大阪の新築分譲マンション掲示板「【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?3棟目【新築/中古】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?3棟目【新築/中古】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-20 11:30:37
 
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

★過去スレ
大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152980/

【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226073/

[スレ作成日時]2012-11-17 15:36:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?3棟目【新築/中古】

751: 匿名さん 
[2013-05-17 03:15:45]
748に同意。
749って未成年だろ。
752: 匿名さん 
[2013-05-17 12:12:04]
横からやけど、751も同類やん。人をバカと蔑視発言に同意って。何様のつもりなん?
754: 匿名さん 
[2013-05-17 14:36:06]
やまい!

大阪Qualityを全国で晒してる場合じゃねーよ。マンションの現場監督がこれじゃ、地震の時ゴキッといくぞ。
755: 匿名さん 
[2013-05-17 15:41:11]
753
そんなムキにならんでも(笑)
756: 匿名さん 
[2013-05-18 04:29:05]
グラフロの話、本当みたいです。
757: 匿名さん 
[2013-05-18 06:17:06]
グラフロの一番の取り柄はエントランス。
さらに4棟のうち一番北の端。
何気に繋がっていない(笑)
758: 匿名さん 
[2013-05-18 10:29:59]
完売したグラフロの話題はもういいよ、つまらん。それより販売中、販売予定のタワマンの検討をしましょうよ。
759: 住民でない人さん 
[2013-05-18 11:32:34]
最近の物件で竣工前完売のタワマンってグランフロントぐらいですか?
760: 匿名さん 
[2013-05-18 12:03:03]
サンクタスタワーは竣工前完売ほぼ確定。
761: 入居前さん 
[2013-05-18 12:50:07]
グラフロのダクト写真は、本物でした
営業に聞きました、
全世帯中(525部屋)15部屋が、あのような写真の現状です
現在修理をするように、準備中という事でした
762: 匿名さん 
[2013-05-18 13:10:56]
知ってたw
現場ってこんなもんですよ。自分で使うわけじゃないからね。
杭基礎の数を自慢気にHPに記載しているタワーマンションが多くあるけど、自分で空撮(近くの高い建物でも良し)して確認するぐらいじゃないとホントはだめ。
765: 匿名さん 
[2013-05-18 16:34:53]
コンクリートだが、鼻くそや小弁程度が混入しても問題ないが、空き缶が混入しているとまずい。
767: 匿名さん 
[2013-05-18 21:18:01]
昭和の会話ですね
769: 匿名さん 
[2013-05-19 01:54:14]
>>767
食肉業界や土木業界が、黒い社会とつながっている例が多いことを身を以て実感したことがない小童。
2013年でも十分あり得る話でしょう。
771: 入居前さん 
[2013-05-19 04:21:56]
話は何処まで行くんや
772: 匿名 
[2013-05-20 18:26:50]
グランフロントのダクトやTHE KITAHAMAの駐車場など…内覧して、入居して、判明することが大きいと、新築を施工前に購入するリスクを考えさせられます。ベストバイを外さないための新築購入で見逃してはいけないポイントってありますか?
774: 匿名さん 
[2013-05-20 20:42:19]
所詮マンションなんて棟割り長屋なんだから仕方がないよ。
グラフロと言えどもその程度のもの。
他にもいろいろあるんだろうけど
早くも馬脚を現したといったところじゃないの。
776: 匿名さん 
[2013-05-20 21:28:54]
ということはグラフロ以下のここは…。大阪ではダメなんですかね?
778: 匿名さん 
[2013-05-20 22:55:26]
グラフロ購入者早くも涙目。。。
779: 匿名さん 
[2013-05-21 07:24:16]
大阪では、そのグラフロ以下を検討せざるえない人達はもっと涙目www
780: ご近所さん 
[2013-05-21 09:09:25]
グラフロでダメと言われたら、他は、全然ではないですか!?
話にならないということ。
781: 匿名さん 
[2013-05-21 09:16:32]
ダメというか見えるところでさえアレなのに、じゃあ見えないところは
信用できるのかという話。高いお金払ってるのにね・・・
782: 匿名さん 
[2013-05-21 15:54:38]
グラフロは図面にダクト・設備と記載があり、またクローゼット表記じゃなく物入れと表示されていたと当人が書き込んでいます。最初の図面で購入に至り、詳細を記した図面を確認しなかったとのことです。確認しなかった営業にも落ち度はあったと思いますが。まぁ事実であればの話ですけれど。
783: ご近所さん 
[2013-05-21 16:01:42]
>匿名さん ありがとうございます。

物入れ で あれば 部屋ではなく納戸扱いのようなもので、ダクトの後処理は、マンション内覧会の時に、
指摘すれば、なんとかなることなのかもしれませんね。

むき出しダクトに、合板の化粧板で、カバーするぐらい程度なのでしょうが、分電盤スペースだから、
設備とすれば、客がクレームを言うほどのことでもないとは思いますが、認識のズレがあるのでしょうか。

後処理が綺麗な方がイイには決まっていますが。
784: 匿名 
[2013-05-22 08:03:02]
いやあ…写真が出てたけど、ビルの地下にあるような極太のダクトで、あれが物入れの中とはいえ、人に見える所にあるのは設計ミスでしょう。それが、当初の図面に書いてなくて、営業からの説明もなく、契約後にもらった変更図面に掲載されていたというのは、ちょっと不誠実ですね。
785: 匿名さん 
[2013-05-22 10:18:43]
梅田周辺の大阪駅徒歩15分圏内のタワーマンションって、
新築の供給があきらかに足りてないよな。

あと5本、2000戸は十分に消化できるくらいの需要はあると思うんだけどなー

個人的には75㎡、4500万で供給できる中崎町とか扇町あたりでも良い。

堂島やグラフロは高くて俺は無理。

備後町とか南堀江とかあっちに建てるゼネコンの感覚が解らん。

最悪でも北浜か本町までやな。

南でタワー買うってどんだけおんねん。
787: 匿名さん 
[2013-05-22 14:51:47]
グラフロ 斜め向かいが、病院というのは 影響ありますか?

天王寺区には、お墓の横に、大京のライオンズマンションというのは、土地柄知っています。
788: 匿名さん 
[2013-05-22 15:02:56]
あそこはあまり救急車も来ないし、便利で良いんじゃない?
790: 匿名さん 
[2013-05-22 16:27:56]
あのマンション・・・知り合いも、1年以内に引越ししました。子供が、家に帰るのを嫌がるようになったそうです。
791: 匿名さん 
[2013-05-22 17:16:05]
グラフロは病院跡地ではないよ。

阪大病院跡のマンションはどうなのかな。
792: 匿名さん 
[2013-05-22 17:38:24]
霊感の強い、お子さんの場合は、かなり影響あるのでしょうね。

天王寺の都ホテルでは、部屋によっては、ドップラー現象で、扉がバタバタとか、音がするとか ありますが 頭痛や耳鳴り現象など 1日の宿泊で我慢すれば良いだけですが、 住居で年中だと 健康に影響出てきますので引越しするしか方法はないですね。

磁場とか、どこにでも 場所によっては起こりうる現象ですね。
793: 匿名さん 
[2013-05-22 17:43:03]
千日デパートも 今は、別の建造物 建っていますが、 地下の駐車場は、じめっとして、いかにもという感じはありますね。
磁場が強い感じは、どなたでも受けると思います。

定期的に、ご供養されていればいいのですが。
 
796: 働く女子さん 
[2013-05-22 19:13:38]
北ヤードは、ゴミ捨て場だった場所なので、不安があったようですね。事実、開発中に土壌汚染が見つかり、その処理にコストがかなりかかったようです。http://gorimon.com/blog/log/eid290.html
797: 匿名 
[2013-05-22 19:23:23]
知り合いの子供は、神経が不安定になり、一緒に外出していると…家に帰りたくないと親に訴えるようになったそうです。
798: 匿名さん 
[2013-05-22 19:51:10]
病院跡地は怖いんですね。。
知り合いも子供が嫌がりタワー大阪から1年以内に引越して不思議だったんですが合点がいきました。
799: 匿名さん 
[2013-05-22 20:16:03]
レジデンス梅田ローレルタワーとかは?
800: 匿名さん 
[2013-05-22 20:24:02]
北ヤードはずっと予算的に厳しい状況が続いていましたからね。綺麗に再開発され、梅田周辺の価値も上がって良かったです。
801: 匿名さん 
[2013-05-23 08:05:56]
TTO住人ですが全くみませんよー。大人だからですかね。。。
それより、グラフロに次ぐベストバイのマンションがなくて淋しいですね。
早く新しいマンション計画が出ないかな~
802: 匿名さん 
[2013-05-23 10:50:40]
>789
パルナバ病院の駐車場跡地が、レジデンスタワーだから病院跡地じゃないし。
後は、桃谷市民病院跡地は、スーパーとスポーツクラブだけど。
どこのタワーの事言って、噂にしてるの?御苦労様。
804: 匿名 
[2013-05-23 11:12:19]
本当ですか?
805: 匿名さん 
[2013-05-23 11:15:46]
あっそ。病院や墓やお葬式、行く度に見えるんだ。

私には、ここに書き込んでる人が、賃貸貸しにチェンジした人や、引っ越しした人の住んでた処を
価格引き下げ操作したいとしか。

806: 匿名さん 
[2013-05-23 11:20:49]
酷いねー。
子供が親に訴えるようになった事を相談されるくらいの、知り合いさんは、タワーの悪口言うなんてねー。
807: 匿名さん 
[2013-05-23 13:14:23]
友人と車で、2名乗車して、昼間に山の中のトンネルで 二人共同時体験で追っかけられたことありますが、あとから地元の人に聞くと同じような体験の方 多いようなので 全くの偶然でもないようです。

そういう土地は、力が強いから、感じやすいと思うのですが、大阪という土地柄、戦国武将 織田信長や豊臣秀吉、真田幸村の時代から、戦いや、爆弾による戦争によって どこの土地でも同じなのではないでしょうか。

中之島のように、元々、海に沈んでいて人工的にできた 土地でしたら 心配は少ないかもしれませんが。
808: 匿名さん 
[2013-05-23 14:00:35]
友人の話はバルナバ病院跡地です。元が駐車場部分とか建物部分とか関係ないようです。
809: 匿名さん 
[2013-05-23 15:46:06]
807、808
へー。性格が…、粘着で、悪質ですね。
私なら、こんな人が友達なら、うっとうしくて、
次の住まいに興味示さない平穏な場所は、何処かしら、と全力で貴方を避けますね。
一応、レジデンスタワーのマンション組合員の方に、こちらのスレ、見せますね。
810: 匿名さん 
[2013-05-23 19:33:44]
霊感強い人は感じるみたいだね。
ない人には理解できないのも仕方がないよ。
811: 匿名さん 
[2013-05-23 23:47:36]
子供が面白半分に言うのはいいですが、大人が霊感とかネタに決まってるじゃないですか。釣られてはいけませんよ。


それよりグラフロに次ぐマンションないでしょうか?今後の開発予定でもいいので知りたいです。
812: 匿名 
[2013-05-24 13:05:12]
淀屋橋か心斎橋の御堂筋近くがいいな!
813: 匿名さん 
[2013-05-24 13:26:42]
病院跡地とかどうでもいいが、地盤がゆるい大阪で杭基礎を、固い地盤まできっちり70m、稠密に施工しているかどうか。
是が一番気になる。
中古の基礎を使い回しとかあり得ない。
814: 匿名さん 
[2013-05-24 13:51:33]
>812

心斎橋周辺のタワーは立地さえ気に入るなら、ある意味安くて良いかもね。

淀屋橋や北浜は、つい3年前は大阪でも随一の一等地だったのに
今の1.5等地くらいになっちゃったな。

グランフロントは別格としても、堂島から川を渡るだけで
こんなにも人気が落ちるとはね。

815: 匿名さん 
[2013-05-24 14:02:40]
そりゃ徒歩で行ける距離って結構重要だからね。

駐車場代が2万/月を超えるところから、結構変わってくる。

また、大通りが挟まってたり、線路や中央分離帯で回り道をしなければならないような場所も敬遠される。
816: 匿名さん 
[2013-05-24 14:20:44]
梅田近辺の伊丹空港の高さ制限って撤廃すればいいと思わない?
橋下市長も働きかけるべきだよ。
梅田だともう100m高くなろうが関係ないと思うんだけど。
阿倍野ハルカスが出来たのも距離的に帰省が緩いからだし。

ひびきサンクタスタワーみたいな建物グレードが最高レベルで50階建てのが
梅田周辺にも出来て欲しいよ。
817: 匿名さん 
[2013-05-24 14:57:03]
>>816
激しく同意。
あんな4棟同じずんぐりむっくりで並べても魅力がない。
せめて汐留のような曲線美を取り入れた220m級のビルが1棟でも欲しかった。
汐留シティセンターは印象的。
818: 匿名さん 
[2013-05-24 15:03:37]
パークタワー東雲とか魅力的なマンションが多いよな。

東京のJPタワーはかっこいいけど、大阪の中央郵便局跡地はどんなビルが出きるんだろう?
今はなんか公園みたいになってるけどちゃんとしたの建てるのかな。
819: 匿名さん 
[2013-05-24 20:08:51]
郵便局跡地に分譲マンションがよかったな。もう無理だけど。。
820: 匿名さん 
[2013-05-24 22:49:29]
あそこな~マンション建築できたらリッツカールトン大阪よりも場所がいいし、リッツカールトンにも通いやすい。
ホテルでもええよ。
821: 匿名さん 
[2013-05-25 20:16:06]
きょう、とある中古タワーの内覧行ってきましたけど、
グラフロの入居までに人気タワーの中古が結構出るだろうって話でしたよ!
私が見た部屋のオーナーさんも、グラフロ2部屋購入されたようで。
これから新築だけでなく、人気中古も検討に入れられそうですね。
822: 匿名さん 
[2013-05-25 20:24:54]
具体的な名前を出さないと、君。
人気の中古タワーってどこだい?
825: 匿名さん 
[2013-05-26 09:00:52]
それはない(笑)
いくらグラフロが北の果てだからといって、中古の基礎リサイクルタワーや樋ノ口町と比べるのは忍びない。
826: 匿名 
[2013-05-26 09:51:40]
サンクタスタワーがあと、30戸とからしい。凄い売れ行きだね。
827: 物件比較中さん 
[2013-05-30 08:51:27]
やはりグラフロやろ
堂島ではちょっと物足りない
828: 匿名さん 
[2013-05-30 09:49:34]
サンクタスタワーひびきは、建物もいいし環境もいいね
でもどんなに良くても今の大阪は梅田以外は将来性無いっていう前提があるから
結局は、グランフロントがNo1、堂島がNo2で固定されちゃうんだろうな。

個人的にはパークタワー梅田みたいな地域が俺にはあってるなと思ったけど買う時期逃した。
本当は千里中央辺りがいいのかもな。
830: 匿名さん 
[2013-05-30 14:50:51]
サンクタスタワーひびき、売れ行き好調なのはよくわかりますが、
この[ベストバイ】の選択基準がよくわからなくなってきました。
800世帯を超えるというだけで、正直気持ち悪いと思ってしまうのは
私だけ? 評価としては間違っているのでしょうね。
831: 匿名さん 
[2013-05-30 14:54:16]
ミナミも変わるかもやけど、今は梅田にいかに近いかがそのマンションの価値じゃないかなー。
832: 匿名さん 
[2013-05-30 15:16:15]
サンクタスタワーひびき 世帯数多いと、管理組合もまとめるのが大変ですね。

大阪街つくりの行政としては、大阪の都市や街の改革は
維新の会代表 橋下市長の 荒治療ではないですが豪腕な手腕も必要でしょうか。

問責決議が可決したようなので、7月に大阪市長選になりそうですが、選出はまた現市長で続行でしょうか。

833: 匿名さん 
[2013-05-30 15:47:06]
ウソはいけませんでー
いま問責決議案にするのか問責という言葉を削るのか
ゴリゴリ自民党と公明党がやってる最中でっせー
834: 匿名さん 
[2013-05-30 17:04:41]
正式決定しました。公明党が反対で、問責決議が否決です。





835: 匿名さん 
[2013-05-30 17:07:47]
インターネット上で、問責決議が可決とか出ていました。 それで可決と言われていたのでは、

ニュースでも、松井知事が、問責決議で民意を問う、参院選と同時で選挙費用が抑制出来るということで出直し選挙とか、出口インタビューされていましたので

橋下市長 ここで辞めるとなると、韓国の思うツボです。
836: 物件比較中さん 
[2013-05-30 22:16:29]
グラフロも堂島も大阪の中の話しやけど
橋下が終われば、大阪自体が地盤沈下してしまう
また公務員と在日の天国や、それだけは避けて欲しい
837: 匿名さん 
[2013-05-30 22:59:51]
>830
>832

それはベストパイの定義によるんでしょ
みんなリセールバリューばかり気にしてるけど
大阪は東京と違って資産価値は下がるのは仕方ないから。

北浜や本町ですら空いた土地の使い道がマンションしかないなんて
都市としては死亡寸前でしょ

サンクタスみたいに世帯数が多いとこは
集団無責任社会になって
管理組合も形式的になるんだよ。
300世帯越えると放置するんだよ。
838: 匿名さん 
[2013-06-03 20:23:14]
都内からの転勤で大阪市内中心部のタワーマンションをさがしています。
都内でのタワーマンション居住経験から下記の条件でさがしています。

地下鉄又はJRの駅より徒歩5分以内
55㎡未満の部屋がなく100㎡超の部屋が最低20%以上・エントランスに3組以上の応接セット
各部屋に天井カセットエアコン(最低でもLDに)
空調完備内廊下・コンシェルジェ・地下駐車場・各階ゴミ置き場・できればフィットネスルーム

東京では高級タワーと庶民タワーの区別として常識となっている項目です。
大阪市内で該当するタワーマンションでどこになりますでしょうか?
841: 匿名さん 
[2013-06-03 21:51:58]
地下駐車場ってのがなかなかないんですよ。
844: 匿名さん 
[2013-06-04 07:41:28]
は?
845: 匿名さん 
[2013-06-04 08:01:31]
煽り丸出しやな。芸が無い。
846: 匿名さん 
[2013-06-04 08:08:42]
グラフロにもタワー大阪にもキタハマにもジーニスも55㎡未満の部屋はあるからな〜。
55㎡未満の部屋がなく100㎡超の部屋が最低20%以上のタワーなんて大阪にある?
847: 匿名 
[2013-06-04 08:28:25]
淀屋橋に全邸100とか売り出されたね。タワーじゃないし、中古分譲だけど
848: 匿名さん 
[2013-06-04 09:28:24]
>838
>地下鉄又はJRの駅より徒歩5分以内

こんなの腐るほどあるだろw
というかタワーで5分以上とかもう論外

>55㎡未満の部屋がなく100㎡超の部屋が最低20%以上・エントランスに3組以上の応接セット

55㎡未満がないのは大阪では無理
大阪のタワーの低層階は生涯独身者向けの部屋か賃貸向け投資で埋めるしかないんだよ。
電車で10分いけば安いファミリーマンションがある大阪ではタワー低層はファミリー仕様は埋らないんだよ。

>各部屋に天井カセットエアコン(最低でもLDに)

これはありそうでなかなかない。
堂島レジデンスがやってるけど、基本的には大阪だと上層階プレミア住戸とかしかやってない。
関西人はケチだから回転コストを重視する。

>空調完備内廊下・コンシェルジェ・地下駐車場・各階ゴミ置き場・できればフィットネスルーム

フィットネスルームは意外とないというかジムにいった方が種類も豊富で安い。
地下駐車場はタワーではなかなかない。
西宮とか芦屋の低層レジデンス系しか無理じゃないか。
あとはだいたいどこもやってる。


基本的に大阪はタワーといっても5,000万前後だからある程度の割り切りが必要なんだよ。


850: 匿名さん 
[2013-06-04 10:33:01]
大阪福島タワーは地下駐車場ありまっせ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる