住宅設備・建材・工法掲示板「デシカホームエア 待ち?買い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. デシカホームエア 待ち?買い?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-07-15 11:20:49
 削除依頼 投稿する

ダイキンの住宅用換気/調湿ユニットとして発表されたデシカホームエアですが、湿度が気になる私としては非常に興味が有ります。これから新築を予定していますが、これは買いでしょうか?それともコストパフォーマンスに見合わないでしょうか?
この辺詳しい方のご意見を聞きたく。
ちなみに関東、延べ床面積は120m2程で、高高です。

http://www.daikin.co.jp/press/2012/121108/index.html

[スレ作成日時]2012-11-11 07:48:53

 
注文住宅のオンライン相談

デシカホームエア 待ち?買い?

81: 匿名さん 
[2016-05-11 21:33:13]
>80
1種熱交換器付換気扇は3種換気扇と比べ節約出来ません。
最近ACからDCに代わって多少良くなりましたが設備が高くなってます。
また逆の無駄な熱交換を解消しない限り節約が不明です。
夏のよる等に外気が冷えた場合は顕熱交換をしない方が良いですが融通が利きません。
温度、湿度とも制御してませんから損な熱交換をしてます。
年間を通して本当に得してるかデータが有りません。
エアコンのAPFに相当する数値を出さないと信用出来ません。
82: 匿名さん 
[2016-05-12 03:33:25]
1種を持ち出して誤魔化してもデシカの設備費が高いのは間違いない。
10年30万の節約で設備費回収が難しいのも間違いない。
ヒートポンプ交換修理しながら頑張って使っても20年30年で確実に廃車。
年中制御するデシカが融通?
エアコンに除湿加湿の方が使い方でも制御でも融通が良い。
融通効くから実際はデシカで年間3万節約できるかも怪しい。
デシカ宣伝用比較データなので信頼度も?
83: 匿名さん 
[2016-05-12 09:10:43]
>>82
お使いの機種と、夏の電力消費、料金はどうですか?
84: 匿名さん 
[2016-05-14 06:47:27]
>>83
条件違うのにそれを聞いて何になるのか疑問、でも答える優しさ。
7月、8月のエアコン消費は月に約200kWh、五千円くらい。
ダイキンのうるさらと三菱の霧ヶ峰。
85: 匿名さん 
[2016-05-14 14:07:20]
200kWh/(30日×24時間)=278W
再熱除湿24時間稼働ではありませんね
86: 匿名さん 
[2016-05-14 17:32:23]
設定26℃50%なので再熱除湿は冷房で除湿しきれない分だけ。
融通の利かないデシカに合わせている訳ではない。
ちなみに再熱除湿の消費電力は一定でなく除湿量や条件で変わるので勘違いしないように。
87: 匿名さん 
[2016-05-15 10:43:33]
やはり、デシカが不要というのが皆さんの結論でしょうね。
工務店に騙されて、デシカ入れた一人を除けばね。
88: 匿名さん 
[2016-05-15 15:33:40]
消費量削減でecoですよ
消費量削減でecoですよ
89: 匿名さん 
[2016-05-15 16:27:33]
>88
設備費が高いのに目をつぶれば有りだけど高過ぎる。
1種換気装置はDCが普及して来たがACだと消費電力は100w近い。
換気の消費電力を加味するとデシカがエコなのは間違いない。
デシカは設備が高く、まだ待ちですが1種換気装置は待ちもない、設備がただ同然でも永久に買わないのが正解。
90: 匿名さん 
[2016-05-16 21:52:22]
デシカも買わないが、正解でした。
91: 匿名さん 
[2016-05-17 09:08:49]
>>84
ご契約の電力会社の消費量は貼れないでしょうか?

東京電力ですと下記のサイトです。
http://www.kakeibo.tepco.co.jp/

92: 匿名さん 
[2016-05-18 11:52:01]
家中を除湿するには相応の風量が必要なので、
換気システムに組み込むのはとても効率が良いみたいです。
家中を除湿するには相応の風量が必要なので...
93: 匿名さん 
[2016-05-21 04:16:48]
>>91
東京電力では無いし、空調以外を含んだ全体の消費量を載せても意味無くない?
ただでさえ条件揃ってないのに各家庭で違いが大きいその他の消費量まで含めたら余計分かりづらい。
太陽光発電の有無や容量でも全然違うでしょ?
東京電力では無いし、空調以外を含んだ全体...
94: 匿名さん 
[2016-05-21 13:53:59]
議論を見ていると、デシカエアは、設備費は当然異常に高いし、ランニングもやはり無駄に高いみたいですね。
95: 匿名さん 
[2016-05-21 15:45:37]
まだまだ、快適さだけ良い高級品
96: 匿名さん 
[2016-05-21 17:22:12]
湿度の快適さを得るだけなら、「クリアフォースZ」で十分に足りる。
しかも、夏場の湿度はエアコンでかなりとれるし。
単に高級品というよりも、デシカエアは、無駄にイニシャルとランニングが高いだけ。
つまらない製品になっておる。
97: 匿名さん 
[2016-05-21 17:36:08]
>96
デシカは除加湿する換気装置。
集中換気装置と個別換気装置を比較するのは?
98: 匿名さん 
[2016-05-21 20:41:35]
コンプレッサー方式は室温が低いと効率が悪くて
除湿量が少ないんですよね。

ダイキンは割高なので、売れ筋の機種が良いと思います
コンプレッサー方式は室温が低いと効率が悪...
99: 匿名さん 
[2016-05-21 21:33:13]
>98
デシカが検討対象になるような断熱が良い家なら室温が低いことは無いはずで、
コンプレッサー方式の方が効率が良いです
効率重視だとDCモーターのコロナあたりですかね?
100: 匿名さん 
[2016-05-22 10:36:03]
高気密高断熱なので、外気の影響がとても少なく冷えたままです。

冷水は冷えたまま、温水は暖かいままの魔法瓶のようなものです。

ecoで快適ですよ。
101: 匿名さん 
[2016-05-22 11:41:44]
>97
第一種換気とクリアフォースZを組み合わせたら、同じように快適。
デシカエアと何ら変わらない。
しかも、エアコンで冷房できているので、クリアフォースZで除湿すべき絶対湿度もすくなくなっておる。
102: 匿名さん 
[2016-05-22 11:44:45]
デシカエアは熱交換できていない。
第一種換気での熱交換+エアコン+クリアフォースZの組み合わせは、もっともecoで快適。
103: 匿名さん 
[2016-05-22 11:46:42]
>102
デシカエアに比べて、設置費がとても安価なのが、採用理由になると思うヨ
104: 匿名さん 
[2016-05-22 12:10:31]
冷風がいまいちなのと、水捨て不要
結露除湿でないので、仕組み上カビない

想像ではなく、使い勝手など体感した上で比べて
快適さを感じています。

105: 匿名さん 
[2016-05-23 11:58:46]
>102
第一種換気は効率が悪くデメリットが多い、製品も高い、使うのは?
3種で良い、集中換気するなら無理してデシカ。
106: 匿名さん 
[2016-05-23 17:58:43]
>105
デシカエアは、設置費が第1種換気にさらに100万円プラスになるよ。
107: 匿名さん 
[2016-05-23 18:17:31]
>>106
付けてみて、使い心地どうですか?
108: 匿名さん 
[2016-05-23 18:17:39]
>>106
付けてみて、使い心地どうですか?
109: 匿名さん 
[2016-05-23 20:09:48]
普通のエアコンと一種換気で十分と悟った
110: 匿名さん 
[2016-05-23 20:14:25]
デシカエアは設置費が高いだけでメリット感じられない
快適性で言えば、ビル空調で採用され、誰もが快適と良く言い、デシカエアと同様の設置費の全館空調が上でしょう
111: 匿名さん 
[2016-05-23 20:34:32]
>110
そのことはもはや誰でも知っていますね。
112: 匿名さん 
[2016-05-23 21:08:04]
>110
>全館空調が上でしょう
笑止。
デシカが普及すると困るのは誰ですかね、アンチは当然そのメーカーの関係者ですね。
113: 匿名さん 
[2016-05-24 12:29:46]
>>110
ビル用全館空調システムから派生したものですね。
http://www.daikinaircon.com/catalog/desika/
114: 匿名さん 
[2016-05-24 12:37:15]
>>106
8掛けぐらいに値引きで、差額60万円程度。

エアコンも再熱不要の下位モデルで台数も減らせますし、
省エネで電気料金も安くなるから、実質的な差額はさほど変わらない感じです。
115: 匿名さん 
[2016-05-24 12:46:39]
>114
皆、負け惜しみですよ。
デシカの欠点は設備費が高いのも有るが高気密住宅でないと使えない。
高気密住宅はまだ少ない。
116: 匿名さん 
[2016-05-24 16:27:51]
全館空調と同じ金額なら、冷暖と除湿が同時にできる空調システムが優れる。
デシカ換気に拘わる意味がない。
だから、デシカエアは売れていない。
ダイキンも組み合わせ的にムリがあると言っていた。
117: 匿名さん 
[2016-05-24 16:42:15]
>116
全館空調は熱交換換気装置、再熱除湿、加湿装置が必要になる。
デシカは温度と湿度を別に制御出来るから良い。
馬鹿な制御の再熱除湿が無くなる、また危険な水を供給する加湿装置も無い。
デシカでは湿度40%、室温30℃等、女性男性共に快適な環境を得られやすい。
これから高気密住宅が増えれば全館空調メーカーは危機に晒される。
だから必死にアンチ情報を流してる。
118: 匿名さん 
[2016-05-24 16:52:43]
高気密、高断熱住宅が進むと暖冷房熱はほとんど不要になって行く、床暖等小さな機器で済む。
暖冷房より、除加湿が空調の要になって行く、全館空調は危機に晒される。
全館空調に未来は無い。
119: 匿名さん 
[2016-05-24 20:30:38]
>118
笑止
展示場に行ってます?
全館空調システムを導入している展示ハウスが、ひと昔前に比べて著しく増えている現状を知らないのね。
120: 匿名さん 
[2016-05-24 21:55:38]
>119
これのこと。
南関東だと、スウェーデンハウスや三井が多いみたい。
http://paradia.jp/model/
121: 匿名さん 
[2016-05-25 07:40:13]
>119
知ってるよ、維持できなくなるから必死なんですね。
酷い業界だからね、ほとんどの大手H.Mは高気密住宅を作れないからね。
低気密を誤魔化すのには全館空調(1種換気)は優れてますね、各部屋に給気口がないから低気密で吸気口から排気してもばれない。
将来は「御宅は全館空調ですか」、「気密性能が劣る住宅ですね」になります。
122: 匿名さん 
[2016-05-25 07:42:54]
加湿出来ない全館空調は空調してると言えるのでしょうか?
空調の名前を付けるのは誇大広告でない?
123: 匿名さん 
[2016-05-25 07:49:25]
>119
>全館空調システムを導入している展示ハウス
大手H.Mの展示ハウスの後にエアコンの室外機がたくさん並んでると見っともないからね。
笑止。
124: 匿名さん 
[2016-05-25 20:19:48]
>120
HP見ると確かに快適そうですな
次に家を建てる時には全館空調にするな!
125: 匿名さん 
[2016-05-25 20:29:16]
>117
>デシカでは湿度40%、室温30℃等、女性男性共に快適な環境を得られやすい。

もはや認知出てますね。
夏の快適範囲は28℃以下です。
オルゲーの生気候図見て、自分のやっていることが世の中で異常といわれるのを認識してね。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20130819/628471...
http://dannetsujyutaku.com/serial/column/3_index/3_03
126: 匿名さん 
[2016-05-25 20:39:03]
汗は乾いてこそ体を冷やすことができます。したたる汗にその効果はありません。夏に高温多湿となる日本では汗は乾きにくく、うまく放熱することができません。日本で一般に「人間は夏の暑さには弱い」と思われがちなのは、このためでしょう。人間は、正確には「暑さ」ではなく「蒸し暑さ」に弱いのです。

汗を乾かすのは、湿度が高くても通風があればある程度可能です。開け放った窓から風が吹き抜けているような状況であれば、比較的過ごしやすく感じるのは多くの方が経験している通りです。しかし、都心など家が混み合う場所で十分な通風を得るのはかなり難しいものです。
127: 匿名さん 
[2016-05-25 20:51:41]
>126
>開け放った窓から風が吹き抜けているような状況であれば、比較的過ごしやすく感じるのは多くの方が経験している通りです。

いよいよ認知が本格化しましたね。
以前は以下のように言ってましたね。

>104
>冷風がいまいち

論理が不利になると、言ってることが、ご都合主義になるんだね。
128: 匿名さん 
[2016-05-25 20:54:32]
>126

>125 のオルゲーの生気候図をよく見てね。
風速がパラメータに入ってるよ。
129: 匿名さん 
[2016-05-25 21:03:08]
http://dannetsujyutaku.com/serial/column/3_index/3_03
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授で工学博士、一級建築士の前真之氏です。
130: 匿名さん 
[2016-05-26 12:15:31]
>125
何も自らは考えられない無能の「ゆとり世代」かな?
いい加減なグラフを信じて君は体を合わせるのかね?
人種、男女差、地域(寒い、熱い地域)、大人子供、季節、風の強さ、運動量等様々な条件が有る。
快適さはグラフで簡単に表せるほどシンプルではないよ、君はゆとりの無能だからグラフの数値で感じてるの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる