株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレストシティ アクアグランデってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. クレストシティ アクアグランデってどうですか?Part5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-11-26 22:32:16
 

クレストシティアクアグランデについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番28、川崎市幸区新小倉545番56(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩8分
横須賀線 「新川崎」駅 徒歩20分
東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「江ヶ崎」バス停から 徒歩1分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「江ヶ崎」バス停から 徒歩1分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「江ヶ崎」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.96平米~81.02平米
売主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/cc_ag/index.html?p=o2
施工会社:五洋建設
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ

[スレ作成日時]2012-11-11 18:53:08

現在の物件
クレストシティ アクアグランデ
クレストシティ
 
所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉545番56、神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番28(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩8分
総戸数: 493戸

クレストシティ アクアグランデってどうですか?Part5

811: 匿名さん 
[2014-02-09 16:58:07]
どれぐらいのこってるんでしょう?
812: 検討中 
[2014-02-09 20:48:54]
>>809さん、本当ですか?うちも価格表は見せてもらえませんでしたよ。
本当でしたら、何部屋ほど残っているのか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
813: 匿名さん 
[2014-02-20 15:06:02]
私も価格表もらえましたけど。
特に予約もせずに行ったのに、親切に対応してくれました。
別に強く要求したわけでもなく価格表は見せてくれましたが・・・。

そこに出てたのは10部屋ぐらいだったかなぁ。
それにしてもなぜそこまで残り戸数を気にするの(笑)
814: 購入検討中さん 
[2014-02-20 21:36:50]
>>それにしてもなぜそこまで残り戸数を気にするの
そうですよね。
営業さんからすると残り戸数の多さは物件の不人気を物語る悩みの種ですから。
検討者を装って価格表を出さないことをフォローしつつ、最後に負け惜しみを書かずにはいらなかったようですね。
毎週、土日前に勧誘の電話をかけるのはやめて頂きたいです。
一度断って以来、半年以上も出ていないのにいまだにかけてくるのは、よっぽど苦戦しているのでしょうね。
815: 匿名さん 
[2014-02-26 09:40:45]
「もう御社の物件は検討していないので電話は結構です。個人情報は削除してください。」と言えばかかってこないでしょ。
それでかかってきたら出るとこ出れば?
816: 匿名さん 
[2014-02-27 10:55:02]
この度物件概要を確認しましたが、竣工から2年経過しているマンションなんですね。
こちらの掲示板を読ませていただくと、人によってモデルルームでの対応が異なってますね。
営業される身としては、まず価格表があった上で予算に合う好みの間取りを自分で
吟味したいというのが本音ですが、年収を聞かれ、買えそうな部屋を向こうから提示されるところも確かにありましたね~。
817: 周辺住民さん 
[2014-03-01 10:48:37]
私もここの営業さんは、良し悪しがはっきりと別れると思います。
モデルルームに2回立ち寄り、結局は他のマンションに決めました。
アンケートに連絡先を書くと、毎週末の夜に電話かかかり、
ここのマンションの良さと、月々このくらいの返済ですと
しつこく話してきました。
他のマンションを買ったから、もう電話しないでくれと伝えると、
どこのマンションにしたんですか?どこの部屋ですか?
いくらですか?と質問した挙句、他社と私が決めた部屋の
悪口を捨てゼリフのように言われました。
それ以降はあの嫌な営業の電話はありませんが、
本当に後味が悪く今でも、このマンションを見ると嫌な思いです。
既に契約した方は、きっと良い営業さんだったのかなと。
もし、真剣に検討しているかたは、営業さんを替えて検討したいと
伝えたほうが良いかもしれません。

818: 匿名さん 
[2014-03-04 16:39:28]
新川崎駅まで徒歩どれぐらいになるんでしょうか?
通勤で使ってるかたいますか?
819: 入居済み住民さん 
[2014-03-04 17:47:10]
歩きだと20分くらいかかります。それだと矢向まで10分くらいなので、川崎乗換えの方が早いと思いますよ!ただタイミング合わせて湘南新宿ラインで新宿方面に行くなら新川崎の方が早いかも知れません。ただ本数が少ないのと、しょっちゅう電車が止まります。
820: 入居済み住民さん 
[2014-03-04 23:32:19]
毎朝通勤で利用しています。
自転車で10分ですので、乗りたい電車の18分前に家を出ています(笑)
(部屋からマンション駐輪場まで3分、駅駐輪場からホームまで5分)
そう考えると徒歩と5分程度しか変わりませんので、歩くのが苦にならないなら健康の為にもいいかもしれませんね。
徒歩の場合は早足で20分、普通に歩くと25分はみた方がいいですね。

電車の本数は8時前後ですが3分~7分間隔であります。
横須賀線を利用するなら新川崎がいいと思います。
821: 匿名さん 
[2014-03-05 18:30:15]
自転車使うにしても道広いですし、良いですよね。
横須賀線、湘南新宿ラインもいざってときには使えるのは
便利ですね♪
825: 匿名さん 
[2014-04-19 17:44:58]
青田売りではなく、完成してからの販売と聞きましたが
827: 中古検討 
[2014-04-20 15:04:49]
まだゴールドクレストのHP見ると、9戸売れ残っているようですが
幾ら位なのか知っている方いますか?
ゴクレに問い合わせるとしつこそうなので・・・
828: 匿名 
[2014-04-20 20:16:48]
島忠側から見ても大分減ってきたんですかね、、、
829: 匿名さん 
[2014-04-20 23:12:56]
隣にマンション作り始めていますね、島忠行くときに見ています。3000シティー計画通りに隣同士で
つぶし合いにならなければ、
831: 匿名さん 
[2014-04-22 14:29:10]
>>827
75平米が5100万、70平米で4400万ぐらい
築2年経過で新築とは呼べない物件に5000万出す人いるのだろうか

アクアグランデを売れ残して、隣をオープンしたらますます売れないでしょ?
売り切るまでオープンさせないとか?
833: 匿名さん 
[2014-04-23 16:50:51]
完成してからの販売は実際の部屋を見て検討できるのがいいですね。でもその分良くない部屋が売れにくくなるのかな。パラパラと住み始めがばらつくのもちょっと抵抗あるかもしれませんね。

ヤギって何のこと?と思ったのですけど草刈り係みたいな存在なんですね。ユニークな発想だと思います。ヤギの世話や糞の掃除などで結局人手が必要になるのでしょうけど。ダッシュ村みたいですね。動物好きな住民さんには嬉しい存在でしょう。ヤギにとってもいい環境であることを祈ります。
834: 匿名さん 
[2014-04-24 17:23:29]
お子さんがいる家庭は、共用施設が良いかも。
プールもあるし。バーベキューもできるし。
夏休みなどは、マンション内で結構、遊ばせることができて。
個人的には、フィットネスアリーナとヒーリングルームや、シアタールームが楽しみ。
836: 匿名さん 
[2014-04-25 15:31:12]
確かに誰も住んでなかったと言っても、2年は長いなぁ。

新築から1年経過したら、もう「新築物件」って呼べないと聞いたことがある。

つまり中古扱い?
839: 匿名さん 
[2014-04-25 20:16:17]
>>837
確かにそうですね

これなんか竣工日 平成19年ですけどまだ販売していますよね?
販売戸数4戸ってなってるから。

http://www.goldcrest.co.jp/html/tmt/outline.html

なかなか不思議です。
管理費とかどうなってるんだろう。
841: 匿名さん 
[2014-04-27 11:33:08]
ミレナリーはもう販売していないってこと?
842: 匿名 
[2014-04-27 15:23:45]
隣はいつ頃から販売開始するのでしょうか
価格も気になります
川崎市になることでデメリットってあるんですかね
844: ビギナーさん 
[2014-04-28 19:35:33]
ここはディスポーザーが標準装備になっているんですね。
それから、ミストサウナもあって結構贅沢な感じだな~。
モデルルームも、これを見たら悪く言う人は居ないでしょ。

立地は、南武線の矢向駅からが一番近いですね。徒歩8分は遠いですかね。
もし新駅が出来るなら、新川崎の南側に欲しいところ。
845: 匿名さん 
[2014-04-28 20:04:36]
>>844
ディスポーザーに金かけるなら、その分安くして欲しい。
なければ困る人は少ないはず。
846: 入居済み住民 
[2014-04-28 23:36:28]
それはディスポーザーの便利さを知らない人の言い分ですね。
一度使った人は無くなると困ると思いますよ。

使える設備ランキング上位ですし。
http://suumo.jp/edit/mansion/tsukaerusetsubi/130403/index.html?vos=dsu...
847: 匿名さん 
[2014-04-29 00:43:24]
役に立つかもしれないけど、すぐに壊れる。
他の設備と比較してもコストパフォーマンスが悪い。
848: 入居済み住民 
[2014-04-29 01:01:18]
であれば、ディスポーザーの付いていない他の物件を検討すればいいですね。
850: 匿名 
[2014-05-11 12:44:48]
矢向の商店街もお店増えてますね
どんどん開発してほしいなぁ
851: 入居者 
[2014-05-11 19:49:06]
今、工事中なのはコンビニですかね。
マンションの前にもファミマできたから、
他のお店がいいんですけどね。
852: 入居済み住民 
[2014-05-23 13:37:53]
矢向駅前のバス通りの先にセブンイレブンできますね。
853: 入居者 
[2014-05-23 14:34:05]
またコンビニですか。
でも、近ごろ駅前にも人がかなり増えてきたような気がします。
平日・休日問わず人通りも多いですしね。
854: 匿名 
[2014-05-24 12:48:16]
カッコイイ物件だよなぁ~
買えたら買いたいもんだ~
855: 匿名さん 
[2014-05-24 18:19:45]
>>854
内装の安っぽさは半端ないよ。
856: 匿名さん 
[2014-05-25 19:50:20]
4000万円~5000万円くらいの販売価格は、この川崎では安いほうなんでしょうか。
例え安くてもこれだけ払うとなると高額ですからね。
この価格では、多少の妥協も必要なんですかね。
まあ、他にもいろんな物件を見て周りたいものです。
857: マンション投資家さん 
[2014-06-02 22:48:26]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
859: 匿名さん 
[2014-06-03 17:23:23]
>855
この辺色々見て回ったけど、ラグゼとかパークホームズとかハセコー物件よりはマシだったけどな。
860: 匿名さん 
[2014-06-04 07:47:26]
ここ74戸空きがあるらしいけど隣の物件ができたらどうなるんだろう?
まとなりで2500戸も需要があるんだろうか
861: 匿名さん 
[2014-06-04 08:55:45]
あの用地に2500戸入るとは思えません。
どこからの入れ知恵ですか?
862: 周辺住民さん 
[2014-06-04 14:33:52]
新川崎F地区計画
http://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000016/16292/251-5....

B1、B2棟はだいぶ出来てきましたよ。
新川崎F地区計画、B2棟はだいぶ出来てき...
863: 匿名さん 
[2014-06-04 22:07:02]
入れ知恵って……
この物件のまとめにも載ってることですよ
864: 匿名さん 
[2014-06-05 23:03:38]
巨大な街になるんだなぁと思いますよね。
でもこんなに大きな戸数を街は支えられるのでしょうか?
学校や保育園など…。

戸数が多い分、共用設備が豪華な割に、
1戸あたりの負担があまり大きくないのは純粋にいいなとは思いますけれど。

キッズプールなどはお子さんがいらっしゃるご家庭には
本当に良さそう。

でも子供たちがそだちきってしまった後は
あまり使われなくなるでしょうけれどね。
865: 匿名さん 
[2014-06-05 23:39:58]
>>862
これを全部建てたら、ゴクレが吹き飛ぶ予感
866: 匿名さん 
[2014-06-06 00:27:52]
キッズプールは良さそうですね。保育園の心配はありますが・・・。
これを機に幸区ももっと盛り上がってほしいものです。
867: 匿名さん 
[2014-06-07 11:56:32]
かなりの規模の開発なんですね。
マンション自体が街になる感じでしょうか。
たしかに、教育関係は大丈夫なのか、不安はありますね
小学校などは追いついていけるのかしら。
868: 匿名さん 
[2014-06-08 18:12:49]
小学校は隣の敷地に新設されることが決まってます。
問題は幼稚園と保育園ですね。
敷地内に預かり保育のある幼稚園が新設されたら面白いのになーなんて。
さすがにそこまでは難しいかな。
869: 匿名さん 
[2014-06-10 10:56:40]
小学校は新設されるんですね。評判も分からないのでどんな小学校になるのか楽しみです。
幼稚園と保育園はやはり悩みの種ですね。とくに保育園は働いてるお母さんには重要ですから。
隣の駅まで行かないといけないとなると送り迎えは大変になってしまいますよね
870: 匿名さん 
[2014-06-11 11:14:53]
中庭やエントランスは写真を見るだけで圧倒されてしまいますね。
やはり規模が大きいマンションはスケールが大きいと言うか、共用施設と言い設備と言い
享受する恩恵が大きいと感じますね。(その分管理費の負担は大きそうですが)
キッズプールは大人がついていないと心配ですが夏場は大人気の場所になりそうですね!
871: 匿名さん 
[2014-06-19 12:12:39]
 住民の年齢が上がって子供がいなくなってくると使われなくなってきそうだけれど、少なくともここしばらくの間はキッズプールは夏場は盛況になるでしょう。何歳くらいまで使えるんでしょうね?小学生は学校のプールがあるから入らないと思うけれど(そもそも小さいかしら)、未就園児だけじゃなく園児も使えるのだったら、利用できる対象の人も増えていいのかもわかりませんネ~♪
872: 匿名さん 
[2014-07-04 08:56:47]
こちらは売れ残りがかなりあるのに700~800万価格を上げましたが値引きと称して元値で売ってんのかな?1000万くらいの値引きがないとダメだね。北側の新築が販売したらどうなるんだろうね?
873: 匿名さん 
[2014-07-04 19:59:30]
ここは完成から2年経ってるんですね~。これだけ売れ残ってても強気の価格ですよね。完成から何年くらいまで新築っていうんだろう…。
874: 匿名さん 
[2014-07-04 21:11:06]
北側の新築物件の価格にあわせただけでしょう。買う人いるのか?
875: 匿名さん 
[2014-07-05 10:05:20]
南向きは私たちの予算では無理なので東向きを検討中ですが・・・・
日当たりが不安ですね
晴れている日の朝、外から見てみます!
876: 入居済み住民さん 
[2014-07-05 17:04:44]
No. 875さん、

東向き棟の結構上のほうに住んでいます。
日当たりは、朝はもちろんすごく良いです。
というか、真夏は良すぎるくらいで、快晴の早朝は暑くてカーテン閉めてます。
みんなが出かけた8時過ぎ頃はちょうどいい日当たりになります。
午後はもちろん日は直接入りませんが、そんなに暗いってほどでもないです。
多分、窓が大きいので、助かってるのかも。
特にうちは、普段ほとんどカーテン閉めてないのもあり、雨の日・曇りの日以外は明るいです。
今日くらいの日だと、特に字を書いたりとかするわけでないなら、日中は電気つけずに過ごせてます。


以前は南西角部屋という好条件の部屋の最上階に住んでいたんですけど、とにかく日当たり良すぎで
真夏は鉢植えがほとんど枯れてしまうし、西日もきつくて窓にフィルム貼ってしのいだりとか
カーテンや家具が日焼けして変色したりとか、結構大変なこともあったんで、
今の部屋は案外気に入っています。
ベランダも広いので、以前はすっかりあきらめていたガーデニングもまたやろうかなと思ったり。
877: 匿名さん 
[2014-07-05 21:58:22]
値上げしたのではなく、単純に低価格の物件がなくなって、角部屋や上階が残っているだけでしょう。この立地で4000万だとなかなか厳しいですからね。

3500万以下に下げて売らないと完売は難しそう。
878: 匿名さん 
[2014-07-05 22:18:00]
住民版によるとまだ70戸以上空きがあるそうです。
879: 匿名さん 
[2014-07-06 20:20:16]
この場所にあと2500戸か?建築資材費、人件費高騰、増税とこの先どうなるんだろう?
880: 契約済みさん 
[2014-07-29 20:00:31]
>>875
南側中古で出てますよ。
ご予算が分かりませんので、不要なレスかもしれませんが。。。
881: 匿名さん 
[2014-07-29 20:10:58]
70戸近く売れ残っているのに、中古でているんですか?売れるんですかね?
882: 買い換え検討中 
[2014-07-29 21:32:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
883: 匿名さん 
[2014-07-29 23:38:13]
>>879
ゴクレの営業に聞いたら、建築資材とかの質を落として価格を抑えるって言ってた。で、質のいい物件を買うなら今出てるここの物件を買うことをお勧めします、だとさ。
884: 物件比較中さん 
[2014-07-29 23:56:02]
いまどこの物件も同じです。
3年前に戻りたい。
885: マンコミュファンさん 
[2014-07-31 06:14:56]
>>883
今は建設資材も高騰してきているでしょうから、当然ながら、販売価格にも影響は出てくるでしょうね。
確かに、営業さんの言う通りなんでしょう。
今の物件を見逃してしまったら、質が悪くなってしまうのもちょっとね。それとも価格が高くても仕方ないと割り切るのか。
886: 匿名さん 
[2014-08-01 11:06:43]
共用施設に子供用のプールがあるマンションですか!
ファミリー世帯が大半を占めるでしょうから夏場は利用するご家庭が多くなるのでしょうね。
ただ水物は思った以上に維持・管理費がかかること、敷地内にプールがある事で事故の危険性が高くなることが懸念されます。
プールを開放する期間は必ず監視員を置くなどの安全対策も必要ですね。
887: 入居済み住民さん 
[2014-08-01 12:29:26]
>>886
監視員は必ずついていますよ。
救護出来るように講習を受けている方です。
今季は、お二人とも年配の方ですが、孫のようにお世話をしてくれて助かっています。
マナーなどきちんと注意してくださいますし、小学生以下は保護者同伴です。
小学生も大半は同伴されています。
888: 住民 
[2014-08-01 21:25:04]
887さんの情報訂正

小学生以下は保護者同伴です。

〇 小学生未満
×  小学生以下
889: 匿名さん 
[2014-08-02 23:35:05]
入学前とか入園前のお子さんがいると思うと
小学生の子どもで同伴いらないと言われてもやはりついていかないとっていうのはありますよね。

体格に差があるし。

それに小学生と言えどもプールになるとテンションが上がることが必須ですから
放っておくと大変なことになりそう(汗)
890: 購入検討中さん 
[2014-08-12 11:47:22]
>>881
南向き中古が2件出ていたのですが、即売買完了したそうです。東向きなら紹介出来ると言われましたが…。
ネットで見つけてから1ヶ月経たずに掲載終了してしまったので、中古でも人気があるようです
891: 購入検討中さん 
[2014-08-12 20:57:57]
人気あるんですね。
良かった
892: 匿名さん 
[2014-08-14 22:45:25]
そういえば、草を食べてくれているやぎちゃんって今はどうしているのですか?
今もモグモグ食べてくれているのでしょうか。
ブログが1か月以上更新されていないので、どうしているのかなーって心配になっちゃいました。
すごく可愛らしいですよね。
穏やかだし。
暑いから大丈夫かしら~なんて思っていまして。
893: 匿名さん 
[2014-08-19 21:37:43]
家族を持つ人もここのマンションが良いと思うかどうかですが、
3LDKは広いか狭いか、感じ方は人それぞれですが、間取りがどんなものなのか、
一度は確認も必要でしょうね。2LDKはサービスルームがあるけど、それが部屋になると高くなるのかな。
894: マンション住民さん 
[2014-08-20 09:23:57]
全体の平米数でサービスルーム、洋間と表記が変わってくるのですがさほど変わりません。
ただ、広くなるので価格は高くなるのは仕方ないと思います。
横長リビングだと、リビングと一体になる様な和室(洋室)なので、将来的に寝室として使うのは厳しいと思います。
異性兄妹など別室を欲しがるようになると、親はリビング寝室しかないのかな?
895: 物件比較中さん 
[2014-08-20 13:26:08]
賃貸も出ているようですね。
転勤に伴う賃貸なのか、投資目的の賃貸なのかわかりませんが現状居住中となっていました。
賃貸で住んでみて良かったら購入でもいいかなと思っています。
ただ、なかなか強気な家賃なので悩みます。
896: 匿名さん 
[2014-08-21 14:11:23]
>894さん
間取りを見比べてみても、洋室とサービスルームの違いがよくわかりません。
サービスルームは採光性により定義されると聞いたことがありますが、
間取りの見た目上は窓の大きさもほとんど変わらないように見えます。
また、上階は洋室、下階はサービスルーム扱いとなっており、ますます
違いがわからなくなってしまいました。
897: 入居済み住民さん 
[2014-08-21 15:04:20]
採光だと、広いお部屋だと窓が少し大きくなるとかですかね?全く同じ位置での上下階で表記が変わっているのでしょうか?
角部屋以外で○○2や○○9など広めの間取りだと、洋間表記になっていたので、てっきり全体の平米数と一部屋の割り当てで変わっているものと思いました。
詳細は分からないので、営業に確認が間違いないと思います。
どなたか、表記に詳しい方のアドバイスがあるといいですね
899: マンション住民さん 
[2014-08-21 17:54:13]
上下階で表記が違うのは駐車場の高さが6階まであるので7階以上であると洋室表記だったと記憶しています。その他は、部屋の前に階段またはエレベーターがある場合サービスルーム(納戸)扱いになりますよ!
900: 購入検討中さん 
[2014-08-21 18:18:45]
線路沿いがある限り完売はしないでしょう
東側上層階と南側中層階の価格が同じぐらいなので、南側中層階はもう空いていないですし、中古もすぐに契約されてしまうそうです。
ガーデン側も検討しましたが、毎週のバーベキューの臭いで断念しました。
島忠側の低層が空いているのですが、駐輪場の音が気になります。
どなたか住民さんのご意見が伺えれば助かります。
早朝から通勤、通学でガチャガチャしてますよね?
901: 匿名さん 
[2014-08-22 22:51:58]
この立地だと、やはり線路沿いは避けたいです。
できるだけ西側がいいですね。
共用施設があるのは悪くはないですが、子供がいない場合は、結構、要らないと思っちゃう自分がいます。
映画も自分の住まいで観ますし。
特に必要ないかと。
ゲストルームは、住戸数が多いので、なかなか利用できないのでは。
902: 匿名さん 
[2014-08-23 01:10:56]
>>901
エントランスと中庭はよかったですよ。あとは……
903: 物件比較中さん 
[2014-08-23 13:25:21]
最近新築マンションの検討を始めたものです。
ここは値段的にお得に感じるんですが、完成から2年経っているのでこんなものなのでしょうか。
904: 匿名さん 
[2014-08-24 15:39:52]
今のマンション相場から考えるとお得に感じる部分があるのでしょうかね???

洋室とサービスルームの違いについての疑問の書き込みがありましたが
窓の大きさとか日照時間とかそういうものが基準に達していれば「居室」として
そうでない場合はサービスルームと呼ばれるそうです。
例えば階によって日照が異なってしまう場合は、
同じ間取りでも、○階以上は居室でそれより下はサービスルームみたいな扱いになるみたいです。
906: 匿名さん 
[2014-08-29 08:05:23]
大規模マンションだとどうしても自分に必要のない共用施設などがでてきてしまうのは
仕方がないですよね。それにも維持費や修繕費などもかかってくるので、それを自分が
納得できるかできないかですよね。スーパーや島忠なども近くて買い物の便利そうです。
ホームセンターって何かと用事があったりするんですよね。みているだけで楽しいし。ま、それは
たまに行くから楽しいのであってここまで近いと行く回数も増えるだろうし
そう楽しさはなくなるかな。
907: 匿名さん 
[2014-08-30 08:50:36]
スケールメリットを踏まえるにしても、確かに施設を使いませんというご家庭には悩ましいことだとは思いますねぇ。ですが外部から見たときにこれだけの共用や敷地風景が揃っているという条件は、マンションとして見て羨ましいことでもあると思います。一つステータスが手に入ると考えてみるのも良いかもしれないですね。

>たまに行くから

まあそれも確かに。

私の住まいの周辺は毎日往復しても飽きない不思議な風景です。
ここも同じような雰囲気を持っていると飽きることはないかも。
参考までに。
908: 物件比較中さん 
[2014-08-30 15:50:19]
 バルコニー内での喫煙は出来なくなったみたいですね。
現地見に行くと、ここは子供のいる家族が多いみたいだから、生活環境重視している住民の意見は通りやすそうですし。

確かに皆さんの言う通り、ここは南側で景色の抜けるところが一番価値が高そう。

そもそも、他のマンションで、そういった条件の部屋は5000万以内ではなくなりましたね。
このあたりは大規模じゃないと価値がないってくらい前は大規模が多かったし、最近は小規模でグレードもそれなりのマンションばかりなのに。


909: 購入検討中さん 
[2014-08-30 21:48:24]
ここはずいぶん賑わってますね。
周辺に比べると割安になってるから色々な人に狙われちゃうんですかね。

一般的な共用施設についての見解ですが、使わなくてもあればあったでいいんじゃないですか?
それがいいと言って買ったり借りたりしてくれる人がいるなら付加価値になるし。
自走式平置き駐車場100%だったりディスポーザーだったりは私にはとても魅力的に感じますけど。
それに管理費は戸数が多いからかほかのマンションと変わりませんよ。
これもスケールメリットっていうやつですね。
910: 匿名さん 
[2014-08-31 20:42:41]
>>908

おや。
つい最近まで住民掲示版で「ベランダのタバコの煙が云々」と賑やかでしたが、自治会で禁止の決定に至ったのでしょうか。

規約で禁止となれば大前進ですね。
911: 購入検討中さん 
[2014-09-06 16:32:56]
共用施設、難しいところですよね。
他のモデルルームで聞いた話ですが、共用施設が充実してると
資産価値も上がるのだとか…。>909さんも仰ってることですが。
じゃあ使わなくてもあっていいのかもしれないですね。
私はあったら使いたいと思ってますが。

あと…いま駐車場代が月に20000円以上かかってしまっているので、
駐車場がついてるマンション良いな~と思ってしまいます。



912: 匿名さん 
[2014-09-11 14:45:03]
敷地内だと駐車場の料金が安いというのもありますし、買物してから部屋まで戻るときに便利なのも普通に良いですよ。
荷物が多い時、雨が降っているとき、幼い子供を連れているときなどは特にそう思う事が多いのではないかしら。
あとお年寄りもそういう風に思う事、多そうですよね。
913: 購入検討中さん 
[2014-09-16 07:15:37]
>>912
駐車場、屋根つき平置きでここまで安いのって他にないですもんね。お買い物も便利そうですし。私が検討しているのは電車側なので、電車の音かなーという感じです。
914: 匿名さん 
[2014-09-16 16:34:03]
なぜ東側?
深夜も貨物は走りますよ。
窓を開けて生活をされないにしても、不動産価値は高くないし、転売厳しいです。

島忠側が騒音(中庭、プール)臭い(バーベキュー)がないのでいいと思います。
島忠側の中層と東側の高層の価格が近いので、島忠側底層とか狙い目ですよ。
916: 匿名さん 
[2014-09-16 17:27:30]
売れてないのに、年初に比べて価格が2割程上がったので割安感はないですね。竣工2年以上経っているのに…
918: 匿名さん 
[2014-09-16 20:28:23]
北側の物件ももうすぐ販売だろうし、暫く様子見でしょ。矢向周辺も新築マンション多くて競争が激しいね。
919: 周辺住民さん 
[2014-09-17 11:07:10]
4月以降3100万台だった物件が3900万台とかなり値上がりしましたが、これから売り出す北側の物件にすりあわせたのかな?資材費、人件費高騰してますからね。たとえ、800万の値引きがあってもそれが元の価格なんですよね。
920: 匿名さん 
[2014-09-17 11:42:58]
賑わってるわりには一向に購入検討中の人が契約済みにならないですね。営業や資産価値低下を恐れた住民かと疑ってしまうのですが。。。
921: ビギナーさん 
[2014-09-17 15:39:43]
>>919
同じ部屋ですか?
単純に安い部屋が売れて、高い部屋だけが残っている場合もあると思うのですが。
税込み価格で表記しているので、価格が上がるのは仕方ないと思いますが
922: サラリーマンさん 
[2014-09-17 19:49:34]
>>913

電車側でも問題ないと思いますよー(^3^)/

矢向駅に近いし。

923: サラリーマンさん 
[2014-09-17 19:51:27]
>>920

それなりに引っ越し入ってきていますよ!

北側できたらファミマ混みそうだなぁ。
924: 匿名さん 
[2014-09-18 20:48:31]
>>919
何だか、3100万から3900万に値上げして、800万の値引きを提示されたりしてね。

でも気分的にも800万は大きく感じますからね。
とはいえ値上げは、物価の高騰もあることから、仕方が無いのですかね。

陽当りの良い部屋なら良いですね。
925: 購入検討中 
[2014-09-18 21:32:52]
矢向駅周辺で探しているので、こちらのマンションも検討中です。

買い物も便利そうですし、駅も近くで魅力です。
隣に建設中のマンションも視野に入れて検討中です。ヤギ??かと思いますが、建設中のマンションから新川崎に向かう途中の空き地に三匹見ました。草を食べさせているのかな、なんだろうと思います。
926: 住民 
[2014-09-18 21:42:52]
ゴールドクレストの物件選ぶなら、既存マンションより新しいマンションの方が色々いいような気がします。幸区になりますから、区役所警察署に行く用事があるとき便利。ただ、どちらにせよ、車通勤ならいいですが、電車通勤で矢向駅まで歩く場合、毎日のことを考えたら、坂が何気に辛いと思いますが。
色々吟味してみてください。
消費税8%のうちに購入できるといいですね。
927: 物件比較中さん 
[2014-09-20 12:35:09]
 広告の金額が上がっているのは、単純に安い部屋が売れてなくなっているっていうのが大きな理由だと思われます。
多少値上がりもあるでしょうけど、売れてしまった部屋を広告に載せることは出来ませんから。
付け加えて、今この川崎~新川崎~武蔵小杉エリアで3000万円台前半の3LDKなんて皆無です。
大体どこも4500~5000万円くらいがこのあたりの相場になってきてますね。
ですから、北側の敷地もそれくらいにはなるかもしれませんね。
928: 匿名さん 
[2014-09-20 12:44:10]
線路側は線路が地上4階相当を走っており、敷地との距離も15m程度しかなく、実際に内観をすると圧迫感を感じます。
島忠側低層は、目の前で島忠の空調のうなり声が聞こえる部屋だったり、駐車場と見合いだったり、
高層の部屋だと中住居でも4700万超えです。
4000万以下の部屋は難ありで、条件の良い部屋は相場よりかなり高めなんですよね。
929: 申込予定さん 
[2014-09-20 20:29:59]
難アリって、随分な言い方ですね。
ここは入居されている方もいるんですし、そもそもこのマンションの周辺は低層住宅地なんですから、このエリアに住んでいる人は皆、難アリの家に住んでいるってことなんでしょうか・・・
隣に大きなスーパーがあるのは私としては非常に気にいった点ですし、夜中まで営業していないので私は気になりませんでした。感覚は人それぞれってことですね。

930: 入居済みさん 
[2014-09-20 21:30:41]
築3年目に入るので、いい条件の部屋は既に入居されているのは仕方ないと思います。

お金を出せば、広めの高層階など手に入れられるのでしょうね。
931: 物件比較中さん 
[2014-09-21 10:32:51]
 ネットにも乗ってますけど、ここは南向き高層階70㎡の中住戸だと4600万円台ですよ。
4700万円超えってほかのマンションじゃないですか?
932: ママさん 
[2014-09-21 11:08:23]
住民です。とても住みやすいですよ。購入してよかったと思っています。
人それぞれ考えがあるので。
933: 物件比較中さん 
[2014-09-21 13:40:56]
南向き2階の中古がネットに載っていますね。
強気な価格設定に驚いています。
新築の4階・5階辺りの価格と同じです。

上でも言われてますが、条件のいいお部屋なのか?と気になっています。
角部屋はまだ空いているようだし…ここは中古でも売れやすいのかな?
情報持っている方いればフォローよろしくお願いします
934: 物件比較中さん 
[2014-09-28 10:37:45]
私は先週行きましたが、席は埋まっていて結構混んでました。

周辺のマンションに比べると同価格帯で10㎡くらい広い部屋が検討できるような印象でした。
75㎡以上の広い部屋とか10階以上の部屋はありましたが、角部屋はもう無かったですよ。

現地も案内してもらいましたが建物は豪華で敷地も広かったです。
駐車場100%もでしたし、大規模マンションの特徴が出ているなと感じました。
ですからこのあたりのエリアで大規模がいいという方にはオススメだと思います。

935: マンション住民さん 
[2014-09-28 16:14:08]
二階の角部屋空いてませんか?
売れたのかもしれませんが、ずっと紙の日除け張られたままですよ。
936: 購入検討中さん 
[2014-10-04 10:57:45]
まだ角部屋があるなら検討したいです。
敷地も広いし、日当たり良さそうだから角部屋は条件良さそうですね。
937: 匿名さん 
[2014-10-05 12:23:15]
やはり、どのマンションでも
角部屋や上階が人気ですよね。

最近はイオンなどの大手ショッピングモール立地箇所が多くて
寂れてしまった感じの商店街が多いですが
ココの近くの商店街はまだ活気がありそうでいいですよね♪
毎日買い物して、顔見知りのお店も出来そうです。
938: 匿名さん 
[2014-10-06 21:17:19]
夜は電車もだけど、貨物列車も音が響いて来そうですね。
窓を閉めていれば特に気にすることも無さそうですが、マンションの中はどれだけ静かなものなんしょう。
もうこの辺りも、住宅が広がってきた様にも思いますからね。
出来れば、夜は静かな方が良いですが、どんなものなんでしょう。
939: 匿名さん 
[2014-10-06 21:55:48]
営業に頼んで、夜に入らせてもらえばいいのでは?
940: 入居済み住民さん 
[2014-10-08 07:33:26]
窓を閉めて寝室で寝るぶんには全く気にならないです。
ただ、マンションは暖かいのが利点なのですが、今の時期締め切ると暑い、少しでも開けるとうるさいのが難点ですね。
赤ちゃんがいるとリビング側で過ごす時間が増えるとおもいますが、窓を開けられないのがストレスです。
音・ホコリが気になります。
941: 東側住人 
[2014-10-10 12:43:01]
寝室は線路とは反対側なので、窓を開けっ放しで寝ても電車の音は気になりませんが
リビングで窓を開けたときは、電車の音が気になりますね。

↓の防音装置が実現化されるのを首を長ーくして待ってます。
http://matome.naver.jp/odai/2138363636076660601
942: 匿名さん 
[2014-10-15 23:53:22]
反対を向いていると音の影響はだいぶ変わるんですね。
そういった騒音を打ち消すような装置が出てきたら、
家選びの条件も変わってきそうです。
943: 契約済みさん 
[2014-10-16 14:13:16]
>>936
島忠側の11階角部屋が中古で出てますよ。
契約後にネットで見つけたので本当に後悔しました。
944: 匿名 
[2014-10-16 16:52:28]
>943
10階では?
まー良くまわりを見てから買いましょうってことだねー
私は中古は気持ち悪くて買えないけどー
945: 主婦さん 
[2014-10-16 18:05:26]
11階は即掲載終了しましたよ。
なんで中古が気持ち悪いなんて書込みするんだろう。
築浅で納得出来る転居理由ならいいのでは?
事故物件でもないのだから、、、
居住中なら、内覧時に売主さんにメリット・デメリット聞けていいと思いますよ。
946: 匿名さん 
[2014-10-17 07:24:31]
>>945
中古は条件次第ですよね。後は手数料が発生するので手元資金が必要なのとクリーニング代とかリフォーム費用がかかるというコスト面の問題だと思いますね。
947: 匿名さん 
[2014-10-18 11:38:53]
物件価格は高いけど、駐車場大は割と安そうですよね。
他で借りなければいけない心配がいらないのは良いですね。
駅まで遠いから、マイカー通勤も出来るかもしれない。
948: 匿名さん 
[2014-10-19 21:21:39]
中古は気持ち悪いって、すごい。賃貸アパートとか住んだことないのだろうか。
949: 匿名さん 
[2014-10-20 08:17:30]
中古が気持ち悪いというの、わからなくはないけど。リフォームやハウスクリーニングしていても、昔知らない人がここで生活していたって思うと自分も嫌だし。ちなみにいくつか賃貸住んだことあるけど、新築しか住んだことないです。
…と、まあ、こういう人もいるわけです。

中古だろうが新築だろうが、その人が満足ならどうでもいいですよね。
950: 匿名 
[2014-10-20 16:14:07]
価値観は人それぞれだからね。
新築だろうが中古だろうがその人が満足の出来る家を買えたらそれがベスト
951: ビギナーさん 
[2014-10-22 19:26:16]
隣のマンションも外観が見えてきましたね。
ホームページを見ても、マンション名が分からないのですがまだ販売前なのでしょうか?
間取りはそう変わらないと思うので、こちらのマンションを目安に比較しています。
住所が川崎になるので、病院・学校なども検討材料にしています。
アクアグランデ以外の質問で申し訳ありませんが、お分かりになる方いらしゃいましたらお願いします
952: 入居予定さん 
[2014-10-23 23:00:08]
>>951
まだ販売前みたいです。価格がアクアグランデよりは何百万も高いと営業の方は言ってましたよ
953: 匿名さん 
[2014-10-30 13:52:32]
共用施設を見ても、お子さんがいると良いみたい。
キッズルームにバーベキューにキッズプールなどがあって。
ちょっとしたレジャーがマンションの敷地で楽しめちゃう。
夏にプールに連れていくのも、遠いと大変ですから。
広さも80㎡弱あれば、ファミリーでも暮らせます。
954: マンション住民さん 
[2014-10-31 13:01:21]
実際に住んで子供が2人いると狭いです。
これからどんどん物も増えて子供もプライベート空間を欲しがると思うので、マンションは幼稚園までと決めて住んでいます。
幼児のみのご家庭には設備の面でもおすすめです。
雨の日でもキッズルームで遊ばせたり、夏はプールもあるので。BBQは人気なので予約がなかなか取れません。
955: 匿名さん 
[2014-10-31 19:10:12]
【決算】ゴールドクレスト、上期経常が88%減益で着地・7-9月期も73%減益

ゴールドクレ <8871> が10月30日大引け後(15:00)に決算を発表。15年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比88.0%減の3.5億円に大きく落ち込み、通期計画の49億円に対する進捗率は7.2%にとどまり、5年平均の105.1%も下回った。

会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益は前年同期比2.2倍の45.4億円に急拡大する見通しとなった。

http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=k201410300126

決算酷いね。
通期の利益を修正しなかったのは北側のマンションが予定通り売れることが前提だよな。
ほんとに大丈夫か?
956: マンション住民さん 
[2014-10-31 22:19:37]
毎度毎度ごくろうさん。
即日書き込んでどれだけ執着しているのか、これくらいしかする事がない暇な現場の担当なのか。
957: 匿名さん 
[2014-11-04 10:16:28]
こちらは入居済の方が多くいらっしゃるので体験談を伺えるのがいいですね。
特に騒音の件では寝室は大丈夫だがリビング側は煩いなど、具体的に教えていただけるのがありがたいです。
ところで、80㎡台で子供2人は狭いでしょうか?中学にあがるまでならスペース的にも余裕があるのではないかと思いますが…
959: 住民 
[2014-11-04 20:05:07]
一階を好む人もいるだろうし、値段で選ぶ人もいるだろうし、音を気にしない人もいるだろうし、そういう書き方はよくないでしょ。購入した人が見たら気分害しますよ。一生の買い物だから、きちんと調べて買ったに決まっているし。
960: 匿名さん 
[2014-11-05 07:50:07]
築3年経ちますか。普通に中古物件ですね。でも、一度も入居してないと、通例では、そうじゃないんしょうか?
961: マンション住民さん 
[2014-11-05 15:25:36]
>>957
人それぞれだとは思いますが、兄妹個室が必要になると誰かがリビング繋ぎの部屋となります。
子供はかなり嫌がると思います。扉ではなく引戸なのでどうしてもプライベート空間と感じられません。
我が家は77の横向きリビングですが、広さに余裕はありません。
下駄箱や洗面所、キッチンがちょっと広い程度で各部屋は物があると気がつかない程度の違いです。

子供はまだ小さいのでこのまま1人ならマンション
授かることができたら買い替え予定で考えています。
3人兄妹などもお友達にいますが、基本はリビング
勉強もお友達もリビング対応で、寝室は寝る時だけとしています。それに慣れちゃえば平気なのではないでしょうか?
962: 匿名 
[2014-11-05 19:25:04]
マンション買い替えを考える人もいるようだけど、家族計画をきちんと立て、子供の成長も見据えて購入していればよかったのでは?と思ってしまう

それぞれの考えがあるから余計なことは言えませんが、きっと、お金に余裕があるから買い替えとか考えられるのでしょうね
963: 匿名さん 
[2014-11-06 00:02:25]
ここは売れ残りが多く、中古も売れないので、ローンがあるなら買い替えは難しいでしょ。
964: 買い換え検討中 
[2014-11-06 03:56:19]
もともと買い替え予定でマンション購入してます。
実際に売りに出して納得のいく値段で売却出来そうです。
家族計画をきちんと立てる?人生プランをしっかり立てているので問題ありません。
965: 匿名さん 
[2014-11-06 22:33:15]
3年足らずで売りに出して人生計画もないだろ^_^
966: 匿名さん 
[2014-11-06 23:05:03]
>>965
また君か
巡回いつもお疲れさま
967: 購入検討中さん 
[2014-11-15 19:00:07]
アクアグランデの道路向かいにマンションが建築してますが、なんというマンションでしょうか?
気になります
968: 匿名さん 
[2014-11-17 17:35:25]
向かいのマンション、まだマンションコミュニティには情報が上がってないみたいですね。
地図にもマークされていないですし。
ご近所の方が通りすがりに建築予定の看板でも見てきて下さると良いのですが。
951さん、952さんが話題にされているマンションと同じ物件のことなのでしょうか?
ここより数百万高いとか。
場所が近いだけに気になりますよね。
比べてみてこちらがいいってこともあるでしょうから。
969: 匿名さん 
[2014-11-17 18:13:38]
>964
3年で1割減くらいですか?
970: 匿名さん 
[2014-11-17 23:09:48]
ここみたい3年経っても売れ残りのある物件は、通常売りに出すと3割減です。
考えればわかることですが、1割くらいなら手付かずの方買うでしょ。
971: 匿名さん 
[2014-11-18 00:31:01]
私も3割減くらいだと思いましたが、
市場では3年前の物件価格と同等もしくは1割増が妥当であるなか、
買い替え予定で購入して納得いく値段で売却出来そうと言うくらいだから、
気を使って1割減くらいですか?聞いてみたまでです
。一番条件の良い住居なら辛うじて?
972: 匿名さん 
[2014-11-18 12:15:30]
アクアグランデの売れ残りの数からして北側の物件はかなり苦戦するだろうね。でもここって竣工3年弱経っていて資材費高騰とか関係ないのになんで4月以降価格を2割くらい上げたんだろうね?この立地で4000万はないよな~
973: 匿名さん 
[2014-11-18 12:35:51]
>972
見せかけ上流動資産を増やすのが目的?
仕掛販売用不動産が急増しているし。

財務詳しくないのでよくわからんが。
974: 匿名さん 
[2014-11-18 13:03:00]
住民板に管理費値上げの話題が出ていたけど、これからますます大変ですね。
975: 賃貸住まいさん 
[2014-11-19 10:22:30]
購入検討の方は、ここのリンクから契約者スレを見てからをお勧めします。
ランニングマシーンが壊れても、修理できない。管理費が赤字など、ここを見るよりずっと現状がわかります。
わたしはこれで購入を最終的に断りました。
976: 不動産購入勉強中さん 
[2014-11-19 23:11:53]
470戸近くもあるなら各戸の負担がやや低減されるのが普通なのに入居3年で赤字の管理組合って、ゴクレが販売時に決めた管理費が低すぎなのか、管理組合が管理会社にもろもろ高めの費用を盛られているのをそのままにしているのか。或いは両方でダブルパンチくらってる感じなのかな。

いずれにしても、管理組合ががんばるしかなさそうですけど。
977: 住民 
[2014-11-20 07:35:05]
>>976
現時点で赤字では無いですよ。
消費税が10%になった場合、
厳しい予算になるということです。
管理組合の予算は基本 管理費収入=支出となっており、
ここだけに限らず、消費税の引き上げは延期になりましたが、もし10%になれば、どこの管理組合も厳しい予算になっているはずですよ。
978: 匿名さん 
[2014-11-20 07:55:59]
2%変わったくらいで、普通ガタガタしないでしょ。色々と無理があるんだろうな。
979: 匿名さん 
[2014-11-20 08:46:40]
管理費って15000円くらいでしょ?
今収支が同じなら、10%になったら300円上げればいいだけじゃない?
だれも文句言わないでしょ。
980: マンション住民さん 
[2014-11-20 11:56:57]
管理組合(理事会)がゴクレにいいように扱われているんでしょ。管理会社見直しすれば赤字なんかならないよね。
981: 匿名さん 
[2014-11-20 12:53:03]
>>979
住民板は荒れてますよ!
982: 匿名さん 
[2014-11-20 18:13:04]
あれだけ良くわからない設備があって、あの平均的な管理費はないよなとは思ってました。
983: 周辺住民さん 
[2014-11-20 19:19:50]
近所のクレストグランディオは竣工8年程経つそうですが、今まで管理費値上げの話題なんて出たことないそうですよ。逆に管理会社競合させて年間数千万円の管理委託費削減に成功したそうです。結局は理事会がしっかりしていないからダメなんでしょうね。
984: 不動産購入勉強中さん 
[2014-11-21 09:01:24]
>>977

確かに管理組合の予算は、「管理費収入=支出」で組みますけれど、実際には不足の事態に備えた予備費が含まれているのが普通だと思うんで、余程のことがなければ黒字になるはずなんですよね。
植栽剪定は、業者を競合させれば必ず半額以下になります。管理会社を変更しなくても、他の管理会社に相見積もりをとってゴクレコミュニティにつきつければ、かなり安くなるはずです。もちろん、管理人の質を下げてはいけないので、管理人の費用以外を削るのですけどね。
理事会のがんばり次第で、なんとでもなると思うのですがね。
985: 匿名さん 
[2014-11-21 10:21:41]
豪華な共用施設にもかかわらず、低い管理費設定と駐車場100%で使用料無料、もしくは格安設定っていずれ破綻するのが確実。日綜商法として有名だけど、ゴクレも同じ手法。

特に水を使った共用施設って以外に金食い虫。知らないで買ったほうも間抜け。
986: 匿名さん 
[2014-11-21 10:27:23]
>973

ゴクレは売れてないのに値上げする不思議な会社。それでもっと売れなくなる。

未販売住戸があると住民にもデメリットがあるわけだから、消費者に敵対する行為。
987: 匿名さん 
[2014-11-21 10:31:05]
>972

販売に時間をかけるほどコストがかさむ。借入金の金利や営業の人件費とか。それを価格に転嫁するのが正しいやり方とは思えないけど。

988: 匿名さん 
[2014-11-21 10:32:36]
多分お世辞にも良い立地条件とは言えないなかで、ゴクレが売る戦略だったんだろな。無駄に豪華な設備 駐車場 安い管理費。
1年も過ぎれば責任は完全移譲されますからね。
恐らく次は自治会による設備閉鎖でしょう。門の水なんて、真っ先に止めると思われる。
989: 匿名さん 
[2014-11-21 10:33:42]
>984

新築分譲マンションって見ず知らずの人が集まるわけだから、マンション内でコミュニティが形成されて管理組合による住民自治が機能するまでには時間がかかる。そもそも理事会次第って考え方が間違い。
990: 匿名さん 
[2014-11-21 10:35:27]
>988

共用施設の変更は管理組合総会の特別決議が必要だからハードルが高い。
991: 匿名さん 
[2014-11-21 10:37:50]
竣工前に水を使った共用設備の問題点をここで指摘したら完全にネガ扱い。多分営業のステマだと思うけど、ひどい会社。
992: 匿名さん 
[2014-11-21 10:41:39]
>988

引渡を受けた時点で所有権とともにすべての責任は所有者に移転する。売主に責任が残るのは瑕疵担保だけ。

なので管理計画が甘く無いか契約前にチェックしないといけない。ただ、管理計画を提示するデベって無いんだよな。管理費の月額だけで判断なんてそれこそ甘い。
993: 匿名さん 
[2014-11-21 10:51:43]
完成物件だから、管理組合の収支は確認できる。中古だと必須のチェックポイントだけど、新築だと見落としがちなポイント。あっ、竣工後1年以上たってるからもう新築じゃないか。
994: 匿名さん 
[2014-11-21 10:52:46]
管理計画が数年で破綻してるわけだから、長期修繕計画もひどいかもね。
995: 周辺住民さん 
[2014-11-21 11:00:32]
ここのマンション一回見たんだけど、豪華な外観に反して、
部屋はなんか作りが安いんだよな。まぁ、感覚だからあれだけど。
今は違うところ買ってます。
996: 匿名さん 
[2014-11-21 11:05:26]
住民板見たけど、雨漏りに補修に管理費使ってるようなコメントがあったね。

事実なら問題。雨漏りは瑕疵だから、売主負担で補修すべき。
997: 匿名さん 
[2014-11-21 12:19:10]
水は石で埋めてしまって枯山水にすれば
風流でコストもかからず良いのでは。

しかし、3年そこいらで数千円も値上げ要求するんだから、
当初から値上げ前提だったとしか思えない。
計画的で悪質ですな。
998: マンション住民さん 
[2014-11-21 12:44:51]
ゴクレは新興デベのくせして、
現ナマと玉(事業用の土地)が豊富なんだよな。
だから他のデベと違って自転車操業では無いので
値引きして急ぎ売りする必要が無い。

そんなこと出来たのは少数精鋭の社員と低コストの建築費。
(共用部分が豪華だから騙されるけどスラブとか基本的な部分がプアー)

株主思いだけど購入者思いではないね。
999: 周辺住民さん 
[2014-11-21 17:52:09]
契約者スレわらいました。
管理費5000円上げるか、あと2年もすれば正式に東電とかも始める、
今はいかがわしい企業しかやってない高圧電気一括供給に同意するか管理***に迫られてる模様。
つくづく買わなくて良かった。
マンションコミュニティーのおかげです。
ありがとう。
1000: 匿名 
[2014-11-21 19:06:32]
購入検討者が書き込みをするはずなのに、どうなってるの?
同一人物と思われる人は、暇なのか短時間にすごい頻繁に書き込みしている。お疲れさまですね 笑
マンション買わなくてよかったと思う人は、わざわざ書き込みする必要ないし、住民に喧嘩売ってる感じ。
なんだかくだらなく思えてくる。
購入検討者と住民サイト、もう閉鎖しちゃえばいいのに。
1001: 匿名さん 
[2014-11-21 19:14:55]
いやいや有意義な書き込みですよ。
ゴクレのマンションの購入を検討している人にはとても参考になると思います。
ただ住民の方には耳が痛い話なので、このスレをご覧にならない事をお勧めいたします。
1002: 匿名さん 
[2014-11-21 20:54:27]
とても参考になりました。ゴクレはやめておきます!
1003: 周辺住民さん 
[2014-11-21 23:41:28]
いや、ここは検討者スレだから、色々な立場の方が色々な意見を書くべきと思います。沢山情報が必要でしょ?
判断すろのは、検討者自身ですからね。
1004: マンコミュ 
[2014-11-22 11:25:50]
>>999
どういたしまして。
快適な新築ライフをお過ごしください。
1005: 匿名さん 
[2014-11-24 01:45:48]
>>996
築3年で雨漏りとか、普通注文住宅でもないぞ。
やっぱり、低コストマンションなんかね。
1006: 入居済み住民さん 
[2014-11-24 03:00:46]
海洋土木大手の五洋だから、濡れても津波も問題なし。
雨漏りくらいでガタガタいうな。
1007: 匿名さん 
[2014-11-24 09:26:46]
>>1006
欠陥マンションは資産価値がさがりますよ!
1008: 匿名さん 
[2014-11-25 10:14:04]
欠陥ではないと思います。誰かが書いてた通り、細部細部で低コスト化した低コスト物件だと思います。
雨漏りとかは、低コストの典型の現象です。
1009: 匿名さん 
[2014-11-26 22:32:16]
欠陥か現象かは自分の判断になりますが構造も含めて購入は自己責任ですから良く確認して検討しないとですね。立地が良くても環境の変化で悪くも良くもなったりいろんなことが起きるからそういう部分もひっくるめて納得しないといけませんね
1010: 匿名さん 
[2014-11-27 03:33:47]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる