千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-24 17:06:49
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

順調に乗車人員を増やしているつくばエクスプレス
沿線開発を語るスレッドもpart7に突入です

周辺開発が目覚しい八潮、三郷中央の埼玉区間
つくば、研究学園の茨城区間に負けないよう
南流山、おおたかの森、柏の葉の千葉区間も頑張っていきましょう

[スレ作成日時]2012-11-19 20:52:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7

201: 匿名さん 
[2013-01-04 21:39:51]
>198
東京都青梅市並み?
202: 匿名さん 
[2013-01-08 23:05:43]
柏たなかにロイヤルホームセンターができるそうです。
203: 匿名さん 
[2013-01-08 23:16:19]
田中が柏葉を凌駕する日も近い
204: 周辺住民さん 
[2013-01-09 00:00:22]
柏の葉を超えるのは無理でも近づく可能性は有りですね。土地は有り余っています。
205: 匿名さん 
[2013-01-09 14:28:19]
柏たなかのイオンはガセネタかい?楽しみにしてるのに!
206: 匿名さん 
[2013-01-09 20:00:57]
>田中が柏葉を凌駕する
一戸建ての区画整備を柏市がどこまでやるかが問題。
あの地にマンションはいらない。
207: ご近所さん 
[2013-01-09 20:14:06]
たなか駅周辺の区画整理を柏市に引き継がせても施行能力には疑問符が付きますね。やはり民間企業の受け手がないと発展は見込めないと思う。柏の葉やおおたかの森のように誰か手を上げてくれる企業を探してくるしか道はないでしょう。
208: 206 
[2013-01-09 21:02:27]
207さん、了解です。
東松戸はおおたかの森と同じような2路線が交わる好立地でありながら、
当時の松戸市の失政で区画整備がままならないまま現在に至っている。
民間企業を呼び込めるかどうかも市の手腕だと思いますが、いかかですか?
209: 匿名さん 
[2013-01-09 21:05:28]
後退しかないよ。
210: 匿名 
[2013-01-09 23:05:13]
柏(柏たなかあたり)の保育園事情はどうでしょう?一歳から入れる余裕はあるんでしょうか?
211: 匿名さん 
[2013-01-09 23:15:45]
民間企業と言ってもお隣の三井みたいに街全体をコーディネートしてくれる大手デベが最も望ましい。
柏たなかにそこまでの魅力があるかどうかによるだろう。
212: 匿名 
[2013-01-10 08:31:59]
なぜ独占開発が望ましいの?
選択肢がない事で、市場競争が歪められるのでは?
213: 流山住民 
[2013-01-10 13:16:43]
無知なので教えて欲しいのですが、柏の葉キャンパス駅周辺の土地はもともと三井が持ってたゴルフ場跡だって聞いたのですが合ってますか??
だとすると三井独占開発というのは合点がいきますねぇ
214: 匿名 
[2013-01-10 14:42:09]
そうですよ。
柏ゴルフという名門コースでした。
その前は飛行場です。
はるか昔の話ですが。
モデルルームで変遷を説明されますよ。
215: 匿名 
[2013-01-10 14:43:29]
その通り。
三井不動産の柏ゴルフ倶楽部がありました。
216: 匿名 
[2013-01-10 15:05:51]
良くも悪くも三井不動産独占開発地域。
市場経済的にはNGかと。
217: 匿名 
[2013-01-10 16:14:39]
柏の葉キャンパスVS流山おおたかの森=三井不動産VS住友不動産?
218: 流山在住 
[2013-01-10 16:35:07]
213です。
ご教示ありがとうございました!!

僕はおおたかの森に住んでますが、柏の葉にもおおたかの森にもそれぞれいい所・悪い所があると思うので、どっちが勝ったとかでは無くよい情報交換ができたらいいなと思います。

6月頃にできるサフランは駅からの帰り道にあるので是非寄ってみたいと思ってます。その前に柏の葉のお店に行ってみようっと♪
219: 匿名 
[2013-01-10 17:59:07]
街づくりで言えば、柏の葉は三井不動産。
おおたかの森は東神開発でしょ。
住友不動産はその他大勢の一マンションデベに過ぎない。
220: 匿名さん 
[2013-01-10 20:17:06]
>212さん
一般論として、それぞれの開発デベロッパが自己主張して競い合うように都市空間を埋めていけば無秩序な街並みになるし、大手デベロッパ主導の街づくりであれば開発スピードがあがるなどの利点がありますね。
市場競争の参加機会が奪われてもそこに住んで暮らす住民にとってはあまり関係ないのですよ。
221: 匿名さん 
[2013-01-11 07:46:01]
市場競争の原理が失われていると感じるのは、マンションの割高価格設定かと。
実質土地購入費がゼロと思われるのに対し、それがマンション価格には反映されていないように思えます。
柏の葉のスマートシティとしての整備ならまだしも、デベである以上他の地域の土地買収にお金が回っている可能性も否定できないのでは?
土地を買ってマンションを造り、販売し続けなければ経営が維持できない業界ですから。




222: 匿名 
[2013-01-11 08:23:02]
一番街は柏ゴルフだけど、二番街は違うよね?
223: 匿名さん 
[2013-01-11 09:15:47]
三井不動産のホームページに柏ゴルフ倶楽部の航空写真が掲載されてます。
それを見る限りでは、一番街二番街含めて、今柏の葉周辺で空き地になっている区画ほぼ全域がゴルフ場だったようです。
辻仲病院周辺も含まれていますね。
224: 物件比較中さん 
[2013-01-11 13:19:43]
グーグルでは最近の写真ですが、ヤフー地図の強拡大ではまだゴルフ場になっていて、駅もららぽもまだないです。
比較すると面白いです。
225: 匿名 
[2013-01-11 14:02:10]
二番街は県が持ってて、県から買ったから、だからコストの分、仕様を下げたんじゃなかったっけ?
勘違いかな?
226: 匿名 
[2013-01-11 20:07:53]
三井のゴルフ場がTX周辺開発に伴う区画整理事業の要請を受けて、一部の土地を県などに譲渡した可能性はなくはないと思いますが。
詳しい方からの情報を希望。
どちらにせよ独占的な開発である事には違いないですがね。
227: 匿名さん 
[2013-01-11 20:24:14]
ここは三井さんは儲けの場所でした。
放射能でダメになりましたね。
ただ当然の土地にお金払うのは価値なし。
それなら千代田のパークコート買うでしょ。
228: 匿名さん 
[2013-01-11 23:23:20]
>227
ただ当然の土地にお金払うのは価値なし。

よくわからない日本語ですね。
思考回路もわからん。
232: 匿名さん 
[2013-01-14 15:57:25]
今日の大雪の中、まともに動いているのはTXぐらいでしょ。
233: 匿名さん 
[2013-01-14 20:11:49]
TXは凄いですね
こんな雪の中でも爆走中
234: 匿名さん 
[2013-01-14 23:13:30]
TXで助かったよ。改めて感心しました。
235: 匿名さん 
[2013-01-15 05:32:45]
つくばエクスプレスは最強路線!
236: 周辺住民さん 
[2013-01-15 13:43:41]
そーだそーだ!TX最強!自画自賛!
綺麗で安全、エコで速い!

あとは運賃‥。そして東京駅まで延びないかな?
237: 匿名 
[2013-01-16 00:47:53]
個人的に勤務先が秋葉原近くだから、東京延伸不要。帰り座れなくなるし、北千住で降りる人も少なくなるだろうし…
それよか、早く8両になってほしい。
238: 匿名 
[2013-01-17 23:16:33]
勤務先によって秋葉原止まりのままが良いと言う意見はよく聞きますね。
東京へ延伸しても秋葉原始発の下り電車があれば良いのですが、無理ですかね?
今現在でも秋葉原での停車場があるはずなので、可能な気がするのですが。
239: 匿名 
[2013-01-18 21:20:44]
TXの基地は守谷だけでしょ?
秋葉原はホームで折り返しているだけでしょ。
本当に東京駅延伸すれば秋葉原はまずないでしょ。
ちなみに秋葉原勤務ですが、帰省などの利便性を考えて東京駅延伸希望です。
240: 周辺住民さん 
[2013-01-18 22:03:50]
TXは最高160km/hの営業運転が出来るように整備されている。

この最高速度はもしかして特急車両でやるのではないのか? と憶測します。

北海道新幹線開業時の貨物列車(最高110km/h)と新幹線の混在運転時は、例外的に1日1本のみ260km/hの最高速度を出す事になっていて、それ以外は従来通り140km/hの減速運転。
この考え方で国交省の施策を少し連想すると、TXにおいては通勤型は現状のまま、特急型は秋葉原・守谷・つくばのノンストップに近い特急車両が走るのでは無いか? と。
そのうち他の駅にも止めろと言いだし、ホームライナー特急になるのかねぇ。
241: 匿名さん 
[2013-01-18 23:44:45]
千葉茨城って常磐線のイメージがあるけどTXの中高生は品のいい子ばかりですね。
242: 匿名 
[2013-01-19 06:49:55]
夜間にTXが秋葉原駅の先で停泊しているのは事実です。
それは延伸のための路線に停泊してるのかもしれませんが、実際に延伸すれば、秋葉原に数台停車場できる場所を設け、時間帯により秋葉原守谷間だけ動かす事も可能ではないかと思っています。
個人的な希望ですが。
243: 鉄ヲタ 
[2013-01-19 08:11:34]
>>242

記述内容が誤りがあるようなので…。

>>それは延伸のための路線に停泊してるのかもしれませんが、
延伸のために停泊しているのではありません。
引き込み線に停泊して折り返しているのです。
これは九州新幹線の新八代まで開業時でも夜間の営業運転終了時でも延伸予定線上での引き揚げ線でやっていました。鉄道ではどこでも当たり前のことです。

>>秋葉原に数台停車場できる場所を設け

自動車では無いので『台』とは言いません。『編成』と言います。

あとTXは基本ATOによる全自動運転です。
ただ、手動運転の習熟のためにATOを切って手動運転で動かす時もあるようです。
東京のゆりかもめが数年前の事故が起きた時に無人運転ではなく、乗務員が乗務して手動運転していたのを知っていました?
244: 匿名 
[2013-01-19 08:52:50]
鉄オタさんの細かい指摘ありがとうございます。あまり専用的に言われても一般的には興味はありませんが。
それでつくばエクスプレスは東京延伸はいつになりますか?
245: 243 
[2013-01-19 09:24:11]
>>244

>>それでつくばエクスプレスは東京延伸はいつになりますか?

詳しくは良くわかりませんが、鉄道整備基金の財源の問題じゃ無いのでしょうか?
各自治体はそのカネよこせ! と綱引き状態みたいだし。
もっと巨額の財源が必要なのは御存知の通り整備新幹線ですし。北陸新幹線の金沢~鶴賀、さらに先の延伸の財源のパイの奪いあいもあるかも…。

首都圏の在来線だと東京駅延伸は可能性はありそうですね。
東京都…猪瀬知事でしたっけ、国交省に強く請願する必要があるかも、、です。
そのためにもりんかい線の株式をJR東に全面売却して頂きたい。
ただ、東北縦貫線の東京駅までの再延伸はJR東が独自にやっていたみたいで。
246: 匿名さん 
[2013-01-19 11:01:54]
TX利用者の希望の優先順位はどれなんだろう?
東京延伸? 8両化? 料金改定?
247: 匿名さん 
[2013-01-19 11:33:15]
>246
個人的には東京>価格改訂>8輌かな。
でも現実的には8輌>東京>価格改訂でしょうね。
248: 匿名さん 
[2013-01-19 23:34:38]
個人的には
8両>価格改定>東京延伸
249: 匿名 
[2013-01-20 08:08:18]
8輛とかケチ臭い事言わずに、やれるんなら10輛にでもしてくれい。
通勤快速とか女性専用車輛とか無くてイイぞ。
250: 周辺住民さん 
[2013-01-21 19:05:02]
ららぽーと柏の葉のリニューアルはいつ頃完了するの?
来月になるとかなりの数の歯抜け商業施設になってしまうけど、本当に全て埋まるのかな?
251: 匿名さん 
[2013-01-21 21:21:17]
ららぽーとはものすごい大改装になるみたいですね
252: 周辺住民さん 
[2013-01-22 05:15:56]
今回、柏の葉にZARAとJINSが入るのは知っているけど、おおたかの森と完全にかぶっているのはどうかと思う。
せめて、メガネはzoffにするとかできなかったのかな?
柏の葉とおおたかの森は隣同士だから、一つのエリアとしてうまく共存していかなくちゃいけないと思う。
いずれ周囲にできていくであろうイオンモールなどに対抗するには同盟国というか、そういう戦略をとっていった方が賢い。
全く同じお店は避けてほしい。集客力の多いおおたかの森にはかなわないし、足の引っ張り合いになるだけ。
253: 申込予定さん 
[2013-01-23 13:44:39]
おおたかの森に一戸建てを建てる予定です。
南口方面なので、緑も多くSCも近くて生活に便利なところが気に入っています。
しかし、おおたかの森病院方面の道が狭く歩道もないのが少し気になります。
流山市と柏市のちょうど境目のあたりですが、柏市はおおたかの森近辺を綺麗に整備する予定はないのでしょうか?
上手く柏市と連携を取って、豊四季のあたりまで綺麗にしてくれたらもっと良い街が出来そうなのですが・・
難しいですかね
254: 匿名さん 
[2013-01-23 16:41:09]
トウカツは同じ地域どうしで争っているくらいだから無理でしょう。


京葉、総武、京成、東葉のような千葉連携トライアングルのようにならなければね。

東京駅延伸も、常磐が実現するわけだし、TXにはあまり期待できないかも。(あれは空港が優先)
むしろかつて計画があった、常磐ミニ新幹線のほうが期待できそう。
255: 匿名さん 
[2013-01-23 17:06:26]
>おおたかには、かなわないって?さり気なく主観入れないで。
CMでもおなじみ「ららぽーと」のネームバリューはすごい。今までは、テナントがイマイチでしたが、ららぽーと2も含めてこれからが本番です。
二番街タワーマンションも、モデルルーム賑わってますよ。
256: 匿名さん 
[2013-01-23 18:31:51]
で、どっちの施設が売上/純利益が多いの?
257: 匿名さん 
[2013-01-23 18:37:36]
売り上げは、おおたかの森>ららぽーと柏の葉ですが
ららぽーとリニューアル後はどうなるかな
ららぽーとに東急ハンズやZARAが入るという噂ですよね
258: 購入経験者さん 
[2013-01-23 19:56:48]
>>むしろかつて計画があった、常磐ミニ新幹線のほうが期待できそう。

これは、正確には全国新幹線網計画当時に基本計画として常磐新幹線構想があったものです。
これはフル規格です。
成田新幹線と共に幻と消えた。

それが、変質して常磐新線になった。
運営委託もJR東は余裕がないってことで蹴った。
259: 周辺住民さん 
[2013-01-23 21:53:10]
柏の葉のららぽは、すごい!!ついに三井の本領発揮です!!来てほしい店が来ました!!
「GAP」や、地域最大の「ZARA」さらに「ビームス」「ユナイテッドアローズ」「アーバンリサーチドアーズ」などの国内セレクトショップがメンズ・レディスからキッズおよびライフスタイル雑貨までを含めた展開で出店。そして人気国内レディスアパレルショップ「earth music&ecology Natural store」「E hyphen world gallery PD」が出店。

キッチン、ダイニングから、バスグッズ、ステーショナリーまで、幅広い商品を揃える「アフタヌーンティー」や国内No.1シューズ専門店チェーン「ABCマート」、各国で展開する「クロックス」が直営専門店で出店。

千葉県松戸市の有名ラーメン店「兎に角」、大人気寿司チェーン店「スシロー」や、串揚げをビュッフェスタイルで楽しむ「串屋物語」等が飲食ゾーンに出店。「丸亀製麺」「モスバーガー」「CAFÉ&SOFTCREAM マザー牧場」などの実力店が出店。

260: 匿名さん 
[2013-01-23 22:01:30]
柏市は財政状況が良くないし、おおたかの森から柏市の豊四季までの道路を拡張する計画はあるけど、わざわざその土地に邪魔するように新築の家が建ったりで、全く動きそうにない気配。
柏市は拡張するための土地の買収などもやる気なさそうに見えますね。
その点、流山市の財政は東葛一健全ですし、おおたかの森周辺は民家も密集してない事から、流山市内は比較的順調に道路計画は進むと思います。ただ道路計画に反対する民家は存在します。
261: 匿名さん 
[2013-01-23 22:51:21]
TX建設に最後まで邪魔して開通を遅らせたのは、流山の住民だったよね
262: 匿名さん 
[2013-01-24 07:18:33]
おおたか民としては、同じユナイテッドアローズのCOENが柏の葉と被らなくて良かった。
にしても多くが被ってますね。
柏の葉ららぽは全体的にファミリー向けにしていく感じに見えますね。
263: 匿名さん 
[2013-01-24 09:28:45]
>>261
一番反対が強かったのは柏の田中周辺ですよ
264: 匿名さん 
[2013-01-24 12:36:36]
その通り。現に柏たなか駅東口の駅前はなーんにも無い。開発の目処がたっていない、いまだに反対表明している家がありますよ。
265: 流山住民 
[2013-01-24 12:59:49]
豊洲みたいにキッザニアができたらいいのにな~
266: 申込予定さん 
[2013-01-24 13:16:33]
>>260
ありがとうございます。
一応道路の拡張計画はあるのですか・・・
せめて歩道の整備とかしてもらえると子どもがいる家庭なんか安心なんじゃないかなと思います。
おおたかの森の区画整理が順調に進んで柏市がおおたかの森近辺を開発した方が
財政上も改善される点があると認識してくれることを祈っています。
267: 匿名さん 
[2013-01-24 15:21:13]
>>259
チミはららぽの広報かいw
268: 匿名さん 
[2013-01-24 19:06:46]
>>259
一覧表が出てます
柏や千葉に初出店のお店がたくさんあって楽しみです
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/0123_01/download/20...
269: 購入検討中さん 
[2013-01-24 19:34:45]
ところで柏とおおたかの森あたりは放射線はどうなんでしょう。
おおたかの森検討中ですが、放射線が気になってます。
270: 匿名さん 
[2013-01-24 20:00:16]
大規模リニューアルと期待が大きかった分、正直殆どセカンドラインとかサードラインの店舗でちと微妙…ハンズだって小規模形態だよね?
271: 匿名さん 
[2013-01-24 20:26:05]
ハンズビーは若い女性向けです。男性には物足りないでしょう。わたしは結構満足です。おおたかもいずれリニューアルしてほしいですね。
272: 入居済み住民さん 
[2013-01-25 13:04:41]
>>269

放射線放射線って大騒ぎしてるけど
正直言って気にし始めるなら日本から出てった方が良いレベルだよ。
そもそも自然放射線なら関西の方が数値は高いし
ホットスポットなんて呼ばれるおおたかの森や柏のあたりも一部が高いだけで
健康に被害が出るようなレベルではない。
気になる気持ちはわかるけど、気にし過ぎると却って不健康だと思う。
おおたかの森も柏も良いとこだよ。
273: 匿名さん 
[2013-01-25 17:41:40]
274: 匿名さん 
[2013-01-25 20:45:43]
最初から気にしてなかったけど人間性が現れる一件でしたね。
275: 匿名さん 
[2013-01-25 21:10:42]
要するに釣りだったってことか。
この手の話が出たら、以降は無視だな。
276: 周辺住民さん 
[2013-01-25 23:19:15]
おおたかSCも来年あたりはリニューしないですかね。マンネリ化してるので秘かに期待。
277: 周辺住民さん 
[2013-01-26 03:31:40]
放射線量よりも利根川水系なので工場からのホルムアルデヒド問題がまた起きる可能性があるのが怖い
278: 匿名さん 
[2013-01-26 17:34:16]
北千葉浄水場の高度浄水施設が26年に12月に完成予定。
279: 周辺住民さん 
[2013-01-26 22:23:52]
結局あの群馬の垂れ流し工場にはお咎めなし、そのまま稼動してんの?
罰則なしなら浄水場が出来るまでの間いつ汚染があるかわからんな
280: 流山在住 
[2013-01-27 11:56:28]
おおたかの森SCはアネックス
がどんな感じになるのか楽しみですね~!
281: 購入検討中さん 
[2013-01-27 21:53:21]
おおたかの森で探してます。シティハウスなどはあまり好みでなく、駅近に新しいマンションの建つ予定があるかどうか知ってる方いらっしゃいませんか?
282: 物件比較中さん 
[2013-01-27 22:55:14]
おおたかのSC側でない駅前って荒地みたいな感じですね。いずれマンション群になるのかしら?
283: 匿名さん 
[2013-01-27 23:22:51]
これからの販売で、駅東口のプロパストのデザイナーズマンションWAZACおおたかの森と言うのがあると思う。
高いかもしれないけど。
284: 購入検討中さん 
[2013-01-28 00:19:18]
ありがとうございます!!
ちょい待ってみます!
285: 流山在住 
[2013-01-28 11:42:01]
東口の駐輪場前にモデルルーム2軒建設中ですね。一軒は恐らくシティレジデンスで、もう一軒は建築許可証を見る限りタカラレーベンの様です。
完成したらまた書きますね。
286: 入居済み住民さん 
[2013-01-28 18:39:40]
タカラレーベンからマンションの案内来ましたよ。
徒歩15分でオール電化+太陽光だそうな。
レーベンは全体的に立地の悪い場所が多いですが
マンション希望でおおたかの森にこだわりがあるなら許容範囲かも?
287: 匿名さん 
[2013-01-28 19:00:11]
レーベンのオール電化+太陽光って、千葉ニューであっという間に完売してしまった物件と
ほぼほぼ同じ感じ(仕様)なのかな。
あちらは駅前だったけど複数の競合あり、逆にこちらは競合が少ないから多少駅からの距離が
あっても同じように人気物件になりそうな予感。

太陽光の実用性はどんなものか知りたいね。
288: 匿名さん 
[2013-01-28 19:44:14]
おおたかの森駅の1日平均乗降客はかなり多いし、これからの発展も楽しみ。
今現在でもTXと野田線を合わせて、1日平均7万5千人以上の人が行き来するのだから。
やっぱり二路線は強い。
289: 匿名さん 
[2013-01-28 20:04:10]
タカラレーベンっていう時点でどうなのよ。
290: 匿名さん 
[2013-01-28 20:27:03]
乗換客が多いのはゴチャゴチャしてあまり本望じゃないけど仕方ないかな。おおたかなら希望は徒歩10分以内なのでタカラレーベンは検討範囲から外れるな。
291: 匿名さん 
[2013-01-28 20:46:20]
これから発展するおおたかの森徒歩10分圏内は
住居地域というより商業地域になるから
今後は賑やかになることを許容できるかどうかじゃないかな?
もうすぐ柏の葉からおおたかの森まで幹線道路が繋がり
将来的にはおおたかの森から埼玉県三郷市まで繋がる予定
南口開発、西口開発もどんどん進むから
今の静かな環境をイメージしてたらダメだと思うよ
292: 匿名さん 
[2013-01-28 23:19:19]
駅周辺はどこも都市計画上は商業地域が当たり前。おおたか駅の北側西側なんて何も開発されていないじゃないですか。
狙い目だと思うがどーだろ?.今後にぎやかにするならもっと開発進めないと客は通過するだけでなんも意味なし。
293: 匿名さん 
[2013-01-29 06:32:24]
おおたかの森西口駅前にはまだ移転しない工場と民家がありますね。
西口開発が遅れているのは、これが影響しているのでしょうか?工場と民家の移転先は決まっているという噂は聞きますが、実際今どういう状況なのでしょうね?
北口駅前は市有地なので、開発計画に問題ないと思いますが。
294: 匿名さん 
[2013-01-29 09:39:33]
開発は南口→東口→西口→北口の順に進んでいます
北口には高層ビルや音楽ホール、ホテルが出来る予定だから
どう変化するか楽しみですよね
295: 流山在住 
[2013-01-29 11:13:05]
タカラレーベンの場所はカスミの目の前で最近近くにバス停が出来たし、多少駅からは遠いけど検討の余地はあると思いますね。予定地の裏手にはまだポラスの建て売りも残ってるからそっちも有りかも。
296: 住人 
[2013-01-29 11:27:41]
おおたかの森北口開発5年ぐらいでできないかな。
297: 物件比較中さん 
[2013-01-29 12:52:49]
レーベン遠いな
も少し駅近にいいの出来ないかしら
298: 匿名さん 
[2013-01-29 18:27:06]
>297
北口に出来る三交は?
299: 匿名さん 
[2013-01-29 20:29:10]
そもそもみんな商業地域に住みたいの?
商業地域って業種的にけっこうなんでもありですよね??
300: 匿名さん 
[2013-01-29 20:36:22]
商業地域は固定資産税も高いよ
ビジネスをやりたいなら駅に近いほうがいいけど
永住したいなら程度離れた方が環境もいいしお得
301: 物件比較中さん 
[2013-01-29 20:55:28]
〉298
レーベンのことですか?
あまり駅遠いと環境はいいでしょうが、歩くのが疲れるのと資産価値が下がらないかがきになります。
302: 匿名さん 
[2013-01-29 21:05:26]
>301
違うよ。北口の三交不動産の物件。
レーベンよりも駅近。
303: 物件比較中さん 
[2013-01-29 21:14:15]
〉302
情報ありがとうございます。助かります。
徒歩圏内ですが長谷工コーポレーションなのが気になります。以前長谷工で酷い物件をみたもので。
でもモデルルーム出来たら見学してみます。
304: 匿名さん 
[2013-01-29 23:09:29]
駅近でもう少し良いマンションできないですかね。やっぱり住友くらいしかないのかな・・・って感じです。北口開発まで待てるかどうか・・・
305: 匿名さん 
[2013-01-29 23:33:03]
だから、高くて良質なのを求めてるなら、東口駅近のWAZACおおたかの森。
306: 周辺住民さん 
[2013-01-29 23:50:16]
結局フォレストが一番良かったというのが現実かな。元祖だし。
307: 匿名さん 
[2013-01-30 00:01:02]
三交は関西ではそこそこのブランドだから、今で言うとプラウドの長谷工施工物件みたいな
感じになるんじゃないかな。昔じゃ考えられない組み合わせだけど。

県内の他の物件を見ても三交は駅前物件が好きだね。立地重視で建ててるのかね。
308: 匿名さん 
[2013-01-30 06:54:33]
三交はアトレになるんじゃない?
不動産協会の新年式で三交の東京支店長がおおたかの森を名指しで、坪単価140万の販売想定してるって言及したみたい。
>306
確かにフォレストがなんだかんだと1番良いね。
309: 土地勘無しさん 
[2013-01-30 08:09:47]
地方出身者です
4月から秋葉原勤務になります
この沿線の「おおたかの森」と「柏の葉」とで悩んでいます

インターネットでしか調べていないのですが
「おおたかの森」の物件の価格が異様に高いように感じました

「おおたかの森」の良いところは
快速が停車する、東武野田線もある
こんな所しか見付からなかったのですが

両方とも駅前に大型ショッピングセンターがあるし
なんとなく将来的に「柏の葉」の方が発達しそうな気がするのですが
なにか他に「おおたかの森」のメリットはあるのでしょうか

もしよかったら
教えてください
よろしくお願いします
310: 周辺住民さん 
[2013-01-30 08:59:29]
まずは一般的に見て人の流れが違う。
流山おおたかの森駅の1日平均乗降客がつくばエクスプレスと東武野田線を合わせて7万5千人以上。
柏の葉キャンパス駅は1万2千人程度。

この駅力の差は大きくなる事はあっても、小さくなる事はない。
311: 土地勘無しさん 
[2013-01-30 09:04:49]
>306

回答ありがとうございます

そんなに違うんですか!!

参考になりました

312: 入居予定さん 
[2013-01-30 09:26:34]
おおたかの森は確かに異様に高いね。
柏の葉よりマンションも1~2割は高い。
徒歩圏の戸建も下手な都内の物件より高い。
開発でこれからが楽しみな地域で、なおかつ自然も多いところが人気なのかな?
柏の葉も綺麗な町並みだけど、もともと工業地域だから
自然って意味ではおおたかの森かなぁ
313: 土地勘無しさん 
[2013-01-30 09:32:50]
>312

回答ありがとうございます

1~2割は高いですよね~

悩みます~ どうしようかな~

考えている内にもうすぐ2月だよ~
314: 周辺住民さん 
[2013-01-30 10:11:40]
>>313
まずは賃貸で住むんですよね?
賃貸なら柏の葉よりおおたかの森の方が物件が多く
現在も周辺にたくさん賃貸物件が建設されています
ただおおたかの森の賃貸は大人気なので
建物が出来上がる前から満室になると聞いています
賃貸で住んで、おおたかの森を気に入ってくれて
マンションや一戸建てを買い
住み続けてくれると嬉しいですね
315: 土地勘無しさん 
[2013-01-30 10:36:47]
>314

回答ありがとございます。
賃貸ではなくマンション購入です

この土・日曜日に両方の地に行って
どちらかにそろそろ決めなければ
と思っています。


316: 入居予定さん 
[2013-01-30 11:03:44]
>>315さん

あんまり無責任な事言えないのですが
柏の葉はマンション希望なら良いかと。
街並みは三井が開発してるので近代的で綺麗です。
商業施設や飲食店、病院なども揃っていて生活しやすいです。
ただ、車での移動は16号の混雑が半端じゃないのがネックなのと
開発が三井なので、三井色が強いのが好みの別れるところ。
マンションの価格も手頃なものが多く魅力の多い街ですね。

おおたかの森は快速も停まるし普通でも秋葉原まで30分
さらに流山市が子育て支援に力を入れており
駅前保育や送迎保育など魅力的です。
流山SCの増床計画もありますし、財政状況の良い流山市が
今後一番力を入れると発表しているのも追い風です。
少し駅を離れると川があったり森があったりと
自然が多いのも良いですね。
ネックは物件の価格の高さと、意外に多い坂道。
それからおおたかの森が強すぎて個人店などがあまりないところ。

どちらも良い街ですが、どちらにも弱点がありますね。
個人的にはお子さまがいらっしゃるならおおたかの森かな?
柏にも出やすいし、今後は西口に塾なども出来る。
住み続けることを考えたらオススメです。
317: 土地勘無しさん 
[2013-01-30 11:20:19]
>>316

回答ありがとうございます

ますます悩みますね~
1度ずつ両方の地には行ったのですが
本当に甲乙付けがたいですね~

今のところ本当に五分五分です




318: 匿名さん 
[2013-01-30 16:04:59]
柏の葉もおおたかの森も
どちらに住んでも後悔は無いと思います
それぞれ一長一短、甲乙つけがたいとも言えます

ただどちらにも言えることは、それぞれ一年一年確実に開発が進み
住みやすくなっていることです
どちらもこれからが楽しみな街ですよ

そしてどちらに住んでも、
柏、柏の葉、おおたかの森の三地域を充分利用できますから
本当に生活しやすい地域だと思います

あとは柏市に住むか、流山市に住むか、で検討することでしょうか?
全国的な知名度はやはり柏、でも緑の多さなど住みやすさなら流山だと思います
私の個人的な感想では、小さいお子さんがいるなら流山、
お子さんがいないか、お子さんが大きいなら柏の葉かな
319: 不動産購入勉強中さん 
[2013-01-31 01:54:24]
柏の葉と2路線のおおたかの乗降客をを比較すれば、おおたかの方が
多いのは当たり前といえば当たり前です。
しかし、TXと野田線の乗降客数を合わせるということは、乗り換えする
人はダブルカウントしてるわけですね。

乗り換えする人が多いことと、街として魅力あるかどうかはちょっと
別次元の話のような気がしますけどね。
320: 周辺住民さん 
[2013-01-31 03:30:42]
乗り換え客が多いという事は、それだけ商業が発展する可能性が高いという事です。
乗り換え客の何パーセントかがおおたかの森に立ち寄って何かを買うだけで、すごい購買力になるという事。
駅利用者や住民が多い分だけニーズも自然と高まる。
そうやって街は大きく発展をしていきました。
それがあなたの言う当たり前という事です。
321: 匿名さん 
[2013-01-31 09:42:15]
>>320
確かにそうですね
おおたかの森でTXや野田線が到着するたびに
老若男女、多くの乗客がSCに向かって歩いていきます
おおたかの森SCは郊外のSCにありがちな車で来る方より
電車で来る人の方が多いそうです
高校生、大学生、老人など車を持たない買い物客も多いです
二路線が交差する駅はポテンシャル高いですよ
322: 匿名さん 
[2013-01-31 12:21:12]
おおたか騒がしい。素敵な住宅街は、快速止まらないところも多くよ。柏の葉キャンパスに一票。
323: 入居済み住民さん 
[2013-01-31 13:03:50]
うーん、おおたか騒がしいかなぁ。まあ個人の感覚だから何とも言えないけど
静かな駅が良いならおおたかでも柏の葉でもなく流山セントラルパークの方が良いのでは?
って言っても夜はおおたかの森も静かだけどね。星も奇麗だし(笑
324: 匿名 
[2013-01-31 15:15:08]
おおたかのTXアベニューで勉強してる若者たち、なんとかならんのか…

325: 匿名さん 
[2013-01-31 17:13:27]
乗降客数で街の将来性が決まるなら、決断は簡単ですね。

いつもあれこれ考えてしまう私は、そんな単純なことで物事を判断できるわかりやすい人間になりたい。
326: ご近所さん 
[2013-01-31 18:56:03]
>>325
人によって考え方も違うんだからそんな引っかかる言い方しなくても・・・
駅の利用者が多い方が発展しやすいってのは事実だし
発展した=良い街ではないのもまた事実。
ただ、あくまでも商業施設における「将来性」を考えたら
利用者の多い駅の方が発展の可能性が高いよね。

あれこれ考えるって悪いことじゃないと思うけど
そんな「単純なこと」で決めてる人だって世の中たくさんいるし
それで発展してる街もたくさんある。


そんな私はおおたかの森住みなのでおおたかの森の今後に期待します!
327: 物件比較中さん 
[2013-01-31 23:11:44]
おおたかも柏の葉も駅前SCがあるから利便性は一緒ですね。外からの来客数が多い少ないは住む人にとってあまり意味はない。むしろ駅周辺で人の流れが多いのは環境面でいろんな問題が発生したりする。適度がいいのですよ。
そんなことより、学校、保育園、図書館、文化施設、交番、消防、郵便局、役所窓口、福祉施設などの公共公益施設で比較した場合はどうですか?検討者の視点はそういうところです。
328: 周辺住民さん 
[2013-02-01 08:21:25]
各市町村では、人口・世帯数に対していくつの公共公益施設を設けるなどの取り決めがあるはずです。

ですからそれは、おおたかの森と柏の葉の比較ではなく、流山市と柏市の比較になりますよ。



329: 周辺住民さん 
[2013-02-01 08:46:43]
>>327

それは検討者の視点ではなくて「あなたの視点」だよ。
何を以て好しとするのかは個人個人で違うのに、さも「私が正論」って主張するから論点ずれる。
来客数が多く駅周りが発展することで商業的に便利になる方が良いという人も
駅や街が発展するとうるさくなるしゴミゴミして嫌だって人と両方いる。
適度が良いってそんな基準も何もないもの主張してどうすんだよ(笑)
公共公益施設で比較するなら流山市の方が良いんじゃないか?
市としての名前は有名ではないけど駅前保育ステーションや今後の都市計画を見てもはっきり差が出る。
財政面でも柏市より流山市の方が健全だしな
330: 周辺住民さん 
[2013-02-01 11:00:35]
流れ切ってしまって、ごめんなさい。
おおたかの森と、柏の葉で議論がされてるようですが
住環境という点であれば、八潮あたりもいいんじゃないかな~?なんて思います。
始発もありますし、都内からも近いですし、何より物件が安いです。
発展性は弱いかもしれませんがどうでしょうか?
331: 周辺住民さん 
[2013-02-01 12:17:25]
よく聞く話しですが、八潮などのTX沿線の埼玉エリアなどがあまり人気がないのは、千葉エリアの柏市・流山市などに比べ、犯罪発生率が高いからと思われます。
犯罪発生率ランキングを調べればわかる事です。

リスクは多かれ少なかれ誰にでもあるので、気にしない方は気にしないと思いますが。

逆に発生率ランキングが下がれば人気になるかもしれませんね。
332: 匿名さん 
[2013-02-01 12:33:18]
八潮や三郷中央もいいよ!でも千葉のスレなので‥。残念。
333: 匿名さん 
[2013-02-01 14:20:19]
>329
商業的には駅前SCがある時点で住むには十分だと思いますよ。
公共サービスの充実は検討の重要ポイントじゃないですかね。
特に自治体単位でなく駅周辺でどの程度設置(予定)されているかが鍵だと思うな。
>327の視点は正しいと思うしみんなが注目している点だと思います。
334: 匿名さん 
[2013-02-01 15:28:32]
柏の葉推しが少ないのは掲示板を覗いてる住民が少ないからですか?掲示板の存在を知らないのかなぁ
335: 周辺住民さん 
[2013-02-01 16:21:51]
>>333さん
私個人は、おおたかの森SCだけでは、不十分だと感じます。
やはり、街の魅力はショッピングセンターがあれば良いだけではないと思うので
例えば、駅前にTSUTAYAを作るなら、利用客が多いおおたかの森にというような話になるのであれば
駅の利用者数も今後の発展を考えるうえで大事なポイントの一つなのでは?
どちらも正しいことを言っていると思いますが視点が違うだけかと。。。
336: 匿名さん 
[2013-02-01 16:23:18]
既に柏の葉住民はたくさん出てきてると思いますよ。
それが匿名掲示板というものです。
337: 匿名さん 
[2013-02-01 16:35:08]
商売環境はおおたかに任せて住環境は柏の葉と考えればいいんじゃない?とは言え、おおたかの居住範囲は広いから選択肢は多いと思いますよ。どちらにしても共存繁栄は間違いないでしょう。
338: 契約済みさん 
[2013-02-01 17:31:37]
個人的にはおおたかの森はどこか素朴で牧歌的な雰囲気が残ってる所が好きだから発展しなくても良いかなww
339: 匿名さん 
[2013-02-01 20:44:46]
おおたか駅周辺の戸建て群のほうが雰囲気いいな~
340: 匿名さん 
[2013-02-01 21:31:07]
>>330
昔から埼玉県より千葉県の方が教育水準が高いと言われてるから
子育てするなら千葉県かな
TXの開通で三郷、八潮も変わっていくと思うけど
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/pho...
341: 匿名さん 
[2013-02-02 15:12:07]
流山市民です。おおたかの森も柏の葉も好きです。でも価格が高すぎ。昔から住んでいる人から見たら「そんな超高値で売れるのか!?」っていうくらいです。昔は安かったなぁ
342: 契約済みさん 
[2013-02-02 17:42:26]
そのおおたかの森に超高値で買ってしまいました(笑)
下手な都内の物件より高いですからね。
344: 匿名さん 
[2013-02-03 07:50:28]
343 正直、人間性が破綻してますネ^_^
哀れなり、鏡で自分の顔を観て考えたら。
345: 周辺住民さん 
[2013-02-03 12:58:30]
私はおおたかの森の戸建て住民ですが、マンション住民を全く馬鹿になんてしていませんよ。
むしろ人口増加と商業の発展には欠かせないと思っています。
おおたかの森はマンションと戸建てをうまく両立している良い街だと思っています。
346: 匿名さん 
[2013-02-03 20:35:23]
>私はおおたかの森の戸建て住民ですが、マンション住民を全く馬鹿になんてしていませんよ。
おおたかの森は、区画整理された駅周辺だけの地価が異常に高く、
1㎞離れると暴落する特殊な町。
開発途上路線の特徴かもしれませんが、
熟成された路線なら、ここまでの格差はないはず。
SCや駅利用者の多くが必ずしも【駅徒歩圏】ではないことを考えましょう。

「おおたかの森戸建て住民」を宣言し、マンションに住む人たちを区別する発想が自己欺瞞。
347: 匿名 
[2013-02-03 22:44:14]
343消されているけど、気持ちは解るな。おおたかのような郊外って、小綺麗な戸建のイメージがある。マンションは…。
348: 周辺住民さん 
[2013-02-03 23:19:18]
346さんは何を言っているのか理解不能です。
新しい駅が出来て、新しい街が出来て、新しい住民が増えて、それのどこがいけないのですか?
現にあなたもそれによる利便性を共有しているじゃないですか。
349: 346 
[2013-02-04 00:59:44]
348さん、詮索し過ぎだったかもしれませんが私は、
>私はおおたかの森の戸建て住民ですが、マンション住民を全く馬鹿になんてしていませんよ。
という一文にひっかかるものを感じました。
あなたの言葉の中には、「この人は○○住民、あの人は○○住民」と区別する意識がある。
住民は、戸建てだろうがマンションだろうが賃貸だろうが、平等にその土地に暮らしています。
どこに住んでいようが問題にしない、意識づくりはあってもよいと思います。
350: マンコミュファンさん 
[2013-02-04 03:56:09]
345さんの 私はおおたかの森の戸建て住民ですが、マンション住民を全く馬鹿になんてしていませんよ。
という表現は、削除された343の意見をそのまま返す形で言ったものですよー。
削除前の全文を見ている方ならわかります。

346さんの方が詮索し過ぎでしたね。
351: 流山住民 
[2013-02-04 11:23:52]
<309さん

おおたかの森と柏の葉の比較とはレス違いになりますがご参考になればと思い書き込ませていただきます。

私はおおたかの森駅東口から徒歩10分強位の分譲マンションに住んで約2年になります。
・駅近物件に比べて価格は駅から遠い分約1000万円程安かったです。駅近は資産価値が落ちにくいでしょうし当然ですね。
・子供を遊ばせられる緑地や公園が多めで、駅前より比較的静かではあります。
・この2年で近くにスーパーが2件、コンビにが1件、ドラッグストアが1件出来ました。東口駅前はマンションばかり建っ て商業施設建設はあまり進んでおりません。
・戸建てがどんどん増えてます。更に近々90軒程の戸建て建設が始まる様です。
・近くに西口駅前にある工場の移転予定地がありますが、いつ頃移転になるかはまだ不明です。

総じて駅前はおおたかの森SCがあり華やかな感じですが、徒歩10分程離れただけで相当田舎です。畑もありますし。
私は浅草近辺で勤務しておりますが、TXで20分程乗っただけで帰れるこの田舎が結構気に入ってます。
帰宅路では星がきれいに見えますしほっとできますよ。
駅近が前提でなければご参考にしていただけると幸いです。

TXでの通勤については、おおたかの森駅は快速停車駅とは言え朝の通勤時間帯は通勤快速になり、柏の葉キャンパスにも停まりますので差は無いと思います。(かえって始発に乗れる守谷の方がよかったかもって思う位です。)

後は各人の価値観と判断基準による思いますのでなにかお聞きになりたい事がございましたらどうぞ~。



352: 購入検討中さん 
[2013-02-04 12:33:50]
「柏の葉キャンパス」と「流山おおたかの森」の
朝、6時半頃のTXの混雑具合はどんな感じですか?

「流山おおたかの森」で人がドッドッドーと入ってきますか?


353: 流山住民 
[2013-02-04 13:39:58]
私がおおたかの森駅でTXに乗るのは7:00頃なので6:30頃ではございませんがご参考に。

7:06おおたかの森発の区間快速、7:14分発の通勤快速共におおたかの森着時点では吊革が8割方埋まっていてドア付近のスペースはまだ空いてる感じですね。
おおたかの森駅でかなり乗り込みますので、吊革と吊革の間にもう一人立って3列になりドア付近もそこそこ埋まりますがまだ新聞が読めない程では無いかと思います。

各駅停車でしたらスカスカですのでドア付近でもどこでも好きな所に立てますよ~

354: 購入検討中さん 
[2013-02-04 14:17:34]
>353

ありがとうございます

参考にします。
355: ご近所さん 
[2013-02-04 23:24:26]
少なくとも快速の恩恵は期待しない方がいいですよ。自分は余裕をもって普通に乗っています。車内にスペースが確保できる状況は精神衛生的にもイイ。
356: 匿名さん 
[2013-02-05 04:36:12]
ステーションシアター跡地に、TKPシアター柏として2月2日に新しく映画館オープンしましたね。

キネマ旬報社が、シネコンとの差別化を図る様なので、映画好きな自分としてはどんな映画が上映されるか楽しみ。
普段はほとんどおおたかの森のTOHOシネマズだけど、柏へは東武野田線で一本で行けるしおおたかの森は便利だな〜
357: 入居済み住民さん 
[2013-02-06 11:32:59]
今日は雪だったけどTXはさすがの平常運行。
もともと常磐線沿線に住んでいたけど、こういう日は非常に恩恵を感じるね。
あとは8両化と東京駅への延伸が実現すれば人気路線も夢じゃない。
運賃がネックか
358: 入居済み住民さん 
[2013-02-06 17:00:06]
>357

8両化は賛成だけど
東京駅への延伸は反対

秋葉原始発で座って帰りたいので~

359: 匿名さん 
[2013-02-06 19:21:39]
どちらも賛成です!

8両化、

東京延伸 、

そしてできれば運賃の値下げ!


贅沢でしょうか???

360: 匿名さん 
[2013-02-06 21:07:47]
贅沢な…
希望順番
8両化>東京延伸>運賃値下
でも実際には増便でお茶を濁してようやく8両で東京延伸は12〜15年位はかかるのでは。 値下は論外。
361: 都内通勤 
[2013-02-06 21:35:41]
別に定期代は会社支給だから
関係ない方が大多数では?

362: 匿名さん 
[2013-02-06 22:17:11]
確かに通勤定期なら関係ないですね。
ただ子供が都内へ通学となると、通学定期とはいえ負担が大きい気もします。
363: 匿名さん 
[2013-02-06 22:57:43]
そうそう。今は乳幼児とか小学生が多いからね。あと5,6年で都内に通う
子等で結構にぎわいそう。ちょっと下げても利益でるでしょう。
364: マンコミュファンさん 
[2013-02-07 01:58:59]
遅かれ早かれ8両編成・増発・延伸の改善が図られること期待します。今後利用者が増えるのは必至ですもの。人が増えて運賃が下がればいいね。そうなれば通勤手当に関係のない家族にとっては朗報。いいことばかりじゃないかもだけど、地域の発展を祈ります。
365: 匿名さん 
[2013-02-07 07:27:09]
TX運賃は、都内JRと比べても、走行距離に対しては運賃はそう変わらないと聞いた事があります。
スピードが速すぎて割高に思えてしまいますが。
例えば、TX流山おおたかの森から秋葉原までの距離と、中央線の東京から八王子の距離が同じ位だとしたら、運賃も同じ位ですよね。
366: 入居済み住民さん 
[2013-02-07 09:27:21]
>>365さん

東京→八王子は45km、秋葉原→おおたかの森は26.5kmですので全然違いますよ。

ちなみに秋葉原→柏の通勤定期が月15,410円に対してTXは21,600円。
月あたりの差額は6,190円。秋葉原→柏間でも案外大きいです。
しかも、これが6ヶ月定期になるとJR77,110円に対しTX116,640円と月あたり6,588円の差に広がります。
小さい金額ではありますが、会社から定期代支給とは言え上限のある会社だってあるだろうし
秋葉原より先に通勤される方がいれば、連絡定期券を購入しなくて良くなる延伸や運賃の値下げのメリットは大きいかと。

と言うより運賃下がって文句言う人いないだろうし、下げられるなら下がった方が良いのでは?
367: 366 
[2013-02-07 09:53:31]
訂正です。

秋葉原→柏のJRを利用した通勤定期が月15,410円に対してTXはおおたかの森まで21,600円。
利用駅書かないと意味わからないですね。申し訳ない。
368: 365 
[2013-02-07 14:11:37]
例えば同じという話しで、距離と料金はめちゃくちゃな例で申し訳ない。
ただ、定期券では知りませんが、乗車料金はJRのみだと、距離と料金は大体TXと比例していると思いますよ。
柏駅とおおたかの森駅の距離自体も違いますしね。
聞いた話しなので自信満々なわけではないですが、逆に誰かに正確な対比を示してもらいたいです。
369: 366 
[2013-02-07 14:43:13]
JRで秋葉原→柏が30.7km(山手線利用時)で、片道540円。乗車時間36分
定期1か月15,410円、3か月43,940円、6か月77,110円

TXで秋葉原→柏の葉がジャスト30km。片道650円。乗車時間30分(区間快速利用)
定期1か月23,400円、3か月66,690円、6か月126,360円

通常の乗車運賃で比べれば、JRは17.58円であり、TXは21.66円です。
では、もう少し長距離にしてみましょう。

JRにて秋葉原→ひたちの牛久(58.3km)は片道950円
TXにて秋葉原→つくば(58.3km)は片道1150円

JRは16.29円/kmですが、TXは19.72円/kmです。

まだまだJRの方が圧倒的に安いですね。
しかし、単純な比較ではTXの方が高く見えますが、距離が延びるほど割引率はTXの方が上がることもわかりますね。
30km程度での比較ではキロあたり4.08円の差が、58.3km時点では3.43円まで縮まっています。

まぁこれを「JRとTXは同じ距離走ったら料金はそんなに変わらない」と言えるのかどうかは
私は少々疑問ですね。
ちなみにすべて2013年2月4日に更新した最新のえきすぱーとのデータを引用しています。参考までに。

370: 匿名さん 
[2013-02-07 14:47:45]
失礼ながら、そこまで細かいデータに興味ありません。。。
371: 匿名さん 
[2013-02-07 16:38:03]
正直それくらいの差はどうでも良い。

372: 匿名さん 
[2013-02-07 16:45:18]
定期が高い
373: 365 
[2013-02-07 18:54:04]
369さん、調べてくれてありがとうございます。個人的に勉強になりました。
ただ聞いた話しでは、駅間の路線走行距離ではなく、駅間の絶対的距離に対しての運賃と聞いたと思います。
そこまで調べてくれとは言いませんが。
TX運賃、定期券がさらに安くなると良いですね。
374: 369 
[2013-02-07 19:27:14]
>>373さん

駅間の絶対距離ですか、なるほど。それは調べるの骨が折れそうですね(笑)
実際のところ、TXの運賃については相対的に見ると割高ではないという意見やデータは見たことがあります。
ただ、実際に自分が生活していると、やはり高いなーというのが感覚としては一番正直かなと。
なのでやっぱりもう少し安くなって欲しいのが本音です。

話がちょっとずれますが、細かすぎて見てる人に迷惑かけたかな・・と思っていたので
373さんのコメントに救われた気持ちです。ありがとうございました。
より魅力のある路線・地域になってくれるよう私も応援しています。
375: 入居済み住民さん 
[2013-02-08 20:57:38]
TXの乗り心地と時間に正確なところは満足度が高い。しかし費用対効果で考えると人それぞれだと思う。
376: 匿名さん 
[2013-02-08 22:26:23]
いろんなご意見はあると思いますが、私はやはりこの快適な乗り心地、正確なダイヤ、静音性
が大好きです。確かに運賃が高いと感じることはありますが、それでもこの沿線に住みたいと思いました。

ひとそれぞれですが、住んで見て本当にこの快適さに毎日幸せを感じています。
377: 匿名さん 
[2013-02-09 06:54:14]
ついに南流山が動き出しましたね。木地区の7.7万平方メートルを長谷工、住友商事、ヤオコーの3社連合が落札しました。
駅から700メートル程離れた場所ですが、高層マンション・戸建て・商業施設の街づくりをするそうです。
378: 匿名さん 
[2013-02-09 10:19:36]
広さ的にはおおたかscよりちょい狭いくらいかな。
http://www.pref.chiba.lg.jp/tosei/press/2012/kichiku-kyoudou-kaisatsu....
379: 匿名さん 
[2013-02-10 02:00:33]
>369 
っていうか何が言いたいんだよ?TXはJRより少し高いのは誰でも知ってるし、付加価値もわからない奴が...

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
380: 匿名さん 
[2013-02-10 02:53:04]
ところで、
『駅間の絶対的距離』とは何ですか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
381: 匿名 
[2013-02-10 09:34:53]
直線距離の事。
382: 匿名さん 
[2013-02-10 19:10:40]
新しく開業した路線の料金には、建設費用の償却費なんかも上乗せしてあるから高いのはしょうがないでしょう。
首都圏では他に、地下鉄南北線に乗り入れてる埼玉高速鉄道なんかも同じ理由で料金が高いですね。
(浦和美園~赤羽岩淵間14.6㎞で、460円)
横浜市営地下鉄なんかも、開業当初は関東で一番高いなんて噂されてましたし…。
秋葉原~八潮間15.6㎞で、450円のTXの方がまだちょっと安い位です。

あと何十年かすれば20年位前の京王線の様に、償却が済んだので値下げしますとなるかも知れません。
383: 匿名さん 
[2013-02-10 19:26:00]
確かに高いかもしれませんが
乗客数は着実に増え、黒字化は確実ですから
将来値上げする可能性は低いし
うまく行けば値下げする可能性もありますよね
今までの三セク路線では値上げしたところもありますから
恵まれていると思います
384: 匿名さん 
[2013-02-10 22:37:11]
東京駅までの延伸計画では、今の丸ノ内線東京駅よりも皇居側になる様です。というか、そこしか東京駅周辺の地下に空きが無い状態です。でも、大手町駅始発じゃ恰好付かないからやっぱりTX東京駅になるんでしょうね。
ただ、東京駅まで延伸した後も、運転本数を稼ぐために秋葉原駅に待避線を設けて、秋葉原始発を設定して欲しいと思います。
そうすれば、ピーク時30本/時のダイヤも設定可能だと思うのですが…。
385: 匿名さん 
[2013-02-12 09:29:33]
ええっ!南流山もこのコンビか。
何年も待ってた地域。
386: 匿名さん 
[2013-02-13 15:08:34]
みなさんちょっと教えてください。
沿線のマンションの購入を検討しておりますが、数年先に転勤の予定があります。

柏の葉、またはおおたかの森、駅近、築浅、80〜90平台のマンション、
賃貸の需要あると思われますか?

または、賃料はいくらぐらいが妥当だと思われますか。

デベの想定賃料は築浅なら17-18万円台なのですが、その額では需要があるとは思えなくて。
都心勤務の方が借りるには都心から遠すぎ(少し狭くなりますが、同予算で便利な城東エリアに物件多数あり)、
地元勤務の方が借りるには、柏、流山市の相場からみて高すぎるのではないかと。

沿線事情をご存知の方、ご意見きかせてください。
387: 契約済みさん 
[2013-02-13 16:51:46]
>>386

17万-18万?ないない、賃貸需要なんかありませんよ。
駅徒歩5分以内の80平米以上で15万前後が良いとこでしょう。
いくら築浅とは言え確実に借り手がつくのは14万以下でしょうね。
なので城東エリアで(江戸川区・葛飾区)あたりの物件を探して貸し出すのが良いかと。


でも、数年後に転勤があると分かってて家を買うって何か理由があるのでしょうか?
住宅ローンの金利や固定資産税などの支払いも考慮すると
損しかしないような気がするのですが・・・
388: 匿名さん 
[2013-02-13 17:14:30]
柏の葉の駅前マンション80平米を19万で5年間貸してるよ。
2008年当時みんな、そんなもんだった。
今は一万くらい下がったみたいだけれど。
15万なら、即決だよ。

80平米15ー16万で借りられるのは、柏たなかの駅前か、
駅遠の人気薄のオーベル、クリア、ヒューマンしかない。

嘘だと思ったら、探して御覧なさい。

>387
は貸したことも借りたこともない素人さん。
自分の思い入れで書いているだけ。
いい加減な事を言わないように。
389: 匿名さん 
[2013-02-13 17:30:44]
オーベルは12万くらいです。
390: 387 
[2013-02-13 18:08:12]
>>388さん

貸した事はないけど分譲賃貸は借りた事はありますよ。
いい加減なことって言いますが、絶対大丈夫ですよ!って安易に言って不幸になるくらいなら
安めに見積もっておいてやっぱり高くても借りてくれる人がいたって方が良いと思いますがね。
賃貸オーナーにとって一番大事なのは借り手がつくかつかないかなんだから。
だから“確実に借り手がつくのは”って書いてるでしょ?

それから、ただでさえ数が少ない分譲賃貸の物件が築浅なのに検索かけて複数件ヒットするってのは
市場の需要に対して金額が合ってないとも取れます。
本当に需要と供給のバランスが取れてるなら、もっと借り手がつくと思いますが如何でしょうか?

>>386さんがどういった考えで今回の購入を考えてるのか知りませんのではっきりとは言えませんが
18万で貸せるって想定で半年しか貸せなかった場合どうするんですかね?
例えば今後は不動産投資としての性格も考えて物件購入するっていう話であれば
私は迷わず都内の物件を勧めますよ。
391: 匿名さん 
[2013-02-13 18:33:01]
>390
あなたは
>17万-18万?ないない、賃貸需要なんかありませんよ。
と言っているのはどういう根拠ですか?
市場を知っているのですか。

>いくら築浅とは言え確実に借り手がつくのは14万以下でしょうね。
どこから14万という数字が来ているのですか。
データをお願いします。

柏の葉やおおたかの森で駅から5分以内の分譲マンションで80平米で14万以内で賃貸契約が成立した例を教えてください。
あれば私が借りて16万で貸しますから。

>それから、ただでさえ数が少ない分譲賃貸の物件が築浅なのに検索かけて複数件ヒットするってのは
>市場の需要に対して金額が合ってないとも取れます。

不動産市場に無知ですね。
いい物件はネットに載る前に売買であろうが賃貸であろうが成立するのです。

もう少し不動産について知識がついてから、
他人にアドバイスすればと思います。

素人さんへ。

392: 387 
[2013-02-13 18:54:53]
>>391

いや、私はアドバイス要らないから>>386さんにしてあげてくださいよ(^^;
色々な人の意見を参考にしたいって言ってるんだから
他人の意見が間違ってる!って思うのであれば、自分が正しい意見を伝えれば良いだけでは?
それを聞いたうえで取捨選択するのも>>386さんですよ。
こっちに熱くなられても何のメリットもないし掲示板が荒れるだけです。
393: 住人 
[2013-02-13 19:02:53]
賃貸については実際に貸してる値段を言われてるのなら、それは参考としていいんじゃないの。その値段で貸せなかったらなんて言ってたら何もデータだせないよ。ただ掲示板はいろんなこと書かれてるから本当に考えてる人は地元の不動産屋で聞くのが当然だけど
394: 匿名さん 
[2013-02-13 19:37:56]
>387
は強気で適当な事を言って、
急に弱気。

みっともないですね。
395: 匿名さん 
[2013-02-13 19:54:09]
>192
誰もあなたにアドバイスなんかしてませんよ。
自分の発言に責任を持てとあなたに問いかけているのです。

>いくら築浅とは言え確実に借り手がつくのは14万以下でしょうね。

柏の葉、オオタカの森で駅から5分以内、80平米で
14万以下で契約が成立した例を示してください。

示せないのなら、いい加減な発言はやめてください。
いい加減な発言をして、
荒らしているのは、
あなたです。
396: 匿名さん 
[2013-02-13 19:55:34]
>392
でした。
397: 匿名さん 
[2013-02-13 20:37:51]
質問者不在で勝手にヒートアップ…。
めんどくさ。
398: 匿名さん 
[2013-02-13 21:42:12]
と言って反論出来ずに逃げですか。
399: 匿名さん 
[2013-02-13 22:57:41]
386質問者です。
多くのご意見ありがとうございます。いずれも大変参考になりました。

21万円で借り手がつくというのは、かなりの幸運な方か、
高層階のプレミアム住戸の方か、とにかく当たり前のことではないと想像します。
中には、近隣エリア勤務でそのぐらいの家賃を出す人もいるかもしれませんが、
そういう店子さんに出会えるのは簡単ではなさそうですね。

現在、一番街と二番街のタワー棟が賃貸に出ていますね。
賃料をふくめ、それらの動きをすこし見てみたいと思います。
また、地元の不動産屋に実際の相場を直接きいてみようと思います。

最後に、なぜ今購入かというご質問についてですが、それは、今買いたいからです。
金利についての心配はないと理解しています。

ご協力ありがとうございました。
400: 匿名さん 
[2013-02-14 00:45:31]
我が家では、TXを「テックス」と呼んでいる。
1960年代、TX○○○と名付けられたヤマハのオートバイがあった。
中でもTX650は、その後ホースバックライディングで絶大な人気を博したXS650の原型で、
650ccの4ストロークSOHC2気筒エンジンからは、リズミカルで重厚な排気音が響いた。
俺たちは親しみを込めて、このTXシリーズを「テックス」と呼んでいた。
バイクが若者を虜にした、今となっては古き良き時代。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる