管理組合・管理会社・理事会「追放した悪徳管理会社の責任追及方法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 追放した悪徳管理会社の責任追及方法
 

広告を掲載

管理費削減中 [更新日時] 2015-11-01 21:15:10
 削除依頼 投稿する

デベが指定した管理会社があまりにも酷くて、引渡しから3年で管理会社をリプレースしました。

出納業務と定期業務の再委託しかやっておらず、各種名簿は全部不備、
駐車場料金は未請求で長期未収が何件も、フロントマンは頼まれたことは
一切行わず、理事会で無数の嘘をついた上に、やっていたことはデベの
瑕疵の隠蔽工作のみという有様でした。せっかく点検業者が改善勧告を上げて
も全部無視して、改善勧告があったことすら管理組合に報告しません。
これらの悪行だけでも許す気がさらさらないのですが、引継ぎを行ったところ、
以下の事実が判明しました。

1. 管理規約原本が無いから渡せないと言っている

2. 共用部のマスターキーが一本行方不明。鍵の管理台帳もめちゃくちゃ

これらの行為って刑事罰や免許取り消しの対象にならないのでしょうか?
必要なら裁判も止むなしと考えてますが、あまり長く引きずりたくないので、
刑事告発や相談を持ち込む場所(公的機関)があれば、そちらを優先したい
と思っています。詳しい方の意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2012-11-22 07:22:39

 
注文住宅のオンライン相談

追放した悪徳管理会社の責任追及方法

81: 匿名さん 
[2012-11-29 16:40:06]
>>80
背任ではなく背信が妥当じゃないですかね。
背任だと言うならば損害額ははっきりしていますか?
ここで管理会社を明かすのは効果大だと思いますよ。
出来やしないでしょうけど。
82: 管理費削減中 
[2012-11-29 17:26:41]
みなさん、日本語ほんとうに大丈夫?

私は背任罪とも背任横領とも言ってません。
単に背任行為と言ってます。任務を全うしない
行為はすべて背任行為です。 不作為も含まれ
ます。管理委託契約のもとで、背任行為を行えば、
当然損害賠償の対象になるじゃないですか?

できれば、刑事罰を適用したいと思っていますが、
それが日本では難しいことぐらい判っていますよ。
だからこそ、たれ込む先を求めているのです。
83: 匿名さん 
[2012-11-29 18:37:31]
> 私は背任罪とも背任横領とも言ってません。

どこかにそんな書き込みがありましたか?他の方も背任罪とも背任横領とも言っていないように見えますが。

例えば、
http://www.weblio.jp/content/%E8%83%8C%E4%BB%BB
で見ると、”三省堂 大辞林”では

任務にそむくこと。特に、役職・地位を利用して自分の利益を図り、会社などに財産上の損害を与えること。

とのこと。
広義として捉えるか、より限定された内容で捉えるかの違いでどちらも間違っていないと思いますがね。

さて、広義としてみた場合ではこの”任務”というのがポイントですな。
これが明確になっていないと「背信だ」と問うのは難しいことになりますが、そのあたりは大丈夫ですか?
歴代の理事さんは、杜撰だったようですから、”任務”が明確でなかったなどということはありませんか?
弁護士さんに相談されたのであれば、その方が”背信”に該当するか否かの助言をくれたはずですが、如何でしたか?
84: 匿名さん 
[2012-11-29 18:39:20]
しまった。間違って1部「背信」と書いてしまった。すみません「背任」の間違いです。
85: 管理侍 
[2012-11-29 19:51:57]
>83

>81が「背任ではなく背信が妥当じゃないですかね」
「背任だと言うならば損害額ははっきりしていますか?」との記載があります。
つまり>81は「損害額がはっきりしていないのなら背任とは言えず背信だ」と言っています。

これに対してスレ主さんは「任務を全うしない行為は背任行為だ」と言っています。

貴殿が引用した大辞林によると背任とは「任務にそむくこと」とあり、
損害の有無は背任と呼ぶための必要条件ではありません。

よって>81のコメントは誤りであり、スレ主さんの背任の理解は正しいと言えます。

勿論、貴殿が言われる「任務が明確であること」が前提ですが、>81のコメントはそれ以前の問題です。
86: 匿名さん 
[2012-11-29 19:52:26]
>>82
なるほど。弁護士に相談したが刑事罰で問える案件ではない…と。
でも腹の虫が収まらないから何とか仕返しをしてやりたいという事ですな。
そういう事ならここでその管理会社名を晒す事は出来る訳ないですね。あなたが逆に訴えられるもんね。
しかし、少なくともここで管理会社名を出さないで、悪だ悪だと喚いても何とも論評のしようがないけどな。
敢えてアドバイスするなら
『おとといおいで』
これ位だな。
87: 管理侍 
[2012-11-29 20:03:18]
>67
私は>60で弁護士と新管理会社と相談しながら行動することを薦めてます。

スレ主さんが「私はどうすべきでしょう?」なんて質問されてますか?

スレ主さんの質問は以下の通りですよ?
>これらの行為って刑事罰や免許取り消しの対象にならないのでしょうか?
>刑事告発や相談を持ち込む場所(公的機関)があれば、そちらを優先したいと思っています。

的外れな余計な助言ばかりするから話がややこしくなるんです。
88: 匿名さん 
[2012-11-29 20:46:08]
>>87
お前もややこしくしてる一人だという事に気づけよ。

自分はコテハンの常連だから特別とでも思ってんのか?
89: 匿名さん 
[2012-11-29 21:00:56]
>>87
>スレ主さんの質問は以下の通りですよ?
>>これらの行為って刑事罰や免許取り消しの対象にならないのでしょうか?
>>刑事告発や相談を持ち込む場所(公的機関)があれば、そちらを優先したいと思っています。

一方で、スレ主は >>82
>私は背任罪とも背任横領とも言ってません。
と書いている。

刑事罰の対象になることを求めているのであれば、今回のようなケースでは背任罪あるいは背任横領あたりに問うための要件が必要となりますが、どうもそれは出せない模様。自己矛盾を抱えている気がする。
だとすると、スレ主がいくら「背任行為だ。証明できる」と声高に叫んだところで、望むような対応や助言は得られないでしょうね。

そもそも、もっと細かく情報提供を受けているであろう弁護士がそのあたりの示唆をしていないようなので、スレ主がここにいる方々に無理難題を吹っ掛けているという状況だと考えた方が妥当。よって、どんな助言もスレ主にとっては的外れに等しいことになる。
90: 管理侍 
[2012-11-29 21:37:37]
>88

どこが?
「弁護士と新管理会社に相談しながら進めましょう」
こんなシンプルな助言もないと思いますけど。

>自分はコテハンの常連だから特別とでも思ってんのか?
だーれもそんなこと言ってません。
貴方が私を特別に思ってくれてるってことですね。
ありがとう!
91: 管理侍 
[2012-11-29 21:55:23]
>89

その通りかもしれませんね。
スレ主さんのコメントから得られる情報だけで判断すれば、私も刑事罰はないと思っています。

もしも私が助言するとすれば、
・刑事罰や免許取り消しの対象にはなりません。
・マスターキーの件など実質的損害に対する賠償を求めましょう。

という二つを申し上げるところですが、ここにある情報だけで無責任な助言はできないので
「弁護士と新管理会社に相談しましょう」となる訳です。
92: 匿名さん 
[2012-11-30 00:28:38]
>>91
それでは、スレ主は不満のように見えてます。

刑事罰や免許取り消しを求めるのであれば、それ相当の材料を提示しないと、ただの無いもの強請り。
93: 管理費削減中 
[2012-11-30 07:49:07]
昨晩は新管理会社の顧問弁護士と話してきました。

デベ関係の瑕疵の責任を取らせる件もあるのですが、話が発散するので管理会社の件のみ。

やはり、管理会社は管理組合設立当初の立場は管理者の代理人です。
よって、管理規約原本の作成義務も保管義務もあります。
これを行っていないのであれば、区分所有法違反です。
この件で告発は可能であろうとのことです。
ただし、罰則規定があっても適用されたことがない法律も
たくさんあるとの話もされました。

鍵の件は関連するシリンダーを全部取り替えて被害額を確定させて
訴えればよいとのことです。相手に取り替えさせようというのは時間の
無駄であるとのことです。

背任行為は十分善管注意義務違反に問えるが、被害額を算定する必要が
ある。被害額算定が難しい。アメリカなら懲罰的な罰金に相当する
事案だが、日本だとそういう判決はない。また、法人や組織に対しては
慰謝料もまず認めれない。

駐車場の件も、デベと管理会社の対応は法的にも間違いである。
ただし、損害賠償訴訟になるので、こちらも被害額の算定が難しい。
合理的な算定ができれば十分賠償させることが可能。

というお話でした。

告発と鍵の件はアドバイスどおり準備を進めます。

会社名公開は当然行います。名誉毀損で訴えてくれるのは私にとっては
思う壺です。どこかのインチキ管理会社のように、管理会社と
呼ぶに値し無いと言う判決を勝ち取ってみせますよ。
そのために証拠を溜め込んでいるのですから。

ここまで具体的に書いてますので、
私が誰であるかは悪徳管理会社と悪徳デベは当然判っています。
94: 匿名さん 
[2012-11-30 08:04:32]
ならこのスレは終了ですね。
95: 匿名さん 
[2012-11-30 10:51:34]
> 新管理会社の顧問弁護士
その弁護士の顧客はスレ主ではなくて新管理会社だから、新管理会社にとって将来不利になる可能性がある要素は提示しないのが普通。
マンション管理に詳しい他の弁護士にも相談することをおすすめします。

ただ、どの弁護士に相談しても
刑事罰や免許取り消し
までいくのはかなり絶望的に見えるけどね。
96: 管理費削減中 
[2012-12-01 22:11:56]
>95
はい。もう一人ぐらいは利害関係のない法律の専門家に相談してみます。

ただ、その悪徳管理会社が管理規約原本をろくに管理していなかった事実と
鍵をちゃんと管理していなかった事実はかなり致命的だと思ってますので、
国土交通省に相談してみようと思ってます。

それから、新管理会社に新たに作成したらしい「管理規約原本」を送って来ました。
うちは100戸を大きく超えるマンションなのですが、
その「管理規約原本」には管理に関する承認書が20戸分しかついていません。
どういうつもりなのか問い合わせるつもりです。

どうやら、管理組合設立後(最初の引渡し後)に販売した住戸に対しては、
購入者の管理に関する承諾書を原本につけなくてもいいつもりのようですが、
こんな論理が通用するのでしょうか?

第一、私が署名捺印した管理に関する承諾書がこの原本に含まれてません。
要するに承諾書の大半を紛失したということのようです。

悪徳管理会社からのメールにあった理事長の署名捺印とやらは行うところが
ありませんでした。どうやら受けが悪いので「管理規約原本」の作成方法を
急遽見直したようです。ご苦労なことです。
97: 匿名さん 
[2012-12-02 08:37:24]
いちいち報告しないでいいから。
弁護士と対応を決め手実行しなさい。
本当に鬱陶しい人だな。
99: 匿名さん 
[2012-12-02 18:24:42]
いい加減はどっちだ。刑事課が相談に乗る訳ないだろうが。
ま、話自体は聞いてくれるだろうが『ご苦労様、お話は承りました』で終わりさ。

管理費削減中さんだろ?
101: 匿名 
[2012-12-02 19:25:12]
スレの参加者が一緒になって同情してくれて、
それで旧管理会社を徹底的に一緒になって
こき下ろしてくれると践んでたっぽいけど
そうならなくてスレ主さんは他の投稿者に
八つ当たりばかりで残念な展開。

よろしかったら対人折衝スレで
スマートな立ち回り方を教えてもらってはどうかな。
103: 管理費削減中 
[2012-12-02 22:16:25]
>98
マスコミへのタレコミは最初から視野に入ってます。
ただし、マスコミは話題性やスクープ要素がないと大きく
取り上げてくれないので、うまく話をもっていく必要があります。
どうやら、管理会社がごそまつなケースは世の中的には
ありふれたことのようですから。
もちろん、個人的にはそんな状況がいいとは思ってません。

それから、嫌なら見なければいいのに、わざわざつっかっかてくる
異常者さんはほっておいてください。そんな方の相手をしていると
意味のある書き込みがスクロールして最新10レスから見えなくなります。

「管理委託原本」と称するものを新管理会社宛てに会社から送ってきたので、
管理室で管理規約原本を保管していなかったことは明らかなので、
管理委託契約に違反していたことは完全に明らかになりました。
他にも、未収金の督促や報告をしていない違反の疑いもあるいます。
というより、まともに業務をやっていた形跡を見つける方が難しい。
104: 匿名さん 
[2012-12-02 22:25:50]
>>102
>>101はスレ主の発言に対して言ってるのが理解できないようですね。
妄想ご注意。
105: 匿名さん 
[2012-12-03 11:10:52]
>>103
嫌なら見なければいいというのは正に貴方のスタンスを表していますね。
要するに反論や批判は聞きたくない、自分と同調する者だけ集まれば良い…だろう。
開かれたサイトでそれは虫がいい。
慰めてくれる人を募集するならご自分のブログでやりなさい。
このサイトのスレをお借りしてこれ以上話を進めたいなら是非とも悪徳管理会社名を公表されたい。
106: 匿名さん 
[2012-12-03 11:34:54]
スレ主は
http://kanto.m-douyo.jp/question/s13072/
でも相談しているようです。
このサイトの専門家さんは相談者に迎合する傾向があるので、スレ主さんには適しているようです。
107: 匿名さん 
[2012-12-03 11:50:43]
>>106
なるほど。
ただ出てる情報をベースにして回答者の専門家の追伸だと
引継ぎに対する妨害行為ではないかとの回答があるが、
確かスレ主に話だと旧管理会社は
「すいません。保管してなかったから改めて作りました」
って話だったと思うが。

故意にどうこうとなのか、だらしなくてウッカリなのかで
ニュアンスは変わってきそうだな。

いずれにしてもフロント任せにしてる管理会社の怠慢と、
それをチェックすべき管理組合の無関心と機能不全が原因だろうけど。
108: 匿名さん 
[2012-12-03 14:14:09]
> それをチェックすべき管理組合の無関心と機能不全が原因だろうけど。

そんなこと書くと、またスレ主が
「素人なんだから気が付かなくて当たり前」
的な反論を始めるよ。
109: 匿名さん 
[2012-12-08 11:40:34]
素人に喧嘩売るのやめましょうよ
管理組合に高い意識で望むなんて
よっぽど暇か仕事でやってる人しかいません
理事会に責任を求める人がたまにいますが管理組合内で嫌われますよ
110: 匿名さん 
[2012-12-08 17:10:34]
>管理組合に高い意識で望むなんて
>よっぽど暇か仕事でやってる人しかいません

自分のマンションの住人が皆そうだからといって他も一緒にするな。
程度の低さをこれ見よがしに自慢して恥ずかしくないのかね。
こういうのに限って時間の使い方がヘタで仕事もろくにできないんだが。
111: 管理費削減中 
[2012-12-21 06:27:59]
またいくつか新展開がありました。

その元管理会社は駐輪場の使用終了届けが出ているにもかかわらず、使用料金を
取り続けているケースが何件もありました。現在返金のために精査中です。
駐車場も二重に課金している例が見つかっています。
本当にいらない手間ばかり増やしてくれる会社です。

マスターキー行方不明の件は新しい管理会社の下でよく数えなおしたら、全数確認できました。
要するに引継ぎ時に元管理会社が確認した数が間違っていました。
こちらはほっとしたのですが、元管理会社が提示した鍵のリストがでたらめで、
そのでたらめなリストで引継ぎのための確認を行ったために、大騒ぎになりました。
鍵の管理もできないどうしようもない管理会社である事実は変わりません。

このようにまともに仕事もしていないのに、もう管理会社ではなくなったので、
何の責任も取るつもりはないという公式見解を管理組合によこしています。

この管理会社の名前は「ジャパン・リビング・コミュニティ」です。
最初から会社名を公表するつもりでしたが、理事会の許可を当初は取っていなかった
ので、控えていました。瑕疵の話し合いにも応じない悪徳デベは
「ジョイント・コーポレーション」です。この連中が関わっているマンションは
買わない方が無難です。関わっているところは大至急追放すべきです。
112: 管理費削減中 
[2012-12-29 15:27:02]
またまた新事実です。

新管理会社による精査の結果、長期に渡る
駐車場料金の未請求がさらに三件見つかりました。
ジャパン・リビング・コミュニティという会社は管理会社を名乗る資格のない会社です。

なお、国土交通省に管理規約原本の件を新管理会社を通じて、
摘発科料を科すように申し出ましたが、なんと信じられないことに
国土交通省の馬鹿役人は新管理会社の本社の国土交通省担当者に
事情を説明したうちのフロントマンを「他社の悪口を言う人間がいる」と
逆に社員名を挙げて告発してきました。
もう一度国土交通省に告発して、まだそんな扱いをするようであれば、
国土交通省の担当役人の実名を公表したいと思います。

業界がクズなら、監督官庁もクズです。

前にも、管理組合結成後も駐車場をデベが管理し続けて、明け渡さないと告発しましたが、
デベにも管理会社にもペナルティを科しませんでした。
この監督官庁なのこんなクズ会社が存在できるのだと思います。
114: 管理費削減中 
[2012-12-30 08:44:25]
他人に名前を聞くなら、名乗るのが礼儀です。
まぁ、その程度の人間は相手にしません。

ひとことだけ他の方のために断わっておきます。
国土交通省にもジョイントにもジャパン・リビングにも私が
誰であるかは明らかですから、一般向けに名乗る必要はありません。
彼らはいつでも私を告訴でもなんでも可能です。

私は彼らの悪事が世間にこれ以上の迷惑を及ばさないために、
マンション住民に総意に基づいて告発行動を行っているだけです。
116: 匿名さん 
[2012-12-30 14:59:55]
>>115
そのとおり。それに尽きるんですが、スレ主にはどうしても理解できない。
放置するしかありません。
119: 匿名さん 
[2012-12-30 21:57:33]
えっと、ダメな管理組合と管理会社が多いから、「マンション管理適正化法」なんてものが出来たんじゃないの?
121: 匿名さん 
[2012-12-30 23:26:57]
まあ、スレ主の言うことが本当だとして、管理会社は契約不履行で何らかのペナルティは与えられて当然だが、スレ主が自分達の失態を棚に上げて正義面して暴れまくるのも恥の極み。
それも行政の監督責任とか。。
法が整備されてるのに行政指導で何とかしろ、とは、もう一度中学生くらいから社会の仕組みを勉強したほうがよいレベル。聞く耳もたんだろうが。
123: 匿名 
[2012-12-31 00:16:17]
オレはスレ主に対して批判したこともあったが、
(その後とんちんかんな反論が返ってきたが)
今は少し同情してる部分もある。

話を聞いてると出てくる人全員が確かに驚くような
言動や行動だが、そうなったのはもしかしてやはり
スレ主の話の持っていきかたというか、対人折衝能力
があんまり高くなったのかも。

離婚訴訟でもそうだが、
同じ離婚原因でも双方の能力次第で円満にも訴訟
にもなりうるからな。

「オレは全く悪くない」って思いが強すぎる人は
大体交渉に失敗するぞ。
そうであっても「相手も立場があるからなぁ」と
上手く逃道を作ってあげながら立ち回った方が
スレ主の勝利に近づくと思うぞ。
125: 匿名さん 
[2012-12-31 09:11:15]
>「オレは全く悪くない」って思いが強すぎる人は
>大体交渉に失敗するぞ。

同感。
このスレ主の管理組合も少なくとも今は管理会社もリプレイスして
それなりのまともな管理運営はやっているんだろう。
だがそれが全く見えない。当初の管理会社の責めは当然にあるが、
それに対するスレ主の活動や主張を見てると、まともな運営ができ
ているとは到底思えない。
それは散々指摘されてるんだが、いまだにスレ主には理解できてい
ないのがすべて。
マンションのほかの住人も「せっかく頑張ってるんだから」と静観
はしてるが、内心は距離を置いて見てる、といったところだろう。
127: 匿名 
[2012-12-31 10:08:35]
126さん、ネットだから何を書いても許されるわけではありません。
投稿規約を読みましたか?
129: 匿名さん 
[2012-12-31 15:48:24]
>>114
>私は彼らの悪事が世間にこれ以上の迷惑を及ばさないために、
>マンション住民に総意に基づいて告発行動を行っているだけです。

笑った。
総意に基づくなら、まず管理運営をきちんとして、管理会社をきちっとチェックすることだ。その上で、管理会社への対応は民事契約しかない。告発行動だの監督責任だの笑止。
それが総意とは、何も理解できていない住人ばかりということか。無知もここまでくると不愉快。
誰かスレ主に注意する人間はいなかったのか。
130: 匿名さん 
[2013-12-05 13:15:34]
スレが違うかも知れませんが投稿させてください。

アルバイトなどでチラシ配りをしている人は多いと思います。チラシの依頼主から大量に配るように指示されるわけですが、投函していると、どうしても分譲マンションなどのような、管理組合から「チラシ投函禁止」の看板に遭遇します。投函していかないと終わりませんから仕方なくそこへ入って投函することがあります。

そこで、はち合わせになった管理人から「警察に通報する」などと脅迫する人がいます。一言「ダメだよ」と言ってくれれば止めるものですが、「警察に通報するぞ!」などと言われると、尋常ではありません。管理人にも人間の資質として問題があると考えます。

【一部テキストを削除しました。管理担当】

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる