東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その63)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その63)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-05 18:46:28
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/280219/

[スレ作成日時]2012-11-11 00:33:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その63)

129: 匿名さん 
[2012-11-13 12:24:12]
今でも千葉や埼玉の郊外バス便マンション築30年物は300万とかでも売れてないよ
130: 匿名さん 
[2012-11-13 13:07:48]
>129
かなりの駅近までそんなになるんだろうな。
2県から市部、神奈川県に広がるだろうね。
131: 匿名さん 
[2012-11-13 13:18:52]
同じように城東地区も貧民区として君臨するわけだが
132: 匿名さん 
[2012-11-13 13:52:09]
ゲットー地区でさえ、液状化はや破壊はされないからな。
津波もないし。
133: 匿名さん 
[2012-11-13 15:04:46]
東京都は13日、首都直下地震の帰宅困難者対策として、従業員以外の被災者を自社の施設に受け入れる都内の企業に対し、食料など緊急物資の購入費を一部補助する制度を柱とする実施計画をまとめた。千葉市で開かれた首都圏の知事や政令市長でつくる「9都県市首脳会議」で公表した。
実施計画では、企業による緊急物資の確保を促すため、社外の帰宅困難者を受け入れる協定を都内の市区町村と結んだ企業を対象に、備蓄品の購入費を一部支援。このうち23区内にある企業の備蓄倉庫は固定資産税などを減免する。
国や都の協議会が9月に公表した最終報告では、直下地震の発生後3日間は企業が従業員を職場に待機させる。その間の食料や水は、外出中に被災した人ら社外の帰宅困難者向けに10%多めに備蓄することも検討するよう求めていた。
都は、直下地震で都内の一時滞在施設を利用する帰宅困難者を92万人と試算。都が提供可能な公共施設は7万人分にとどまっており、企業の協力が必要としている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG13017_T11C12A1CC0000/
134: 匿名さん 
[2012-11-13 15:15:21]


二日間帰宅困難と、数十年間居住不能と、どっちがいい?


135: 匿名さん 
[2012-11-13 15:17:15]
その内東京の郊外でも可能になるかも

勝手に空き家で妻と生活…60代の男を書類送検
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121112-OYT1T01355.htm?from=ma...
136: 匿名さん 
[2012-11-13 15:40:18]
この夫婦、書類送検ではなく、ムショに行きたかったろうな。
137: 匿名さん 
[2012-11-13 15:42:24]
買わずに賃貸で頑張って老後は郊外の空き家に勝手に住んじゃえ(笑)
138: 匿名さん 
[2012-11-13 16:59:09]
若いうちは畑の側なんか絶対イヤだと思っていたが。
30年後の今、畑所有してる。笑
139: 匿名さん 
[2012-11-13 18:29:57]
相続による家余りムードが漂い始めた昨今ですなあ。

有老ホームにカフェ併設 地域交流の場に 東急不
東急不動産は11月15日、横浜市都筑区で運営中の住宅型有料老人ホーム「グランクレールセンター南」(124室)に、インテリアショップ・カフェをオープンする。入居者や地域住民の交流の場を目指す。店舗面積は181平方メートル。
「グランクレールセンター南」は、横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンラインのセンター南駅から徒歩3分に位置する。2010年2月に開設した。
[住宅新報 2012年11月13日]
140: 匿名さん 
[2012-11-13 18:38:49]
相続税無申告、932件=過去10年で最多―国税庁
時事通信 11月13日(火)17時23分配信
 国税庁は13日、今年6月までの1年間(2011事務年度)に行った相続税の税務調査で、申告すべき遺産があったのに無申告だった相続が前年度比17.2%増の932件見つかり、申告漏れ額は14.9%増の1213億円に上ったと発表した。件数、額とも過去10年間で最多となった。
 無申告相続を対象にした調査件数は、10年前は317件だったが、11事務年度は最多の1409件。国税庁は「相続税の無申告は公平感を著しく損なうので、情報収集と調査を今後も積極的に行う」としている。
141: 匿名さん 
[2012-11-13 19:15:53]
マンション相続ってババ引きそのもの。
142: 買い換え検討中 
[2012-11-13 20:16:30]
当方66歳   6年前にそれなりのマンションを購入。

そこそこの現金と株式を保有。   相続を考えると、独り身になったら
有料老人ホームを考えています。   

マンションは売却し、 たよれるものはおカネだけみたい。

ホームもピンキリみたいだし、業者さん  ホームをばんばん作ってよ。
143: 匿名さん 
[2012-11-13 20:39:22]
老後考えたら売却しやすいマンションが良いですね。但し、都心部だけど。
144: 匿名さん 
[2012-11-13 20:47:47]
東京駅から半径5km圏内で坪単価250万円前後のマンションなら老後の心配も無いよ。
147: 匿名さん 
[2012-11-13 21:31:06]
石原慎太郎氏の辞任に伴う東京都知事選(12月16日投開票)で、自民党は、猪瀬直樹副知事(65)を擁立する方針を固めた。一方、民主党都連は、新党改革代表の舛添要一参院議員(63)に出馬を要請している。東国原英夫前宮崎県知事(55)の不出馬情報が流れるなか、首都決戦は事実上、猪瀬氏と舛添氏の一騎打ちとなる可能性が高まった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121113-00000020-ykf-soci
151: 買い換え検討中 
[2012-11-13 22:26:41]
66歳のたそがれ老人ですが、 知人が豊洲のシンボル住んでいます。

ふたりいますが、3.11ではさんざんだったみたい。 勘弁してください。
155: 匿名さん 
[2012-11-13 23:33:10]
311直後から住民板に生々しい被害報告があがったが、たちどころに削除。
埋立人の民度の低さは、某隣国の党員レベル。
156: 匿名さん 
[2012-11-13 23:35:09]
売却しやすいマンションは希少価値のたかいところ。
同じ時期に大量供給された埋立地は売るときも競争相手が多くて大変だよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる