横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サウスアリーナ鎌倉大船」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 鎌倉市
  5. 山崎
  6. サウスアリーナ鎌倉大船
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-01 17:18:00
 削除依頼 投稿する

サウスアリーナ鎌倉大船入居者の皆さんの情報交換の場にしましょう。

所在地:神奈川県鎌倉市山崎字八反目980番5(地番)
交通:横須賀線「大船」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2007-09-03 00:43:00

現在の物件
サウスアリーナ鎌倉大船
サウスアリーナ鎌倉大船
 
所在地:神奈川県鎌倉市山崎字八反目980番5(地番)
交通:横須賀線大船駅から徒歩13分
総戸数: 150戸

サウスアリーナ鎌倉大船

23: 内覧前さん2 
[2007-09-28 10:22:00]
うちは内覧業者を連れてきます。
50000円くらいかかりますが・・
24: 契約済みさん 
[2007-09-28 17:17:00]
5万円・・・高いですよね
でもその分だけきっと粗探しをしてくれるんでしょうけど
その業者とすれば粗を探せば探すほどユーザーが「頼んでよかった」と
思うだろうから、無理矢理にでもクレーム付けるみたいですね。
そこまでする必要があるのか・・・と思いつつ、
不安があるのも正直なところです。迷ってます。(もうすぐですね)
25: 契約済みさん 
[2007-09-29 15:14:00]
今更にして、重要事項説明の追加・修正が来ましたネ。
調整池について管理責任を持つどころか、いろいろ義務があるらしい。
契約後の重要事項の追加って、どういう扱いなんでしょう?
これがありなら、なんでもありだとも思えるし。
他項目には誤植もあるし、返送期限も書いてないし、様子見してたら
どうなるんだろう?
26: 内覧前さん2 
[2007-10-03 13:19:00]
No.23です。

>No.24さま
おっしゃるとおりだと思います。お金を払う以上、業者もあれこれいうのでしょうね。私の場合、周りで「やってよかった」という人が多かったのと、引渡し後に「なんだよこれ〜〜」ということでせっかくの高い買い物の出鼻をくじかれるのを避けたかったので頼みました。
5万円は高いけど、ちょっとした保険みたいなものとして割り切ってます。

あるサイトでのアンケートをみたところ、
内覧会に業者を立ち会わせる人は全体の2〜3割程度だとか・・
27: 内覧前さん 
[2007-10-03 23:22:00]
25さん

様子見でいいと思います。
今後永久に担保される重要事項の修正、特に今回の調整池の件について一方的に書類を送られてきてもって感じですから。管理組合が発足してから議論すれば良いのではないでしょうか?サインして送る義務も無いと思います。
28: 内覧前さん 
[2007-10-03 23:26:00]
それにしても嫌な世の中になってきました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071003-00000413-yom-soci

*****
マンションの上の階に住む幼児の騒ぐ音がうるさく、精神的苦痛を受けたとして、東京都内の男性が、幼児の父親に240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。
中村也寸志裁判官は「幼児の騒ぐ音は我慢できる限度を超えていた」として、36万円の支払いを命じた。
29: 内覧前さん2 
[2007-10-04 11:00:00]
>No.28さんのレスですが、

幼児の父親の対応もひどかったようです。
誠実な対応をしていれば、ここまでの裁判沙汰にならなかったのではと
今朝のTVでのコメンテーターは言ってました。

幼児が騒いでしまうのは仕方の無いこと、
でもその影響をできる限り最小限に抑えるような教育(といってしまえば
抽象的かもしれませんが)だったり、
日ごろからの近所への配慮だったりが重要なんだと思います。

今回の事例は別として、受け側の認識もあるかと思います。
マンションという共同住宅に住むということの意味合いです。
先日9/30の説明会でも管理会社の人が言ってましたが、
多少の騒音は「許容範囲」に設定しておかねばなりません。

私もそんなことを認識しつつ、入居しようと思っちょります。
長々とすみません。
30: 契約済みさん 
[2007-10-04 21:25:00]
No.26様

23です。我が家はプロに頼まないことにしました。
もしよろしければ内覧会の様子もお聞かせください。
どちらにせよ、再来週が楽しみです。

No.28、29様
我が家にも「幼児」が居るので、他人事じゃないです。
我慢の限界は人それぞれだし、やはり子供が居る家庭と居ない家庭では
その限界と感じるレベルも食い違うところですよね。
ピアノ等の楽器やペットも同じだと思います。
どうかサウスに住む方は「お互い様」の心を持っていますように。
31: 内覧前さん2 
[2007-10-11 09:17:00]
26です。

うちの嫁の友人が住むマンションで、匿名の抗議メモがポストに入っていたと昨晩聞きました。
匿名の抗議メモですか・・
内容は、「毎日毎日ドンドンとうるさいのでやめろ」とだけ書かれていたらしい。

その対応として、真下の方にお詫びをしに行ったのですが、
その方はそのメモの差出人ではなかった(その方もお子さんがいらっしゃるようで大丈夫ですよということだったらしい)。

それが本当として、じゃ、誰?となるわけですが
実は斜め下の方だったようです。
少し変わった方ではあるものの、音って斜め下にも行くのかぁ!?
と思った次第です。

友人にもだいぶ非があると思ってまして、
「押入れからジャンプするのをやめさせたわ」とか言ってたことからすると、その行為(ジャンプ)自体、「そりゃだめだろー」と思うので
抗議されても仕方ない・・

でも斜め下とは・・
以上、情報共有でしたーーー
32: 内覧前さん 
[2007-10-16 00:18:00]
いよいよ今日から内覧会ですネ。
我が家は金曜日に、業者はなしにして、自分でチェックシート作って臨みます。

音の件、下だけでなく上にも結構響くみたいです。
防音・遮音性能はまあ平均点レベルだったはずだし、共同住宅だから多少は我慢しないとならんと思う。
しかしながら、放置すると「子供が小さいのだから仕方がない」として、全く配慮しない人もいます。
多少は我慢するとしても、うっぷんを溜め込まないで、言うべきことは言いながら大人の態度で歩み寄ってくのがいいのではないかと思ってます。
31さんの情報にあるような、「言われなければ、押入れから飛び降りても大丈夫」って思っている人って、結構いると思います。
33: 内覧済みさん 
[2007-10-16 21:34:00]
皆さん、内覧されていかがでしたか?

我が家は20ヶ所ほど、傷や汚れなどを指摘しました。
考えていたよりは少なかったと思います。
ただ、モデルルームと比べると敷居などの塗り方が薄いと思いませんか?
早い時期にはげてくる気がして仕方ありません。

再内覧で指摘した所がきれいになっていることを祈りつつ、
引越しの準備をそろそろスタートしたいと思います。
34: 入居前さん 
[2007-10-18 15:54:00]
33さま
内覧会おつかれさまでした。
我が家も内覧では30箇所程度の指摘をさせてもらいました。
設計変更があったのにはびっくりですが、まあこんなもんでしょう・・・

ところで、皆様火災保険はどうされましたか?
一番悩ましいのが「保険金額」の設定です。
多く掛けすぎてもムダになりますし、とはいえ適正価格がいくらなのか
が素人にはよくわかりません。みずほの提示してきた保険金額は1000万
なのですがキリが良すぎでこれが適正なのかどうか・・・

皆様は保険金額をいくらに設定されましたか?
35: 内覧前さん 
[2007-10-18 22:44:00]
うちは、明日が内覧会です。雨が降りそうで心配。
あと水平器を買おうと思ってたけど、忘れてた。途中どこかで買えるとこ探さないと。。。

火災保険は、みずほの言う通りに設定しました。
建物価格の40%を切っていたので、ちょっと安くないかい?
って気もしますが、担保を受けるみずほとして安く見積もるメリットはないはずですよネ?
家財もこれまで言われるままに設定していたのですが、今回は多数損保から複数のパターンの相見積をとって、検討しました。安いと評判のところも、それなりに安い理由があったりして、だいぶ悩みました。
36: 入居前さん 
[2007-10-19 13:13:00]
33です。

こんにちは。
内覧会終わりました。うちは業者を入れました。
ホルムチェック、窓、風呂などの垂直・水平検査を
中心にやってくれましたが、安心を買うようなもんだということが分かりました。でも、出来上がりの精度はいいですよと言ってました。
細かいところを言えばキリがないですが、50個は指摘したと思います。
数が多けりゃいいのかといえば、そうではないのですがね。

野村側の付き添いの女性が「この物件の内覧会をこれまで見てきましたが他の物件と比較してよく仕上がっている」と言ってました。
結果をみると、ほんとかーーと思いましたが、他の物件の比較材料もないですし、指摘のレベルにもよりますしね。
うちは、クギが壁から出ていたりして、目を疑うような作りが散見されました。キズなんて当たり前でしたよ。

火災保険については、みずほの言うとおりにしました。
保険会社の友人がいたので聞きましたが、結果として「それでいいよ」ということになり、みずほの言うとおり(というか友人のか・・)にしました。
長くなりました、33でした。
37: 入居前さん 
[2007-10-20 11:26:00]
初めて書き込みをします。
先日、内覧会に行ってきました。思ったよりもしっかりとした造りで安心しました。
指摘事項は、壁紙やフローリングの傷などを中心に30カ所ほど。
致命的な指摘はなく、安心しました。
ただ、ベランダの排水溝の防水加工、キッチンの丈夫の戸棚の取り付けがやや雑だなと思いました。
それと、洗面台の下を覗いたのですが、釘や木くずが残っていたので、清掃を依頼しました。
お風呂場から天井裏を覗いたのですが、そちらは綺麗に仕上がっていました。

それと、担当者の方がとても親切に対応してくれたので、とても好印象でした。
38: 入居前さん 
[2007-10-25 23:26:00]
内覧会、我が家も30ケ弱の指摘をさせて頂きましたが、まあそのうち有効なのは10ケ以下ぐらいだったと思います。あとは、細かいキズとかここはこれで合っているのかという確認事項。
まあたいした問題はなかったので、再内覧はサクっと済ませて入居に備えたいと思います。
引越しの見積も終えて、ほんといよいよ入居なのかって現実的になってきました。
皆さん、無事に現地で年を越せるよう頑張りましょう。
39: 入居前さん 
[2007-10-29 00:08:00]
皆様
無知でお恥ずかしい限りですが、実際のところ火災保険の年額はどの程度でしょうか?
うちはJAでローンを借りたためJA共済の見積もりを取ったのですが、保険金額はNO.34さんと同じ程度で年額6万前半です。
相場が分からないのですが少々高い気がして不安に思っております。
地震も対象となっていることと、積立の要素があるようで当初9年間を平均すると1.7万/年程度払い戻しされるので、実質4万半ば/年ぐらいです。
40: 入居前さん 
[2007-11-11 00:17:00]
再内覧会も終わって、来週は鍵の受渡し、そしていよいよ入居ですね。
みなさんは大船駅までの通勤方法はどうしますか?
私はモノレールを使うつもりでしたが、先日の内覧会で担当者の方が
朝のモノレールはすごい混雑だから徒歩かバスを使った方がいいですよと言われてしまいました。
東京からの引越しでこちらのことをよく知らないのですが、
自転車で大船駅まで行くとすると駅前に自転車置き場などありますか?
もし知っている方がいらしたら教えてください。
41: 契約済みさん 
[2007-11-11 21:47:00]
本当にもうすぐですね!
1年越しなので、長かったようなあっという間だったような・・・
駐輪場はルミネを通り越して笠間口も通り越して、
その先のバスロータリーの横にありますね。
駅前は毎日のように駐車監視員ならぬ’駐輪監視員’が見張っていて
おそらく路上駐輪は即撤去になるのでしょう。
他に駐輪場を見かけないのですが、そこも空き待ちかもしれないですね。
バスが通ると歩道も危険ですが、いい裏道(近道)ないでしょうか?
42: 引越前さん 
[2007-11-11 23:41:00]
現在大船在住者です。
近くの駐輪場は商店街の中(八百屋が集まっているあたり)とモノレール大船駅手前(マンションから見て)を右に入ったところ(マンガ喫茶の上)にありますよ。
サウスからのバスは踏み切りを超えるため時間が結構かかるのではと危惧しており、私はモノレールにしようかと考えています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる