東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-26 12:00:55
 

ブリリアシリーズ有明第3弾!
リゾート&免震タワーレジデンス全600邸登場!!


□Brillia有明 CityTower
□所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13
□入居予定日:平成27年3月下旬(予定)
□総戸数:住宅600戸、保育所1区画
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:45.94平米~84.27平米(トランクルーム面積0.56平米含む)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-11-23 00:57:23

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower

828: 匿名さん 
[2013-04-03 20:40:24]
有明はマンションが多いから、あまり液状化は関係ないのでは?
830: 匿名さん 
[2013-04-03 20:44:45]
あれ?もう決まったの?(笑)

脳内かな?

今のところ東京は有力候補だよ。
831: ご近所さん 
[2013-04-04 01:25:34]
東京が最有力とか言ってるのは日本国内だけです。
レスリングがなくなるのはサマランチとマドリードの策謀です。
イスタンブルはイスラムの応援があり新興国同士の支援も期待出来ます。
事実上この2都市の一騎打ちで、東京は1回目投票で姿を消すでしょう。
東京が負ければ、東京の票は殆どイスタンブルへ行くでしょうけど。

さてCTA,BMA,BAS買った人は、たいてい含み損になってます。
リスクを避けたいなら有明は絶対やめた方がいいです。
それから昨日の雨は酷かった。
月島倉庫前のバス停沿道路がとんでもない水溜りになっていて、思いっきり水かけられましたよ。
ディズニーランドやスプライトの宣伝より、遥かに酷い水しぶきが歩道を襲います。
インフラも未整備なことが多く道一つなかなか出来ない有様です。
快適だとか言うけれど特筆する部分が確かにある一方で、郊外地域にも及ばない未発達な事が
混在している所です。2年経ってもそれは大して変わりません。
生活と利便性とリスクを考えたら、他に良い選択はあるのは間違いないですよ。
832: 匿名さん 
[2013-04-04 03:00:14]
>さてCTA,BMA,BAS買った人は、たいてい含み損になってます

そんなことないよん。
新築で買った人は「残念!」だけど、去年の決算(12月)直前
にBASを買ったので、購入価格<中古査定です。本当に。

マンション価格で重要なのは買う(売る)タイミングですぜ。
834: 匿名さん 
[2013-04-04 08:41:01]
もともとCTAは割安でした。
835: ご近所さん 
[2013-04-04 10:07:41]
お台場のザ・タワーズがでたときも

「お台場の唯一の分譲、あそこは買いだ!」「高速道路沿い、絶対かわんほうがいいぞ!」

ってなってたのかな。
838: BMA住人 
[2013-04-04 12:42:54]
あたりまえだけど今の有明、今の価格で納得できないなら絶対買わないほうがいいですよね。
竣工後ってのもリスクが無いわけじゃあない。
オリンピック決まったらよく売れるのかなー?個人的にはたいした影響無い気がしますが・・・
ま、あとはタイミングですよね。
絶対後悔したくない人は買わなければいい。
水しぶきが気になる人も買わなければいい。
オリンピックが来ないと嫌な人も買わなければいい。
何年も待てる人は待ったらいい。
840: 周辺住民さん 
[2013-04-04 15:56:03]
オリンピックがきたら、有明(&東京)に‘活気’がでるけど、

来るこないで、誤差の範囲以上にマンションの価値がかわるかな。

一過性のものだろ、オリンピックは。
841: 匿名さん 
[2013-04-04 18:03:32]
↑同感

ところで東京タワーとスカイツリーは微妙に隠れちゃうんでしょうか?
843: 匿名さん 
[2013-04-04 19:00:51]
余裕のあるローンを組むので大丈夫です^^
844: 匿名さん 
[2013-04-04 19:06:25]
なんで842みたいなのがマンション検討版にいるんだろう?
845: 匿名さん 
[2013-04-04 21:59:44]
マンションの資産価値を考えるとき、様々な要素がありますが、その中でも大事なのが、最寄り駅からの距離。
近ければ良いのは言うまでもありませんが、不動産のプロが見る指標は、ズバリ徒歩10分です。
最寄り駅から徒歩10分以内の物件は、資産価値が下がりにくいと言えます。
逆に徒歩10分以上の物件、バス便になる物件は価値が下がりやすいです。
848: 匿名さん 
[2013-04-04 22:03:37]
タワーマンションの歴史は浅い
849: 匿名さん 
[2013-04-04 22:10:58]
湾岸エリアはニュータウン
852: 匿名さん 
[2013-04-04 22:14:27]
国土交通白書(都市郊外部のニュータウンの抱える課題)

http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h14/H14/html/E1033203.html

 都市郊外部における大規模ニュータウンは、高度経済成長に伴う大都市圏への大量の人口流入を受け入れることにより経済社会の発展を支えるとともに、質の高い住宅・街づくりを先導する役割を果たしてきた。
 しかしながら、大規模ニュータウンの中には、開発時に同世代の者が一斉に入居したことによって居住世代に偏りがあり、高齢化と子供世代の流出による人口の減少が急激に進行しているものがみられる。例えば、大規模ニュータウンの中でも早い時期に開発が行われた大阪府の千里ニュータウンでは、人口65歳以上の高齢者の比率が大阪府全体の15.7%を大きく上回る21.0%に達し、また全体の人口規模もピーク時(昭和50年)の12.9万人から平成13年には9.4万人まで減少している。同ニュータウンの年齢構成を大阪府全体のものと比べてみると、60歳以上のすべての年齢層でその構成割合が著しく高くなっている一方、59歳以下のすべての年齢層の構成割合は低くなっている。

 高齢化の問題のほかにも、住宅・施設の老朽化・陳腐化も顕在化してきており、また、商業施設の遊休化や廃校等による不要な公共施設の存在等による地域の活力低下や、居住者の高齢化に対応したバリアフリー化がなされていないなどの課題も生じている。
 一方、開発が比較的新しく始まった後発のニュータウン地域においては、開発圧力の低下や都心回帰の傾向等により、開発整備そのものの停滞も見られる。
853: 匿名さん 
[2013-04-04 23:00:04]
どんないいマンションでも

どんな先進的なマンションでも

30年経ったらねぇ

低層住民だと高層住民についていけない不安があるし

高層住民だと低層住民に合わせるのもがっかりだし

なんかねぇ
854: ご近所さん 
[2013-04-05 00:27:39]
まあ、こういう風に有明のマンション買うと自分の購入物件を必死に肯定しなくちゃならないんだよ。
ウチは下落率が少ない、ウチは元々割安だったと。色々理由探して反論しようとして滑稽でしょ?
でもねココ買おうと検討した人は、この人達に続く可能性が高いわけで全然笑えないよ。
購入者の殆どが資産的には失敗しているわけで将来の資産運用目的で買うなら絶対やめた方がいい。
購入後この掲示板来て、必死になってココを弁護し、ネガと論争することに明け暮れることになる。
ココは眺望だけに価値を見出して大金つぎ込む所ですよ。他を検討する方が絶対に楽だよ。

BASは竣工引渡しで購入した人は全員値引きなしの正価で買わされた。その時点で成約6割以上。
今や新古だから1500万円引とかもあるらしい。結局BASは6割の完全敗者が住む館になっている。
ここは紛れもなくBASの次に有明で竣工する物件。火中の栗を拾いに行くとしか思えない。
855: 匿名さん 
[2013-04-05 07:07:31]
ネガが必死になってるということは、買い時。お買い得。

そういう事です。
856: 匿名さん 
[2013-04-05 07:19:27]
アベノミクスの時代に何言っても無駄だと思う。
857: 不動産業者さん(投資系) 
[2013-04-05 07:51:20]
実態としての効果はどうあれ、いずれにしてもオリンピック開催地が決まる9月はこのマンションのターニングポイントになります。7月頃までには、担当者に価格帯と部屋の方向性を打ち込んでおき、9月頃出してくる予定の部屋に前もって唾をつけておくですね。状況次第では、9月以前と以後で価格の変動はありえます。早めに買うのではなく、早めに価格帯の言質を取っておくことをお薦めします。
858: ご近所さん 
[2013-04-05 09:34:50]
1.WCTはシャトルバス走ってますが、あそこって1回あたり金とるんでしたっけ?
2.シャトルバスが走るマンションって、WCTとここ(BAC)とあと東京都内ではどこがありますか?
859: 匿名さん 
[2013-04-05 11:30:39]
竣工前ですが、晴海のクロノレジデンスもシャトルバス有りですね。
芝浦や品川周辺にはマンションの小型マイクロバスがよく巡回してるが、あれはどこのマンションかな?
WCTは都バス並みの大きさの大型バスだよね?
863: ご近所さん 
[2013-04-05 15:28:16]
ニュータウン(笑)
多摩とか港北とか千葉とかにありますよね。
ここは銀座から5km程度。老若男女住んでますし、住民層も悪くないです。
平均世帯年収1本いくと思いますよ。ご近所さんはみんなそうです。
買えない人の妬みは置いといて、有益な情報交換したら?
都心に近いのに閑散(広々)してるのがここの売りです。
シャトルバスでも独自の魅力があるマンションならいいと思いますが、
コンセプト被っててより駅に近いマンションがあるからなー
資産価値って騒ぐ人は、中古買えば??
864: ご近所さん 
[2013-04-05 16:24:14]
マジコメですが、購入検討者です。ただ、身の丈上、4000万円が限度なんで「低層偕」に住みます。

もちろん、先行モデルルームも行きます。(予約済)
868: 匿名さん 
[2013-04-05 23:07:52]
斬新すぎ(笑)
870: 匿名さん 
[2013-04-05 23:48:55]
有明は第二の麻布になる
いや、第一の麻布か!?
871: 匿名さん 
[2013-04-06 02:16:46]
麻布も昔はニュータウンだったんだよなー。
873: ご近所さん 
[2013-04-06 18:17:32]
あのSPA は酷いな。
マーレのほうがはるかに良い。
有明ニュータウンはすごい発想(笑)
深いんだか浅いんだか。
千葉とかと並べてるんなら愚かすぎて話にならん。
875: 匿名さん 
[2013-04-06 20:59:18]
有明はトラックターミナルとか倉庫がなくならないからずっと周りに比べて割安で推移していくと思うよ。我慢できるなら、湾岸の雰囲気を安く味わえる街であるとは言える。
877: 匿名さん 
[2013-04-07 00:52:08]
お台場海浜公園駅から徒歩10分以内なら検討対象だったな~
878: 匿名さん 
[2013-04-07 00:57:03]
ゆりかもめ
快速新設熱望!
停車駅
新橋ーお台場海浜公園ー台場ー青海ー有明ー豊洲で。
880: ご近所さん 
[2013-04-07 02:08:59]
ニュータウンでもなんでもいいや。外野はほっとこう。一生言ってなさい(笑)
建設的な話をしましょう。たしかに有明は割安!良いことです。
倉庫だって晴海なんかよりは全然マシだし。港区品川区も湾岸は基本倉庫たくさんある。
豊洲も昔は多かった。辰巳東雲はボロい団地がいまだに乱立。
雰囲気や都心からの距離を考えればほんとに割安です。
ゆりかもめの快速は、抜かすところを作れないでしょう・・・本数はわりと多いからちょっと早めに出ていただければ。
あくせく暮らすのには向かない土地ですけどね。

子供アリで4000万ならガレリアオリゾンの中古にしたほうがいいと思います。
子供無し2LDKまでならまあ無いこともないが・・・
でも湾岸タワマンで低層階住むなら内陸で良くないですか?
883: 匿名さん 
[2013-04-07 08:43:35]
快速は有明で緩急接続。
884: 匿名さん 
[2013-04-07 18:31:08]
有明をニュータウンとは、ちょっと斬新な考え方でしたね(笑)
886: ご近所さん 
[2013-04-08 09:36:39]
>880さん
レスありがとうございます。

>子供アリで4000万ならガレリアオリゾンの中古にしたほうがいいと思います。

新しもの物好きな自分としては、有明は良くも悪くも未完成な街というのが魅力ですね。
まあ、有明に住みたいのはその他の要因が大きいのですが・・・・。w

あと、子持ちの自分としては、第二有明小ができる情報も非常にでかい!

ガレリアオリゾンの中古もありますが、雨降ったときの「りんかい線の国際展示場」まできついのが難点・・・・。
(弱クセ毛なのでw)

BACはシャトルバスの運行がなければ検討外でしたが、まさかのシャトルバス運行!逆に駅徒歩は10分を超えるので、その分、低価格になっている?というのも魅力ですね。

==========

>でも湾岸タワマンで低層階住むなら内陸で良くないですか?

そうなんですよね。ただ、プライオリティ上位に「有明に住みたい」があるのでね、BACを本格検討してます。
本当は、ガーデンシティだったのですが、2020年(予定)まで待てないというのが実情です。

24時間365日 ゴミを捨てられるタワマンは魅力!今は、タワマン中層階の賃貸住まいです。(1LDKで家賃14万円前後です)
887: 匿名さん 
[2013-04-08 11:24:52]
現状の有明だったら中層でも見晴らしが悪くないんだよね。
内陸の中層フロアよりも湾岸タワマンの15階前後の方が良いのかなと思う。
888: BMA住人 
[2013-04-08 14:41:19]
確かに現状なら、中層以下でも問題無いと思います!
お見合いなら高層でも可能性ありますからね。引越しますが(笑)
4000万の方、ぜひ予算を上げてください。お子さんいるなら絶対そのほうがいいですよ。
管理費とかもありますが、やはり3Lがいいと思いますよ。
それかスカイタワーを値引きしてもらうかですかね。
891: 購入検討中さん 
[2013-04-10 10:22:42]
↑削除でしょ
892: ご近所さん 
[2013-04-12 11:39:43]
東京都港湾局のホームページに進出事業者の募集要項が出ていますヨ。

※りんかい線「国際展示場駅」とゆりかもめ「有明駅」の間の場所(現在駐車場)
※BACとの導線ではないですが、国際展示場駅前ということで、期待しています。
※マンションになるのか、はたまは商業施設として生まれ変わるのか!
893: 周辺住民さん 
[2013-04-12 12:31:04]
GCはちゃんと完成するんだろうか・・・・
募集している国展駅前はきっとスギ薬局が入ってくれるハズ。
894: ご近所さん 
[2013-04-12 15:17:27]
GCは、地域住民のアンケート以来動き無しですね。さびしいかぎりです。
有明の発展には、GCはかかせない!!!
896: 匿名さん 
[2013-04-12 18:42:25]
国土交通省と東京都の分類では↓の通りだそうです

都心:千代田区・中央区・江東区・港区
城東:足立区・墨田区・江戸川区・葛飾区・台東区
城北:文京区・北区・豊島区・板橋区・練馬区・荒川区
城西:中野区・杉並区・新宿区
城南:目黒区・大田区・品川区・世田谷区・ 渋谷区
897: ビギナーさん 
[2013-04-13 00:15:00]
住友の企画力じゃ、どうにもならんよ。
実際のらえもんがGCの四角い箱が並んだ完成図見て危機感を感じたのか、
スミフに意見するアイデア募集をやったくらいだからな。
あれじゃあ建物出来たって、あっという間に閑古鳥。ガラ空きSCまっしぐら。
箱さえ用意すりゃあ、後はテナントの努力って感じがプンプン。テナント来ねーよ。
あそこまで酷い内容じゃアベノミクス関係なし。
だいたい豊洲、台場、銀座と日本有数の商業地域に挟まれた所でSC成功させるって
並大抵の内容じゃ生き残れないよ。
スミフがそんなこと出来たら氷河期が来て更に富士山噴火のオマケがつく。
898: デベにお勤めさん 
[2013-04-13 01:27:13]
ビギナーさんらしいご意見、どうも!中学生ですか?
899: 匿名さん 
[2013-04-13 08:09:16]
アベノミクス始まってるのに悠長すぎでしょ(笑)
900: 匿名さん 
[2013-04-13 10:49:10]
>>898
三井が手掛けてくれれば・・・って思ってる有明住民も少なくないんじゃない?
有明は東建と住不が好き勝手やってる印象しかないもんw
東建はブリリアタワー東京みたいな素晴らしい複合物件造れるのにもったいない・・・
902: ビギナーさん 
[2013-04-13 21:31:36]
>>897

あん?小学生だよ。
そう言うあんたは幼稚園?

実際GCは幼稚園レベルの企画内容だからな。
巨大な土地に巨大な四角い箱を並べて置いただけ。
オムツはずしてパンツの履き方覚えるレベルでしょ。
のらも小学生も駄目な企画とわかるよ。
あっ、アベノミクスにすがる気持ちは良くわかります。
903: 匿名さん 
[2013-04-13 21:47:20]
GC?住友はもう完全にやる気ないんじゃないかな。
有明民だけだよ、本気で信じてるのは。
904: 匿名さん 
[2013-04-13 21:55:40]
ん?

3月には近隣マンションからの意見を徴収してましたよ。
有明マンション協議会からも申し入れをしたばかり。
907: 匿名さん 
[2013-04-15 15:58:17]
BAC公式ホームページが更新されています!ランドスケープのコーナー!

PS:
榊さんが発端となった、のらえもんブログ(脅迫)への攻撃の件、別の機会で真意を説明するとブログに記載ありましたが、どこかで見た方いらっしゃいますか?もう、なかったことにしちゃってるのかな?このまま、終了?

908: 匿名さん 
[2013-04-20 09:04:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
913: 匿名さん 
[2013-04-21 09:19:38]
ガーデンシティは、先月も住民にアンケートしてたよ。
有明マンション協議会からも意見書を今月提出予定。

914: 匿名さん 
[2013-04-21 09:22:31]
アベノミクス始まったというのに悠長ですなぁ。
916: 匿名さん 
[2013-04-21 10:07:37]
管理組合に掲示板監視業務の部会はありますか?
917: 匿名さん  
[2013-04-22 10:44:25]
管理組合に掲示板監視業務の部会とはなんでしょうか
たぶんそのような部会はないと思います。
後地震対策は、物件の敷地に液状化対策施工しているのと
直下地震きても揺れを軽減する免震構造で作られているみたいです。
ただ地震が日本は確実に大きな地震は来ると思いますから津波とか
来ること考えると購入は考えてしまいますね

918: ご近所さん 
[2013-04-22 11:03:56]
今週末から、先行モデルルーム開催ですね。

919: 物件比較中さん 
[2013-04-23 09:21:14]
やはりBMAのほうがいろいろ良さそうですね・・・
良い間取り出ないかなぁ。
922: 匿名さん 
[2013-04-24 08:55:25]
アベノミクス始まったのに値引きなんてありえないでしょ(笑)

悠長すぎ。(笑)
923: 匿名さん 
[2013-04-24 19:13:24]
この物件、盛り上がらないね。高価格帯はSKYZもあるし晴海もある一方で、比較的手頃な価格帯は旗艦物件の東雲がある。立地を考えても厳しい販売になりそうな予感。。。
924: 匿名さん 
[2013-04-24 19:19:19]
ネガが多いほうがいいと思ってる?
925: 匿名さん 
[2013-04-24 20:35:47]
中途半端感が満載だからね。
ネガは見向きもしない。

ここは、周りにどんな建造物が建っても仕方ないんだよね?
つまり、数年後には眺望から虹橋が欠ける可能性ありなんだよね?
926: 匿名さん 
[2013-04-24 20:38:25]
ガイドラインでは高層は無理。つまり永久眺望。
927: 匿名さん 
[2013-04-24 21:21:55]
のらえもんさんも将来的な眺望を心配してたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる