京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエってどうですか? Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエってどうですか? Part10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-21 12:27:17
 

販売開始から約一年半が経過し、いよいよ竣工も近づいてきました。引き続きよろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197470/
Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215864/
Part6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233583/
Part7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243294/
Part8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/254818/
Part9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273367/

[スレ作成日時]2012-11-20 19:47:06

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエってどうですか? Part10

856: 匿名さん 
[2013-02-14 10:40:50]
>851

2013/2/14現在

■A棟 竣工時期:2013年2月半ば
1期180戸 累積180/455
2期78戸 累積258/455
3期46戸 累積304/455
4期63戸 累積367/455
5期23戸 累積390/455
6期30戸 累積420/455 (3次、4次含む)

契約戸数:387戸
先着残り戸数:21戸 (別に3次:10戸、4次:2戸)
未販売戸数:35戸 (3次、4次含む)

販売戸数に対する契約率:94.85%
A棟全戸に対する契約率:85.05%

※HPや過去レスによる独自調査の為、実際とは異なる数字の可能性は大きいです。

先々週が7戸契約
先週が4戸契約

こんな感じです。
857: B待ち 
[2013-02-14 11:44:27]
ここにきて結構引き合いがあったんですね。
858: 物件検討中さん 
[2013-02-14 12:33:59]
先週見学してきました、南武線物件より良かった。
ここは立地面で他の物件より劣りますが、考えたほどでもないし。
噂の競馬場、競輪場、お寺も駅を跨いでるので影響も少ない。
ただ残ってる戸数は、高層で価格高。
川崎最後の大規模再開発エリアを加味するしかないのかが悩みどこです。
859: 匿名さん 
[2013-02-14 13:15:09]
そうなんですよね、
高層しか残ってないし価格もそれなりにしちゃうんですよね。

階層は地震対策も最新な建物ですし別にこだわってないので解決してますが、
お金に関してはどうしても。
私も今悩み中です。

仕事とか私生活のタイミング的にB棟ではなくA棟が好都合なんですよね。

同様に線路挟んでリヴァリエ独自の敷地はかなり気に入ってます。
860: 匿名さん 
[2013-02-14 14:44:10]
今のところ堅実に売れてる印象ですが、このペースをいつまで維持できるかが心配。
A棟はともかくあと2棟は売り切るのに苦労しそう。

手の出せる価格帯、最新の地震対策、ゆとりのある敷地計画などは魅力的だけど
駅から1分とはいえ、マイナーな支線駅。リヴァリエの敷地以外の周辺環境はあまりよくない。

いずれ中古で出したり賃貸にまわす可能性を考えると、厳しいような気もするのですが。
買われる決断された方たちは永住目的の人が多いんですかね?
861: 匿名さん 
[2013-02-14 15:45:54]
港町駅の囲いが取れて、新しい改札口も姿を現してきました。
新しい駅舎と改札口はいつから使用するのでしょうか。
2月下旬と聞いたような気がするけど、だとするとあと一週間ぐらいで完成なのかな。
862: 匿名さん 
[2013-02-14 16:17:54]
新しい駅舎って4月からとかじゃなかったでしたっけ?
863: 匿名さん 
[2013-02-14 16:23:06]
調べたら、
・新駅舎は2月末頃に供用が始まる。
・使わなくなった部分の撤去工事などは2013年度いっぱい。

あと駅の屋根とかかっこよさげな感じに変わってるそうです。
調べたら、・新駅舎は2月末頃に供用が始ま...
864: 匿名さん 
[2013-02-14 16:29:03]
立地の評価は実質面よりイメージが先行しますから、
現状は決して良い評価にはなりえないと思います。
実際に足を運んで(イメージを大切される方はそもそも検討外と思いますので)
自分自身がどの様に捉えるかしかないと思います。
全てが満足という物件はそもそもないと思いますが、
特に立地に関してこの物件は購入者の生活に対する価値観が
試される物件ですね。

子育て世代が満足する環境が歓迎される傾向は、
確かにこの世代価値観が全てを包括するという意味で正しいと思いますが、
ライフスタイルは其々ですから、
其々の価値で判断されるのが良いと思います。

駅前という点については、これはプラス要素しかないと思います。
個人的にはマイナーな支線のマイナーな駅
(しかし都心から離れている訳ではない)
という立地は好印象です。
都市の利便性を享受しつつ、生活空間として落ち着いた環境が
手に入るわけですから。

バスは勿論の事、自転車の代わりに電車を使えるという感覚は
正直凄いと思います。
865: 契約者 
[2013-02-14 16:32:08]
永住目的です。
勤務地まで夫婦とも乗換1回です。
866: 匿名さん 
[2013-02-14 16:34:25]
えっ?ホームに屋根が付くんですか?すごい!
867: 購入検討中さん 
[2013-02-14 16:57:30]
勤務地(東京都)まで徒歩20分です。
868: 匿名さん 
[2013-02-14 17:02:19]
勤務地まで徒歩20分は凄いですね。

やはり身近な人たちが多く集まるのですかね?
869: 匿名さん 
[2013-02-14 17:08:20]
都心ヘのアクセスの良さが売りみたいだけど、品川12分は無理でしょ、実際20分くらい?
でも車で千葉に行くときはよさそう。
870: 匿名さん 
[2013-02-14 17:17:15]
>869
乗ってる時間は12分くらいですが、
乗り換え時間とか考えて最短で16~18分ってのがありますね。

今の時間帯では18分が最短かな
前16分くらいのを見た気がしたけど時間帯までは覚えてないです。

駅探
17:28 ⇒ 17:46


車ではTDRが30分くらいでつくし、
高速も近いし、
羽田も近いしで、
車の利便性も便利な方ですね。

871: 匿名さん 
[2013-02-14 17:23:05]
>863
デザインが前より良くなってますね。
872: 匿名さん 
[2013-02-14 17:44:41]
駅のリニューアルはいいな。
知り合いが来ても惨めな思いをしないで済みそうw
873: 匿名さん 
[2013-02-14 17:57:53]
>870さんありがとうございます

品川へ乗り換え時間含め最短で18分くらいですか、それでも便利ですね。
駅まで13メートルだし(笑

874: 匿名さん 
[2013-02-14 18:33:35]
しかも駅へ行くまでに保育園とコンビニまであるのは、大変助かります。
港町はこれからの街なんじゃない?、1400戸いたら周辺も少しづつ変わるでしょ。
875: 購入検討中さん 
[2013-02-14 19:02:39]
1000戸規模の大規模開発は多いですが、
駅から遠いと誤解を恐れずに言えば
「団地化」してしまうと思います。

開発地内に一定程度の店舗も(日常生活が不便であるが故に)
出来るでしょうか。
同じ敷地内だけで完結してしまうと息苦しいし
新鮮味や新陳代謝が薄れ、客足が遠のき
維持できなくなってきます。

そうこうしているうちに高齢化して
(日常生活が不便であるが故に)
ますます孤立化するという経過は
高度成長期の大規模団地でも
最新の設備を備えたマンションでも結局同じだと思います。

首都圏有数のターミナルを目の前に控え、
尚且つ駅から十数メートルですから、
確かに大規模な開発ですが、単独で街を作る必要がなく、
住民は敷地内を快適な住環境を維持することに専念し、
開発地域外とのつながりは将来にわたって
確保できる、面白い再開発だと思います。

これって
郊外型のショッピングセンターをターミナル駅前に
作ってしまったラゾーナの開発と
ある意味似ていると思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる