大阪の新築分譲マンション掲示板「【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?3棟目【新築/中古】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?3棟目【新築/中古】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-20 11:30:37
 
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

★過去スレ
大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152980/

【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226073/

[スレ作成日時]2012-11-17 15:36:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?3棟目【新築/中古】

551: 購入検討中さん 
[2013-04-19 00:47:07]
なるほどそういうカラクリがあったのですな。
パス
552: 購入検討中さん 
[2013-04-19 01:17:12]
要するに中古ということでしょ
553: 匿名さん 
[2013-04-19 11:02:07]
いくら賃貸仕様でも安すぎない?
立地はいいんだし…
554: 匿名さん 
[2013-04-19 11:21:01]
命と引き換えに住むのはねぇ。。。
555: 購入検討中さん 
[2013-04-19 12:21:34]
554さん
命と引き換えに住むのは。。。というのは、どういう意味ですか?
556: 匿名さん 
[2013-04-19 12:59:41]
それだけ、構造計算問題・耐震設計問題・手抜き工事があるといいたいのでは?
557: 匿名さん 
[2013-04-19 13:33:31]
なんで手抜き確定なの?
558: 購入検討中さん 
[2013-04-19 13:35:17]
555です。
なるほど。賃貸用の基準と分譲用の基準が違うという点を指摘されたののかもしれませんね。
よくマンション販売員が「賃貸は隣の部屋との間の壁の厚さや、外の壁との間の壁の厚さが賃貸基準なので、分譲用とは全然違います」とよくいいますね。
また構造計算や耐震問題や手抜き工事など見えないリスクもありますね。
勉強になりました。
559: 匿名さん 
[2013-04-19 14:57:41]
そもそも賃貸でなく社宅だし、社員の命を奪うようなもんは作らないだろう。
社員の命を奪ったほうが高くつくわ。

野田元総理に献金しまくりでブラック四天王、脱税でも逮捕された挙句の果てに倒産して
放出されたからかなり安く買い叩かれてる。

この建物は福利厚生というよりグループ会社の脱税のために作られたからな。
ちなみに会社に入ってたチラシでは免振と書いてあった。
560: 匿名さん 
[2013-04-19 15:18:18]
単にこの辺りの治安が心配。。。
561: 匿名さん 
[2013-04-19 15:21:47]
広告料ランキングなんてSUUMOのCT天満見てたらわかるやろ。
562: 購入検討中さん 
[2013-04-19 15:34:32]
559さん
このマンションの社宅時代の会社についてご存じなのですか?
また「この建物は福利厚生というよりグループ会社の脱税のために作られたからな」と書かれていますが、もう少しお話を聞かせてくれませんか?
よろしくお願いいたします。
563: 匿名さん 
[2013-04-19 16:02:41]
Hint.全管連
564: 購入検討中さん 
[2013-04-19 16:22:17]
全管連って、不動産関係ですか、それとも水道関係ですか?
565: 匿名さん 
[2013-04-19 17:55:23]
>>560
淀屋橋で治安が悪かったら市内全滅


>>562
ソフトウエア興業

2000年頃から、全国に20棟以上の社員寮を建設。この社員寮建設を通じて、脱税や裏金作りが行われた(問題を参照)。
しかし、過剰な社員寮建設でグループの借入金は400億円近くまで膨れあがり、経営状況は急激に悪化、社員数は激減した[3]。
創業者の丸山三郎家一族が、株式のほぼ全てを保有しており、民主党の野田佳彦首相(当時)への献金の問題に代表される、
不透明な経理等、ワンマン経営が際立っていた[4]。

2011年6月24日 関連会社「ソフトウエア興業設備」を介し、取引先の建設会社に社員寮建設費を水増しして
発注するなどの手口で約3億7900万円の所得を隠し、約1億1300万円を脱税したとして、
丸山三郎社長、原子誠一取締役、鈴木一夫元常務など4人が逮捕され、東京都千代田区の本社などが東京地検特捜部の捜索をうけた[5]。
2012年3月13日 法人税法違反罪に問われた丸山三郎元社長に懲役2年、執行猶予3年、罰金3千万円(求刑懲役2年、罰金3500万円)の判決が下った。
最終的に、平成21年3月期までの3年間に計約2億3500万円を脱税したとされている[6]。
566: 購入検討中さん 
[2013-04-20 01:12:15]
そんな目的で建てているなら手抜き建物確実でしょ。
567: 匿名さん 
[2013-04-20 21:02:47]
グランサンクタス淀屋橋ができて
アップルタワーの北側の景観はどうなったんだろう
大阪中央公会堂見えなくなったんちゃうか
568: 匿名さん 
[2013-04-20 21:46:23]
貧民の住む低層階は知らないが、
我々セレブの住む高層階は問題なし。

バルコニーで立ちションして、
上からブッかけたろかと思うくらいかな。
569: 匿名さん 
[2013-04-20 22:44:29]
頭悪そうやな?お前。中卒か?(笑)
570: 匿名さん 
[2013-04-20 23:25:02]
ほんの京大卒でちゅぅ。

金持つようになってから、
ヒマで退屈なんでちゅぅ。。。
571: 匿名さん 
[2013-04-21 02:37:34]
長年静かに住みたいなら、普通に上町台地に立地するタワマンを買っておくのが無難だと思う。
セキスイの高級仕様にいい物件が多い。
グランドメゾン大手前、タワーザ上町台、特殊な壁式工法のグランドメゾン夕陽ヶ丘など。適価で中古が出れば買っても損はしないと思う。
あまり話題にならないがダイワハウスのDグランセもタワマンでは少ない耐震強度2だったはず。
2010年以降の物件は、価格なりに仕様が落とされているし、全体的にひと回り狭い。広さと階高だけはリフォームできないので要注意。
572: 匿名さん 
[2013-04-21 03:43:39]
タワーマンションで、耐震強度を議論する段階で
アウト!!
573: 匿名さん 
[2013-04-21 07:53:02]
No,570の妄想ビンボー京大卒野郎の方がアウトやな。
牛丼の並ばっか食べ過ぎで頭悪ぅなってしもたんやろ。。。可哀想に
574: 匿名さん 
[2013-04-21 08:34:55]
タワマンでも、耐震強度はある程度重要。大地震が起こった際の倒壊という意味では確かに無意味。また、エレベータが止まれば中層階以上は、電気が回復するまで実質住めなくなるのも一緒。ただ、長く住むという視点で見た場合は、同じ大きさの地震でも建物の被害が少なければ補修費に差が出てくる。実際は地盤の違いや高さの違いによる共振周期などの影響の方が大きいとは思うが。
575: 匿名さん 
[2013-04-21 09:21:03]
梅田、堂島、淀屋橋(北浜)近辺の話題が多いが、本当に買って住む気があるなら、やはり上町台地、あるいは西区新町か堀江を勧める。あと、なんば湊町も意外に住みやすい。
576: 匿名さん 
[2013-04-21 09:29:58]
タワマンは、最低要求水準として、免震か制振(制震)構造が必要。
よって、耐震構造ではないのでそもそも耐震強度は存在しません。
免震は耐えてはダメ〜
577: 匿名さん 
[2013-04-21 09:46:32]
しならないタワマンほど、恐いものはない。

Dグラって、ガラスで作った鞭みたいなもんやな。
578: 匿名さん 
[2013-04-21 09:56:48]
昨日淀屋橋のやつ行ってきたけど人多かった。
場所は一級品であの価格だからなあ。
ついでにグランサンクタスのMRが更地になってた。
579: 購入検討中さん 
[2013-04-21 10:49:11]
578さん
建物や部屋や価格の感想などを教えてください。
580: 匿名さん 
[2013-04-21 11:22:53]
>575 西区新町、堀江は格下。なんば湊町なんて論外。
581: 匿名さん 
[2013-04-21 13:16:23]
>>580
大阪市内複数箇所に住んだ経験から、生活利便性に絞って話をしている。街並み観や住民層が生み出す格や、土地の資産価値については言及していない。
582: 匿名さん 
[2013-04-21 13:37:11]
>>577
グランフロントも見てきたが、ALC壁のごく一般的な物だった。
2005〜2009年頃のミニバブル期に建築された高さ100m以下の中層タワマンには、少数だがDグラのようなPC壁のものや、グランドメゾン夕陽ヶ丘のような壁式構造のものがある。
まあ、実際の大地震で丈夫なのかどうかは、わかりませんが。。
583: 匿名 
[2013-04-21 14:08:49]
この梅田一極集中の時代に上町台地とかありえない。

584: 購入検討中さん 
[2013-04-21 14:16:13]
利便性ならやはり梅田、難波、天王寺でしょ。

あとタワマンの免震、制震に建物の耐震性能がつくと鬼に金棒かと思うのですが、
違うのでしょうか。費用はともかく売れると思うのですが。ど素人ですいません。
585: 匿名さん 
[2013-04-21 14:37:57]
あの〜
耐震構造の代表は、ラーメン構造などの剛構造
免震、制振構造は、柔構造
よって水と油です。
586: 匿名さん 
[2013-04-21 14:56:22]
最近、梅田近辺の勢いに押されて上町台地や西区は安くしないと売れない。
少し前に高値掴みさせられた可哀想な人たちもいるので
察してあげて!
587: 匿名さん 
[2013-04-21 15:05:42]
上町台地+五条、真田山校区+免震 人気は不変です。上本町ウェリスローレルが未だに分譲価格より高値で取引されてます。
588: 匿名さん 
[2013-04-21 15:58:23]
>>584 >>585
制振は柳のように揺らすのだが、免震は上物の強度を上げると効果がある。
病院や官公庁などはそうなっており、過去の地震でも効果ありの実績が出ている。
但し免震の場合、上物が重くなりすぎると堪えられないため、建物を強固にできるのは中層タワマンまで。30階建て以上になってくると、>>585の言うように揺らすしかない。
ではなんで免震+強固な物件が無くなったかというと、売れると思って造ったら、高くて売れ行きが悪かったから。
589: 匿名さん 
[2013-04-21 17:51:06]
確かに梅田近辺の勢いに押されて上町台地や西区は安くしないと売れない。よって物件の質が落ちている。西区だと新築よりもシティタワー堀江の中古の方がずっと上質。
少し前に高値掴みさせられた可哀想な人たちかもしれませんが、高級物件を買いたくても供給されていない今の人達はもっと可哀想。
最上階のみ内装豪華にしてある部屋最も買ってはいけないのは今更言うまでもない常識。
590: 購入検討中さん 
[2013-04-21 18:00:45]
具体的に
免震+強固な建物はどんなものがあるのでしょうか。
中古でいいのでそこを購入したいです。
591: 匿名さん 
[2013-04-21 19:31:54]
免震+強固な建物だとタワマンよりも板状マンションの最上階が良いと思う。
あと、建物の強固さよりは地盤が大事。やはり大阪だと上町台地となる。タワマンだと杭が短い物件が目安。
自分がモデルルームを見たことがある物件では、18階建てのグランドメゾン夕陽ケ丘と、28階建てのDグランセ上町台がいいと思った。
グランドメゾン夕陽ケ丘は竹中工務店特命物件。Dグランセ上町台は大和ハウスがミニバブル期に造ったが、リーマンショックで見事にこけた高級物件。
あと、シティタワー大阪は今ではとても企画が通らない贅沢な造りと三井不動産が言っているが、残念ながら上町断層の上に位置する。
592: 匿名さん 
[2013-04-21 19:44:23]
失礼、シティタワー大阪は三井不動産ではなく、住友不動産です。訂正します。
593: 匿名さん 
[2013-04-21 20:23:59]
まあ正直どれだけ熱く語られても梅田周辺以外は興味ナシ
594: 匿名さん 
[2013-04-21 20:37:33]
正直、梅田は住むところではなく、行くところだと思いますが、高値掴みしなければ、資産価値は保ち易いので、買いたい人にどうこう言う気はありません。
梅田と逸わった中津物件が目立つのが、一消費者として業界への不信感を感じますが。
596: 物件比較中さん 
[2013-04-21 23:12:27]
594さんの言うことわかる気もします。
梅田へのアクセスはいいほうがいいけど、喧騒の中には住みたくない、

私いまTTOなんですが、ここでは福島は人気ありませんね。
北新地も歩けるしスーパー目の前だし美味しい店多いし
かなり便利ですが。
597: 匿名 
[2013-04-21 23:13:42]
梅田に住みたいとは思わんなあ。セカンドならともかく。
598: 匿名さん 
[2013-04-22 09:19:51]
タワマン買う層もやっと場所による住民の違いが分かってきたので
中央区(旧東区)と北区(旧北区+グラフロ)以外は
今後も安くしないと売れないだろうね。

日本における東京のように大阪は梅田のみになっていくだろうから
資産価値でも上記以外はキツくなる。ひびきのあの価格設定が現実だ。

あと特に中古だと管理の良し悪しも差がある。
管理の評価が高いのはCT大阪やジーニスやアパ淀屋橋。
599: 匿名さん 
[2013-04-22 10:54:19]
物価上昇局面でお買い得タワーは出にくいだろうね、既に買った人が正解。上記3物件は立地、仕様とも文句なしだが、販売中でお勧めとなればブランズタワー備後町かセントプレイスタワーかな。
601: 購入検討中さん 
[2013-04-22 13:46:39]
備後も断層の上ですよ
602: 匿名さん 
[2013-04-28 15:11:54]
>599 セントプレイスタワーは住環境がいいですね。コスパではサンクタスタワーです。
603: 匿名 
[2013-04-28 15:33:56]
ブランズタワー南森町が最強最高かと。皆様のご意見は?
604: 匿名 
[2013-04-28 15:35:43]
ブランズタワー南堀江の間違いです。すいません。
605: 購入検討中さん 
[2013-04-28 17:20:09]
南森町駅ちかにタワーが欲しいな
606: 匿名さん 
[2013-04-28 17:39:31]
☆☆☆加盟個人信用情報機関☆☆☆

に登録されている個人情報について個人情報の正確性および最新性の維持、苦情処理、加盟会員に対する規制遵守状況
のモニタリングなど

加盟個人信用情報機関における個人情報の保護と・適正な利用確保☆のため必要な範囲において

加盟個人信用情報機関および当該機関の加盟会員が個人情報を相互に提供し、利用すること

当社が加盟する個人信用情報機関
㈱シー・アイ・シー(CIC):貸金業法・割賦販売法に基づく指定信用情報機関
㈱日本信用状放棄呼溝(JICC):貸金業法に基づく指定信用情報機関
かつ、提携個人信用情報機関
当社が指定する個人信用情報機関と提携する個人信用情報機関(KSCなど)
607: 匿名さん 
[2013-04-28 18:14:34]
南森町駅近にタワーが建てられる敷地は今のところ無いが、もし出てきたらかなりの高額になるね。ブランズタワー南堀江は立地がいい。福島にいいタワーができてほしいな。
608: 匿名さん 
[2013-04-29 09:19:25]
他におすすめのタワーはありませんか?
609: 物件比較中さん 
[2013-04-29 14:16:28]
現在販売中の物件で比較すると、私の意見では
コスパ・・・ひびき(でも仕様は普通)
利便性・・・セントラル(でも中津という微妙な駅)
立地・・・堂島(でも学校スーパー遠い)

しかし、グラフロすごいですね。3日間で100万人ですって。
早く落ち着いてくれないと、住んでる人は毎日人ごみの中駅まで向かうの大変ですね。
610: 匿名さん 
[2013-04-29 17:58:10]
北館はマンションにした方が良かっただろうな。
負け惜しみとしてお聞きください。
611: 匿名さん 
[2013-04-29 18:50:31]
現在販売中でイチオシのタワーは?
612: 匿名さん 
[2013-04-29 19:01:59]
何をもってイチオシ?

コスパならサンクタス、パーク梅田、
値引きならヴィーク南堀江
中途半端ならブランズ南堀江
豪華さだけならシティタワー天満リバー
614: 匿名さん 
[2013-04-29 22:47:35]
シティタワー天満で豪華って、今時のマンションはそんなにチープになってんの?
615: 匿名さん 
[2013-04-29 23:21:57]
シティタワー天満って住友の中でも廉価版シティタワーの代表でしょ。それが豪華って、、
616: 匿名さん 
[2013-04-30 01:18:42]
まぁ大阪だから3年もすれば失敗だったと嘆く時が来る。
その時には消費税10%の恐怖の増税の覇者:拳王が訪れる。
617: 購入検討中さん 
[2013-05-01 01:02:34]
CT天満が豪華でしょ。
場所とか度外視で
618: 購入検討中さん 
[2013-05-01 02:11:35]
消費税10パーセントって恐怖なの?
先進諸国では低い方の税率だと思うけど。
619: 匿名さん 
[2013-05-01 02:22:35]
シティタワー天満リバーは建物は豪華だな

土地代金は梅田周辺のタワーと比べると
40%も安いけど。
620: 匿名さん 
[2013-05-01 10:18:42]
マンションは立地が全てなのに
ヘンピな場所のマンションに
価値があるわけない。

シティタワー天満はその代表格。
もちろん平米単価50万円なら
廉価タワーとして納得した。

シティタワー天王寺真田山の
建物は廉価版だけど
価格も低めだから納得した。
621: 匿名さん 
[2013-05-01 10:42:03]
シティタワー天王寺真田山は珍しく早々に完売みたい。やはり価格って大切なんですねぇ。お手頃だったからな。おまけに学校区重視のファミリー取り込めたのは成功だな。
622: 匿名さん 
[2013-05-01 11:52:33]
真田山はまだ完売してないって
623: 匿名さん 
[2013-05-01 13:41:23]
あと3邸らしい
624: 匿名さん 
[2013-05-01 18:05:48]
シティタワー天王寺真田山は
タワーなのに免震じゃなかったような?
625: 匿名さん 
[2013-05-01 19:28:42]
見学にいったら契約が済んでないだけで、実質は二番手ですって言われた。三邸は確かに三邸だった。
626: 匿名さん 
[2013-05-01 20:20:17]
真田山は3500万円で買えるからな
庶民でも手が届くからな
セントプレイスよりは良いでしょ
627: 匿名さん 
[2013-05-02 15:04:47]
セントプレイスって売れてるの?
パーク梅田よりは生活便利そうだけど
628: 匿名さん 
[2013-05-02 18:39:01]
セントプレイス、パーク梅田、ジオ天六とか3500万~ばっかりじゃない?
最近のタワマンは
サンクタスもそのくらいの価格だったような
もうグラフロみたいなタワマンは出てこないだろうな
629: ビギナーさん 
[2013-05-02 22:24:57]
マンション購入にあたりこの掲示板で勉強させて頂きました。
大阪市内の掲示板を沢山見ましたが、タワーマンションの掲示板は凄く荒れてますね。
どうしてでしょうか?
630: 匿名さん 
[2013-05-02 23:20:02]
それは、あとで騙された!!と思うからですよ。

CT天満なんて、もう企画倒れ。もう何も言わない。

CT真田山もあと3戸とか・・中古物件が既に出てるわい!!

なめるのもいい加減にしなさいよ。
631: 匿名さん 
[2013-05-03 10:35:48]
騙されたってw
荒らしてるのは面白おかしくマンションを叩きたい人間ですよ
スレみたら分かるけど、下品で汚い言葉で罵ってるだけ
ただタワマンというだけでほかの物件より露出が増えて注目されるから
アンチが目を付けやすいだけだと思う
632: 匿名さん 
[2013-05-03 13:44:10]
南東角の間取りなら良かったけど、もうありませんよね?
南西角は収納があまりに少なくて断念しました。
633: 匿名さん 
[2013-05-03 14:39:33]
すみません、堂島スレと間違い誤爆しました
634: 匿名さん 
[2013-05-03 17:48:29]
やはり立地でブランズタワー南堀江。高槻駅直結のジオミューズタワーもいいが田舎すぎるか。
635: 匿名さん 
[2013-05-03 17:55:34]
何か、堂島の絵が張り付いてますね~

紛らわしいので、修正してください~
636: 匿名さん 
[2013-05-03 19:30:00]
高槻ジオタワーはどうですか?住みやすい街とよく聞くのですが。
637: 匿名さん 
[2013-05-03 20:55:12]
都心から離れていて人口が減少している市ですね。
もう少し大阪市近郊にしたほうがいいですよ。
せめて豊中市か吹田市。
民度を気にしなければ守口市、門真市、東大阪市、堺市もありです。

ちなみにスレタイは大阪市内ね。
638: 匿名さん 
[2013-05-04 09:29:50]
中津セントラルマークタワーとひびきのサンクタスを検討中。
どちらも低層階を考え、賃貸・投資目的です。
アドバイスお願いします。
639: 匿名さん 
[2013-05-04 09:32:51]
賃貸なら、利便性重視ですから、
御堂筋線徒歩1分のセントラルではないでしょうか?
通ってる地下鉄の線としての力が全く違いますし、
徒歩5,6分と1分も大きく違います。
640: 匿名さん 
[2013-05-04 10:02:21]
アドバイスありがとうございます。
やはりセントラル。
確かにサンクタスの駅からの距離が気になりながら
低価格と大林に惹かれているというところです。
641: 匿名さん 
[2013-05-04 10:26:43]
値段設定によって、そのあたりは変わってくるのではないでしょうか?
同じ値段設定ならセントラルですけど、
取得費用が違えば賃料設定も変わってくるわけで。

642: 匿名さん 
[2013-05-04 11:11:21]
サンクタスは価格設定で魅力ですし賃貸、投資ならなおさらです。住居用ならひびきもセントラルも選ばないかな。住居用で良好な物件があれば教えてください。市内でタワー物色中です。
643: 匿名さん 
[2013-05-04 11:16:13]
セントプレイスタワー。
644: 匿名さん 
[2013-05-04 11:29:43]
>>643
出口戦略も合わせて考えているので不人気物件は検討対象外です。
645: 匿名さん 
[2013-05-04 11:34:27]
>644

そんなあなたには、プレサンス、エスリード、エステムの
関西投資マンションデベロッパー御三家をお勧めします!
646: 購入経験者さん 
[2013-05-04 11:46:53]
>>642さんは住居用として聞いているので出口戦略は検討外でしょ。大阪で投資用のタワーなんてないですよ。わたしならディオ梅田。
647: 不動産業者さん 
[2013-05-04 12:01:38]
センプレは価格設定高めで残ってるけど内外の住環境は一級品、ブランズ南堀江は利便性抜群。余裕有り学区気にしない人はセントラルか堂島。西区でよければサンクタス。
648: 匿名さん 
[2013-05-04 14:16:53]
売れ残ってる時点でOUTだろ。
中には新築売りながら中古が出回り、しまいには収益物件とか言って業者が売り捌いている。
この段階まできたら、オワマン(注1)として認定している。

(注1)市場に出しても晒し者にされるだけのオワッテルマンション
649: 匿名さん 
[2013-05-04 15:41:17]
だから資産価値は関係ないって… タワーではないけどファインシティ大阪城公園は資産価値高いけど住もうとは思わないよね。
650: 購入検討中さん 
[2013-05-04 20:55:56]
648さん
オワマンってどんなところを想定していますか?
興味があるので教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる