三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-19 19:14:18
 

物件概要(第1期一次)
抽選日:平成24年11月17日(土)

販売戸数 255戸
予定販売価格 4990万円(1戸)~44980万円(1戸)
予定最多販売価格帯 9100万円台(11戸)
間取り 1LDK(21戸)・2LDK(56戸)・3LDK(178戸)
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)



売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

総戸数 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
竣工時期 平成26年03月下旬竣工予定
入居時期 平成26年07月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
駐車場 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 240台(月額 44000円~47000円)
   敷地内平面 26台(月額 59000円~60000円)
   駐輪場 総戸数 505戸 に対して513台(月額 200円~400円)
エレベータ 有:8基

■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。


前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263929/



[スレ作成日時]2012-11-14 16:13:18

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)

202: 購入検討中さん 
[2012-11-24 22:55:51]
以前、2次予定の物件が1次で売られていたと書き込んだものです。
私が2次予定価格表をきちんと写したつもりがずれてほかの部屋でした。すみません。
明日、2次アンケート締切りです。行ってきます。
高いですが、プラウドも高そうだし、若干駅に近いこちらに決めました。
番町ブランズもパークハウスも検討しましたが、こちらの方が何かと生活はしやすそうな気がします。
203: 匿名さん 
[2012-11-24 23:18:17]
アークヒルズ、ようやく、一般のエレベーターの一部が動きだしました。
(非常用エレベーターは、自分が戻ってきたときには、動いていましたが、
いつから動きだしのかは不明。)

(安全を考えて、慎重な運用をしているのかもしれませんが)高層ビルは、
地震が来ると、脆いですね…。
206: 購入検討中 
[2012-11-25 01:16:42]
ここの物件はうれていると思いますか?私としては気に入っています。
北西向きはみなさんどう思いますか?高層階の東南向きはいいと思うのですが、中層階以下になると隣接地に建物が建ってしまう心配もあり、北西向きのほうがいいかなと思ってしまいますが、日当たり、電車騒音なども心配材料があるのも事実です。
皆さんはどのように考えていますか?
207: 匿名さん 
[2012-11-25 01:39:08]
北だと、電車はかなりうるさそうじゃないか
208: 匿名さん 
[2012-11-25 05:32:22]
窓は2重ガラスなので、窓を閉めれば電車の音はほとんど気にならないでしょう
外堀に面した北西側は、低層でも眺望が良いというのが良いところだと思います

あと、東南側の低層のお部屋は面積が狭く価格の安い戸が集中している部分で、
(眺望が悪いのでそうなっているのだと思いますが)
1期1次で販売された部屋がほぼ全て売れたのであれば、そもそも東南低層はほとんど残っていないのでは。
実際の売れ行き状況はわかりませんが
210: マンション投資家さん 
[2012-11-25 09:11:03]
昭和39年時の東京オリンピックがそうであったように、オリンピックの開催国は、基本的に高度成長途上国が選ばれるものです。故に、東京が開催国として、再トライしてもまず無理だと思いますね。
故に、何処ぞのデベの営業さんらが、やたら豊洲をヨイショしても、ここの板の人達には、単に、レベル違いの無関係なだけだと思いますね。そう、書けば書くほど滑稽におもえてなりませんね。(笑)

諸外国の投資家連が、日本の底値不動産をこぞって買っているようなことをテレビ等で見聞きしますが、もし、これらの投資家連が、こぞって豊洲を買っていたら、それこそ投資家でも目利きでも何でもないですな。
言い換えれば、豊洲のような埋め立て新興地は、見た目綺麗で住みたくなるように造られた単なる街なだけなのですよ。そう、歴史も伝統も何も無いのですよ。不動産自体の値上がり・値下がりも比較にならないのですよ。ハイリスク・ハイリタ-ン、比較検討すること自体ナンセンスなのですよ。

それにしても、物件北(お濠)側をオフィス棟、南(皇居)側をレジデンス棟には出来なかったんですかね?
211: 匿名さん 
[2012-11-25 09:22:46]
北側は以外と悪くないと思うけどな
10階程度でも抜けてるから充分明るい
212: 匿名さん 
[2012-11-25 09:53:20]
北側は低層階の方が、お堀は見えやすいんだよね。
213: 匿名さん 
[2012-11-25 10:45:25]
北西側の方が将来的なこと考えると眺望がいいと思いますよ。
214: 匿名さん 
[2012-11-25 12:05:35]
南向きはタワマンなら拘らなくていいと思う
北向きで抜けてない物件は論外だが

北向き角が、個人的には一番いい
215: 匿名さん 
[2012-11-25 16:22:21]
北向は騒音がね。
中央線快速が上下線2分おきに急カーブを高速で線路軋み音を響かせながら走るよ。
216: 匿名さん 
[2012-11-25 18:27:25]
西北低層階だと、自宅で花見ができる。
217: 匿名さん 
[2012-11-25 19:04:49]
あんまり低層だと抜け感がないんだよね
218: 匿名さん 
[2012-11-25 19:15:52]
ここを買うひとは音は受け入れているから、問題ないでしょ。
219: 匿名さん 
[2012-11-25 19:17:48]
これは、ここの資産価値の高さを証明する書き込みですね。付近は名門校ばかり。


豊洲は私立小も近いです。

※グーグルはバスが出ないから、実際には、バスを
組み合わせることで、もって近いルートもあると思わます。

■慶応幼稚舎 40分
http://goo.gl/maps/k6AS

■学習院初等科 32分
http://goo.gl/maps/NQQK

■青山学院初等部 39分
http://goo.gl/maps/gRPt

■東洋英和 35分
http://goo.gl/maps/J0b9

■東京女学館小学校 46分
http://goo.gl/maps/mhTr

■聖心女子学院初等科 42分
http://goo.gl/maps/6hS1

■筑波大学付属小学校 45分
http://goo.gl/maps/BBir

■暁星小学校 34分
http://goo.gl/maps/LNLa

↓↓↓この辺りの名門校への厳しいか↓↓↓
■早稲田実業学校初等部 74分
http://goo.gl/maps/PT3u

■成蹊小学校 72分
http://goo.gl/maps/QSML

■桐朋学園小学校 82分
http://goo.gl/maps/a5Kp
220: 匿名さん 
[2012-11-25 19:38:28]
全部30分以上って遠いじゃん。トヨス君はどこと比較してるんですか?

221: 匿名 
[2012-11-25 20:59:55]
私は北側高層階を買いました。
理由は価格面が一番ですが
北側高層階だと向かいから覗かれる心配がまずないから。

それと1日家にいることがないし、今は東南なんですがそんなに外の景色見ないもので決めました。
騒音を心配していらした方がいましたが、高層だと空気の入れ替えぐらいしか窓開けないからね。
なので北側にしました。
222: 匿名さん 
[2012-11-25 21:16:55]
中央線快速が急カーブで音をたてるのは飯田橋駅東口くらいのところだよ
パークコートの横は直線
223: 匿名さん 
[2012-11-25 22:26:21]
電車の音は現地で実際に確認した方が良いと思います。
自分には中央線はあまりうるさくなく、むしろ総武線各停の方が音が大きく感じました。
224: 匿名さん 
[2012-11-25 22:37:02]
エスプリと粋美のカラーセレクト、MRに行かれた方の印象をお聞かせください。
私自身はどちらもイマイチな感じがしました。どちらか選べと言われても、ウ~ン悩むなぁ、ってところです。
225: 申込予定さん 
[2012-11-25 22:49:56]
ドア、台所、洗面所はすいび、床はエスプリがいいと思っていますが。
226: 匿名さん 
[2012-11-25 23:47:39]
私はここは遠慮します。民度が知れたと同時に、この地域にも同じような現象が色々ありそうだからです。
やっぱり豊洲が最高(?)
227: 匿名さん 
[2012-11-26 00:14:07]
>222
確かに中央線は、飯田橋駅東口の急カーブでものすごい音たてて通過していくね。あれはかなり酷い・・・
228: 契約済みさん 
[2012-11-26 08:06:17]
ラグジュアリータイプだったので、エスプリの白い建具が気に入らなくて粋美にしました。

不満は主にキッチンですね。
天板だけ大理石、収納の面材が味気ない白、深型が選べない食洗機などなど。
こちらより価格がずっと低いクラッシィハウスの方が内装の質感が高かったです。
229: 匿名 
[2012-11-26 13:57:20]
確かに契約された方のネガ情報に関する必死度は見てて痛々しいものも、、

民度がしれるというか、仕方ないんですかねえ
230: 匿名さん 
[2012-11-26 14:37:06]
粋美とエスプリ、どちらも微妙ですね~

もう少し選択肢が欲しかった!
231: 契約済みさん 
[2012-11-26 15:06:37]
前スレでカップボードが100万くらいするでしょうとか書いてる方がいましたが
全然そんなにはしませんでしたね
232: 匿名さん 
[2012-11-26 18:34:58]
231さま、
カップボ-ドの取り扱いは、おそらく同じ三井デザインテック(株)のオプションセレクト・ジャストフィットセレクトのものと思われますが、たしかにワテラスではサイズにもよりますが100万円を越えてましたね。おそらくそのことを仰って言いるのではないでしょうか?
233: 匿名 
[2012-11-26 19:59:12]
民度?
おたくらの民度か高いとこってどこって言いたいんだ?
仮にあったとして
そこに住まないだろ?

いや…住めないんだよな(T-T)
可哀想…言えばいうほど虚しいね
234: 匿名さん 
[2012-11-26 20:52:30]
4.5億のお部屋は売れたんですか?
235: 購入検討中さん 
[2012-11-26 21:54:26]

お一人様のご登録でした。
236: 匿名さん 
[2012-11-26 22:30:15]
たしかに北向と南向で分けた方がよかったね。
ここの南向きは賃貸相場と比べて著しく収益性が悪いけど。
237: 購入検討中さん 
[2012-11-26 23:23:24]
ワテラスオジサンが自分の書き込みを自分でフォローw

それはともかく、FeliCa対応のオプションって皆さん付けられますか?
238: 匿名さん 
[2012-11-27 02:00:27]
公務員宿舎大量売却で一等地の値崩れが懸念されるそうです。
239: 匿名さん 
[2012-11-27 02:20:11]
それは嬉しいね。

お勧めの公務員宿舎は何処ですか?
240: 匿名 
[2012-11-27 03:06:50]
マンションが活断層の上ならば大地震が来たら間違いなく倒壊して即死する。阪神淡路大震災の時も活断層の上に建ってた建物は81年6月以降の新耐震性基準マンション含め文字通り全部倒壊した。ただしその規模の地震が東京にきたら活断層以外でも多数の犠牲者がでるからどこに住んでても危険だけど、活断層の上はまず助からない。あの時、抽選でハズレてれば、、なんてもある。ご自分で地震について調べた方が良いですよ。本当にこのエリアに活断層があるのか無いのか。飯田橋から南北線で東大前まで来れば活断層の恐ろしさとか詳しい話を聞けますし、利害関係がないから悪徳不動産のように隠し事はしません。地震に詳しい方は活断層の近くなどまず買わないですよ。鉄骨を何百本も地下に打っても自然には絶対に勝てません。日本は不動産会社の情報統制があまりにも酷い。地震は本当に怖いですよ。悪魔の嘆きと大地震特有の地鳴りが聞こえた時にはもう手遅れですから。
241: 匿名さん 
[2012-11-27 03:44:03]
もし、活断層だったらね。
ここは数万年に1度
242: 契約済みさん 
[2012-11-27 06:20:52]
追加のFeliCaですけど
そんなに鍵を鍵穴に挿すのがイヤな人でもいるんですかね?
あとは鍵を持たない家族が帰宅した時に玄関に行かずにリビングの操作盤で鍵を開けられるとか?

ホテル鍵はどうしても鍵をかけ忘れる方のセキュリティにはいいんでしょうけど
FeliCaを持たずに部屋の外に出ちゃって入れなくなるトラブルが起きそうな気がします
243: 匿名さん 
[2012-11-27 06:38:43]
駅近の公務員宿舎はほとんど無いよ。
244: 匿名さん 
[2012-11-27 06:49:25]
公務員宿舎の売却、ニュースになってましたね
北の丸公園の中の宿舎は、マンションなんかにはならないんでしょうが
千鳥ヶ淵、番町、赤坂、広尾なんかがいずれ高級マンションとして出て来るのかな?
パークマンション千鳥ヶ淵のそばのところは注目でしょうか
番町のはブランズの隣ですよね
245: 契約済みさん 
[2012-11-27 07:49:14]
>242
自動車のスマートキーみたいな使い方を想像していて、荷物で手がふさがっている時とか便利だなと思ったんですが、鍵は出さなきゃいけないんですよね。

ゴミを出しに行く時とかにうっかり忘れて入れなくなりそうですね。
246: 匿名さん 
[2012-11-27 11:47:55]
公務員宿舎は予想より切り込んだね。港、中央、千代田は原則全廃ってかなりインパクトありそう。不動産業界の圧力もあったのだろう。
数年後は都心大型物件の供給ラッシュだね。
247: 匿名さん 
[2012-11-27 14:48:54]
三井不レジ、超高層発売、飯田橋駅前マンション 2012/11/13 日経産業新聞

三井不動産レジデンシャルはJR飯田橋駅前で超高層マンション「パークコート千代田富士見ザタワー」の
第1期販売を始めた。三井不動産グループが飯田橋駅西口で進める大規模複合再開発プロジェクトの一環。

地上40階建てで総戸数は505戸。高級分譲物件として売り込む。

第1期は255戸を売り出す。このうち約半数の住戸が1億円以上となる。
これまでの問い合わせは医師や会社経営者・役員らが多いという。
248: 匿名さん 
[2012-11-27 15:00:46]
三井不レジ「パークコート千代田富士見ザタワー」、居住空間広く快適(目利きが斬る)
2012/11/27 日経産業新聞 緑も豊か 交通至便 総合評価 95/100点

月額管理費は専有面積1平方メートル当たり397円となる。
不動産経済研究所の調査では、11年の管理費上位は1位千代田区444円、
2位港区404円、3位渋谷区336円なので、ほぼ相場並み。

着目したいのは住戸の居住性。「く」の型をしたユニークな平面図に示すように、
住戸は皇居を望む南東側と外濠に面かつ二重床・二重天井を実現した。
順梁(じゅんばり)、アウトフレーム、サッシ高230センチメートルの住空間は快適で眺めもいい。

イメージバリューではシンボル性、社会的評価、話題性、事業者・施工者・設計者の力量などを考慮する。
地元の飯田橋に本社を置く日建設計のトップ建築家、山梨知彦氏が監修したデザインにはグレード感がある。

設計・施工を担当した前田建設工業は10年末までこの地に本社があったため、仕事に気合が入る。
良質な再開発物件は「買い」。

最後はコストバリュー。価格は4990万~4億4980万円、最多価格帯は1億円前後、
平均坪単価は474万円になる。ちなみに09年に近隣に完成したプラウドタワー千代田富士見
(野村不動産)の場合、平均坪単価は470万円だった。

総じてパークコートは資産価値を維持しやすいマンションと考えられ、超高層暮らしに適応できる富裕層に向く。
11月中旬の第1期(255戸)1次販売ではほぼ全戸に申し込みがあり、引き続き2次販売を計画する。

なお、JR山手線田端駅(北区)周辺から飯田橋付近を通って新宿区四谷付近までの場所に、
過去20万~10万年前後の間に地層が何回かずれたとみられる痕跡(断層)があるとの分析結果を
地質専門家チームが8月に発表したが、詳細は解明されておらずこの断層自体が地震の原因となるかどうかは不明。

よって立地の評価に際しては防災科学技術研究所「地震ハザードステーション」、
東京都「地震に関する地域危険度測定調査」などの公的データに従った。
249: 匿名さん 
[2012-11-27 22:19:23]
「医師や会社経営者・役員らが多いという」ってところ、去年のワテラスにそっくりですね。
高額物件は同じように言われるんでしょうか。
250: 匿名さん 
[2012-11-28 14:23:01]
240さんはこの地域に地震が起こりそうなお話を随分と書いていらっしゃるだけに、ご自身のお宅や勤め先の地盤には自信がお有りのようですね。でも、関東平野は地震活動については未解明なところがほとんどですので、自信を持って地震があるとかないとか言えないはずです。ご自身のお宅の地震対策は本当に大丈夫ですか。自信がありそうですが。
251: 匿名さん 
[2012-11-28 18:48:24]
ちょっと質問ですが、ここは制震構造はいいんですが、地盤は武蔵野台地ではないですよね?

252: 匿名さん 
[2012-11-28 21:09:40]
田端から四ッ谷にかけて危ないというなら、都心を縦断してるので、都心はほぼ壊滅でしょ。断層を信じて怖いなら都心に住むのを諦めたら?
253: 匿名さん 
[2012-11-28 21:36:15]
新築マンションの「揺れやすさワースト10」と「揺れにくさベスト10」
(東京23区の大規模マンション(総戸数200戸以上)かつタワーマンション(地上20階建て以上))

まず、揺れやすさワースト10は、次のとおりです。数値は、表層地盤増幅率です。
1 ヴェレーナ王子     北区豊島5丁目    2.468690 後背湿地
2 ザ・パークハウス青砥  葛飾区青砥7丁目   2.382481 三角州・海岸低地
3 (仮)三河島駅前南地区PJ 荒川区東日暮里6丁目 2.374637 三角州・海岸低地
4 ザ・グランアルト錦糸町 墨田区江東橋2丁目  2.284825 干拓地
5 パークタワー東雲    江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
5 プラウドタワー東雲キャナルコート  江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
7 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン   江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
7 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
9 ザ湾岸タワーレックスガーデン  江東区東雲2丁目   2.258962 埋立地
10 Brillia有明Sky Tower  江東区有明1丁目   2.257086 埋立地
10 シティタワー有明    江東区有明1丁目   2.257086 埋立地

揺れにくさベスト10は、次のとおりです。数値は同じく、表層地盤増幅率です。
1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地
2 クレストタワー品川シーサイド     品川区東大井1丁目  1.442492 砂州・砂礫洲
3 パークコート千代田富士見ザタワー 千代田区富士見2丁目 1.456429 ローム台地
4 パークコート六本木ヒルトップ    港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
4 アークヒルズ仙石山レジデンス   港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
4 THE ROPPONGI TOKYO  港区六本木3丁目   1.472042 ローム台地
8 ザ・タワーレジデンス大塚 豊島区北大塚1丁目  1.486914 ローム台地
9 パークタワー滝野川    北区滝野川6丁目   1.516816 ローム台地
10 OWL TOWER       豊島区東池袋4丁目  1.531725 ローム台地
254: 匿名さん 
[2012-11-28 23:22:10]
敦賀の原発は下が断層だったら国の安全にかかわるので廃炉だそうです。
255: 匿名さん 
[2012-11-28 23:32:18]
>253
増幅率1.6以上がいわゆる軟弱地盤だそうだが、とりわけ2.0を超えるところは「特に揺れやすい」らしい。
さすがに、そういうところはできることなら避けたほうが無難かな…
256: 匿名さん 
[2012-11-29 08:00:35]
ここは、武蔵野台地の縁の台地側です。飯田橋駅東口は、台地下の川底や湿地です。ほんの数百メ-トルの違いですが、関東大震災では大きく被害の差が出ました。ここは被害が軽微な地域でした。
257: 契約済みさん 
[2012-11-29 08:34:27]
朝日新聞デジタルの揺れやすい地盤という記事です。

http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

神奈川大学による関東大震災の震度を地図で表したものです。
右にあるデータベースはこちらからを開いて、右側メニューの震度地図にチェックを入れると大体の震度が分かります。

http://www.himoji.jp/database/db06/
258: 匿名さん 
[2012-11-29 09:15:58]
関東大震災の時、水道橋~神保町、大手町~日比谷、赤坂見附~溜池のエリアが
やっぱり大きく揺れてるね
川向こうは言うまでもないが
259: 匿名さん 
[2012-11-29 11:41:35]
白百合は神田猿楽町の教会で始まった学校ですが、関東大震災で全壊して、被害が少なかった九段北の現在地で再建しました。関東大震災の教訓を生かしたようです。以上、白百合の資料より。
260: 匿名さん 
[2012-11-29 22:04:10]
断層は揺れやすさとは根本的に違う。体に例えれば、ここは傷口そのものの上にある。一度入った傷は再び開きやすい。
261: 匿名さん 
[2012-11-30 00:00:07]
四の五の言っても、ココはいいとこでしょ?皆なんだかんだ行って。
いちいち言い訳のような理屈こねんでもいいじゃん?
断層の話はきりないし。傷口?お前は地学医か?evidenceあるの?
262: 匿名さん 
[2012-11-30 00:17:48]
将来中古相場みてショックを受けないように。再開発プレミアたっぷりデベのためのマンション。
263: 匿名さん 
[2012-11-30 06:39:12]
ネガな書きこみが多いのも人気がある証拠。興味が無い物件のサイトは見ないし、ましてや書き込まないでしょ。買いたいけど買えない人がたくさんいるんですね。
264: 匿名さん 
[2012-11-30 15:46:43]
衆議院富士見宿舎は、廃止リストにのってるわね
4年内に売却されるようだわ
265: 購入検討中さん 
[2012-11-30 17:17:58]
それじゃあ外濠側のがいいかなぁ。
266: 匿名さん 
[2012-11-30 19:01:32]
活断層なんて何処にもあるし、気にしてたら住む処なんてなくなってしまう。
でも、分かっているとこにわざわざ住むのもどうかと思う。 万一の時後悔
する。
267: 匿名さん 
[2012-11-30 22:41:32]
ここの1次抽選が終わるのを待ったかのように、公務員宿舎売却の話が出ましたが、実際のところ影響はどうなのでしょう?
建て替えが進めば公務員の購入需要も増えるという話もあります。
268: 匿名さん 
[2012-11-30 23:16:20]
千代田 港 中央 にある公務員宿舎に住んでいた公務員が、
宿舎を退去した後、持ち家や民間賃貸住宅を確保する際に、
千代田 港 中央 で新居を確保する可能性は非常に低い。
それができるのは、ごく一部のエリート高給公務員だけでしょう。
一般の公務員は、安い周辺地区へ出ていくでしょう。
269: 匿名さん 
[2012-11-30 23:51:55]
公務員の安月給で千代田区に住めるわけがないでしょ。公務員なんてせいぜい年収500万位しか貰ってないんだから。公務員が高給だと言ってるのは、大衆の人気取りのために公務員を叩く国会議員とマスコミだけ。信じてる人がいるのが笑える。
270: 匿名 
[2012-12-01 02:59:03]
はあ?

都心3区の公務員宿舎に住んでるのは、公務員の中でもキャリア官僚(ノンキャリは郊外)だから、
かなり貰ってるし、普通にローンも通るよ。

こいつらは、官舎を追いだれたら3区の物件を買うでしょ。
271: 匿名さん 
[2012-12-01 14:04:42]
キャリア官僚の給料は決して良くないでしょ。

でも、都心三区といっても中央区なら大してハードル高くない。普通のリーマンでも買える。
272: 匿名さん 
[2012-12-01 14:07:20]
完了の収入が給料だけなんて誰が信じるの(笑

中国はトップに近づくにつれ1兆円近い資産を持つようになるんだが、給料はすずめの涙だぞw
273: 匿名さん 
[2012-12-01 15:13:48]
ここで中国の官僚の話されても
274: 匿名さん 
[2012-12-01 15:22:49]
官僚の収入が給料以外にあるなんて、未だに信じてる人がいるんですね。面白い人達がたくさんいて愉快な集まりです。馬鹿なワイドショーばかり見てる世の中を知らない主婦の方々でしょうか。
275: 匿名さん 
[2012-12-01 15:31:07]
>274
同意です。
ちょい脱線しますが、官僚の50代以下は、ホントにお国のために頑張ってることを知ってる人は少ない。
離職年齢が近づくと、一部が変な動きをするのは確かですが。
276: 匿名さん 
[2012-12-01 15:35:35]
職員はいい場所に住んでるけど、同僚もちゃんと家賃払うんだったら、みんなで払うだろうよ。
そして、東大出て官僚になるのがアホらしくなれば、ちゃんと会社に就職して日本に役立つよう脳を使う。
277: 入居予定 
[2012-12-01 15:59:44]
話の流れと違いますが
駐車場のEV車対応とありますが、今後を考えると必要なんですかね?
コンセントの差し込み部分ってドライヤーと同じなんですか?
外車だと違うまた違うとか?

どなたか詳しい方いませんか?
278: 匿名 
[2012-12-01 16:05:06]

意味不明な文面お許しください(^_^;
279: 匿名 
[2012-12-01 16:05:10]

意味不明な文面お許しください(^_^;
280: 匿名さん 
[2012-12-01 16:11:55]
要するにここを買うのはグレーゾーンや反社会的職業の方々ということ?
281: 申込予定さん 
[2012-12-01 18:29:14]
当たりました
というか1倍ですが、2次は申し込みが少なかったようですね
282: 購入検討中さん 
[2012-12-01 19:32:23]
281さん

おいくらくらいのもの買われたんですか?
283: 匿名さん 
[2012-12-01 19:36:34]
それほど高いものではないですよ、年収の1.5倍程度の部屋です
284: 281です 
[2012-12-01 21:14:51]
281は283と違います
変な書き込みする人多いですね
払える額の物を購入しました
年収の1.5倍ということはないです
285: 匿名さん 
[2012-12-01 23:00:54]
あ、キャッシュですけどね
286: 匿名 
[2012-12-01 23:31:34]

まわりくどいわ (x_x;)
金額いえばいいのに…
287: 匿名さん 
[2012-12-03 01:49:26]
最近都心の再開発物件が増えてるのは企業が都内にオフィスや拠点を構える余裕が無くなってきたから。
九段下とか零細の出版会社が多いから出版不況で今後再開発が進むかも。
288: 匿名さん 
[2012-12-03 06:43:08]
お茶の水、飯田橋と都心の利便性の高い駅の再開発が続いたけど、他にも計画があるんですか?ここはすごく魅力的だけど高いので他に期待したい。
289: 匿名さん 
[2012-12-03 18:01:31]
ここはオフィス需要で売れてるみたい

住宅としては割高だけど、オフィスとしてはかなり割安
290: 購入検討中さん 
[2012-12-04 01:02:17]
この物件は事務所などの利用はできない規則が有ります…。
291: 契約済みさん 
[2012-12-04 01:22:45]
カップボード頼みましたか?
パークコートなのに標準装備じゃないのが不満です。
オーナーズスタイリングで頼んだ方が面倒臭くないので悩み中です。
他を検討中の方お勧めあったらお願いします。
292: 匿名さん 
[2012-12-04 01:30:00]
>291
契約者さんのスレがあるので、そちらでどうぞ。
293: 匿名さん 
[2012-12-04 06:38:19]
やっぱり商業施設と一体の都心の再開発物件は気になります。もう少し安ければなあ・・。
294: 匿名さん 
[2012-12-04 23:00:14]
飯田橋駅前のパークコートブランド。やっぱり高いんですね。パークタワーなら予算が足りたかもしれない。残念。
295: 匿名さん 
[2012-12-04 23:11:41]
謝礼金に税金徴収できたらパークタワーになっていたでしょうね
そういう意味ではグレーですよ
296: 匿名さん 
[2012-12-04 23:12:02]
確かにここは下落率は大きいと思う。
なぜかといえば将来性が乏しいから。

この点、将来性が豊かな豊洲の方が賢明かも知れない。
298: 匿名さん 
[2012-12-04 23:54:44]
謝礼金に税金徴収ってどういう意味ですか?
299: 匿名さん 
[2012-12-05 19:31:52]
今度は第一期三次、ですか。あんまり売れてないのかな。
300: 匿名さん 
[2012-12-05 20:19:37]
豊酢民はGのようにどこにでも出てくることで有名だから、無視してれば大丈夫ですよ。
301: 契約済みさん 
[2012-12-05 22:43:18]
残り130戸くらいです
プレミアム住戸はほぼ完売です
年内には地権者分を除いて300戸売れればいいと担当の方が言っていました
竣工前(あと1年半)に売り切れば優秀だとも言ってました
順調に売れているようです
プラウドの価格発表後に動く人も多いかと思います
同じ坪単価ならこちらの方がいいと思います
302: 匿名さん 
[2012-12-05 23:13:43]
もうそんなに売れたんですか。不景気なのに金持がまだまだいるんですね。羨ましい。
303: 匿名さん 
[2012-12-06 01:10:22]
>301
予想通り苦戦してますね。
豊洲をはじめとする湾岸エリアはおしゃれで快適なアーバンリゾートライフが送れることもあって、即日完売を連続していますよ。
ヒント「湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰」
304: 購入検討中さん 
[2012-12-06 02:20:32]
ほんと豊洲はもうやめたほうがいいよ
心底バカにされてることに気付いてください
305: 匿名さん 
[2012-12-06 07:11:10]
1ヶ月(第一期)で約300戸販売って好調でしょ。
306: 匿名さん 
[2012-12-06 07:11:55]
いやトヨスのイメージを悪くするためにわざとやってんじゃないの
307: 購入検討中さん 
[2012-12-06 09:22:06]
豊洲って「洲」でしょ
ここを検討している人は「洲」とか埋立地には興味無いと思いますよ
308: 匿名さん 
[2012-12-06 22:36:15]
やっぱり苦戦だね。まあ最初から値引きを見込んだ価格設定だったのかもしれん。二重価格マンションですね。
310: 購入検討中さん 
[2012-12-06 23:14:55]
308さん、ソースは?
311: 購入検討中さん 
[2012-12-07 05:43:41]
湾岸エリアでもお金に余裕のある人は、よりによって江東区という住所は屈辱的で避けるでしょう。
312: 匿名さん 
[2012-12-07 09:04:18]
江東区のような郊外で広めのマンションを好む富裕層もいますよ。
でもそういう人は完済早いから飽きたらまた引っ越しちゃったりするけど。
314: 匿名さん 
[2012-12-07 10:27:12]
ここってアークヒルズ仙石山やパークコート六本木よりも平均坪単価高いよ。
飯田橋のくせにありえない値付け。
315: 匿名 
[2012-12-07 13:26:24]
飯田橋駅は千代田、新宿、文京区にまたがる。最寄りの駅は飯田橋だけど、ここは千代田区。千代田区は別格だろうな。
316: 住まいに詳しい人 
[2012-12-07 14:21:17]
>>314
1期1次は@474万円、最終的な平均は多少はズレるだろーけど
パークコート六本木ヒルトップの@500万円よりは安い
317: 匿名さん 
[2012-12-07 14:52:07]
六本木になんて別に住みたくないもの。
ここを買おうっていう人は、番町とか本駒込が比較対象じゃないの
318: 匿名 
[2012-12-07 16:52:18]
六本木は最近、物騒だからな~
人違いで殺されるしね
320: 匿名さん 
[2012-12-07 18:29:07]
豊洲は東雲や辰巳、浦安、有明と勝負してなよ。どうしても格上と比較したいなら、せいぜい晴海か勝鬨でしょ。
321: 匿名さん 
[2012-12-07 18:41:45]
プラウド千代田富士見レジデンスと比較検討しようと思います。皆さんはいかがですか?
322: 匿名さん 
[2012-12-07 18:44:33]
T洲はスーパー南京虫だな
なかなか駆除出来ない
323: 匿名さん 
[2012-12-07 18:48:58]
プラウドと比較しない人はいないだろうよ。

むしろ、有栖川、西麻布、南青山あたりの供給物件と迷うのでは?
324: 匿名 
[2012-12-07 18:59:04]

見た見た昨日テレビでやっていたね(笑)
天敵をつくらないと消えないらしいね
豊洲の天敵なんや?
325: 契約済みさん 
[2012-12-07 19:18:48]
>321さん
規模・共有施設・駅からの距離・周辺環境を考えてプラウドの方が安ければ、と思っていたのですが、
予定価格が三井とあまり変わらなかったので、結局三井にしました。

周辺環境は間違いなくプラウドの方が静かで良いと思いますよ(特に夕方~夜間)。
326: 契約済みさん 
[2012-12-07 19:47:05]
>321
この物件と比較するならプラウド千代田富士見レジデンスじゃなくてプラウドタワー千代田富士見のほうですよ。プラウドタワー千代田富士見に住んでいますが、素晴らしいマンションですよ。但し南向きや南西向きだとパークコートのオフィス棟が目の前に立ちはだかることになるのでちょっとアレですね。高層階の南東角で安い部屋があればかなり魅力的だと思います。
327: 匿名さん 
[2012-12-07 20:34:43]
↑と the 高値掴みタワー の住人が必死に訴えてます。
328: 匿名さん 
[2012-12-07 21:02:01]
プラタワはかわいそうだと思う。
建設途中から隣に建つかどうかモメにモメてて契約者が必死に
パチンコの噂を揉み消していたっけ。でもやっぱりパチンコができてイメージガタ落ち…
329: 匿名さん 
[2012-12-08 04:08:08]
ここって、第一期第三次販売なんてやってるから、やっぱ売れてなかったんだね。
330: 匿名さん 
[2012-12-08 08:02:22]
1ヶ月で300戸って、リーマンショック以降ではすごい好調なのでは。
331: 匿名さん 
[2012-12-08 08:24:57]
しかも強気値段でだからね
332: 匿名さん 
[2012-12-08 14:49:47]
マンションで売れ残りやすいのって、普通は超高額の部屋とか1LDKとかなんじゃないの?
ここは高額のプレミアムや低層の1LDKは1期1次でほとんど売れてしまったので
残ってるのは中層の3LDKと2LDKが中心だと思う
これからもかなり売りやすいんじゃないのかな
339: 匿名さん 
[2012-12-09 19:09:33]
一言だけ言わせてもらうと、ららぽーとが自慢になると思ってしまっている辺りが、埋立地を選んでしまう所以なんだろうな。

神楽坂にあるお店の名前をあげましょうか?面倒なのでしたくありませんが。
340: 契約済みさん 
[2012-12-09 20:57:57]
変な書き込みが削除されましたね
341: 匿名さん 
[2012-12-09 21:21:01]
東西線利用がメインだとプラウドレジデンスの方が便利?
342: 契約済みさん 
[2012-12-09 22:09:33]
>341
東西線の西船橋方面行きという限定でしたらプラウドタワーレジデンスの方が近いと思います。
どちらのマンションも飯田橋駅の各線を利用するのにストレスを感じる距離ではありませんけどね。
343: 匿名さん 
[2012-12-10 03:29:32]
神楽坂で芸者遊びをするにはもってこいのマンションだね
344: 匿名さん 
[2012-12-10 21:45:57]
ここって真南が郵政宿舎だけど、この宿舎がいずれ再開発されるとすると眺望はどうなのでしょう?
345: 匿名さん 
[2012-12-11 07:57:03]
郵政宿舎の前に、衆議院議員宿舎跡、も抜けの空になりつつある朝鮮総連総本部など、隣接する空地は再開発含みです。郵政宿舎の再開発話はまだありません。
346: 匿名さん 
[2012-12-11 08:44:58]
ご近所さんは物知りだね。
347: 匿名さん 
[2012-12-11 13:03:07]
いずれも近いけど隣接はしてませんよね?
348: 匿名さん 
[2012-12-11 16:25:33]
地図上では建物が近くは見えませんが、土地が接しています。土地がゆったり利用されているので、離れて見えるだけです。議員宿舎跡は更地です。朝鮮総連総本部は、競売にかけられているため、ほぼ退出したようです。このご時世なのに、警備が縮小されています。現状は所有者が違いますが、まとめられれば、一番の高台に高いものが建つことになるでしょう。
349: 匿名 
[2012-12-11 16:43:49]
うちは北側だから心配ないね

建っても川向かいだから大丈夫
350: 匿名さん 
[2012-12-11 16:47:35]
接している土地って逓信病院の寮と駐車場じゃないんですか?それとも、駐車場や逓信病院の底地が議員宿舎ってことですか?
351: 匿名さん 
[2012-12-11 19:59:58]
逓信病院のレジデントハウス(研修医の寮)、管理棟(逓信病院別館)です。
郵政関係の効率化の為、大赤字の逓信病院を売却せよという、一部の意見もありますが、
移転予定など、今のところはありません。
352: 匿名さん 
[2012-12-11 20:28:44]
結局、隣接地と仰っていたのは郵政宿舎でも、更地という議員宿舎の話でもないんですね。逓信病院については一部意見どまりなら、参考にならなそうですね。
353: 入居予定さん 
[2012-12-11 20:49:54]
現在の詳しい事情は知りませんが朝鮮総連で検索しましたら、11月11日のニュースでこんな記事を見つけました。

【朝鮮総連】朝鮮総連が本部競売回避を画策 41億円返済でRCCと最終調整
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)は東京地裁で競売手続き中の総連中央本部(東京都千代田区)の土地・建物について、総連に約627億円の債権を持つ整理回収機構(RCC)に働きかけ、競売を中止する方向で最終調整していることが10日、分かった。朝鮮半島筋などが明らかにした。競売はRCC側が申し立てたが、取り下げれば極めて異例の措置となる。

なので、議員宿舎跡地と朝鮮総連の土地が合わさることは無くなりそうじゃないですか?

朝鮮総連が無くならないのは個人的には・・・ですが、手厚い警備は嬉しいです。

先日も現地見学のため路上停車をしていましたら、パトカーのおまわりさんに何度も注意されてしまいました。

あそこで警備しているおまわりさんも結構じーっと見ていますよね。視線が怖いです(笑)
354: 匿名さん 
[2012-12-12 08:30:41]
朝鮮総連の警備縮小は11月末からです。警備対象者がいなくなったと見られます。逓信病院の施設の動向は不明ですが、郵政宿舎は築40年前後で、同時期に建設された議員宿舎がすでに解体されていることを考えると、改築または再開発は遠からずあると思われます。150m程度の距離に何かができるのは遠くない将来でしょう。
355: 匿名さん 
[2012-12-12 09:20:56]
敷地広いし南面眺望望めるから高層タワマンが建ちそうね。
356: 匿名さん 
[2012-12-12 10:00:07]
郵政宿舎と議員宿舎は管轄している省が違うんじゃない?
まとめて再開発ってある?
しかも第1種低層住居専用地域のはず。
357: 匿名さん 
[2012-12-12 10:39:47]
ミサイル発射で朝鮮総連警備が再強化されました。
358: 契約済みさん 
[2012-12-12 11:07:00]
ここは駅前再開発物件で容積率の規制が緩和されて40階が建ったけど、郵政宿舎や議員宿舎跡にはせいぜい20階くらいの高さのしか建てさせないんじゃないかな。プラウドタワー千代田富士見レジデンスも当初30だか40階を予定してたけど削られたって噂だよね。
359: 匿名さん 
[2012-12-12 16:55:33]
再開発は「行政と地域住民をいかにうまく巻き込んで進められるか」という政治力がポイントです。

千代田区のまちづくり基本構想では、宿舎跡地は「文教・住宅ゾーン」となるので、これに照らせば中層程度となりますが、
今回の西口の再開発事業でも「商業ゾーン」は警察病院跡で、住居棟は「文教・住宅ゾーン」と位置付けられていたことからも、あくまでも基本的な構想であって、実際の進め方では例外もありえると考えるべきでしょう。

ちなみに野村さんは、駅前のプラウドでは住民を巻き込んで上手に再開発を手掛けられたのに、リセ跡地のほうは議会に陳情される事態となりしくじりましたね。

360: 匿名さん 
[2012-12-13 00:24:19]
3次の締め切りが14日ですね
今度はいくつ売れるでしょうか
千代田区ではプラウドやブランズの価格も出たみたいだし
大きな動きがあるでしょうか
361: 購入検討中さん 
[2012-12-14 23:54:29]
実際、一期二次まででどれくらい売れたのでしょうか?
362: 匿名さん 
[2012-12-15 11:49:58]
売れ残りが激しければ、三井の賃貸として扱うことも考えられます。
363: 匿名さん 
[2012-12-15 18:36:18]
残り100戸くらい
364: 匿名さん 
[2012-12-15 18:50:44]
140くらいって聞いてたけどな??
365: 匿名さん 
[2012-12-16 11:09:48]
残っているのは狭いお部屋広いお部屋どちらが多いのでしょう?
366: 匿名さん 
[2012-12-16 12:38:13]
残っているのは中間層(20~30階くらい)の2LDKと3LDKが中心だと思いますよ(60~80㎡)
そこは1次の販売分にあまり入っていませんでしたから。
367: 匿名さん 
[2012-12-16 13:06:07]
第一次4期だそうな、第一次はいつまで続くのかな。
368: 匿名さん 
[2012-12-16 13:42:39]
200戸の六本木ヒルトップが一期十次ぐらいまで引っ張っていたから、ここもそのくらいまで行くかも。
369: 匿名さん 
[2012-12-16 15:14:41]
素朴な疑問ですが1期と2期に分ける意味はあるのでしょうか 何次とかもありなら期でわけなくてもと思うのですか
370: 匿名さん 
[2012-12-16 16:24:54]
期が増えると売れてない印象になるので、期は時間で切って、客に合わせて次を振るというケースが最近は多い。
次期まで待たせるより、次で販売に出しますの方が客を逃さないからね。
371: 匿名さん 
[2012-12-16 22:59:01]
要するに売れてないってことかな

東池袋にするか
372: 入居予定さん 
[2012-12-16 23:52:20]
プラウドタワー千代田富士見さんの掲示板をのぞいたら、あちらにも「池袋」って書き込みが(笑)
373: 匿名さん 
[2012-12-17 07:15:01]
ここは共働きが多いのかなー
374: 匿名 
[2012-12-17 10:28:23]
なんでブクロ( ・◇・)?

375: 匿名さん 
[2012-12-17 10:34:50]
>372-374
ここを検討するような人は池袋とかありえないし
営業だろうねw

自分は池袋出身だから検討してるけど
あっちは、東池袋などに用が無い人は検討すら入らない物件だしな
376: 匿名さん 
[2012-12-18 00:05:01]
同じ路線なのでは?
377: 匿名さん 
[2012-12-18 01:03:59]
ありえない
378: 匿名さん 
[2012-12-18 07:22:44]
湾岸・池袋に行きたければ有楽町線に乗ればいい
そこに住まなくてもいい
それだけのこと
379: 匿名さん 
[2012-12-18 10:02:22]
いやしかしココに住んでも深夜の急患:@@
380: 周辺住民さん 
[2012-12-18 12:24:11]
最近の救急車はハーモニックサイレンを搭載しており、かつ深夜は90dbの比較的静かな音量でサイレンを鳴らします。
飯田橋側から来る場合も信号が駅前に有るだけですので、マンション前を通る時は緊急走行しない場合もあります。
なのであまり気にならないかと。
381: 申込予定さん 
[2012-12-18 14:46:45]
東南角部屋を検討中ですが、タワーパーキングのすぐ近くなのが気になります。
説明によると「室内では音は気にならない設計」とのことですが、微細な振動等
気になってきました。実際同様の構造でご経験の方いらしたら教えてください。
382: 匿名さん 
[2012-12-18 14:47:10]
いや人が足りない場合は近くに住んでる順に呼び出しだから
383: 入居予定さん 
[2012-12-18 15:44:04]
お隣さんへお勤めの先生なら呼び出しが大変そうですね。逓信は二次救急ですよね?本当に危ない患者さんは三次救急の病院へ行くと思うので、逓信はそんなにうるさくないのでは?と思っています。所でセンターオブトーキョーは警察官常駐ですよね。あちらはどなたがお住まいなんでしょうね?大臣とかVIPの方が住んだら警察官が常駐するのですか?
384: 入居予定さん 
[2012-12-18 15:54:12]
すみません。センターオブトウキョーでなく、ザセンタートウキョーでした^0^;恥ずかしい!
385: 匿名さん 
[2012-12-18 15:58:25]
そちらからは警察施設や自衛隊・防衛省が丸見えですから、不審者が入らないよう監視しているのではないでしょうか。要人がいるかどうかは分かりませんが。こちらの警官の常駐は朝鮮総連次第でしょう。
386: 匿名さん 
[2012-12-18 16:00:23]
皇室関係者・大臣・都知事・警視総監・警察庁長官等の住宅のはVIPは常駐です。雅子様の実家も常駐です。
387: 匿名さん 
[2012-12-18 16:33:19]
リバーシティー21のセンチュリーパークタワーのパーキングはこんな構造です
http://www.smcon.co.jp/service/technology/architecture/sumai/jutokumik...

同じ三井のマンションなので、騒音が問題になっているようだったら同じような構造にしないんじゃないでしょうか
388: 匿名 
[2012-12-18 18:03:48]
総連はしばらくなくならないだろうから、ずっといるだろな。もしなくなっても角が交番で2人は常駐してるので問題なし。大臣が一人住んでるよりも多い。
389: 匿名さん 
[2012-12-18 18:42:18]
この辺りはインターのプレスクールも多いのでしょうか?

中学校くらいからボーディングスクールにいかせたいなと思っており、幼稚園は日本人率の少ないインターで、と思っています。

ただ、アメリカは銃が怖いですね。。。
390: 匿名さん 
[2012-12-18 18:46:43]
白百合幼稚はモンテッソーリ式なんですね。惹かれるな。
392: 購入検討中さん 
[2012-12-19 08:50:45]
センタオブトウキョウにお住まいなのは現副総理です。間もなく元に
変わりますが
393: 匿名さん 
[2012-12-19 09:24:36]
屏風とか時代錯誤はなはだしいと思いますのでやっぱり池袋にします
394: 契約済みさん 
[2012-12-19 12:59:20]
屏風?グランドエントランスのことでしょうか?
他にケチをつけるところがないのでしょうか
ぜひ池袋のほうにどうぞ
395: ご近所さん 
[2012-12-19 15:10:25]
不動産・住宅情報サイト「HOME'S」を運営するネクストは12月10日、東京都に在住のファミリー層を対象に、居住市区の住み心地について子育ての観点から調査した結果を発表した。小学校入学以降の教育関連では、地域教育水準の高さは「文京区」、公立学校の質は「千代田区」が1位となった。

国立幼稚園もここは受験可能な住所ですよね。富士見小学校も区域外通学希望条件が厳しく(公には条件は一緒です)人気ですし、富士見こども園は、待機児童なしを目指している千代田区なのに、人気で倍率がついてしまっているこども園です。九段高等教育学校(中高一貫校)は区内からの受験倍率ですと約2倍、区外からの受験倍率ですと約10倍の人気校です。玉井史隆さんのブログによると、千代田区が子どもが高校するまでに子供一人当たりに使ってくれる支出は(ざっくり概算)千代田区:2,934万円 文京区:554万円だそうです。
396: 匿名さん 
[2012-12-19 15:37:50]
隣の板に同じものがありましたね。九段中等教育を高等教育と間違えているし、高校するとか分からない事書くし。
399: 匿名さん 
[2012-12-20 05:12:42]
392さん
元ではなく前ですね。
400: 匿名さん 
[2012-12-20 08:08:04]
ボロかった九段会館以外に目立った地震被害はありませんでした。関東大震災でも被害は軽微でした。デマは流さないでください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる