東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-26 12:00:55
 

ブリリアシリーズ有明第3弾!
リゾート&免震タワーレジデンス全600邸登場!!


□Brillia有明 CityTower
□所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13
□入居予定日:平成27年3月下旬(予定)
□総戸数:住宅600戸、保育所1区画
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:45.94平米~84.27平米(トランクルーム面積0.56平米含む)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-11-23 00:57:23

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower

757: 匿名さん 
[2013-03-16 11:33:02]
荒らすと削除されるんだよ。
758: ご近所さん 
[2013-03-16 13:29:13]
先行モデルルーム案内きたよ!メールで。
759: 購入検討中さん 
[2013-03-16 22:45:07]
今日ポストに案内きていましたよー
761: 匿名さん 
[2013-03-17 18:04:47]
実際ここが建つと、マーレとスカイの虹橋眺望が消える部屋は、どの方角の部屋になるのでしょうか?
例えば、南西方面の部屋からは全て虹橋眺望が消えてしまいますか?
764: ご近所さん 
[2013-03-19 09:10:18]
BAC予定地周辺の岸壁に重機が入ってます。これは、BAC系の工事かな?

あるいは、別の工事ですかね?まさか有明第二小学校(?)

■対岸のお台場より撮影。
BAC予定地周辺の岸壁に重機が入ってます...
765: 匿名さん 
[2013-03-19 12:46:08]
小学校とは別の工事だと思います。
「ありきた」という4ページぐらいの冊子がありますが、それに今後の有明北の工事計画が記載されてますが、そこに書かれてる工事ですね。
766: ご近所さん 
[2013-03-19 13:22:40]
>765さん

返信有難うございます。「ありきた」という冊子があるのは知りませんでした。

既にBACの先行モデルルームを予約した自分としては、その冊子の内容を

見てみたいです。どっかで手に入るかな?

まあ、いずれにしても、BACモデルルーム見学時に色々根掘り葉掘り聞いてみる

つもりです。
767: 匿名さん 
[2013-03-19 21:00:16]
ここら辺はビル風?海風?がすごいよ。
769: 匿名さん 
[2013-03-20 01:42:50]
露天付きスパと、テラスガーデンの完成予想図出ましたね!
うん、いい感じ!!
770: 匿名さん 
[2013-03-20 11:34:14]
海に臨む新しいまち ありきた
東京都第一区整理事務所が発行になってます。
A3サイズを二つ折にした4ページのものです。
ちなみに、盛土整地工事をしてるんだと思う。

駅に置いてあったのかな?
どこで貰ったのか覚えてないです。
771: 購入検討中さん 
[2013-03-20 12:51:03]
でもこの手の大浴場は、塩素濃度がハンパないからなあ…
773: 匿名さん 
[2013-03-20 18:25:12]
>769さん
スパの情報どこで見れますか?このマンションの一番の魅力だと思うんですよね~。
ぜひ教えてください!!!
774: 匿名さん 
[2013-03-22 00:53:24]
今週のスウモ、新情報も散りばめてあって良い感じだねマインド高まった
スパはCGがでてたよ
775: ご近所さん 
[2013-03-22 10:36:57]
明日、オーナーズスィートの情報がオープンされると公式に書いてますね。

★先行モデルルーム予約しました。家族で見学に行っています。来月ね。
776: 匿名さん 
[2013-03-23 02:58:57]
シティータワー本格的に動き始めましたね!
スカイタワーがほとんど無くなっちゃったからかな?
777: 匿名さん 
[2013-03-24 00:25:26]
あれ、SUUMO(フリーペーパー)からスカイタワー消えてない?
見落としてる?
778: 匿名さん 
[2013-03-24 00:29:30]
大浴場、毎日入りたいくらいだけど、マーレの場合
1回500円するんだよね?よく考えたら銭湯より高い・・・。
貸切にしなくていいから100円ぐらいにして欲しいなー。
779: 匿名さん 
[2013-03-24 00:50:14]
 このマンションの北側にもう一本タワーマンションたつ可能性はないでしょうか?
780: 匿名さん 
[2013-03-24 02:11:20]
500円で貸切になるの?
781: 匿名さん 
[2013-03-25 00:07:48]
スパは他にない魅力だと思ってるけど500円は取りすぎでしょう。
300円ぐらいが妥当だと思う。とりあえず早くその辺の詳細が知りたい。
782: 購入検討中さん 
[2013-03-25 08:19:19]
ブリリア三兄弟に比べると、最上階共用部の高級感は皆無ですね...
マーレと比べるとスパじゃなくて地方の鄙びたホテルの大浴場といったところ。
ここまで差をつけられると、
マーレの知り合いには恥ずかしくて
買うとは口に出せない仕様(とほほ)
784: ご近所さん 
[2013-03-25 11:05:10]
そうか、スパは貸切になるのか。それは想定になかった。(まだ、発表ないけどね)

まあ、確かに、住民もしくは住民と一緒の友人?であれば「いつでも入浴可」だと、

管理上の問題が生じますね。あと、銭湯みたいになっちゃうしね。

公式HPにはスパの画像アップされてないけど、洗い場もあったっけ?

先日SUUMO(雑誌)で見たけど忘れたよ。
785: 匿名さん 
[2013-03-25 15:18:17]
>734

あの・・・有明エリアの全体コンセプトをわかっていらっしゃるのでしょうか?
・適度に都心から離れた距離感
・りんかい線を使えば新宿渋谷恵比寿に楽々座って通勤可能
・周りに商業施設がないから清々しいほど広々
・娯楽施設が周辺に無いから豪華な共有施設を付けてマンション内で自己完結
このコンセプトが全く的外れではなく一定の層から受けているから6棟目ができるのです。
全くズレているなら、事業計画そのものが成り立ちませんね。
786: 匿名さん 
[2013-03-26 23:45:28]
好みってずいぶん違うんですね~
私はマーレのお風呂連れてってもらったとき
なんか成金っぽくてあんまり良くなかったです
今回の方が「高級感」はあると思います
住みたいからひいき目に見てるかもしれないですけど
787: 匿名さん 
[2013-03-27 00:38:25]
ガーデンの一人勝ちでしょ?
789: 匿名さん 
[2013-03-27 00:59:54]
>785

のらえもんさんがブログに書いてること、そのまんまじゃない。
一言一句、真似するってどうなのかな?
790: 匿名さん 
[2013-03-27 04:03:57]
>788
維持管理の負担ぐらい織込済です。
それでもつまらない毎日を送りたくないからマンションには共用施設を求めるんです。
管理費が安いしか取り柄のないマンションなら、郊外の戸建ての方がよっぽどいいです。
そんなこともわからない人がいるとは思えないですけどね。
791: ご近所さん 
[2013-03-27 15:46:40]
自分は申し込みましたが、先行モデルルームの予約、申し込んだ人いますか?
792: ご近所さん 
[2013-03-30 13:15:11]
>791
申込みましたよ。
取り敢えず近所のマンションはどんなもんかなと。
てか・・・モデルルームってどこにあるんだろ?
793: 匿名さん 
[2013-03-30 22:40:03]
791さん
申し込みました。
ちらほら満席の会が出てましたが、まだ希望の日程で予約取れました。
794: 匿名さん 
[2013-03-31 13:05:04]
豪華共有施設はそんなにお金かかるようなもんじゃないよ。

1000人で割り勘なんだから。
795: 匿名さん 
[2013-03-31 14:10:37]
skyzが予想より高すぎるからskyz検討組もこっちに流れて来るみたいだね。
796: 匿名さん 
[2013-03-31 15:14:32]
ゆりかもめって運賃高いですよね。主人の分の通勤費は会社から出るのだけど、家族の分の負担が。。。
http://www.desktoptetsu.com/unchinhikaku.htm
km辺りの運賃はあの北総鉄道より高いらしいです。

北総鉄道値下げ訴訟 住民敗訴 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130326/k10013467121000.html
ゆりかもめって運賃高いですよね。主人の分...
797: 匿名さん 
[2013-03-31 17:39:55]
え?初乗り180円で高いですか?
終点まで乗っても360円くらいだと思いますけど。。。。

北総線って、初乗りが360円ですよ。。。
798: 匿名さん 
[2013-04-01 00:27:53]
>796
すでに書かれてますが初乗り180円は東京メトロ(初乗り160円)とほぼ同じですし、
今のお住まいにもよりますが都心に出てくると、乗る距離が短くなるので交通費はあまり気になりません。
私は城西エリアから都心エリアに来て交通費が下がったような気がします!
799: 周辺住民さん 
[2013-04-01 04:14:32]
ここの海側(UR用地)両サイドの地ならしが始まってますね、何か動きがあったんでしょうか?どなたか情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?
801: ご近所さん 
[2013-04-01 10:38:45]
>799さん

>770さんが、そのこと記載してありますよ。盛土の工事?
802: BMA住人 
[2013-04-01 17:18:53]
長文すみません。こういう投稿はあまりしませんので・・・

BACいいですね!計画は知ってましたがまだ竣工まで年数があったので現在のとこに住んでます。
世田谷区→目黒区→文京区と住んで有明に来ました。ここは分譲購入です。ちなみに実家は杉並区です。
有明は住みやすいですよ!風は強いですけどね。
あと車はあったほうがイイです。タワーズと比べても賃料安いし。
私から見てBACのネガは
1・駅が遠め
2・600世帯で共用施設とパーキングタワーの維持ができるか?
の2点です。あと有明の不便なところは現状ドラッグストアが無いことです。
八百屋だの商店街だのパチンコ屋だのは私には不要なので、文化堂で充分です。なかなかバランスの良いスーパーです。
生活臭の欲しい人はここには住まないでしょう。仕事から帰ればハッキリと「OFF」になるのが有明の良いところです。
うちからはレイブリもS字も隠れないので一安心です^^スカイタワーはかなりの部屋からレイブリ消えちゃいますが・・・でも多少眺望が変わっても有明に住み続けますけどね。
マンションが増えて電車が混んだり、お見合いのマンションが建ったりしたら引越します。
そういったリスクをどうしても0にしたい人は内陸の、既に開発が一段落した土地をオススメします。

国展周辺のビルにはそれぞれいろんな店が入っているし、台場豊洲も近いので休日も楽しめます。言われているほど
全く何も無いわけではないし、逆にゴミゴミしていない良さがいっぱいありますよ!子育てもしやすいと思います。
有明小は学力も相当高いですしね。また、今までは渋谷新宿が多かった休日のお出掛けも圧倒的に銀座が多くなりました。

マンションの価値って、住んでいる人の民度(≒管理組合の質)も重要です。ここでくだらないことばかり
書いている人は買えないんでしょうけど、ぜひBACには節度を持った方々が入居されることを望みます。ご近所さんなので。その点でもうちのマンションは本当に良い隣人に恵まれています。多国籍ですが、それなりの身分の人ばかりです。

都会の喧騒から距離を置きたい人、毎日プチリゾートしたい人、満員電車が嫌いな人、本当は田舎で暮らしたいけど職場が都心の人(私です)・・・こんな人には最高の土地だと思います。もともとの地元住人がいないので変なイザコザ、面倒も無いです。ボロボロの団地とかも無い。ただしそれなりの世帯年収(1000万程度は・・)があったほうがいいでしょう。どこでも同じですが、無理して買ってもいいことありません。幕張なんかも検討したら良いと思います。
803: 有明住人 
[2013-04-01 20:19:16]
TFTビルの2階にドラッグストアと言っていいか分かりませんが、駅前にありそうなサイズの薬局はあります。
台場まで行くとマツキヨなどがありますが…
804: 匿名さん 
[2013-04-01 22:49:30]
日本を代表する歴史の地、有明に本物の戦国武将が集結!!

【戦国BASARA 武将祭2013】

●舞台『戦国BASARA』のイベント“武将祭2013”が7月13日、14日に開催決定
 2009年7月に初演を迎えた舞台『戦国BASARA』シリーズ。今春の舞台『戦国BASARA3 宴』は公演6作目となり、さらなる盛り上がりを見せている。その人気舞台シリーズ初のイベントの開催が決定した。歴代出演者達が大集結し、オリジナルアクションシーンや裏話満載のトークショー、バラエティコーナーなどが開催される、盛り沢山のスペシャルイベントとなる予定だ。チケットは、2013年4月27日(土)より先行発売予定。

【舞台「戦国BASARA」武将祭2013】
■日程:2013年7月13日(土)、14日(日)
■会場:有明コロシアム(東京都江東区)
■チケット価格:6,800円(税込) 全席指定
■チケット取扱:
・「戦国BASARA」オフィシャルファンクラブ~英雄の会~先行予約 4/27(土)~5/6(月)
・あにめたす(イープラス)先行予約 4/27(土)~5/6(月)
・一般発売 5/15(水)

(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
805: 匿名さん 
[2013-04-02 05:02:42]
>801さん
>799さん
あの場所は有明北2-1街区でしたでしょうか?
URの公募ページを見たら情報が消えていたので私も若干
不安をおぼえました。今まで何も手をつけていなかった土地に
盛土整地工事をしているということは、何かしらの展開が
あったとも考えられますね。URと都の港湾局に問い合わせ
をしてみようかと思います。
806: ご近所さん 
[2013-04-02 09:33:25]
>805さん
是非、問い合わせ後のヒアリング内容を教えてください!
楽しみにしてます。

ちなみに、BAC購入本格検討者です。
(南方面向き・2LDK・10F前後狙い、4000万円程度まで)
807: 匿名さん 
[2013-04-02 11:03:44]
盛土工事は急展開ってより、予定より遅くなったけど昨年度予算の消化試合かと思われ。
808: ご近所さん 
[2013-04-02 11:28:36]
先日もアップしましたけど、ここね。(見難いけど)

対岸のお台場より撮影。
先日もアップしましたけど、ここね。(見難...
809: ご近所さん 
[2013-04-02 12:02:18]
ドンマイの代わりにサンドラッグかセイジョー入らないかなー
TFT のは使えないしマツキヨも小さい。遠いし
810: 匿名さん 
[2013-04-02 20:24:49]
この物件、いいと思います。
しかし、何人も書き込みありますが、急激なタワマン増加で、どう考えても価格暴落が不安です。
買いたいけど、湾岸全体の価格は崩れ始めたら一気に下落しそうで、どうも踏み切れない状況です。
811: 匿名さん 
[2013-04-02 20:53:05]
転売するんなら震災による暴落リスクを負わないといけないけど、永住するならいいんじゃない?
ただ、駅からの距離は一戸建てと変わらないですね
駅近というマンションのメリットがないマンションですね
中古マンション購入検討者の検索からはヒットしづらいマンションですね
812: ご近所さん 
[2013-04-03 01:05:45]
投資目的なら絶対やめたほうがいいです。
例の物件ですが入居前購入した人は正価で購入し全員損をしました。
有明の将来性を説明されましたが2年経ってこのザマです。
人ゴミが嫌いなら反対はしません。もちろん生活は不便です。
今後開発が進み将来良くなるなど真に受けると後悔しますよ。
813: ご近所さん 
[2013-04-03 09:43:35]
今日みたいなやや強めの雨のときは「シャトルバス」があると雨にぬれないので非常にGOOD。
814: BMA住人さん 
[2013-04-03 10:23:31]
国際展示場駅を主に利用するなら、中古でもBMAかBASか、GC待ったほうがいいかもしれません。
シャトルバスは本数も維持費も心配です。どうせなら勝どきか豊洲まで行ってくれればいいのに・・・
投資目的はやめたほうがいいです。すでに相場自体大分下がっていますが、投資なら他に選択肢があるでしょう。
住む前提でそれでも将来の売却も考え資産価値が云々・・・というのであればやはり駅から遠いのはデメリットです。
手前味噌ですがいろんな人に聞いてもこの辺りではBMAが「現状では」一番下落幅は小さいと思います。
まわりの皆さんも結構損してますが(笑)それでも有明に住む良さっていっぱいあります。買った時より安くなったってそんなに気にしてません。でも今から買う人、素直に羨ましいですよ!
これからまだ変化があるかもしれないし、無いかもしれない。リスクを取りたくない人には勧めません。
今の有明でも気に入っているならオススメします。良くも悪くも住民層・志向の幅が狭い地域・マンションです。
815: ご近所さん 
[2013-04-03 10:58:40]
有明テニスの森がどでかく目の前にあるから、商業発展には限られた感がありますよね。

たらればの話ですが、あの有明テニスの森のドデカイ敷地が商業地区としていかされたら、

生活上の便は非常によくなると思うのですが。

(騒音やゴミなどのデメリットはいうまでもありません)


816: 匿名さん 
[2013-04-03 11:17:02]
おいおい冗談じゃないよ。
有明テニスの森があるからいいんじゃないか。雪の季節、桜の季節、新緑の季節、都内であることを忘れさせてくれる。
ここを潰して商業施設に、なんて言う人は豊洲にでもすめば?
817: ご近所さん 
[2013-04-03 12:45:36]
なるほど。
820: ご近所さん 
[2013-04-03 13:41:28]
北側は安定のUR敷地。オリンピック後にURが建ちそうですね。

新道路も出来上がっているし、第二有明小学校もできてるし、UR建設は規定路線かな?(謎)

文化堂だけだと足りないような気がするけど、ガーデンシティーに行けつーことかな?

BACからガーデンシティは微妙に遠いんだよね。

821: BMA住人さん 
[2013-04-03 13:51:37]
有明GCができれば相当お店増えますって。
できれば、ですがね。
でも以前よりスミフから住民に対する調査、アンケートが行われています。
オリンピックで交通の整備そして
GCで生活利便性が高まれば
いろいろ有利に働くかも。にぎわいロードなんて何年待たされてるか(笑)
しかしBACからGCは若干遠めですね・・・やはり便利さをとるならGC併設のマンションでしょう。
眺望ならBACです。でも利便性求めるならGCだろうと豊洲には敵いませんね。
GCが台場にも豊洲にも無い素晴らしい商業施設になることを望みます。
822: BMA住人さん 
[2013-04-03 13:59:18]
URはお金ないからまだまだ動かないんじゃ?あと地域住民とケンカしてまで120mのものをお見合いで建ててくるとは思えませんね・・・そもそもあそこじゃ採算合わないの確実だからしばらく放置でしょう。駅とか遠すぎ。BASに続きBACまでコケれば尚更です。というかオリンピック終わったらって言うけど、何年待つんですか(笑)
まあ低層階でも眺望リスク回避したいって言うのは無理難題と思います。
824: BMA住人さん 
[2013-04-03 14:29:15]
買い手も借り手もしばらくはいないでしょう^^
でもここを台場物件と言うのは無理あると思う。私はバスかタクシーに乗ります。
まあ気軽といえば気軽ですが・・・・
825: 匿名さん 
[2013-04-03 18:04:18]
オリンピック確定したら晴海の選手村はUR分譲が確定してるけど、有明はまだ未定だよね。
826: ご近所さん 
[2013-04-03 18:14:43]
有明の発展を期待する一人です。
827: 匿名さん 
[2013-04-03 19:28:47]
http://to-ekijoukayosoku.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

液状化マップでいうと、有明はどの辺りなのでしょうか?


まぁ、お上の作るマップなんて過小評価気味に作られているのでしょうが。
828: 匿名さん 
[2013-04-03 20:40:24]
有明はマンションが多いから、あまり液状化は関係ないのでは?
830: 匿名さん 
[2013-04-03 20:44:45]
あれ?もう決まったの?(笑)

脳内かな?

今のところ東京は有力候補だよ。
831: ご近所さん 
[2013-04-04 01:25:34]
東京が最有力とか言ってるのは日本国内だけです。
レスリングがなくなるのはサマランチとマドリードの策謀です。
イスタンブルはイスラムの応援があり新興国同士の支援も期待出来ます。
事実上この2都市の一騎打ちで、東京は1回目投票で姿を消すでしょう。
東京が負ければ、東京の票は殆どイスタンブルへ行くでしょうけど。

さてCTA,BMA,BAS買った人は、たいてい含み損になってます。
リスクを避けたいなら有明は絶対やめた方がいいです。
それから昨日の雨は酷かった。
月島倉庫前のバス停沿道路がとんでもない水溜りになっていて、思いっきり水かけられましたよ。
ディズニーランドやスプライトの宣伝より、遥かに酷い水しぶきが歩道を襲います。
インフラも未整備なことが多く道一つなかなか出来ない有様です。
快適だとか言うけれど特筆する部分が確かにある一方で、郊外地域にも及ばない未発達な事が
混在している所です。2年経ってもそれは大して変わりません。
生活と利便性とリスクを考えたら、他に良い選択はあるのは間違いないですよ。
832: 匿名さん 
[2013-04-04 03:00:14]
>さてCTA,BMA,BAS買った人は、たいてい含み損になってます

そんなことないよん。
新築で買った人は「残念!」だけど、去年の決算(12月)直前
にBASを買ったので、購入価格<中古査定です。本当に。

マンション価格で重要なのは買う(売る)タイミングですぜ。
834: 匿名さん 
[2013-04-04 08:41:01]
もともとCTAは割安でした。
835: ご近所さん 
[2013-04-04 10:07:41]
お台場のザ・タワーズがでたときも

「お台場の唯一の分譲、あそこは買いだ!」「高速道路沿い、絶対かわんほうがいいぞ!」

ってなってたのかな。
838: BMA住人 
[2013-04-04 12:42:54]
あたりまえだけど今の有明、今の価格で納得できないなら絶対買わないほうがいいですよね。
竣工後ってのもリスクが無いわけじゃあない。
オリンピック決まったらよく売れるのかなー?個人的にはたいした影響無い気がしますが・・・
ま、あとはタイミングですよね。
絶対後悔したくない人は買わなければいい。
水しぶきが気になる人も買わなければいい。
オリンピックが来ないと嫌な人も買わなければいい。
何年も待てる人は待ったらいい。
840: 周辺住民さん 
[2013-04-04 15:56:03]
オリンピックがきたら、有明(&東京)に‘活気’がでるけど、

来るこないで、誤差の範囲以上にマンションの価値がかわるかな。

一過性のものだろ、オリンピックは。
841: 匿名さん 
[2013-04-04 18:03:32]
↑同感

ところで東京タワーとスカイツリーは微妙に隠れちゃうんでしょうか?
843: 匿名さん 
[2013-04-04 19:00:51]
余裕のあるローンを組むので大丈夫です^^
844: 匿名さん 
[2013-04-04 19:06:25]
なんで842みたいなのがマンション検討版にいるんだろう?
845: 匿名さん 
[2013-04-04 21:59:44]
マンションの資産価値を考えるとき、様々な要素がありますが、その中でも大事なのが、最寄り駅からの距離。
近ければ良いのは言うまでもありませんが、不動産のプロが見る指標は、ズバリ徒歩10分です。
最寄り駅から徒歩10分以内の物件は、資産価値が下がりにくいと言えます。
逆に徒歩10分以上の物件、バス便になる物件は価値が下がりやすいです。
848: 匿名さん 
[2013-04-04 22:03:37]
タワーマンションの歴史は浅い
849: 匿名さん 
[2013-04-04 22:10:58]
湾岸エリアはニュータウン
852: 匿名さん 
[2013-04-04 22:14:27]
国土交通白書(都市郊外部のニュータウンの抱える課題)

http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h14/H14/html/E1033203.html

 都市郊外部における大規模ニュータウンは、高度経済成長に伴う大都市圏への大量の人口流入を受け入れることにより経済社会の発展を支えるとともに、質の高い住宅・街づくりを先導する役割を果たしてきた。
 しかしながら、大規模ニュータウンの中には、開発時に同世代の者が一斉に入居したことによって居住世代に偏りがあり、高齢化と子供世代の流出による人口の減少が急激に進行しているものがみられる。例えば、大規模ニュータウンの中でも早い時期に開発が行われた大阪府の千里ニュータウンでは、人口65歳以上の高齢者の比率が大阪府全体の15.7%を大きく上回る21.0%に達し、また全体の人口規模もピーク時(昭和50年)の12.9万人から平成13年には9.4万人まで減少している。同ニュータウンの年齢構成を大阪府全体のものと比べてみると、60歳以上のすべての年齢層でその構成割合が著しく高くなっている一方、59歳以下のすべての年齢層の構成割合は低くなっている。

 高齢化の問題のほかにも、住宅・施設の老朽化・陳腐化も顕在化してきており、また、商業施設の遊休化や廃校等による不要な公共施設の存在等による地域の活力低下や、居住者の高齢化に対応したバリアフリー化がなされていないなどの課題も生じている。
 一方、開発が比較的新しく始まった後発のニュータウン地域においては、開発圧力の低下や都心回帰の傾向等により、開発整備そのものの停滞も見られる。
853: 匿名さん 
[2013-04-04 23:00:04]
どんないいマンションでも

どんな先進的なマンションでも

30年経ったらねぇ

低層住民だと高層住民についていけない不安があるし

高層住民だと低層住民に合わせるのもがっかりだし

なんかねぇ
854: ご近所さん 
[2013-04-05 00:27:39]
まあ、こういう風に有明のマンション買うと自分の購入物件を必死に肯定しなくちゃならないんだよ。
ウチは下落率が少ない、ウチは元々割安だったと。色々理由探して反論しようとして滑稽でしょ?
でもねココ買おうと検討した人は、この人達に続く可能性が高いわけで全然笑えないよ。
購入者の殆どが資産的には失敗しているわけで将来の資産運用目的で買うなら絶対やめた方がいい。
購入後この掲示板来て、必死になってココを弁護し、ネガと論争することに明け暮れることになる。
ココは眺望だけに価値を見出して大金つぎ込む所ですよ。他を検討する方が絶対に楽だよ。

BASは竣工引渡しで購入した人は全員値引きなしの正価で買わされた。その時点で成約6割以上。
今や新古だから1500万円引とかもあるらしい。結局BASは6割の完全敗者が住む館になっている。
ここは紛れもなくBASの次に有明で竣工する物件。火中の栗を拾いに行くとしか思えない。
855: 匿名さん 
[2013-04-05 07:07:31]
ネガが必死になってるということは、買い時。お買い得。

そういう事です。
856: 匿名さん 
[2013-04-05 07:19:27]
アベノミクスの時代に何言っても無駄だと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる