野村不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド藤沢ウエスト(入居予定者&入居者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. プラウド藤沢ウエスト(入居予定者&入居者専用)
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2008-11-28 19:34:00
 削除依頼 投稿する

もう直ぐ引渡しです。
管理組合が出来るまで皆さんのご意見・質問などを共有しませんか?

所在地:神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16番1(地番)
交通:東海道本線「藤沢」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2008-03-06 01:06:00

現在の物件
プラウド藤沢ウエスト
プラウド藤沢ウエスト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16番1(地番)、神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16-3(住居表示)
交通:東海
総戸数: 203戸

プラウド藤沢ウエスト(入居予定者&入居者専用)

301: マンション住民さん 
[2008-07-25 00:16:00]
住民の皆様

よろしければ下記にて難局打開策?についてお話ししましょう。

http://groups.google.co.jp/group/p_west

Googleアカウント作成後、メンバー参加お申し込み下さい。
302: 住民でない人さん 
[2008-07-25 00:35:00]
神奈川新聞社説より
(地元紙だけに連日記事があります。24日の社会面には横浜のマンションのポップアウト状態の写真が3枚も載せてありました。)

規格外生コン
居住者の不安解消が急務

 藤沢市の生コン製造販売会社「六会コンクリート」がJIS規格外の生コンを民間の建築物や公共工事に出荷、使用した問題が発覚した。現在分かっているだけで出荷先は二百件を超えている。建築基準法違反の疑いがあり、物件を購入した住民が不安を抱き、売り主側も物件の販売を中止するなど深刻な事態を招いている。

 発覚から二週間以上経ても被害物件がどの程度あるのか、全容は解明されていない。国や自治体が急ぐべきことは出荷先の特定と違法性の有無の確認である。

 対象物件はさらに増えるとみられるが、出荷先が集中する藤沢、鎌倉、横浜市の特定作業は難航。国土交通省から得た出荷先リストだけでは物件の所在が分からず、同社の納品伝票と特定物件との照合に手間取っているためだ。物件を特定しても建築物のどこに規格外生コンを打設したか、施工業者から自治体への報告もスムーズに行われていない例もある。

 同社が出荷した生コンは基礎や柱、はりなど主要構造部への使用が認められない溶融スラグ骨材を用い、一部物件はコンクリート内部の膨張圧で表面がはがれるポップアウト現象が起きている。専門家は「表面を削り取って補修すれば問題ないだろう」との見方を示す一方で、現象が著しいケースでは建物の取り壊しを視野に入れるべきだ、とも指摘する。

 主要構造物に規格外生コンが使用されたとして現在、同法違反と認定、公表されたのはマンション中心に計七件。いずれも入居前の物件である。だが、違法認定される物件は大幅に増える見通しで、中には入居済みのマンションや一戸建て住宅も含まれている。物件を特定できず居住者に知らせるのが遅れたり、安心、安全な建物かどうか不十分な説明のまま放置したりしていいわけがない。

 国交省は、専門家らによる検討委員会を立ち上げ、規格外生コンを使用した物件の耐久性や補修方法の検討に入った。二カ月をめどに報告する予定だが、「(報告を踏まえた)是正措置に従って一定の補修などを行えば違法物件でなくなる可能性もある」としている。規格外生コンを全面的に入れ替えるには解体以外にない物件が続出するため、建築基準法の運用を拡大解釈して現実的な対応をしようということだろう。

 同法違反が判明した横浜市の入居済みのマンションでは、一つの居宅で三十カ所以上のポップアウト現象が出ており、入居者の不安は計り知れない。建物の強度は今のところ保たれているが、耐久性への不安は解消していない。

 国交省や関係自治体、事業主には安全な建物かどうか十分な説明をする使命や責任があろう。解体せずに済む現実的な対応を重視するあまりに、安全性を軽視するようなことがあってはならない。
303: 入居済みさん 
[2008-07-25 02:00:00]
先日の説明会で「調査状況について一部の住民には事前に連絡をしている」との説明に対し、住民側から全員に説明してほしいとの要望が出ていましたが、まだ説明はありませんね。
今問題になっているのは、専有部分ではなく共用部分(柱等建物構造部分)なのだから、調査結果は全ての住民に伝えるべき事だと思います。
(考えすぎかもしれませんが)調査結果を一部の住民にだけ伝えると言う事は、住民全員の問題を一部の住民の問題にすりかえようとしているのかと疑ってしまいます。あなた方だけにと伝えられたら、自分達だけが特別被害者なのかと余計な不安を持ってしまう方もいるのではないでしょうか。
調査等で個別に住民の協力が必要な際に、住民の生活に配慮しつつ、それにかかる負担等を野村が個別相談する事は良いですが、調査結果は分かったものから全て、全住民に報告することが、誠意ある対応ではないのでしょうか。全ての調査が終わってからまとめて説明すると言うのは、野村が望む結論に合わせて、都合の良い部分だけを選択して出すことが出来ると言うことです。
あと今回の説明会開催にあたって、個別には情報提供を行なわず、説明会で平等に報告すると言う約束事も守られていないことになります。
293さん、295さんの書き込みを読むと、今の対応では、野村は「誰のために何をしよとしているのか」が???です。
304: 住民でない人さん 
[2008-07-25 12:45:00]
碑文谷ヒルズサレジオ通りで検索すると、野村の解決の仕方が見えてくるかも
しれません。
大手ほど手強いような気もします。
がんばってください。
305: 匿名さん 
[2008-07-26 18:39:00]
284です。

見ていると、なかなか眠れないとの書き込みをちょくちょく見受けます。
資産価値の件でなぜ夜も眠れない状態になるのか?
なぜなら、もともと相場より高い物件でしたから。(私達が購入した昨年はマーケット的にも相場は高い時期でしたが、それを考慮してもやはり高かった) もしこれが、比較的安い物件でしたら、「あ、やっぱりね。選んだ私たちの責任だったのだ」と思うことが出来ますが、高かったし、信頼のあるデベでもあった、なのにこんな事になってしまった。。それが非常に心にショックを与えている。高かったが故に資産価値の低下はかなり影響する。その差額が非常に大きいと個人的に考えています。自分の中で高値で買ったからという考えに行き着きました。


コンクリの件はだれが悪い?っていったら六会が悪いのですが、私たちは野村に意見を言うしかありません。直接、六会に文句を言えません。野村も被害者かもしれませんが、私たちは野村と取引をしたのです。

野村がその当たりを考慮してくれる以外に、個人個人の損失を補う術は無い気がします。

285さんのおっしゃるように数字が出れば話は早いですが・・・・。

このままでは、湘南・横浜地区全体的にマンションはイメージダウンですね。

早く、調査結果を出してほしいです。考えること、想像する事が多く、精神的に悪いです。
306: 匿名さん 
[2008-07-27 18:16:00]
この事件は住民にとっては残念だが、高すぎるマンション価格の見直しにつながって良いことではないかな。
307: 匿名さん 
[2008-07-27 20:13:00]
No.306さんが入居者の方でないと思いたいです。
住民にとって残念ですまされる問題ではないですよ。
様々な方がいらっしゃるとは思いますが、少なくとも住民である私はこの問題が発覚してから、心身共にかなり消耗してますよ。
傍観的な書き込みにはカチンときます。
308: マンション住民さん 
[2008-07-27 21:34:00]
弁護士にお願いしたほうが良いと思います。
後から、初動で後悔したくないし。
建替えを希望強く希望します。
309: 匿名さん 
[2008-07-27 22:07:00]
308さんへ、もし、万が一ですが建て替えた場合の私たちの被害ってどんなものがあるのだろう?
これも考えておかないと建て替えでさらに自分たちの負担が増えてしまうかも。
住居以外の負担って各部屋ごとに異なるから、どこまで野村が見てくれる?
310: 元入居予定者さん 
[2008-07-28 06:07:00]
入居済みの皆さん大変だと思いますけど頑張って下さい。
法律家の知り合いに相談したところ、建て替えというのは現時点では拠証責任の観点から難しいとのことでした。
価値の減少を客観的に示してそれを補填させる方針が現実的な対処法だと個人的に考えます。
マンションの建物自体の価値は購入価格の何割位と皆さん判断されていますか?
312: 入居済みさん 
[2008-08-02 15:53:00]
310さん 価値の減少は量れるものではないと思います。現時点で未契約の部屋がありますが、売れませんよね?入居者が転売しようとしても売れませんよね?
つまり極端に言えば価値は0と言ってもいいかもしれません。
我々が契約したのは野村不動産なので、責任を持って対処すると言った言葉を信用するしかないでしょう。今後の対処しだいでは弁護士の線も出てくる可能性はありますが、国交省、関係自治体の調査結果等の発表前には何も出来ません。
戻りますが、安全を確保できる建築物にならないことには 資産云々よりも生活に不安がありますよ。
313: 匿名 
[2008-08-02 17:37:00]
最近はナメクジは出なくなったのでしょうか?
314: 匿名 
[2008-08-03 07:02:00]
312さんに伺いますが、安全が確保できてないと決まった訳ではないですよね?資産価値0って毎月家賃払わなくて良いだけ価値あると思いますけど。
ご自身が購入された大事なマンションがいかに酷いものかをアピールしても、何の解決にもならないですよ。
315: 匿名さん 
[2008-08-04 11:53:00]
夜になるとテレビの映りが悪くなるのは
うちだけでしょうか?
316: 住民 
[2008-08-04 13:21:00]
↑うちはちゃんと映りますけど?
317: 入居済みさん 
[2008-08-04 22:29:00]
うちも、全くと言っていいほど、映りますよ。
318: 匿名さん 
[2008-08-04 22:58:00]
そうですか、うちのテレビのアンテナが
おかしいのですね・・。
朝、昼は何ともないのに夜になると映りが悪いんです。
319: マンション住民さん 
[2008-08-05 13:25:00]
>>314さん
>毎月家賃払わなくて良いだけ価値あると思いますけど。
家賃は払わなくてはいいですが、それ以上のローンを抱えて支払っています。
賃貸ならば住みっぱなしですみますが、持ち家なので補修も自分の負担になってきますし、固定資産税他、種々の費用も発生します。それでいて、売れない(値が付かない)建物となると資産価値がないに等しい感情を住民が持つのも当然ではないでしょうか?
安全が確保できてないと決まった訳ではありませんが、安全であると断言できなくなったのも事実です。
321: 匿名さん 
[2008-08-05 14:35:00]
価値が無い不動産に固定資産税ってかかるのかな?誰か教えて下さい。逆に考えると、固定資産税取られると言うことはお上が資産価値を認めてくれているということ?
322: 住民 
[2008-08-05 15:04:00]
固定資産税は不動産を価値がある不動産にしか固定資産税はかからない、とお考えですか?不動産を購入したら当然発生します。たとえ価値がない住居でも。日本の土地に税金払うんです。もし嫌なら賃貸をおすすめします。
それと、学校に再度通うこともお薦めします。
323: 住民 
[2008-08-05 15:12:00]
あなたは「価値がある建物にしか固定資産税はかからない」とお考えですか?
不動産を購入したら税金は当然発生します。たとえ価値がない住居でも。
日本の土地に税金払うんです。
もし嫌ならあなたが考える「税金を支払う価値がある不動産」の取得、または賃貸をおすすめします。
それと、学校に再度通うこともお薦めします。
324: 住民 
[2008-08-05 17:59:00]
ここで攻撃的な書き込みを仕合うのはやめにしませんか?
知識の有る無しは個人差があります。有識者にとっては当たり前の知識も他の人にとっては未知の分野であったりもします。住民の情報共有の為にも大らかにご教授下さると助かります。
これから力を合わせて戦っていかなければならないのですから、協力し合いましょう。
325: 藤沢大好き 
[2008-08-05 18:42:00]
・・・もうここには住民はいないハズですが釣られてあげましょう。

 固定資産税・都市計画税の件、当物件の場合は藤沢市が土地・建物の価値を査定します。これを共有持分比率で割ってから、所定の税率に基づいて課税額が算出され、藤沢市から課税通知がきます。初年度はデベロッパーが立て替えているので諸経費の中に含まれています。引渡し後の部分を買主が負担します。日割り計算されている明細がありますので確認してみて下さい。

 課税通知が届いてから60日間異議を申し出る期間がありますが、形式的なものです。居住者本人は価値がないと判断しても通常は藤沢市の査定が優先され、“見解の不一致”となり居住者本人の判断は反映されません。


以下、余談。
 建物の価値は主要構造部が堅固だったり、外観が華美だったりすると高く査定されます(最近のタワーマンションはコンクリート強度を示すニュートン(N)値が100を大きく超えていたり、外観がスゴク豪華だったりしてとんでもない査定額になりがちです)。

 なお、最初の5年間は(神奈川県では?)特例により50%の軽減措置がとられます。
326: 藤沢大好き 
[2008-08-05 18:53:00]
No.325です。
注;
>なお、最初の5年間は(神奈川県では?)特例により50%の軽減措置がとられます。
↑床面積や取得時期に条件があるので多少御幣があります・・・
また、“(神奈川県では?)”としましたが、他地域では条件により全額免除もあったことを示唆するものであります。

 誤解を生みやすい書き方で、大変失礼致しました。
327: 匿名さん 
[2008-08-05 20:22:00]
建物への課税は違法な建築物にもされるのですか?
328: 藤沢大好き 
[2008-08-05 20:50:00]
固定資産税・都市計画税の根拠法は地方税法および各都道府県の条例です(ちなみに、毎年1月1日現在の所有者あてに課税通知が作成されます)。建築基準法などの法令とは関係がありません。

 よって、違反建築物でも既存不適格でも関係なく課税されると思います。

 また、査定額は3年に1回の全件見直しが入るまでの間、固定です。前回は平成18年度でしたので、幸いにも次回の見直しは来年度です。もしかしたら建物だけ下落するかもです。
332: 入居済みさん 
[2008-08-07 22:59:00]
グランドメゾンも大変ですね。。
このウエストと違うのは、解約可能という部分ですね。
333: 入居済みさん 
[2008-08-07 23:03:00]
解約可能でもローン利息は自己負担では、かなりの損だ。
もし仮にこの物件が、解約可能になったとしても利息まで見てもらいたいくらいだ。
334: 入居済みさん 
[2008-08-07 23:07:00]
固定資産の査定は、国交省からの方針次第ってことですかね。。
335: ひとりごと 
[2008-08-07 23:29:00]
国土交通省が設置した対策技術検討委員会は委員長と理事3人の計4人で構成され業界有識者等も助言・協力を行うとのことだが、そのうち、委員長と理事の2人の計3人は国土交通省の設立した公益法人「社団法人 建築研究進行協会」の技術顧問に名を連ねている。

一部報道によると、委員長は、(調査前にもかかわらず)「材料はクロだが、建物はシロ」の可能性に言及している。販売者はその委員長および2人の理事が技術顧問となっている権威があるという第三者機関に調査を依頼した。特定行政庁は、今後、国土交通省=技術対策委員会の意見、指導を基に是正措置を命じる。

社団法人、委員会ともその元締めは国土交通省。これは例えると、被告の弁護人と裁判官は実は同一人物で、裁かれる側と裁く側のできレースではないのだろうか? 実質4人で構成される委員会の過半数が販売者が調査を依頼した社団法人の技術顧問になっているのはただの偶然なのだろうか? 
技術検討委員会には、六会の親会社も助言・協力するようです。中立にない者が、技術検討委員会に関係すべきでないことは明白なのに、行政、業界ともに、火消しに躍起で、結局、消費者は、甚大な被害でもない限り、取り残される宿命なのかもしれません。血液製剤も確か「権威」のある人がやったと記憶しています。ただ、被害が甚大で隠蔽できなくなりました。耐震偽装は関係者に「権威」なかったし、「権威」が味方に加わることもありませんでした。
336: ひとりごと 
[2008-08-07 23:33:00]
訂正:

建築研究進行協会→建築研究振興協会
337: 匿名さん 
[2008-08-08 19:56:00]
さすが積水ですね。アフタが素晴らしい。対応も野村に比べて迅速なようですね。
その点、プラウドは野村の企業理念が反映される結果になるのでしょうか?
338: マンション住民さん 
[2008-08-08 22:51:00]
329さん
 グランドメゾン、我が家も何度も足を運び、検討しました。いい物件でしたね〜
最終的にはご縁がありませんでしたが、今回まさかプラウドとこんなことで「兄弟」に
なってしまうとは。。。。モデルルームや、販売の方の感じも、プラウドより好感持てたし、
今回の対応も野村より、積水さんは、住民の立場に立ってると思いますよ。
解約が許されるのは、とても良心的です。解約して売買代金や諸費用が戻るなら、心機一転ほかの物件、一戸建てとかも昨年より安く買えるチャンスだと、考えられるのでは?
同じような時期に起きたことでも、野村はお客第一の対応ができず、今のような会社本位の騙し作戦に出るなら、完全に野村の信用など地に堕ちるべき。住民はもっとグランドメゾンの方々のように怒ってしかるべきではないのでしょうか??
339: 匿名さん 
[2008-08-08 23:34:00]
338さんに同感です。
野村の対応は会社本位の騙し作戦です。対応も積水のように迅速でなく、まるで政治家の言い訳のようなはっきりしない対応をみると、野村はいま会社の損失を最小限にするためにいろいろ戦略を練っているのでしょう。長期戦で住民をくたびれさせ、戦う意欲さえも失わせるつもりかも。。
ここまで住民を**にしている野村の信用は地に堕ちるべきです。。
住民はもっと攻撃的になりましょう。
340: マンション住民さん 
[2008-08-09 00:11:00]
>>304のマンションの問題で野村の対応がわかります。
こういう事があっても、当事者だけが苦しみ、たいしてニュースにもならないものですね。
341: 匿名 
[2008-08-09 11:36:00]
ヒルズ→プラウド。つぎのブランド名は?
342: 入居済みさん 
[2008-08-09 14:20:00]
203世帯(実質189)ともなると、考え方は色々ですね。。
建て替えてほしい人、解約したい人、資産価値低下分を穴埋めしてほしい人、
どの方向に行くにしても、誰かの不満は残りますね。。悲しいことです。
343: マンション住民さん 
[2008-08-11 09:42:00]
コンクリート事件以来、耳にするのは野村不動産に対しての悪い評判ばかり。下請けからの評判は、ここには記載できませんが、正直、こんなに、酷いとは思いませんでした。購入時プラウドのモデルルームで、あの高飛車な営業さん達は、おっしゃっていましたよね?「マンションを購入するということは、アフター・管理を含めて買うことだ」と。現在も、まずは、調査、調査と、誠実な対応を見せない「野村」アフターの鉄則は、即対応することでは?あと、何ヶ月不安と怒りで、眠れない日々を過ごせばよいのか。おとなしい住民もそろそろ限界です。
344: 購入検討中さん 
[2008-08-11 15:20:00]
>343さん
あなたにとって誠実な対応とは?

ちなみに買主に都合のいい対応だけが「誠実」ではありませんし、売主にとっても同様でしょう。
で、その誠実な対応をするために「まずは調査」と言ってるのではないでしょうか。
もし、調査の結果、誠実とは言えない対応をすれば、そのときに始めて攻撃すればよいと思いますよ。

お気持ちはわかりますが、今の段階であまりこのような書き込みは有益とは思えません。
345: 入居済みさん 
[2008-08-11 19:21:00]
344さん、あなたは購入検討中の方ですよね。これまでの流れや詳細なことは住民にしか分からないはず。知ったようなことを書き込みしないで下さい。
憤りを感じます。
346: マンション住民さん 
[2008-08-11 19:27:00]
>343さん
 野村の関係者の方ですか?
347: マンション住民さん 
[2008-08-11 19:32:00]
間違えました。346です。343さんではなく、344さんに野村の関係者ですか?
と聞きました。343さん失礼しました
348: 匿名さん 
[2008-08-11 19:32:00]
殆ど、住民さんはいらっしゃらないんじゃないんですか?
この掲示板は。
349: 入居済みさん 
[2008-08-11 19:38:00]
345です。これまで、対応が遅く、今後についてはっきりしない態度であるということなのですよ、野村は。。
調査は当たり前のことです。もちろん調査結果後はしっかり誠意をもって納得のいく対応をしてもらうのは購入者として当たり前の権利です。買主に都合のいい対応などとの書き込みはひどいんじゃないですかね。こちらとしては、買主に対し、野村が当たり前の誠意ある対応してくれることを望んでいるわけです。。
住民の状況も分からないのに知ったようなことを書き込みしないでくれともう一度申し上げます。
350: 怒り心頭の住民 
[2008-08-12 22:23:00]
正真正銘住民です。

江ノ島、鎌倉、逗子、それぞれ花火があんなにキレイに見えるこのマンションで、こんな事が起こっているのが非常に悲しく思います。

今まさにプラウドを買おうとしている友人がいるのですが、憤りを感じる野村の対応の姿を、我々が直面している問題を、教えてあげたいと思います。
それが親切というものでしょう。

いよいよ解約をしようと思います。野村はちゃんと責任をもって引き取ってくれるのでしょうか?
東戸塚は解約も住民の選択肢にはいっているとか。

野村がダメであれば、国センとかに言ったら良いのでしょうか?

私事なのですが、来月突然の海外赴任が決定し、この部屋を売らざるを得なくなってしまったのです。

どなたか、アドバイスをお願いいたします。
351: 入居済みさん 
[2008-08-13 00:23:00]
ネタだと信じてますが、私なら転職します。
352: 入居済みさん 
[2008-08-13 02:10:00]
351さん同様、私も転職を考えると思います。
353: 入居済みさん 
[2008-08-13 07:34:00]
なんで転職?マンション買ったばかりでそれはないでしょう?!海外ってどこか知らないが、ここを出て行くチャンスじゃない??東戸塚みたいに解約出来るようになるといいですね。 少なくとも、お客無視で保身のみの、酷い対応しかしない野村の物件買ったことを、後悔して暮らすよりよほどいい。
354: 入居済みさん 
[2008-08-13 23:37:00]
350さん

解約は今のところ難しいと思いますが、もし解約出来る(出来た?)たのであればその情報を公開してもらえませんか?
355: 匿名 
[2008-08-17 18:10:00]
グランドメゾンの対応が良いと書かれていますが・・・
根本的に私達ウエストの立場と異なるような気がするんですが。
あちらは、引き渡し直前の物件だったんですよね?
ウエストは既に契約=引き渡しが完全に終了してしまっている訳で
法的には、解約という言葉はあり得ず、売却しかないんではないでしょうか。
マンションに元もと資産価値を期待してませんし、住むのには問題がないと
割り切る事にしました。もちろんいろいろな思いをした上ですが。
356: 入居済みさん 
[2008-08-17 22:01:00]
>355さん
357: 住民さん 
[2008-08-17 22:13:00]
>355さん        グランドメゾンも一部の購入者は6月に既に入居してますよ。解約の人は引っ越し費用も負担してもらえるみたいです。6月入居と8月入居の棟があるみたいですが、入居未入居にかかわらず希望者は11月までの判断で、解約できます。あちらは700戸以上の大規模ですが、建築時期はほぼプラウドウエスト、イーストと一致してます。違いとすれば、グランドメゾンは建物の一部が横浜市に建築基準法違反と認定?されたことでしょうか?藤沢市の判断はどうなんでしょう?
358: 入居済みさん 
[2008-08-17 23:24:00]
グレーシアステイツいずみ野というマンション(売主は相鉄不動産)も、既に入居済みの物件ですが、解約に応じるみたいですね。
こちらも横浜市が建築基準法違反と発表しています。
野村も藤沢市の判断を待って、今後の対応を示してくるのではないでしょうか。
他社の動きもチェック済みでしょうから、横並びの対応になるのか、それとも独自の対応を考えているのか。
359: 入居済みさん 
[2008-08-17 23:26:00]
355さんは情報をちゃんと知り得た上でこういう書き込みなされたらいかがですか?
甘いお考えではないでしょうか?
これからプラウドは、建築基準法違反かどうかという判定が下され、もしそうであったら是正処置をしなくてはならないのですよ。グランドメゾンの場合は基準法違反という判定がこちらより早く下されたわけです。つまり横浜市の方が藤沢市より対応が早かったということです。それには、問題のコンクリート物件数か藤沢市は非常に多かったためでしょう。藤沢市も対応に追われているわけです。357さんのおっしゃられるとおり、プラウドウエストはグランドメゾンの建築時期とほぼ一致しており、あとは基準法違反かどうかというところ。。
グランドメゾン売主である積水の入居未入居にかかわらず希望者は11月までの判断で、解約できるという対応は非常に誠実といえるでしょう。野村にはそんな良心的な対応ができるのでしょうか?
つまり入居していたい人はどうぞということにもなるのですから自由な選択が出来るのですよ...
355さん。。
360: 匿名さん 
[2008-08-18 07:57:00]
>>357
残念ながら、引越し費用は出してもらえません。
361: 匿名さん 
[2008-08-18 11:10:00]
だからこんなマンションには住むなって言ったのに!
財産大損じゃないですか!
362: 匿名さん 
[2008-08-19 08:30:00]
だからと言われてもね。
363: 匿名さん 
[2008-08-19 11:46:00]
当事者でなかったらどうとでも言えるよな。
だからの根拠がさっぱり分からない。まだこっちは結論出てないんだし。
364: グラメ入居済みさん 
[2008-08-19 13:02:00]
>>360
 引っ越し代は出しますと文章で説明されていますよ。いい加減なことを書かないで下さい。
365: グラメ入居済みさん 
[2008-08-19 13:03:00]
失礼・文章→文書  でした。
366: 入居済みさん 
[2008-08-19 18:21:00]
横浜市のホームページにはトップに、重要事項として六会生コンについて
書かれていました。
藤沢市のホームページでは見つけることができませんでした(どこかには
あるのかもしれませんが)
これだけ市によって対応が異なるのは、物件数が多いからというのは表面上の
名目であって所詮甘いんですよね。
これじゃあ、野村さんが動かない?動けないのは当然でしょうね。
購入前から、マンションを資産としてあてにはしていないので、とりあえず安全性が
確保されれば、住むのにそんなに問題ないかなって思ってます。
ほどほどのマンションだと思いますよ。
367: 匿名さん 
[2008-08-19 18:52:00]
コミュニティサイトがあるというチラシが
来ました。
368: 入居済みさん 
[2008-08-19 22:15:00]
366さんは個人主義的。
入居者にはいろいろな考えの人がいる。
ほんとうに住民かもあやしい。。
野村さんの関係者?
なにかうさんくさい内容。
369: 入居済みさん 
[2008-08-20 07:35:00]
グランドメゾンさんの引越し代のことは勘違いをしてしまったのでしょう。
グラメ入居済みさん、同じ立場にいるものとしてどうかお許し下さい。
そちら様は解約可能となって良かったですね。
こちらプラウドウエストの住民としては、今後、野村不動産がそちら様の売主のように出来る限り納得のいく対応をしてほしいと切に願っております。
また、野不動産の関係者の方?にお願いします。
住民を装った書き込み戦略で純粋な住民を洗脳しないで下さいね。
370: 入居済みさん 
[2008-08-20 09:48:00]
369です。6行目 野→野村です。すみません。
371: 匿名さん 
[2008-08-20 17:48:00]
368
自分とは違う考えだとすぐ「野村の関係者」ですか。
見聞が狭いですね。
あなたのような見聞の狭い方と目線の高さを同じにして書きます。
資産価値資産価値というなら、
自転車置き場が余っているにも関わらず、玄関付近の共有部分に物やら自転車を置きまくったり、規約で禁止されているベランダに物を置いたり、
駐車場に私物を置いたり、ゴミの出し方が汚かったり、そういうことをしている人のほうが
よほど資産価値低下につながると思います。
自転車置き場の利用料も払えないとみなせます。
自転車置き場の使用料も払えないような人が、後々の管理費やら何やらでお金がかかったとき、
渋りそうだし。それで建物がすさんだり、管理に影響がでてくるほうが問題だと思います。
373: 匿名さん 
[2008-08-20 20:48:00]
建物を大事に使えない・ルールを守れない・ルールを守るための出費もできないような人が、むしろここの転売を目論み、今回のような件に立腹しているのでは?と想像してしまいます。
ここの資産価値も大事は大事ですが、住み心地の方がよほど大事なのでは?
資産価値重視でタワマンを買ったとしても、住み心地が悪ければあまり良いとは思えませんし、
最初から投資のため、というなら自分は別の場所に住むし。
立地も立地だし、ここはそもそも住み心地重視の方が多いと思いますよ。
しかも大事に使えない輩が「資産価値」「資産価値」ってうるさいこと言わなさんな。
ご自分の住んでいる場所を愛せない人は、大事にしようという気持ちなんてなかなか生まれないでしょうから、ゴミの散乱やらラウンジでの子どもの躾の悪さなんて、全く関せず、なのでは。
もしここを読んで、自転車置き場の契約もしてない・共有部分に物を置いているような住民が「資産価値」をまだ叫ぶのであれば、お願いしますよ、きれいに住んでもらえませんかね。
ずっと住みたい人間からすれば、あなたがたのような人が思い描く「資産価値」なんて絵空事ですよ。妄想。
もし、「資産価値」の低下を恐れていらっしゃるのであれば、ぜひ、生活を改めていただけませんか。簡単なことですよ。自転車置き場の契約をする。物置化したベランダやポーチ、駐車場の私物を別の場所へ移動する。ラウンジソファーで子どもを跳ねさせない。
できますよね?
そのための出費もできないような住民であれば、大変でしょうから早く転売できるといいですね。
もっとご自分の身の丈にあったお住まいに出会えますように。
374: 入居済みさん 
[2008-08-20 21:23:00]
373さん。あなたのようなお考えの方が住民全員だったら野村不動産もさぞやほっとして胸をなでおろすことでしょうね。
マンションの引渡しとはマンションの建物すべてがきちんとしたものを売主は引き渡さなくてはならないのですよ。ましてや建築基準法違反物件っだったらそれでもあなたは平気でいられますか?欠陥マンションでも今住み心地が良ければいいのですか?
文句ばかり書き並べて、世の中はあなたと同じ住み心地重視で資産価値をそれほど気にしない人間ばかりじゃないんですよ。
それからこれだけ住民が住んでいればルールを守れないひとも少しはいるでしょう。
どこのマンションも同じですよ。
このマンションはモラルのある方がほとんどですよ。
それほどまでにルールが守れないと頭に血がのぼるなら、あなたは管理組合に申し出て、役員にでも立候補し、改善策を考えればどうです?
375: 匿名さん 
[2008-08-20 22:11:00]
374さん。
あなたのようなお考えの方が住民全員だったら野村不動産もさぞやほっとして胸をなでおろすことでしょうね。
>どうしても「野村」対「住民」という構図を作りたいようで。別に野村側でもありません。
購入者ですから。

マンションの引渡しとはマンションの建物すべてがきちんとしたものを売主は引き渡さなくてはならないのですよ。ましてや建築基準法違反物件っだったらそれでもあなたは平気でいられますか?
>建築基準法違反物件ともう認定されているのですか?ここは。なら退去命令がまだですね。
欠陥マンションでも今住み心地が良ければいいのですか?
>欠陥マンションだと認定されているんですか?

文句ばかり書き並べて、世の中はあなたと同じ住み心地重視で資産価値をそれほど気にしない人間ばかりじゃないんですよ。
>文句じゃありません。事実を書いたまでですよ。
しかも、世の中だなんて話の裾を勝手に広げないでくださいね。

それからこれだけ住民が住んでいればルールを守れないひとも少しはいるでしょう。
どこのマンションも同じですよ。
>3000万後半〜8000万程度の値段のマンションに資産価値資産価値とおっしゃるので、ひとつの考え方を書いたまでですよ。あなたと同じ考え方でないのは、いけないことでしょうか?

このマンションはモラルのある方がほとんどですよ。
>私は誰も、モラルのない人ばかりだなんて言ってませんよ。
ある特定の方々の行いに迷惑していると、事実を言っているだけです。いけませんか?
あの駐車場のタイヤとか、工具とか、駐車場屋上から見えるタイヤを置いたベランダ、
ゴミの出し方に沿わない出し方をして回収されないゴミ(かなり減りましたけど)。
あれでモラルのある、だなんて、あなたの民度は低いとお見受けします。


それほどまでにルールが守れないと頭に血がのぼるなら、あなたは管理組合に申し出て、役員にでも立候補し、改善策を考えればどうです?
>もし改善策を打ち出しても、あなたのような方はただただ反抗して、それらしい意見のようなことを並べたてるだけでしょう?変な分子を集めてね。仮に今以上私物の管理がひどくなり、このマンションがあなたのおっしゃるモラルのある方ばかりなら、この現状を問題提起される日は遠くないと思いますよ。もしあなたが私物を出しまくっている方であれば、どうぞ早めにお片付けを。でないと、現実で住民に問題として挙げられますからね。
376: 入居済みさん 
[2008-08-20 22:37:00]
366です。実は野村か?と疑いを抱いている人もいるようですがれっきとした住民です。
個人主義的と言われればそうでしょうね。せめて、生活ぐらい自分らしくしたいですから。
私も375さんに同意する感は大きいです。

もちろん不安やいろいろな思いがないわけではありませんけど。
聞きたくない話題だと、住民ではないと思いたい気持ちもわかります。
きっと、この場で野村に対する不満をぶつけ合う事で、共感を得て
少しでも安心を得たい、そんな心理ですよね。

たださまざまな人がいるように、資産価値に対する考え方もさまざまで
いろいろな住民が住んでいて、この件をどう考えているかを知る場として考えては
いけないのでしょうか?

同意されない内容は、書き込むな、野村か、住民ではないだろう・・・と書かれてしまう。
あ・・・またきっと批判のご意見がきそうなので、失礼します。
380: 匿名 
[2008-08-21 00:54:00]
一人二役も三役もこなしている自称住民の方もどうぞご参考に
2008/08/24 13:00〜13:54 の放送内容TBS
噂の!東京マガジン

建築業界でまたまた重大な不正がおきた。神奈川県藤沢市の生コン製造販売業者がJIS規格外のものを納入。小学校校舎やトンネル、港湾の工事に使われ、工事が次々ストップしている。さらに民間マンションにも使われていた。工事の中止、販売も中止に追い込まれた。すでに入居している住民もおり、大きな社会問題になっている。番組はこのような不正がおこる背景を徹底的に探る。
381: 匿名さん 
[2008-08-21 08:19:00]
他の話題はともかく、ルールを守ろうと言ってる人を批難するのは
おかしいと思います。
気持ちよく住みたいのは皆、同じはず。
色々な人がいるのは当然ですが、だからルールがあるのでは。
382: 匿名 
[2008-08-21 09:09:00]
375、
あなたの書き込みの仕方、住民ではありませんね。
野村の犬。

>始まりましたね。得意の「野村のなんとか」
ではなぜ野村のマンションなんて購入されたんですか?
大事なお金を野村に出すことはないじゃないですか。
あなたのおっしゃいたいことは、こういうことですか?
「ご自分がここなら!と思って買ったマンションが的外れ。こんなマンションの面倒なんかみる必要もない。なんとかするのが野村の務めだ。なんとかしろ。大金を出したんだぞ。何が管理規約だ。管理もあなた方の仕事だろう。こちらからすれば、「売りっぱなしの野村」の管理規約なんて、何で守る必要があるんだ。あなた方が何とかしろ。
でないと、大事にする気も起こらない。。買主はこちらだ。これ以上金をむしり取る気か?最低だな。資産価値を補償しろ。」

「野村」ならあとで転売の際に儲かるとでも?
残念ながら、立地からしてそんな好条件ではありませんよ。
良い所ですけど、駅から徒歩10分内ではない・近くに楽に歩いていける商店街があるわけでもない。藤沢だからといって、海が歩いていける距離ではない。オーシャンビューでもない。
不動産屋のチラシに出すのに、売りといったら「大手の野村」だけですよね、転売目的の人からすれば。「資産価値」というのは、建ってるだけのマンションにつくのは都心の一等地に対してのみですよ。それは立地がいいからです。有名な場所へ30分以内でどこへでもアクセスできる。
こういったベッドタウン藤沢に暮らすのは、あえて通勤地から離れて暮らしたい方や、藤沢の環境が好きで暮らす方ばかりなのでは?安心のつくりのマンションなら、安心して暮らせる、とも思ったかもしれません。でも住んでしまったら、それぞれがマンションの持ち主ですよ。
もし
私物があちこちにあって、子どもたちがマンションの共有部分を我が物顔で使うのを咎めず、
あちこちの痛みが進んでそれが放置されていたとしましょう。
あなたはそうなってしまったこのマンションを中古で買う気がありますか?
「野村だから後で高く人に貸せたり、売ったりできる」と、思えますか?
そういったマンションでも中古ですぐに買主がつくのは、利便性の高いマンションです。
ここの利便性って、駅前のマンションと比べたら話しになりませんよ。
それに、藤沢市には安いマンションもたくさんあります。駅前の中古なら、建物の古さや設備の古さ、いろんなことに目をつぶれば選び放題です。車があれば、もっと選択肢は広がります。
駅前でもないこのマンションの売りは、「野村」の看板だけではダメだと思いますよ。
大事に使う、とごく当たり前のことを言っただけで、なぜ「野村の犬」なんですか?
仮のプラウドの将来を設置しましょう。
放置されたブランドマンション・偉そうなのに汚く使う住民・躾のなっていない子供やペット。
その子どもが大きくなって変な連中の出入りが目立ってきた中古マンションを、「環境が良い。子どものためにも安心して暮らせる」と思って買えますか?
もういちど言います。「資産価値」が大事なら、どうぞ大事に使ってください。
いずれ問題になります。その際に徹底して戦うつもりです。維持費だ出せないなら、このマンションの疑惑が晴れて転売が可能になったときに、どうぞお引越しはお早めに。
383: 匿名 
[2008-08-21 09:55:00]
維持費だ出せないなら、このマンションの疑惑が晴れて転売が可能になったときにどうぞお引越しはお早めに。

382です。
野村の犬、だなんて汚い言葉を使われるものですから、ついうっかり熱くなって余計なことを書いてしまいました。読んで不愉快な思いをした方がいたら、すみません。
言いたいことは、自分で購入したものは大事に使いませんか?ということだけです。
コンクリートの問題は、まだ結論は出ていない状態なので、語るに語れない状況だと思いますので、触れませんが、
ただ、このコンクリの問題が晴れたら、今度はそれぞれの管理の温度差こそ、住民それぞれの問題かと不安があります。あくまで私の心情を書いたまでです。売り言葉買い言葉的に
「あなたに心配されなくても結構です」等のコメントは不要です。
とりあえず、どうも常識が違う方がいることだけは発覚した気がしています。
コンクリ問題が先にきて、こういった方の問題が明るみに出る順番が狂っただけのような気がします。住民でないことを願います。
384: マンション住民さん 
[2008-08-21 09:56:00]
客観的な立場で読ませていただいています。コンクリート問題の不安を抱える某マンション住民です。
住民の皆さん同士のやり取りを読んで、何処のマンションも同じだなと思いました。
規約違反の問題も同じ。いろんな考え方・価値観の住民の集まりだという事も同じ。

中でも>>377のような書き込みは大人気ないですね。そういう書き込みをするような住民がいるという事が
いちばん資産価値を下げてるんじゃないかな。

どの意見に賛同するという訳ではありませんが、率直な感想です。余計な書き込みだとすれば申し訳ありません。
385: 匿名さん 
[2008-08-21 10:37:00]
駐車場にタイヤを置いてるんですか?
386: 入居済みさん 
[2008-08-21 12:20:00]
久々に覗いてみたら、なんだか荒れてきていますね。
住民説明会でも冷静な方が多く(私の出席した会だけかもしれませんが)、この掲示板も他の該当物件に比べると落ち着いていたので、よかったと思っていたのですが・・・。

今は住民同士でもめている時ではないですよ。
マンション内でのマナーで気になることがあれば、管理人さんや管理組合に相談しましょう。
391: マンション住民さん 
[2008-08-21 22:36:00]
>>382 さん
私も住民のマナーは、マンションで気持ちよく暮らしていくために重要なことだと思います。
ただ、「知らなかった」「うっかり」「ちょっとのつもりが長期になってしまった」などもあるかも知れないので、まずは気が付いた人が注意して(教えて)あげれば良いのではないでしょうか。
管理人さん経由で掲示板に周知されているものもありますよね。
住民同士が相互にフォローし合う事で、気持ち良く暮らせるマンションになると思います。
こんなところで陰口を言ったり、
>>373 ・・・もっとご自分の身の丈にあったお住まいに出会えますように。
のような人を見下したような、出て行け的な発言は、マンション生活がより良くなる訳でもなく、あなたの言う資産価値を自分で下げているとしか思えないのですが。
また、ご自分が注意された時やご自分の考えが管理組合で承認されなかった時には、素直に受け入れる良識をお持ちであることを期待します。

コンクリート問題と住民のマナーの議論は別物では。
元々このマンションの購入を決めた理由はそれぞれ違うのですから、このコンクリート問題の捉え方も人それぞれで、自分と違う考えを否定・非難することでは無いと思います。
販売停止の物件が多数出るほどの問題になっているので、このマンションを当初の価格で購入する人はいないのではと考えるのも自然なことで、入居住みで売主に言いたいことがある人がいることも不思議は無いでしょう。
それを「納得がいかなくて売主に自分の思いを伝えようとする人」を根拠も無く「ルールを守れない住民」と決め付け「非常識な人がコンクリート問題で騒いでいる」と結びつける事に何の意味があるのでしょうか。
売主に言いたいことがある人を押さえ込もうとしてメリットがあるのは売主だけなのでは。
考えが違うからと言って、住民同士でお互いの足を引っ張り合うのだけは避けたいです。
また、それほど売主に対して主張する人に非難的なのであれば、その人が苦労して引き出した条件を、後から横取りしようとしたり、便乗したり、けちをつける事だけはやめましょう。
392: 住民 
[2008-08-22 02:05:00]
390です。
391さんの意見に同意します。
397: 住民 
[2008-08-22 12:59:00]
390です。
住民同士のトラブル書き込みに冷やかし半分で首を突っ込んでいらっしゃる方に言ったんです。
流れを汲んで下さい。


コンクリート問題とは別です。
398: 匿名さん 
[2008-08-22 14:31:00]
ここって冷やかし半分、いやいや冷やかし100%で読んで書き込みする所ではないの?暇つぶしにはちょうどよく、反応が面白いからやってんでしょ。娯楽として。
400: 住民でない人さん 
[2008-08-22 17:16:00]
自分の住むマンションが、今回のコンクリート問題のような事に巻き込まれたとしたら、と思うと
住民の方々のお気持ちをお察しします。

だから、せめて荒らし的なつまらない書き込みはやめましょうよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる