NREG東芝不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アリュール横濱東寺尾について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 東寺尾中台
  7. アリュール横濱東寺尾について
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-01-23 19:37:02
 削除依頼 投稿する

アリュール横濱東寺尾について情報をお願いいたします。
高台だとちょっと歩くのが大変なんでしょうか。。。

公式URL:http://www.nomu.com/mansion_n/n/allure99/
所在地:神奈川県横浜市鶴見区東寺尾中台2027番1他(地番)
交通:京浜東北・根岸線「鶴見」駅 徒歩16分、京浜東北・根岸線「鶴見」駅 バス6分(バス停:二本木) 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.91m2~89.86m2
売主:NREG東芝不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-11-15 00:40:28

現在の物件
アリュール横濱東寺尾
アリュール横濱東寺尾
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区東寺尾中台2027番1他(地番)
交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩16分
総戸数: 99戸

アリュール横濱東寺尾について

133: 匿名さん 
[2013-06-07 12:11:24]
で、売れ行きはどうなの?
134: 匿名さん 
[2013-06-07 13:50:47]
販売16戸というのは随分弱気だしボチボチじゃない
人気があれば16戸ぐらい即日完売してもおかしくないでしょ
一見すると良さそうだけど駅が遠いのと坂と墓地がネックです
135: 匿名さん 
[2013-06-07 16:24:02]
金額が高い部屋から売れてるみたいです

高い部屋から売れる物件は販売好調と言ってました
完売するかはわかりませんが...
136: 匿名さん 
[2013-06-07 23:57:32]
金額が高いのは南向きだよね?
でも、東向きが人気なの?
137: 匿名さん 
[2013-06-08 23:54:24]
人気は東向きみたいですが、価格はあまり変わらないようです。
138: 物件比較中さん 
[2013-06-10 21:00:14]
9月迄に契約しないと消費税が上がるので、いろいろモデルルーム見ましたがトータル的にこの物件は検討してます。
139: 匿名さん 
[2013-06-11 08:43:30]
東向きで良いのは上半分だけでは無いかな?
下の方は眺望の無いスリガラスか
巨大フェンスに遮られて眺望はおろか
風すら通らないのでは無いかと思ったのですが
どうでしょう
140: 購入検討中さん 
[2013-06-11 15:04:50]
テラスのあるお部屋が良さそうに思ったんですが
ホームページの写真をよく見るとテラスの壁が随分大きいですね
防犯対策でしょうか
生垣とかならいいのですが
写真のような大きな壁だとしたらチョット残念です
141: 購入検討中さん 
[2013-06-11 22:43:59]
緑に囲まれた外壁なのでテラスが使用できる特権と考えれば納得ですかね!
排ガスなどの空気汚染も心配もないので、一階もありかな。
142: 匿名さん 
[2013-06-13 11:12:15]
ここの庭付きの部屋は前を車や人が通らないのでよいと思いますよ。
143: 匿名さん 
[2013-06-13 12:03:58]
ちょっと見良さそうですけどフェンスの高さが自分の頭より高いんじゃね…
刑務所じゃないんだからこんなに高いフェンスを付ける必要があるのか疑問です
そう考えると1階はスルーして2階以上ですね
144: 購入検討中さん 
[2013-06-21 21:35:42]
室内の設備はオッケーなので、あとは間取りと金額ですかね、売れる前に決めなきゃ。
145: 匿名さん 
[2013-06-21 21:58:40]
MR行きましたが
思っていた以上に売れてましたよ
掲示板をみる限りじゃまだまだかと
思っていたのですが完売近そうですね
146: 購入検討中さん 
[2013-06-21 22:47:41]
そんなに売れてるんですか?
条件はいいなと思ってましたが
まだまだ残っていると思ってました!
ちょっと行動するのが遅かったです~
早速モデルルーム行ってみよう。
147: 物件比較中さん 
[2013-06-30 00:45:51]
パンフレットを請求し間取り図を確認すると、下り天井が多い感じがしました。
二重床、二重天井になっているのに天井がいびつに感じてしまいました。
実際にモデルルームを見学された方どうですか?
あと、支持地盤まで30メートルほどということ、地震が心配なら検討から
外すべきか、悩みます。
148: 購入検討中さん 
[2013-06-30 23:48:56]
モデルルーム行きましたけど、多少下り天井はありましたが全体的に気にならなかったです。
担当者は設備が他に比べていいと言ってましたので、そちらを重視するって事ですかね!
金額面も安い気がするので部屋によっては買いですかね?
149: 物件比較中さん 
[2013-07-03 23:47:36]
モデルルーム見てきました
思ったより環境と設備は良かったです。
もうすでにかなり売れていました…
このペースだと完売近いですね
まだ残っている部屋も何件かは申込みが入る見たいです。
じっくりいろいろな物件と比較して考えていたのですが
今月中には決断しなくては!!
150: いつか買いたいさん 
[2013-07-06 00:17:30]
こんなに駅から遠いい物件~バス便の物件なのに
みんなよく買うね
マンション選びは立地と価格
静かな環境や見晴らしで買うのは戸立て
まして総持寺の山の上
年くったら大変だよ
車の免許返上した後の事も考慮に入れているのかなー
151: 匿名さん 
[2013-07-06 00:56:00]
さすがにその頃までには地下鉄が開通してんだろ
152: 匿名 
[2013-07-07 16:23:29]
現地を見に行きましたが、近所の学校の体育館の屋根が意外と視界に入りますね。
153: 匿名さん 
[2013-07-08 17:24:35]
バス停までは閑静な住宅街の中、フラットな道のり。年をとったら敬老パスで豊富な路線のバス乗り放題。だから大丈夫。考え甘い?
154: 匿名さん 
[2013-07-08 22:20:01]
バスを利用すれば全く不便ではないですよね!
子育てには環境がいいと思いました。
駅前のマンションはかなり売れ残っていました…
営業担当も必死でした。
やはり金額面なんでしょうか?
155: 匿名さん 
[2013-07-12 13:28:35]
やはり駅から遠いのでもっとリーズナブルだったらというのはありますよね。
物件自体はすごくすごく良いなぁとは思いますけれど。
バスがあるので、
駅までの交通手段がないわけではないのは救いでしょうか。
バスを使えば10分ちょっとで駅までつくわけですし。
リセールや投資を考えなければ
暮らすには良い場所なんじゃないかと思います。
156: 購入検討中さん 
[2013-07-15 14:11:01]
周辺にお住まいの方がいたら、教えて欲しいのですが、夏は虫が凄くて窓が開けられないってことありますか?
夏なんかは、光に引き寄せられた虫が網戸にびっしり・・・なんてことありませんか??
157: ご近所さん 
[2013-07-16 22:49:42]
近くのマンションに住んでいます
夏でもそんなに虫はきませんね。
蚊はいますが、夜でも網戸には虫がつかないです
山奥ではないのでそんなに気にならないですよ…。
158: 購入検討中さん 
[2013-07-17 02:04:26]
>157
ありがとうございます。
高層階ぐらしが長く、ちょっと気になってしまって。。

テラス階がまだ幾つか選べる状況だったので、もしかしたら、虫が理由で敬遠されてるのかも?!・・・と思ってしまった次第です。
確かに、モデルでも網戸はついていましたね。

変な質問にお答えいただき、ありがとうございました!
ちょっとだけ安心しました。
159: 契約済みさん 
[2013-07-19 18:59:44]
ここの1階が残っている理由は玄関側ももぐっているし、リビング側ももぐっている。
この1階は風が抜けません。
ドライエリアをつくったとしても湿気の心配は大きい。
生活の仕方でカビが生えることがありえます。
このマンションを買うなら上の階がいいね。
安い理由はこれです。
160: ご近所さん 
[2013-07-19 23:04:44]
そこのお隣のマンションなんか8階建で5階まで裏は崖で風通しゼロ。
川崎の北の方や横浜にはこんなマンション沢山ある。
それに比べりゃかなりマシ。
161: 契約済みさん 
[2013-07-31 16:32:13]
動画がアップされていました。

どこよりも便数が多い路線バス(鶴見臨港バス 亀甲山バス停~二本木バス停)

http://www.youtube.com/watch?v=nXOWgKURP6Q
162: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-07 01:02:13]
素人ですが、自分なりに色々と調べてみました。

■メリット
・自然災害(地震・洪水など)の影響が少ない。
 →ハザードマップを見ても特に問題がない。
  地歴的にも東芝の寮・平和病院と大きな建物が立っていた土地なので今後もそう心配はない土地かなと思います。
・閑静な住宅街で、子育てにも最適。
・床スラブ23cm、戸境壁のスラブ22cmと遮音性が期待できる。
 →他の物件も調べてみましたが、ほとんど床スラブ20cm(ボイドスラブ除く)、戸境壁18cmが多く、
  このアリュールより良い条件のものはあまり見当たりませんでした。
・高台にある。
 →風通しがよく、湿気がたまりにくいそうです。
  (住戸によって良し悪しは多少でてくると思いますが)
・眺望・採光が将来的に変わることが無さそう。
 →建物の高さ制限的に目の前の平和病院以上に高い建物は建てれないので、眺望・採光は保証されると思いました。
・二重床・二重天井
 →将来リフォームがしやすい。
・その他、細々としたところに配慮が行き届いている。
 →調べれば調べるほど、色々と考えられた建物だなぁと思いました。

■デメリット
・駅からちょっと遠く、坂がきつい部分がある。
 →バス通勤を前提に考えれば、そうデメリットではなくなるかなと。
  むしろ他の高台物件よりもバス便が多いので利便性は高いかなと。
・近くにお店が少ない。
 →ネットスーパーを併用すればデメリットは薄くなるかなと。
  
この条件で、3500〜4000万円程度・・・お買い得だなと思いました。
163: ご近所さん 
[2013-08-07 20:20:43]
ここのマンションは既に完売したんでしょうか?
この前は最終期の販売だったし、8/6~8/15まで休みのようですけど。
164: 匿名さん 
[2013-08-07 21:10:17]
162さん
細かい詳細ありがとうございます。私がひっかかっているのも近くにお買いものする
場所がない事でした。残念な事にコンビニすら近くにないですからね。でも駅から離れているし、
買い物も不便だからこその物件の値段なのかな。近くにスーパーなどができる予定は
ないのですかね。ま、車があれば問題ありませんが。ネットスーパーや生協などを利用するしか
ないですね。
165: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-07 23:42:10]
162です。

>163さん
まだ空いている住戸があると思います。
suumoで検索すると空き状況がわかると思います。

>164さん
買い物は確かにネックなのですが、主にネットスーパーor生協を使い、ちょっと買い足りないものは徒歩5分のファミリーマート、坂下るけど徒歩10分ぐらいのQ'sマート、フラットな道のりだけど徒歩15分ぐらいの相鉄ローゼンで補う感じなのかなって思っています。
もし、近くに「まいばすけっと」が出来たら生活がガラリと様変わりするんですがねぇ・・・
166: 匿名さん 
[2013-08-08 00:16:38]
さらにデメリットを挙げるなら、駐車場が戸数に対して50%しかないところ。
駐車場希望者は駅から遠いだけに多いだろうね。
167: 物件比較中さん 
[2013-08-08 00:56:09]
お買い得とおもったら買えばいいじゃないか
安くてもバス便物件での新築マンション買う気は私は無い
立地、利便性、価格ですよ・・・
所詮は長屋
駅近くでも探せば安いところもある、10分が許容範囲かな
鶴見にこだわりがあれば別ですが。
168: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-08 06:12:13]
162です。

>167さん
確かに、立地、利便性、価格は重要ですねー。
駅近でお買い物が便利な物件は私も憧れます。

ただ、今の御時世自然災害に対する考慮もしておかなければならないのかなーって思います。城南・川崎のエリアで液状化・洪水の心配の無いエリアは限られてきますし、良さそうなところは価格が高くて庶民の私には手がでないかなーって感じでした。

地盤の比較的良い立地と都内エリアにアクセスの良い利便性って探していくと、真っ先に鶴見の山側がヒットするかなと思います。もちろん城北・城西・川崎の宮前区あたりという選択肢もありますが、人によっては通勤が不便になることもあるので。
ちなみに新川崎のあたりも部分的に地盤が良いところがあるみたいですね。

じゃあ、アリュール以外にも山側の物件で駅に近いところがあるんじゃないのか?という疑問がでてきますが、駅に近ければ価格が高いですし、場所によっては勾配が急なところがあり、そこを毎日徒歩で移動するのもしんどいかな・・・って思いました。アリュールの場合、バスで山の上まで送っていってもらえるのでバス前提であれば利便性は高いかなと思いました。

総合的に考えて私は前向きに検討しています。
169: 匿名さん 
[2013-08-08 08:49:09]
巨大な崖地を用壁で補強したのがここです
将来もず~とこの崖地を保全していくための修繕費が発生します
津波や液状化の心配はありませんが
想定以上の雨が降れば崩れる心配もありますし
ノーリスクということは無いですよ
170: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-08 23:57:34]
162です。

>169さん

おっしゃるとおり崖地であり補強工事もされているので、想定外の雨量の場合まで考慮するとノーリスクの土地であるとは言えないと思います。これらの判断には多少地歴を考慮しなければならないのかなと思います。

アリュールが建てられる土地にあった旧平和病院は、石川島芝浦タービン(株)の寮を改装し昭和21年の開設以降、65年もの間あの地にあったそうです(平和病院のWebサイト参照)。半世紀以上特に補強もしていないあの崖の上にあったようなので、危険な土地かと問われれば、そうであるとは断言できないと思います。

・平和病院Webサイト
http://www.heiwakai.com/index.html

ちなみにGoogleのストリートビューで見てみると旧平和病院がどのように建っていたかが見れますよ(2009年撮影)。

また、山側の土地に関して言うと土砂災害についても調べなければなりませんが、こちらは横浜市のWebサイトで確認できます。主に盛土(斜面に土を盛って造成した地)であるかどうかが評価する軸になります。(ですが、盛土だから絶対危険であるということではないです)

・大規模盛土造成地の状況調査について
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/guid/takuchi/news/morido/
→アリュールの建てられる土地は大規模な盛土で造成された土地でないことがわかります。

・土砂災害ハザードマップ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/guid/takuchi/gake/hmap/
→土砂災害警戒区域、急傾斜地崩壊危険区域のどちらにも指定されていません。

・横浜市三千分一地形図
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/gis/3000map.html
→こちらは参考ですが、古地図を見てみると昔は石川島芝浦タービン(株)の寮であったことがわかります。つまり、土壌の弱い土地を無理やり造成した地ではないことがわかります。

以上のことから、想定外の状況を加味するとノーリスクではないと思いますが、目くじら立てて危険だと言える土地でもないと思います。

ま、所詮素人の意見なので、こんな考えをもったやつもいるんだな程度に受け取ってもらえればと思います。
171: 物件比較中さん 
[2013-08-09 00:08:30]
東芝の所有の土地と病院が建ってた事を考えると、
建築施工基準上問題ない場所だと思います。
金額面では同じ購入価格で駅近なら建物&設備そこそこ、
駅から離れれば建物&設備はかなりクオリティが高いでしょう。
その人の生活スタイルによっても異なりますが、
生活するわけですから、自宅で過ごす時間は長い事を考えると
建物と設備のクオリティを選びますね!
いろいろMRを見てきましたがアリュールは上位に入りました。
172: 匿名さん 
[2013-08-09 12:20:57]
立地条件が似ているミソラシアのスレからパクッってアリュールにあてはめてまとめてみました。

(良いところ)

・環境がよい
・眺望がよい
・自然がいっぱい
・日当たりがよい
・津波や液状化の危険性が少ない
・二重床、二重天井 、床スラブ、戸境壁が厚いなど基本性の良い建物
・施工が清水建設
・装備もそこそこよい
・病院が近い
・管理会社が野村リビングサポート
・比較的安価

(悪いところ)
・駅から遠い
・丘の上なので急な坂
・駐車場が半分しかない(しかも機械式)
・駐輪場も少ない
・土砂崩れの可能性はゼロでない
・擁壁の修繕に金がかかる
・近辺にスーパー等商業施設がない
・近隣にコンビニもない (徒歩5分)
・タンクありトイレ
・田の字レイアウト
・リセールが期待できない
・救急車のサイレンが気になる?

(その他)
・バス便が極めて豊富(ただし徒歩5分、雨の日は渋滞)
173: 匿名さん 
[2013-08-09 22:07:07]
時間帯によっては1分に1本以上運行している豊富なバス便をメリットとするかデメリットとして捉えるかによって変わってきそうですね。また、田の字プランは一般的な間取りなので悪いところと言うには可哀想な気がします。
174: 匿名さん 
[2013-08-10 00:14:52]
集中豪雨怖いけど
しっかり補強しているので崩れることは無いでしょうが
崖の保全補強に余計な管理費を払い続ける必要もあるし
その辺はちょっとつらいかな
175: 匿名さん 
[2013-08-10 01:20:18]
シアタールームなどほとんど使わない共用施設に管理費を払い続けるよりかは納得できるかな〜。
176: 高台マニア 
[2013-08-25 13:26:55]
横浜市内主要路線沿いの丘の上マンションを比べてみました。
他にもあったっけ?

ミソラシア     
長谷工        
二重床        
ディスポ無し    
食洗器OP      
タンクトイレ    
306戸         
保土ヶ谷駅徒歩16分                     
坪単価140~170万?   

ヒルコートテラス横浜汐見台   
長谷工 
直床   
ディスポ無し  
食洗器OP     
タンクトイレ    
306戸         
磯子駅徒歩12分                    
坪単価140~170万?   

ブリリア横浜磯子     
長谷工(住居棟) 
二重床      
ディスポ有り  
食洗器OP   
タンクトイレ        
1230戸     
磯子駅徒歩4分 
(グランゲートまで) 
坪単価160~240万?   

オーベル鶴見二見台
不二建設(長谷工子会社)
二重床
ディスポ有り
食洗器標準
タンクレス     
58戸
鶴見駅徒歩10分
坪単価200~240万?

アリュール横浜東寺尾
清水建設
二重床
ディスポ有り
食洗器OP
タンクトイレ
99戸
鶴見駅徒歩16分
坪単価160~180万?

177: 匿名さん 
[2013-08-26 17:02:15]
172、176さん、こうして見せていただくと比較検討しやすいですね。
ただ、自分が何を重視したいのかがはっきりしていないと選択に迷いそうです。
あとは現地に行ったり、モデルルームを見た感じで自分が気にいるかどうかでしょうね。
駅からは少し遠いですがバルコニーからの眺めは開放的でいいですよね。
178: ご近所さん 
[2013-09-01 08:53:49]
戸境壁220㎜,スラブ230㎜の厚み。一部の住居は外断熱にしているなど建物はしっかりしていそう。
施工は清水建設で安心。
駅から少し遠いけれど歩けない距離ではないし、落ち着いて静かな環境なのは良い。
同じ価格帯の他のマンションと比べれば間取りは広いしコストパフォーマンスはかなり高いのでは。

欲を言えば食洗器の装備と駐車場の台数を増やして欲しいこと。
(車を利用する人にとって戸数の半分では抽選で当選するか不安)
179: 契約済みさん 
[2013-09-01 19:00:30]
ここのマンションのフローリング材はLL40のものを使っているそうです。上記のスラブ厚といい、騒音問題に配慮しているような印象を受けました。

http://www.nomu.com/ouchi/useful/buy/200712/
180: 匿名さん 
[2013-09-03 17:40:03]
給排水音などはそれほど気になったことはないのですが、上下階の音や隣の話し声ってマンションでも意外に聞こえることが多いですね。
特にマンション周辺が静かだと小さな音でも気になるでしょうから、音にも配慮がある構造というのは安心です。
駅までは遠いですが、気持ちよく暮らせる環境を重視するといい場所かもしれませんね。


181: 物件比較中さん 
[2013-09-03 17:48:35]
總持寺を拝むバルコニーが何ともこの地の風情を存分に感じられそうな環境ではないですか。見える風景は田舎のような印象を受けますが、ところが鶴見駅を普通に利用できる立地、私には10数分は普通なものでこう思います。そして駅の周りも大変に便利だとお見受けしました。ヒルトップに住みたければ立地は限られるわけで、該当立地の中ではここは比較的便利だと判断しました。
182: ご近所さん 
[2013-09-03 18:54:34]
消費税の3%の増税が決定したら、今年9月までに契約していないと、
マンション価格40百万円として1.2百万円の税負担が増えるということですか。
ここが気に入った人は早く契約したほうがいいのかもしれませんね。

残り11戸。竣工までまだまだ時間があるのに早く完売しそう。
頑張れアリュール。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる