階は全く静かです。
896: マンション住民さん 
[2014-07-08 13:25:32]
バルコニーが敷地内ロータリーに面した1、2番街の低層か?
897: 匿名さん 
[2014-07-08 20:10:01]
住民が少なくて静かな時期が長かったからじゃないの
898: 匿名さん 
[2014-07-10 13:09:50]
まあお互いに思いやりを持って暮らしていけるとうまくいくと思いますよね
子どもがいる人におは子どもがいる人の、シニアにはシニアの事情がそれぞれありますから

この辺りはどうなんでしょう
住環境としては静かなんですけれどもね
開発規模が大きいから賑やかになる部分も出てくるのかな?
900: マンコミュファンさん 
[2014-07-12 01:26:58]
うるさい住人さんが多いのは、避けたいです。
うるさいとは、単に騒音?苦情等?生活に支障が出るなら考えますが。
行儀の悪い人ってどんな人なんでしょうね。
変な人じゃ嫌ですから、下見をしてくるのも良いんじゃないでしょうか。
901: 匿名さん 
[2014-07-12 09:18:04]
小学校中学校が近い立地だから
子供のいる世帯が多く住むのは想定内じゃないのかな
多数派が正義になるのは困るけれど
購入を検討するときにはそういう面も考慮しないとね

「うるさい」と言われてしまうのは
棟が並んでいるので音や声が増幅して響きやすいということもある
子供が遊ぶ声も、それを見ている親たちのおしゃべりも
平屋の多い地域とは「やかましさ」の度合いがずいぶん違うはず

お互いに「そういう環境」なのを考慮して
配慮や気遣いを持って生活するしかないんじゃないかな
なんせ世帯数が多いもの、このマンション
902: 入居済み住民さん 
[2014-07-12 20:53:18]
全くうるさくないからご安心を!
903: マンション住民さん 
[2014-07-12 23:44:06]
住民です。ユトリシアは4/5出来上がっています。コミュニティも盛んです。私は家族と楽しく生活出来るとイメージが出来たので購入しました。間取り←これは一目惚れ。セキュリティーのある庭、体育館、カフェ、住民の交流の場(サークル活動)、ゲストルーム、100%自走式駐車場、ドックラン、隣接する公園など実際に現場で見て感じて検討して下さい。私は住んで2年目ですが気持ち良く生活していますよ。私は販売者でないから売行きが悪くとも別にどーでもイイ。
905: 匿名さん 
[2014-07-14 10:58:38]
ここまで大規模なマンションはめずらしいですね。どちらかといえば家族向けという感じでしょう。
子供がいらっしゃる家族の方が多そうな印象です
ここまで大規模になると住民同士のトラブルもあるかと思いますが、分譲となれば少なそうですね。
共用施設は多岐に渡ってあるんですね。パン屋さんがあるんですね。
コンビニがあったらいいなと思ったのですが、無いのでしょうか?
906: 入居済み住民さん 
[2014-07-14 22:48:00]
騒音なんてないからご安心を(o^^o)
住みやすいマンションです!
敷地内にコンビニはありませんが、出てすぐ、ファミまとセブンがあります!
907: マンコミュファンさん 
[2014-07-15 23:23:02]
近所にイオンがあるんですね。GoogleMapsを見てましたが、そのイオンの隣に小学校と幼稚園ですかねぇ。
そちらの方がビックリですね。学校の生徒さんが、イオンに寄り道を普通にしていそうです。
多分、行っていると思います。(笑)
908: 匿名さん 
[2014-07-16 09:13:24]
道路で分断されていなく、車の騒音、振動、排気ガスとは全くの無縁なところです。ユトリシア大陸と言われる由縁かな?
909: 匿名さん 
[2014-07-17 06:50:01]
ユトリシアから幕張の花火大会は見えますか?
また、富士山も時々見えると聞いた事があるのですが、
実際の景観はどうですか?
910: 入居済み住民さん 
[2014-07-18 08:13:31]
私は弐番ですが四番街の友達の家に行ったら富士山も見えましたよ!あの景観はホントに羨ましい^^;
911: 匿名さん 
[2014-07-18 18:37:48]
909さん、910さん情報ありがとうございました。
912: 匿名さん 
[2014-07-19 22:36:29]
ここだけで大きな街みたいな感じなので騒音とか排気ガスとかそういうのは無縁ですよね

大きいので共用施設が充実しているのはかなり良いかと

1戸あたりの負担は少ないし

ただこういう場所でこの規模だとリセールの可能性がある場合は厳しいのかな

基本的にはみなさん、永住目的で住まわれる方ばかりだから気にされていないのでしょうか
913: 住民さんD 
[2014-07-20 09:09:10]
>>912
リセールを考えているなら、ココは厳しいかな〜とσ^_^;。それも承知で私はココを選びましたが。。。
914: 匿名さん 
[2014-07-22 20:25:39]
普通しか止まりませんからね。実籾は。
リセールを考えないなら、5LDKもいいですね。
なかなか、ない広さですし普通この金額ではないですよ。
これだけ住戸数が多いと知り合いも沢山、増えそうですね。
体育館まで完備されているなんて学校並ですね。
915: 住民でない人さん 
[2014-07-22 21:00:43]
中古狙えばいいんじゃない?この規模ならこれからいくらでも中古でるでしょ。言い値でかえるんじゃない?
916: 匿名さん 
[2014-07-23 21:34:57]
実籾は特急はとまらないけど快速はとまりますよ~
上野方面に行くときは便利かと。

このマンションを売ること考えて買っている人はあまりいないんじゃないかな~
917: ビギナーさん 
[2014-07-24 00:41:08]
売ることは考えていなくても、売らざるを得ない人はたくさん出ると思います。
なにしろ支線郊外エリアでこの規模ですから。
そのときにどうなるかということですよね。
逆に言えば、リセールが低いことを活用して中古を狙う人も出てくるでしょう。
でも、そんな人は安くないと買いません。
918: 匿名さん 
[2014-07-25 01:30:56]
同じく、中古になった時厳しい物件だと思います。

マンションって、手放したい時直ぐに買い手が付く様な万人に好まれる物件じゃないとダメだと思います。転勤や買い換えに直面して自分たちが住まなくなっても月の維持費はずっとついて回る。ここに限らずマンションは売り易い物を選ぶべきだと思う。
919: 匿名さん 
[2014-07-25 08:31:31]
売りやすいところが快適とは限らない。売ることを重視して多少我慢して暮らすか。現状を優先して生活スタイルに合ったところを選ぶか,考え方の違いでしょう。戸建ても同じですよ。管理費はかからないけど固定資産税や維持費がついて回る。ローン残高や他の資産もリセールを重視するかどうかの検討要因ですね。
920: マンション投資家さん 
[2014-07-26 00:17:11]
みなさん、未来がみえるんですね。
西麻布に六本木ヒルズオープンする前にワンルームマンションを買いましたが、オープンしてから数年で倍になりました。何を言いたいかと言うと、計画されていて着工してる段階ではたいして値段は上がらない。オープンしてどれだけ人が集まるかで値段は上がる。ユトリシアクラスの建物は人口が増える訳で、これから便利になるのは確実だと思われる。企業が投資するには適してる。全てが完成して五年経つとどうなってるかな?人が集まれば、そこで商売をしたい人が増える、競争力が土地に付くと値段は上がりますがね普通は。さてどうなるかな?
922: 購入検討中さん 
[2014-07-26 09:37:29]
ユトリシアって名前がねぇ

老人ホームみたいじゃないですか。。
名前なんてどうでもいいんでしょうが
何か自分的に、引っかかります。
923: 匿名さん 
[2014-07-26 12:27:31]
そうだといいですね。
半世紀前の郊外団地がどうなっているかとか、これからの人口減少に伴う都市縮小傾向を考え合わせると自明ですけれどね。
924: 匿名さん 
[2014-07-27 14:06:45]
1400戸もあるマンションとはまたマンモス的なマンションだけど、今はどのくらいの入居者が居られるのでしょうか。
それとも残りの15戸で完売になるんですか。
でも、これだけ大きいと車を持っていれば駐車場までも遠いんじゃないですか。
買い物に行った時、入口近くに車を停めることは、やっぱり駄目ですよね。
925: 入居済み住民さん 
[2014-07-28 10:40:15]
30分までOKですよ。荷運び様のガラガラもあるし。^_^
926: 匿名さん 
[2014-07-29 11:29:53]
住民板を見てきましたが、ゲストルームが無料から有料に変わったのですか?
無料だと予約が殺到してしまうので、混雑を避ける為の対策なのでしょうか。
利用料金はおいくらになったのでしょう?
有料にして管理費のプールや維持管理コストに充てるのが健全だと考えるので
それはそれでよかったですよね。
927: 匿名さん 
[2014-07-30 03:19:28]
>>919
郊外でこの規模になると常時複数の中古物件が売りに出されて、それらで値段の叩きあいになると思います。
買う側からすれば叩き合わせれば、築浅でも新築から格段に低い値段で買えるわけです。
928: 匿名さん 
[2014-08-01 01:59:34]
ゆとり世代が無理をせずゆとりをもって購入出来るからユトリシアとかってかつて揶揄されていたような…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる