住宅設備・建材・工法掲示板「なぜ 高気密 高断熱住宅は乾燥するんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. なぜ 高気密 高断熱住宅は乾燥するんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-14 18:27:13
 削除依頼 投稿する

高高住宅建設しましたが 乾燥するんです。 せんべいも袋から出しておいてもしけないです。なんでなんでしょうか?

[スレ作成日時]2006-02-19 20:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ 高気密 高断熱住宅は乾燥するんですか?

No.101  
by 匿名さん 2010-12-29 13:09:49
>高高と有害物質とは全く無関係。

高高だと有害物質が抜けにくいのは事実。
たとえスカスカの家より有害物質の総量が少なくても、高高の場合は換気をしっかりしないと危険だね。
No.102  
by 匿名さん 2010-12-29 15:13:20
高高でも高高でなくても、換気しなさいよ
No.103  
by 匿名 2010-12-30 14:28:24
ハイブリッド加湿器買ってきました

17000しましたが 部屋が 快適になりました

素晴らしい ナノイー
No.104  
by 匿名さん 2010-12-30 19:36:19
>>103
部屋の湿度は何%から何%に変わりましたか?
No.105  
by 匿名 2010-12-30 21:33:15
はい 25% ~30% が45~ 60になりました


No.106  
by 匿名さん 2010-12-30 22:23:49
60%はすごいですねwwwwwwww
No.107  
by 匿名 2010-12-30 22:33:38
はい 二階のガラスが 初めて少し結露しました

でも快適

ちなみに全部扉あけて エアコン一台 加湿器一台
No.108  
by 購入検討中さん 2010-12-30 22:58:36
家全体を60%にするためにはどれくらいの水分を蒸発させないといけないかワカリマスカ?
No.109  
by 匿名さん 2010-12-31 00:47:49
うちは、全館空調で乾燥する為ハイブリッド1台と気化式1台をフル稼働させているけど、
40%を維持するのが精一杯。まあ、40%で十分快適ですが。
No.110  
by 匿名 2010-12-31 08:02:09
全体でないですよ

部屋別に約45~60%です
No.111  
by 匿名さん 2010-12-31 14:39:38
新居に住み始めたころは家具(高いものは使っていない)が傷むほど乾燥していたと思います
新調したテーブルのコーティングが簡単にはがれる、組立家具の木目の貼り合わせがはがれるなど、乾燥による傷みが目立っていました
手にハンドクリームを塗っても、今までになかった手の荒れ方をしたときには冬はずっとこんななのかと悩みましたよ

2年たってからは家の中でものすごく乾燥していると感じなくなりました
体が慣れたこともあるけど、家具の傷みが入居当初のように割れたりはがれたりが無くなりました

冬の暖房は床暖がメインです
エアコンは補助で、このところは毎朝毎晩付けています
エアコン使うと体感では乾燥を感じませんが、クロスの貼り合わせが若干開きます
初年度はHMの点検の時に簡単な補修をしてもらいましたが今では毎度のことと思ってしまいそのままにしています
大きく目立つわけではないので

朝起きると毎日ではないけど窓の下部が結露します
樹脂サッシペアガラスで「結露はほとんど無い」と言われていて、我が家程度だと「ほとんど無い」と言ってよいと思います
No.112  
by 匿名さん 2011-01-03 11:39:57
今年から薪ストーブを週に3回ペースで稼働させています。
このスレを見ていて気付いたんですが、
我が家では加湿器を使わなくなりました。
ノドが痛くならないし、
去年まで風邪引きまくりで鼻水垂らしまくっていた娘が、
まったく鼻も垂らしていません。
やはり自然の力はすごいと実感中です。
No.113  
by 匿名さん 2011-01-03 13:12:44
薪ストーブは近隣に迷惑

くさい
No.114  
by 匿名さん 2011-01-03 13:19:41
>冬の暖房は床暖がメインです
>エアコンは補助で、このところは毎朝毎晩付けています

床暖ってすごい乾燥するよね。
子供の肌が乾燥してアトピー気味になっています。
エアコンもそう。
喉が痛くなる。
特に高高で24時間換気なら最悪。
No.115  
by 匿名 2013-02-06 12:55:54
絶対湿度と相対湿度を分かっていない連中が多すぎる。

湿度のみ論じたところで、全く無意味だろうが。

夏場に除湿したらのどが痛くなるのか??

高高に付き物の換気装置のせいで乾燥する。
加湿した空気を追い出して、絶対湿度の低い空気を取り入れてるんだから当たり前。


と、2年越しでつっこんでみる。
No.116  
by 入居済み住民さん 2013-02-06 13:39:19
>高高に付き物の換気装置

換気装置は高高うんぬんとは関係ないと思うけど

と、つっこんでみる。
No.117  
by 匿名 2013-02-06 13:57:36
気密をろくに取らずに換気計画を組むことは本来考えられない。ダクト式なら尚更。
高断熱は関係ないが、それも実質考えられない。しかも熱交換型だとQ値に直結する。
No.118  
by 匿名さん 2013-02-16 11:12:57
<111さん
ちなみにどこのHMですか?

良く荒れる●条ですか?
No.119  
by 匿名さん 2013-02-16 11:42:55
2年以上前だから返事は無理では?
No.120  
by 匿名さん 2013-02-16 12:46:15
24換気+加湿の無い暖房。  これが乾燥の全て。



No.121  
by 匿名さん 2013-02-16 18:02:45
みなさん乾燥対策は何をされてますか
No.122  
by 匿名さん 2013-02-16 18:22:11
自作の加湿器、給水が面倒などで市販をやめて作った。
風呂の3倍くらいの面積の浅い水槽を作り換気扇で多量の風を送っている、50%弱位を維持できてる。
よく風呂の後、浴室の扉開けて加湿の話が有るが効果が少ないようです。
やるなら扇風機で浴槽内の上の空気を掻き出すと効果が出ると思います。不足かもしれませんが?
出来れば水でもよいから浴槽を満タンにした方が良いですよ、扇風機は水面の空気を掻き出すようにします。
No.123  
by 匿名さん 2013-02-16 18:53:38
>>121
気化式加湿器を使っています。
No.124  
by 匿名さん 2013-02-17 09:44:54
そもそも外気の湿度が低いのだから、黙っていれば家の中も乾燥して当たり前。

常時換気が必須の家なのだから、加湿も必須と考える
良い加湿器を買おう。

ちなみに外気の水分で加湿するエアコンは、乾いた雑巾を絞って水を出す様なものだから
電気ばかり喰って効率が悪過ぎです。
No.125  
by コソクリ命 2013-02-22 23:40:04
壁が調湿してないからですヨ
No.126  
by 匿名さん 2013-04-05 17:47:38
今季はほとんど加湿器を使わなかった。
気化式だけど、ほとんど給水していない。
洗濯物の室内干しや、風呂のフタとドア開けで十分加湿されることもわかった。
やはり、ちゃんと高気密高断熱で、全熱交換の第一種換気だからかも。
全館床暖房で、気温が低くても寒くないから、
乾燥しないというのもあるだろう。
No.127  
by 匿名さん 2013-04-05 19:12:41
>125
オツム逝かれてますね。
No.128  
by 匿名さん 2013-04-06 02:39:05
冬場に換気をしなければ、逆に湿度を高く維持できます。
湿度を維持できる点以外、高々は関係ありません。
No.129  
by 匿名 2013-04-06 05:45:10
高断熱はいいが、高気密は嫌い。
No.130  
by 匿名さん 2013-04-06 09:02:29
>129
サッシ使うな
話はそれからだ
No.131  
by 匿名さん 2013-04-06 10:02:23
>128
24時間換気が無きゃ高高程室内の湿度は上がるね。
No.132  
by 匿名さん 2013-04-06 16:43:59
高高で換気しなかったら、酸素不足で死ぬかもしれないね。
だれか実験して欲しいね。
No.133  
by 匿名さん 2013-04-06 17:09:29
車内でも換気しないで死ぬことはない、家ではさらに死ねない。
しかし運転中に眠くなるのは換気しないで炭酸ガスが2000PPMを超えてることが多いそうですから換気して下さい。
No.134  
by 匿名さん 2013-04-06 18:39:31
家で日中に眠くなったあとは、危ないのかな?
No.135  
by 匿名さん 2013-04-06 18:48:10
貴方は会議中によく居眠りするでしょ、貴方が悪いのでなく、狭い、換気の悪い会議室に大勢居るせいかも?
No.136  
by 匿名 2013-04-08 16:11:18
そんなに気密が高かったら台所の換気扇だけで一週間過ごしたら気圧の変化でポテトチップスの袋とか…写真とか期待してます。
No.137  
by ビギナーさん 2013-04-09 11:38:57
死ぬことはないけど、眠気をもよおすことくらいはありそうだね
No.138  
by 匿名さん 2013-04-14 11:42:16
>>高高で換気しなかったら、酸素不足で死ぬかもしれないね。
高高住宅で酸素不足で死ぬことはまずないでしょうがその前に頭痛が起きたり前兆は有り得るでしょう。
No.139  
by 入居済み住民さん 2013-04-14 18:27:13
ちょっとオーバーでは???

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる