阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー天六ってどうですか? Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ジオタワー天六ってどうですか? Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-31 10:17:51
 

誰もスレ立てしないので・・・
売れ行きの頭打ち感が否めない今日此の頃ですが、周辺の環境と立地・価格のバランスなど議論できれば本望です。

所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番(地番)
交通:大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.03平米~98.67平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.geo-ten6.jp/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2012-11-09 18:49:10

現在の物件
ジオタワー天六
ジオタワー天六
 
所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番、5番6、5番7、5番8(地番)
交通:大阪市営谷町線 天神橋筋六丁目駅 徒歩1分
総戸数: 400戸

ジオタワー天六ってどうですか? Part5

806: 匿名さん 
[2013-01-11 21:50:40]
パークは、もういいから忘れましょ
No.800から続いているよ
808: 匿名さん 
[2013-01-12 00:28:16]
いや~普通ジオやろ。パークは無いわ。
日本人は住まれへんやろあの辺。
809: 匿名さん 
[2013-01-12 00:53:53]
パークを出すな!
810: 匿名さん 
[2013-01-12 01:15:28]
ジオの肯定派の方は過大評価していませんか?
駅直結で強気に出ているようですが、MRや仕様を見て少し割高な気がするのですが・・・
明らかに阪急は大事な居住空間部分の仕様をケチっている印象を受けました
812: 匿名さん 
[2013-01-12 05:28:42]
また、よくそういうわかったようなフリで書けますね。
デベにとってどうでもいいマンションなんてないですよ。
ましてや建設費だけで100億円の大プロジェクト。
阪急不動産にとっては、グループのランドマークに建設する、どうしても成功させなきゃいけないプロジェクトです。
813: 匿名さん 
[2013-01-12 07:58:36]
ランドマークならマンションなんて建てません。
天六から手を切りたいから天六ビルを手放したかっただけ。
阪急は茶屋町再々開発と阪急デパート〜HEPの刷新に夢中。
815: 匿名さん 
[2013-01-12 09:12:11]
現地周り見て来たけど、環境酷いね。

五差路の交差点に信号無視の自転車だらけ。
サラ金の大きな看板、パチンコ屋のチカチカする眩しすぎる看板。自転車だらけにホームレスもチラホラ。

火葬場、ストリップまであるんだっけ?
820: 匿名さん 
[2013-01-12 14:32:26]
グラフロにしても

関西、どこにもいますねん
あんまりかわりまへん
826: 匿名さん 
[2013-01-12 17:38:11]
3連休で6戸は(,,゚Д゚) ガンガレ!
827: 匿名さん 
[2013-01-12 17:59:49]
先着順が全然減らない・・・・・・・・・・・orz
828: 匿名さん 
[2013-01-12 18:38:27]
最高やん、ここ。
サラ金で金借りて、パチンコ行って、ストリップ見て、安居酒屋で呑めるし。
みんな近所で済むやん。
829: 匿名さん 
[2013-01-12 19:15:55]
>>827
減らすのが営業の仕事です。\(*⌒0⌒)♪
830: 匿名さん 
[2013-01-12 22:09:37]
ここと、ジオ釣鐘町のMGを訪問しました。
どちらも、ひと昔前のバブリーなテーマパークのようなシアターで、大して内容のないイメージビデオを見せられ(だたっ広い部屋にたった一人で)、過剰に大きく分厚いパンフレットをたくさん渡されました。
格の高さを演出しているのだと思いますが、費用の無駄遣い。
その分、建物や内装やアフターサービスのコストを削っているんだろうな…と感じて、私には逆効果でした。

832: 匿名さん 
[2013-01-13 23:24:37]
ん~やっぱりもっと広々とした広場が欲しいな。
利便性を考えると富裕層のご老人方には一番いい物件だと思う。
子育てファミリー世帯は、ジオ新町とか校区を考えると南森町・真田山近辺の新築になるかな~
833: 匿名さん 
[2013-01-13 23:25:00]
私も最近あの辺りを歩いてきました。

他のマンションも何軒か見ました。
名前は出しませんが他はマンションの周りは落ち着いた感じの所が多いのに、ここは目の前が交通量の多い道路、なにより自転車の多さ、マナーの悪さに閉口。

落ち着いて住む場所、土地柄ではないですね。

駅直結ばかりがメリットとして出てますがそれ以上にデメリットがはるかに上回ってますね。
834: 匿名さん 
[2013-01-14 03:32:10]
基本的に都心立地のマンションで中古になっても人気を維持するのは、大通りから一本中に入ったくらいのところが多いですよ。
駅直結のマンションの場合は弁天町みたいな大規模な商業施設と一体になったところが人気です。
837: 匿名さん 
[2013-01-14 10:09:08]
836
ここが高くて買えません?高いから皆さん買わないのじゃないですよ?
パークタワーがどうとかもういいです。
単に、ここは住む所じゃないだけ。
よくこんな所に住もうと思う方がいますね。
阪急だって、ここは捨て駒。
メインはやはりグランフロントですよ。
838: 匿名さん 
[2013-01-14 11:55:57]
グラフロと比べられてもねぇ
839: 物件比較中さん 
[2013-01-14 12:44:07]
ここ良いと思いますよ

あちこち見て歩きましたが駅近と室内装備は評価出来ると思います
値段のわりにはチープに見える所や、周辺環境についてはマイナス点も有りますが通勤を考えれば有りかな、と
それに天六の雰囲気が駄目ならそもそも大阪に住めないでしょう ^_^;
私の場合は様子を伺って売れ残りを半額くらいで狙ってますけど
840: 匿名さん 
[2013-01-14 12:52:09]
半額とは、ばかにしすぎでは?
非現実的と思います。
841: 購入経験者さん 
[2013-01-14 13:20:03]
確かに天六の感じが嫌な人は大阪どこ行ってもほぼ全滅ですね。
自転車で5分以上かけてくる人の質は変えれないとおもいますが
タワー買える位の人が住むこれからは多少雰囲気も変わってくる
可能性もありそうですね。
2割引き位で自分の納得できる間取りがあれば賃貸で回しても
損はしない物件だと思うので私も狙ってます。
北ヤードの開発が進む中、数年は通勤便利で生活便利な場所に
住みたい世帯で300以上の需要はあると思ってます。
梅田通勤5分位まででスーパーあって外食できる店の種類が豊富な
生活便利な立地はかなり限られます。



842: 匿名さん 
[2013-01-14 15:52:57]
阪急は終盤の数戸くらいになるとかなり激しく値引きするよ。
844: 匿名 
[2013-01-15 07:37:19]
天六と帝塚山だったら同じ市内でも随分違うと思いますが。
845: 匿名さん 
[2013-01-15 08:41:02]
グラフロは金融資産5億以上のメガ富裕層やないと住んでて辛そう。

ジオは天六といえど、平均@200以上の富裕層1億クラス用



846: 匿名さん 
[2013-01-15 10:50:39]
1億以上用は違うと思う。
言いすぎ。

低層階はミドルアッパーサラリーマン世帯からでも十分買える。
単純に駅近いから
物件価格が他より高くなるのは当然ということなだけだね。
847: 検討中の奥さま 
[2013-01-15 12:51:29]
ここの学区はいいのでしょうか?
パークとどちらが良いのでしょうか?
地元の公立に入れる予定ですので。
848: 物件比較中さん 
[2013-01-15 12:53:39]
839です

半額はちょっと言い過ぎました、まあ願望です

工期的に少し早まっているらしくて5月位に引渡し予定だそうです
売れ残り物件に人が殺到して椅子取りゲーム状態になるんだろうか?
それとも、意外と伸び悩むのだろうか?
伸び悩んでくれたほうが私としては有り難いが 
849: 匿名さん 
[2013-01-15 13:47:54]
847さん
ここの学区は最悪です。大阪市内でも特に悪い方になりますよ。
まぁ、そのうち学区の選択制になると思いますが、パークタワーの学区は、評判がいいです。
扇町小学校、扇町中学ですね。
パークタワー、ジオタワー、どちらかを薦めるわけではありませんが、学区や学校の近さから行くとパークタワーです。
850: 匿名さん 
[2013-01-15 17:54:54]
どこのマンションについても、住宅減税の関係で来年勝負になるんじゃない?
いい部屋じゃなければ様子見やわ。
どうせ売れ残りなら、来年4月まで待って
減税枠増加を狙った方がお得やわ。
まぁージオは駅直結やから、竣工後は周辺で一番に狙われるはず
やからわざわざ値引きせんかも知れんが。

851: 物件比較中さん 
[2013-01-15 18:04:05]
しかし、金利もポチポチと上がる気配を見せとるし
竣工後の大幅値引きも微妙ならちょっと顔出してくるかなあ(--;)
852: 匿名さん 
[2013-01-15 18:25:37]
847と849は自演くさくて笑えるw
ここまでして、ジオの検討板でパークを推したいのか。
853: 匿名さん 
[2013-01-15 18:49:22]
ジオの掲示板においては、当然に中崎パークを買うほど愚かな
買い方する人はいないでしょう。
駅直結をわざわざ外して買う馬鹿な選択はないと思いますからね。



854: 契約済みさん 
[2013-01-15 19:09:08]
別件で営業の人と話して売れ具合を聞いたら、現状で320戸契約済みとのことでした。
855: 物件比較中さん 
[2013-01-15 19:26:38]
大阪市内なら、駅1分以内のマンションなんか山ほどある。わざわざ天六選ばんでもええやろ。
856: 匿名さん 
[2013-01-15 20:20:36]
俺は300って聞いたけど・・
857: 契約済みさん 
[2013-01-15 20:52:29]
854です。

今日の夕方、電話で話しました。
契約者の私にウソついても仕方ないので、たぶん320は本当だと思います。
858: 匿名さん 
[2013-01-15 20:57:34]
>>855

> 大阪市内なら、駅1分以内のマンションなんか山ほどある。

ほー、山ほどあるってか。なんなら列挙してみてよ。
859: 物件比較中さん 
[2013-01-15 21:14:34]
多すぎてあげきらんわ。大阪市内にいくつ駅があると思っているねん。マンションのない駅探す方がはやいで。
862: 匿名さん 
[2013-01-15 22:05:26]
今週のスーモを見ると、売れ行きがよくないみたいで、売り出し当初みたいに最初に載ってますね
大丈夫でしょうか。心配です
863: 匿名さん 
[2013-01-15 22:12:33]
>>859

結局、挙げられないってことね。ははは。
864: 匿名さん 
[2013-01-15 22:20:49]
タワーに限定すれば
中津
北浜
肥後橋
難波
阿倍野
弁天町
谷町四丁目
そして、天神橋六丁目

イレギュラーだが八尾にもある。



865: 匿名さん 
[2013-01-15 22:31:51]
駅直結で高値つけてるけど、SUMOの初心者向けにも書いてあるけど、2重床2重天井でもない仕様はボッタクリレベルですね。
将来困る物件か~、購入検討中止ですね
866: 匿名さん 
[2013-01-15 22:40:13]
難波や阿倍野は別格としても駅力では他に勝ってるな。
867: 匿名さん 
[2013-01-15 22:42:34]
2重床2重天井ではない?
そんなタワーもあったんだ。
868: 匿名さん 
[2013-01-15 23:49:37]
中津 御堂筋線最強
北浜 腐っても一等地
肥後橋 地味だか中之島やうつぼ公園至近
難波 別格の利便性
阿倍野 発展性と利便性
弁天町 環状線の利便性と一体開発
谷四 地味だが官庁街至近
天六 サラ金とパチンコとチャリの街
869: 匿名さん 
[2013-01-16 07:42:49]
ここは値段の割に仕様をケチり過ぎでしょ。
870: 匿名さん 
[2013-01-16 08:50:45]
実際に住みたいベースなら

駅直結では中津タワーか天六タワーしかない。

生活始まれば、雨に濡れない、買い物近いが一番でしょう。

今後のタワーマンションとしてもっとも価値高い高い。


871: 検討中の奥さま 
[2013-01-16 13:17:23]
一階に店舗がないパークの方が落ち着いた感じでしょうか。
スーパーは便利だけど、人とチャリの公害でつらいでしょうか。
毎日のことなので落ち着いたところを選ぶとやはりパークでしょうか。
パークは歩いて梅田ですものね。
建物の質が違うことは知りませんでした。
パークの質は良いのでしょうか?
872: 匿名さん 
[2013-01-16 14:00:01]
わざわざパークを出して、関連づけるな
もう今週のSUMOからも広告がなくなってるし、向こうは終わった物件

天六はいいところ、検討してね
873: 匿名さん 
[2013-01-16 14:36:26]
>>870
一行とばしさん、今日もご苦労様です。
874: 匿名さん 
[2013-01-16 21:08:26]
工期が早まって入居開始も予定より早くなるみたいですね。
大丈夫かいな。
877: 購入検討中さん 
[2013-01-17 00:43:44]
http://jijiganko.web.fc2.com/eigakan19.html

早く入居して、ここで遊びたい!
878: 匿名さん 
[2013-01-17 07:41:53]
うわぁ~…。
879: 匿名さん 
[2013-01-17 14:34:27]
>>No.871 by 検討中の奥さまへ

そもそもパークについて訊きたいならパークのスレで訊かれたらよろしいかと
880: 匿名さん 
[2013-01-17 14:50:02]
それにしてもまあはっきりとパークタワーには負けてしまいましたね。
そもそもモデルルームをパークの近くに作ってどないするねんと・・・
パークが建ち上がってきた今ではモデルルーム訪問時にパークが見えます。

やたや駅直結と商業施設同居を推してきますが、それ以外は何もないどころか
むしろ見られたくないものです。
天六という場所に自信があるなら場所なんてたくさんある天六にモデルルームを
作ればよかったのに、敢えてあそこにしたのは天六を見られたくないからです。
パークは堂山なのに一応ここよりは自信があるから建設地の横にありますよね。
この正直さは客にも伝わるものです。

例えば建設地とモデルルームが近い物件では、モデルルームから歩いて
街や通行人をじっくり見ますよね?
ここの場合はわざと電車で1駅行かせて、駅直結が素晴らしいように錯覚させ
駅周辺を少し歩いてだいたいの人は帰ります。
このやりかたは南森町にモデルルームを作ったCT天満と同じ手法です。
OAPあたりに作ればいいものをOAPから現地まで歩かれると困る訳です。

そうは言っても失敗の一番の原因はズバリKY価格ですが完成値引のジオなので、
どうしても欲しい人は完成後の大幅値引まで待てばいいだけの話です。
881: 匿名さん 
[2013-01-17 16:04:09]
パークは堂山って
さらに言えばどこが梅田?
所在地からして扇町もしくは中崎町でしょう
882: 匿名 
[2013-01-17 16:13:18]
その扇町にマンションギャラリー作ったタワマンがあるそうっすよw
883: 購入検討中さん 
[2013-01-17 17:02:23]
ジオ、パークとも購入検討してから両方のスレを読んでますが、
しかしパーク信者って恐らくパーク購入者なんだろうけど
パークのスレでやればいいものをわざわざジオのスレに入って
パーク自慢にとどまらずジオ叩き。いやらしい悪趣味な人間が多いのなんの。
パークのスレでは、ここまでひどくないです。
逆にパーク購入者やデペと思われる自画自賛的な書き込みが多くて辟易。
いくら建物が立派でも、こんな人たちと同じマンションには住みたくないですね。
ゾッとします。


884: 契約済みさん 
[2013-01-17 17:22:19]
まあまあ 私はそれだけ注目されてる物件ととらえてますよ
885: 匿名さん 
[2013-01-17 18:42:42]
>>883

いやいや、パークは神マンションなんだから当然です。
天六にはモデルルームを作るような土地はどこにもないけど、扇町だったらゆったりしています。
886: 契約済みさん 
[2013-01-17 18:49:44]
<<885
神マンション?(失笑)
887: 匿名さん 
[2013-01-17 19:26:27]
>>880 さん

そっかー、梅北にあるグラフロのモデルルームが中之島にあったり、新町に建つサンクタスのモデルルームが淀屋橋にあったりするのは、建設地が恥ずかしくて見られたくないからなんですね!

珍説に恐れ入りました。さすがパーク信者は目の付け所が違いますね。
889: 匿名さん 
[2013-01-17 19:58:59]
あらら、契約者さんまでが、この敷地が墓地跡地だと思ってるんですか!?
違いますよ。
890: 契約済みさん 
[2013-01-17 20:16:41]
>>№889さん
私は№888さんではありませんが、私も当スレの嫌がらせ書き込みでしつこく墓跡の事が、
それもご丁寧に参考文献などを添付して
投稿されていたので、てっきり信じてしまいました。

891: 匿名さん 
[2013-01-17 20:30:32]
ここが墓地跡だと引用されたブログで、同じ方の記事を見てください。
http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-category-34.html

地蔵尊の由来の写真に、はっきりと「大阪市がこの地に北市民館を建設するに当たり、この墓地は現在の長柄墓地に移転され」と書いてありますよね。
墓地跡には、北市民館、今の市立住まい情報センターや大阪くらしの今昔館がある建物が建ちました。
このブログの方の地図でもそうなってますよね。

それをねじ曲げて、このマンションのネガさんたちが、ジオタワー天六は墓地跡に建ったとネガキャンペーンを張って書き込み続けたということです。
892: 匿名さん 
[2013-01-17 20:37:06]
大手デベロッパー阪急不動産(株)、スーパーゼネコン(株)大林組、海外での設計コンペにも招待される設計事務所(株)アーキテクトファイブ、一流構造事務所である(株)梅沢構造計画研究所。この豪華メンバーで166戸の集合住宅が、阪急南茨木駅の西側で分譲されたのは1998年のことである。またこのマンションはその後、茨木市の都市景観賞を受賞している。

 販売に際して、通常のパンフレットの他に「構造家からのメッセージ」と表題された別刷の資料が用意され、そこにはこのマンションの設計に関わった(株)アーキテクトファイブや(株)梅沢構造計画研究所の名前が連なり、いかにこのマンションが構造的に優れた建物であるかが解説されている。その文面の中には、阪神淡路大震災から学んだことして、単に構造的に頑強な設計を行っても現場での施工が適切に行われていなければ何もならないとされ「工事監理を厳格に行い施工上の問題を回避する事」がうたわれている。そしてその言葉は、「永住の証明」として別のパンフレットにも紹介されている。

 このマンションは駅に近い事ばかりでなく、イタリア製のドアやシステムキッチン、無垢材の床などを採用した5,000万円台の高級マンションであった。当時既にマンション価格は下がり始めていたが、立地条件、デベロッパーの知名度、スーパーゼネコンの施工、優れたデザインを信じ、「工事監理を厳格に行い施工上の問題を回避する事」を高々とうたい上げたこのマンションを「他とは違う品質のマンション」として高価格であっても購入したのである。

 しかしながら、建物の不具合は入居直後から発生した。各住戸内では建具の立て付け不良などが発生すると共に、外壁にはひび割れが、また塗装の施工不良などもあり、早々に外部全体に足場を組んでの補修工事が行われた。各住戸内の不具合については、専有部分の不具合であるとして管理組合が干渉せず、それぞれの住民が個別にゼネコンや分譲業者と交渉して補修を行っていた。しかしながら、建具の不良が建具の調整だけでは納まらなくなり、ついには床ユニット(二重床)を一旦解体して再構築する住戸も生じて来た。このような状況に対して、分譲者や施工者は「床ユニットの施工不良」と説明していた。

 そんな不具合のあった住戸の一人が私の所に相談にやってきた。ゼネコンの対応が非常に悪く、内装を一部撤去しているが、このままいい加減な施工をされては困ると言うのである。内装を撤去したマンションに入ってみると、床に無数のひび割れが生じており、中には1㎜を超えるひび割れもあり、床の中央部分が最大40㎜も下がっていることが調査の結果明らかになった。

 「これは構造体(床版)に構造的な問題が発生している。原因を確認するまでは安易に内装を復旧してはいけない。」とアドバイスすると共に、分譲主がその依頼者から要求で既に調査を始めていた(財)日本建築総合試験所での調査結果を待つ事にした。

 その結果が出たのは、その後数ヶ月が経過してからで、驚くべき事実が明らかになった。このマンションは小梁のないフラットな床版のマンションであるが、建築確認申請の図面には明記されていた「PCアンボンド工法」がまったく施工されていないことに加えて、施工の不具合(スラブの厚みが薄いなど)が相まって床がたわむ原因となっているとされていたのである。

 PCアンボンド工法とは、コンクリートの床版の中に鋼線(吊り橋のワイヤーを想像してください)が入っており、その鋼線を住戸ごとにたわませてコンクリートの中に打ち込む事により床を支持すると共にたわみを抑制する工法である。この方法を採用する事により、最低でも25㎝の厚みの必要なこのマンションの床を20㎝で設計していたにも関わらず、施工時に「PCアンボンド」を施工しなかったことにより、その調査時点で50戸以上の住戸に4~5㎝の床のたわみが発生している事があきらかになったのである。

 しかしながら、この問題に対して管理組合は検討委員会、交渉委員会を作り分譲主らと交渉を重ねた結果、既に用途地域が変わっていることから、建て直しをすると住戸数が減ってしまうことや、床の再構築を行うにも同様の問題があるとして、補修しか選択がないとの説明を住民に行った。その結果コンクリートの床をたわんだまま固定する方法での補修を行う事、迷惑料として数百万円を渡す事、1年間の全住戸の仮住まい費用などを負担する、もしくは販売時の価格の65%での買い取り(瑕疵の無い状態での時価相当額)を総会で決定して、166戸のうちの164戸がその内容で最終的に同意したのである。

 依頼者ら2戸は、真にこのマンションの資産価値がなく転売もできないこと、売買契約も目的物と著しく異なり、その目的を果たしていないとのことで、分譲主、ゼネコン、設計者らを相手に契約解除の訴訟に踏み切った。

 訴訟の中では、設計・監理者らは「在来工法(PCアンボンドを施工しない方法)での施工に強く反対した」がゼネコンや分譲者らが合意したため監理者としては責任がないと言い。ゼネコンは監理者らが承諾したので「PCアンボンド工法」と取りやめたと主張している。そして現況や補修方法については、建築基準法に違反していないとの主張を行っており、販売時の「工事監理を厳格に行い施工上の問題を回避する事」の言葉はどこに行ってしまったのかという状態である。

 現在このマンションは全戸が退去して、補修工事(床がたわんだままで)の最中であるが、依頼者らの住戸を保全調査した際には、手ぬぐいなどの異物が柱に混入している、ただでさえ薄い床コンクリートを削って排水管を施工している、界壁については最大2㎜の大量で大きなひび割れが発生しており、床スラブだけではなく、コンクリート構造体について、数多くの不具合が確認されている。

 このような施工状況や資産価値の低下(ローンの借り替えを断られた)、そして床版の再構築が不可能ではない(既存不適格建物の取り扱いの法律が施行されればなんら問題ない)ことが明らかになるにつれ、一旦同意した他の住民も、再度分譲者に説明を求めるなど、他にも訴訟の提起がされる状況になりつつある。

(欠陥住宅全国ネット機関紙「ふぉあ・すまいる」第12号〔2004年10月30日発行〕より)
893: 匿名さん 
[2013-01-17 20:56:26]
墓地跡キャンペーンが否定されたら、関係ない長文記事のコピペですか。
よほどこのマンションが気になって、売れてほしくないんですね。
まあ、お疲れさまと言いたいですね(笑)
894: 匿名さん 
[2013-01-17 21:02:21]
阪急不動産とここのポジさんご自慢の大林組の記事だから十分関係あるでしょ。
895: 匿名さん 
[2013-01-17 21:19:46]
天六がほかを荒らすから、こんなことに・・・
896: 匿名さん 
[2013-01-17 21:22:13]
たくさんの敵を作りましたね
897: 匿名さん 
[2013-01-17 21:59:05]
てゆーか全然戸数が減りませんやん。
898: 周辺住民さん 
[2013-01-17 22:23:49]
阪急はモンセーヌ南茨木だけやないで
899: 物件比較中さん 
[2013-01-18 00:26:45]
モンセーヌ南茨木の事件は、ニュース番組で特集が組まれて
いるのを見たことがありますよ。
入居者の怒号が飛び交う中、阪急不動産の人は不敵な態度で、
のらりくらりとごまかしながら対応していました。
あの状況はビックリしましたね。
900: 匿名さん 
[2013-01-18 02:04:06]
しっかりと葭原墓地跡に重なってますがな。
901: 匿名さん 
[2013-01-18 03:20:46]
確かにちょっとだけど重なってるね。
902: 匿名さん 
[2013-01-18 17:40:59]
№892
この執念 気色悪う~
903: 匿名さん 
[2013-01-18 18:03:09]
ジオ市ヶ谷払方町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171842/res/384-500
を見ると、相変わらず売ったら知らぬ存ぜぬ体質が抜けないようね。そんなことすれば、客離れするのがわかりそうなものなのだが・・・。
904: 検討中の奥さま 
[2013-01-18 19:04:24]
ここと中崎西の板状パークハウスとどちらが良いですか?
中古物件でもいいです。
天六北側と中崎西はいい勝負ですか?
もうどこが良いのか決められない!
やはりパーク梅田ですか?
905: 匿名さん 
[2013-01-18 21:54:55]
パークハウスは西側の目の前に賃貸マンションが建つので西側はやめた方がいいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる