三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー滝野川 Part2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 滝野川
  6. 6丁目
  7. パークタワー滝野川 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-25 22:47:46
 

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/

≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20

現在の物件
パークタワー滝野川
パークタワー滝野川  [【先着順】]
パークタワー滝野川
 
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番23(地番)
交通:都営三田線 西巣鴨駅 徒歩3分
総戸数: 245戸

パークタワー滝野川 Part2

803: 匿名さん 
[2013-08-28 17:04:58]
801
何階建て?
デベロッパーは?
804: 匿名さん 
[2013-08-28 19:22:04]
最高高度145メートル
805: 匿名さん 
[2013-08-28 19:58:16]
804
それだけじゃわかんないだけど‥
806: 匿名さん 
[2013-08-28 20:01:31]
十条駅の再開発エリアのマンションは145メートル、37階建て、下層階に商業施設、予定住戸約500戸だけれども地権者が複数なので工事始まるまでには相当な期間が必要で、まだまだ先の話だろうけどね。
駅前のビルには「再開発反対」の垂れ幕があるくらいだから簡単に解決するとは思えない。

余談だけど、赤羽駅の南改札西口側も再開発予定地ですでに半分くらいは駐車場になっているが、残っている建物が撤退するまでには長期間の話し合いが必要そうだよ。
807: 匿名さん 
[2013-08-28 23:36:06]
計画段階の話で建つかどうかはまだまだ当分先のようだね。
808: 匿名さん 
[2013-08-29 22:40:11]
惜しいなあ。
価格は魅力的ですが、室内設備が貧弱だと思います。
建具の質感が低い、トイレはタンク付き、浴室乾燥機は二流メーカー。

それでも、充分魅力的なのだけど、
駅からのアプローチのがっかり感と管理費・修繕積立金の高さがなぁ。
809: 匿名さん 
[2013-08-30 00:55:30]
>駅からのアプローチのがっかり感
確かに「西巣鴨」駅から直接地下道を経由してエントランスなら、商品価値は上がったろうな。
そのぐらいの政治力はあると思ってたのに、結局は明治道りを信号で渡る結果とは実に残念だ。
810: 匿名さん 
[2013-08-30 09:55:29]
明日から、新モデルルームオープンですね!
811: 匿名さん 
[2013-08-30 12:10:36]
高率値上げ「だまされた」…オール電化高くつく

携帯に送る
ヘルプ

 北海道電力の電気料金値上げが9月1日、実施される。

 家庭向けは平均で7・73%引き上げられるが、オール電化住宅向けの値上げ率は標準家庭の3倍超と高く、利用者からは不満や嘆きの声が漏れる。オール電化は道内の約7%(約19万7500戸)を占めるまでに普及しているだけに影響は小さくなく、北海道電への問い合わせも増えている。

 「光熱費が安くすむという話だった。まさかこんなことになるとは……」

 値上げの実施が間近に迫る中、札幌市豊平区の女性(38)は、自宅のリビングでため息をついた。女性は夫と子供3人の5人暮らし。5年前に「暖房で灯油を使うより、オール電化にした方が光熱費全体が安くなる」と考え、オール電化の建売住宅を購入した。

 今回の値上げでは、標準家庭(契約電流30アンペア、月260キロ・ワット時使用)の値上げ率が4・72%なのに対し、オール電化住宅向けの「ドリーム8」は16・83%と、3倍以上の設定になっている。女性の家庭では、夏の電気代は月1万円程度だが、冬は3万数千円になる。このままでは、冬の月額料金は5000円前後高くなり、4万円近くになる見込みだ。

 4年ほど前にリフォームしてオール電化にした釧路市緑ヶ岡の主婦(50)は「だまされたという思い」と、北海道電への不満をあらわにする。担当者から「長い目で見ればお得ですよ」と説明されたことを根拠に、初期投資の段階で灯油を使う設備より200万円以上高いオール電化を選択したといい「今回のように急に値上げされたら、初期投資分が回収できない」と語る。
(2013年8月30日11時52分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130830-OYT1T00382.htm
812: 匿名さん 
[2013-08-30 20:13:21]
809
くだらない、信号1つ待てないのか。
なら駅直結の物件を選ぶんだな。
813: 匿名さん 
[2013-08-30 20:17:21]
言い訳しても交差点が
短所になってることは確か。
814: 匿名さん 
[2013-08-30 20:25:40]
徒歩3分なんだから、そのくらいのことは短所とは言わないでしょう。
815: 匿名さん 
[2013-08-30 20:28:47]
埼京線も徒歩9分で使えるんだとしたらこの距離感がちょうどいいんでは?
816: 匿名さん 
[2013-08-30 20:58:32]
信号がなくてもがっかりな3分だと思うが。
・四方向から大量に押し寄せるクルマ
・駅前一等地にあるのはSS
・貧乏人ご用達のスーパー
・空を覆う高速道路
・壁に囲まれた小学校
・草ぼうぼうの歩道

ないと思います。
817: 匿名さん 
[2013-08-30 22:38:38]
もちろん駅直結がベストだとは思いますが、高くて手が出ませんね。
池袋のブリリアタワーは坪330万円でしたし、大泉学園のプラウドタワーですら坪300万円ですから。

年収1000万円台程度の庶民にとっては、ここの坪240万円でも精一杯ですね・・・
818: 匿名さん 
[2013-08-30 22:48:48]
池袋のブリリアタワーは坪350万円ですよ。
819: 匿名さん 
[2013-08-30 23:54:52]
350万円でしたか。
そんな高いのに即日完売なんて、凄いですね・・・

庶民の私は、駐車場代の掛からない一軒家ならともかくマンションに7000万円は出せないので、ここの70Cタイプを検討中です。

70Cタイプの新モデルルームができるそうですが、公式Webはまだ更新されていませんね・・・

カラーテイストはどれなのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
820: 匿名さん 
[2013-08-30 23:58:50]
ここも駅に近いし、お買い得と思います。
821: 匿名さん 
[2013-08-31 06:54:51]
>>816
それはここに限ったことでは無いのでは?
多分だがあなたのイメージする超高級エリアでも、貧乏人御用達のアパートやスーパーは普通に存在する。
822: 匿名さん 
[2013-08-31 08:44:20]
>>821
駅前で唯一のスーパーがアレかよってこと。
823: ご近所さん 
[2013-08-31 08:48:23]
首都高があると、歩道がちょうど日陰になって、首都高沿いに散歩するとき本当に良いです。
紫外線が気になる子供連れの主婦が、飛鳥山公園までお散歩の時なんか特に。
824: ご近所さん 
[2013-08-31 08:52:27]
あと、既出かもしれませんが、5月にOPENした近くの学食がとてもいいですよ。
大正大学「鴨台食堂」http://www.princehotels.co.jp/page.jsp?id=61105
825: 匿名さん 
[2013-09-01 01:13:11]
有名ホテルチェーンが学食を出店する時代なんですね。
大正大学にはTOEIC受験でしか行ったことがありませんが、さっそく明日にでも家族でハーフバイキングを試してみます。

ついでに、貧乏人御用達(?)のみらべるにも行ってみて、肉・魚・野菜のクオリティを確認してみたいと思います(笑)
826: 匿名さん 
[2013-09-01 01:20:26]
レポート待ってまーす
827: 契約済みさん 
[2013-09-01 13:33:07]
みらべる下見しましたが、たぶん利用することはないです
店が狭い
それでなくても通路が狭いのに店員がどこうとしない
マルエツかライフまで行くことになるかなという感じです
828: 匿名さん 
[2013-09-01 15:33:14]
生鮮野菜なら池袋東武の地下とか、西武地下のザ・ガーデン自由が丘も利用するのも良いかもね。
あと自転車移動が苦でなければサミットの滝野川紅葉橋とか(ここは駐車場完備なので車もOK)。
規模は小さいけれど巣鴨に成城石井、大きめならラクーア内にある成城石井とか。
あ、巣鴨駅の近くにはサミットもあった。
ま、スーパーには事欠かない場所かな。
829: 周辺住民さん 
[2013-09-01 16:33:33]
モデルルームが、パークタワー板橋メインから滝野川メインになってました。最終期に向けて力を入れて行く感じでしょうか。
830: 匿名さん 
[2013-09-01 22:48:29]
スーパーですが、コモディイイダというのが徒歩7、8分くらいのところにありますよ。そこそこ広くて綺麗で、レイアウトなんかももいいですよ(感じ方は人それぞれと思いますが)。
みらべるは、門構えのわりに特売品以外割高ですね。
831: 匿名さん 
[2013-09-01 22:53:28]
今の時期に力を入れるのは、キャッシュ買い客対策かも。
消費税5%で契約できるのは今月までなので。
832: 匿名さん 
[2013-09-01 23:32:18]
ターゲットであるはずの西巣鴨駅を使うDINKSにとっては日常の買物環境が良好ではないですね。
敷地内にまいばすけっとのようなミニスーパーがあるといいのにな。
833: 匿名さん 
[2013-09-02 00:57:31]
>830
コモディイイダの本社もほぼ隣接してあそこにあるね。
834: 匿名さん 
[2013-09-02 16:36:40]
商業施設に何がはいるかわかりました?保育園以外はいまのところ情報なしですよね??ほんとに決まってないのかな?
835: 匿名さん 
[2013-09-04 08:59:52]
モデルルームの場所、もっと現地近くに持って来れなかったのかねぇ。
あの場所が立ち寄りやすい地域の人は、意外にここを買っていないと思う。
836: 匿名 
[2013-09-04 20:33:20]
大手デベは飛び込みでMR来る人を想定してないでしょうからね。
物件によっては現地近くまでタクシーでご案内もしてくれますが、検討
する側としては物件近くにMRあったほうが便利ですよね。周辺環境は実
際に行ってみないと分からないですから。
837: ご近所さん 
[2013-09-04 23:19:30]
新築マンションラッシュの三田線沿線ですから、あちこち見比べている人も多いと思います。
その中で、あんな場所にMRを構える三井は頭悪いです。どこまで殿様商売しているのかと。
838: 匿名さん 
[2013-09-04 23:58:55]
車、持ってないの?
839: 匿名さん 
[2013-09-05 12:07:49]
私は車ありますので車で行きましたが、都内は駐車場を探すのも大変だし持ってない人も多いのでは?
840: 匿名さん 
[2013-09-05 20:15:28]
まあ、殿様商売とは無縁の三流デベが不便な場所にMRを構えていたら、頭悪い感じがするかもしれませんね。

841: ご近所さん 
[2013-09-05 20:58:13]
ここ、三井不動産とは思えないほど部屋のクオリティ低くないか?
外観はカッコイイのに。ダメだ。
842: 匿名 
[2013-09-05 21:49:59]
立地・価格考えると部屋の仕様はこんなものじゃないですか。
三井と言っても高級マンションばっかりな訳じゃないですから。
843: 匿名さん 
[2013-09-05 21:59:54]
パークタワー滝野川とパークタワー板橋、一箇所で二物件検討出来るから、効率的ちゃ効率的かもしれません。売る方も然り。
844: 匿名さん 
[2013-09-10 10:31:13]
3LDKの物件は各居室に窓があるように配慮されているのは良いなと思いました。
2LDKはよくありがちな感じ…ですかね。
同じデベだと他のマンションと同じような間取りっていう事ってよくありますよね。
効率的と言ったら効率的なんでしょうけれど。
ただ個性がありすぎる間取りだと好き嫌いの好みが分かれてしまうので
どうしても平均的な造りになってしまうのでしょうね。
845: 匿名さん 
[2013-09-10 10:40:13]
間取りでしたら、マンションおたくさんのブログに
ここの解説がありますよ。
846: 匿名さん 
[2013-09-10 11:44:19]
パークコートじゃないんだから、こんなもんでしょう。
847: 匿名さん 
[2013-09-10 19:24:01]
大正大学の鴨台食堂のバイキング、行ってみました。

空いているし、綺麗だし、見晴らしも良いし、ホテル並みのクオリティを期待しなければ、大人1500円子供600円ならコストパフォーマンスは高いですね!
848: 匿名さん 
[2013-09-11 17:10:01]
847さん、バイキングなんて珍しいですね。
何のコース料理がありましたか?
849: 匿名さん 
[2013-09-20 01:23:13]
最近また売れてるみたいですね。
850: 申込予定さん 
[2013-09-20 19:13:02]
何が売れてるのでしょうか?
851: 匿名さん 
[2013-09-20 22:20:52]
新モデルルーム効果なのか、
消費税アップ前の駆け込み需要なのか…

まだ部屋を選ぶ余地はあるのかな~
852: 匿名さん 
[2013-09-23 18:22:44]
今日、MR行ってきました!残りはあと30戸位で次期以降の販売となってましたが、買いたい意志があれば売ってくれそうな感じです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる