住宅設備・建材・工法掲示板「外壁通気層について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 外壁通気層について
 

広告を掲載

ただ今設計中 [更新日時] 2020-11-21 12:48:05
 削除依頼 投稿する

現在、設計を進めているものです。
外壁をモルタル塗りにするつもりですが、外壁通気層を設けるか
悩んでいます。工務店は不要だとの意見です。

工務店の言う理由は次の通り。
1)モルタル下地に構造用合板を使用している。
  構造用合板は、透湿性が有るとはいえ、かなり透湿抵抗の
  高いものだから、室内からの湿気は殆ど通過しない。
2)さらに、室内からの湿気は、室内側にから防湿しているので、
  壁内に湿気は入りにくい。(袋入りグラスウール20k/10cm使用)
3)外壁通気の機能としては、夏の日射による壁内温度の上昇
  を防ぐ事にはなるが、軒を十分に出してあるので、コスト
  に対してメリットは少ない。
4)心配なのは、外壁が損傷し水が入った場合だが、これは
  杞憂である。

建築場所は、神奈川県小田原市で、温暖な地域です。
ネットなどで調べると、結露対策として外壁通気層は有った方
が良いとの意見が殆どです。工務店の言いたいことは、理想的
には外壁通気層が有った方が良いが、現実的には無くても十分
である。と言うことです。

構造用合板を外壁下地とした場合、外壁通気工法は不要と判断
して良いのでしょうか。

ご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-09-29 14:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

外壁通気層について

2: 匿名さん 
[2008-09-29 21:19:00]
構造用合板だと通気層が要らないという説明が意味不明です。
合板がわざわざ水蒸気を通すようにしているのは、そこで水蒸気をせき止めて
壁内結露にしないためであって、その先にある通気層に水蒸気を放出するためです。

室内側に気密シートを張るのは抵抗が 内側>外側 にするためであって
通気層なしでモルタルだと内側<外側になってしまいます。
3: 匿名さん 
[2008-09-30 08:42:00]
完全でない気密工事では、透湿抵抗が合板のように高いモノを張れば、通気層が有ろうと無かろうと、結露の可能性は否定出来ない。例え通気層があっても、10ミリ近い合板の裏側は簡単には乾かない。でも温暖地だから結露はそんなに重要な心配事ではない。

そんな理屈でやっている工務店て結構いるよ。
暖房器具に石油やガスストーブを使わなければ、妥当な考えだと思います。
あとは、スレ主さんが完全を求めるどうかです。
4: ただ今設計中 
[2008-10-01 13:55:00]
書き込みありがとうございます。
スレ主です。

工務店も結露に対する理屈は理解している様ですが、今までの経験から結露対策はこの程度で
問題なしと、高を括っているようです。
これまでも同じ方法で壁内結露の問題は出ていないので、工務店側からは特にすすめはしないが
施主が望むのならばも、やるこことも問題ないとのこと。
私としても、通気層無しで良いような気がしてきました。
5: 匿名さん 
[2008-10-01 20:33:00]
世の中で、全てが完全な施工はありません。
全てが完全な施工がおこなえれば、壁体内結露が起こることは殆どありません。
しかし、実際には壁体内結露の問題が起こっている住宅は沢山あります。
なので、壁体内結露対策とは、全てが完全な時を仮定するのではなくて、
湿気が壁内に入ってしまったときのことを仮定して考えるべきです。

また、壁体内結露対策を考えて作った家かどうかは、
雨漏りなど外部からの問題が起こったときにも差が出てくるものです。

まず、袋入りグラスウールの防湿面だけでは気密欠陥が出来やすいので、
気密の観点からは、あまり勧められない部材です。
そして、湿気が壁内に入ったときのことを考えると、
構造用合板は透湿抵抗が高いので、壁体内結露の観点からは、
あまり使いたくない建材です。

壁体内結露を起こさないために必要なのは、湿気の流れを考えて、
壁の外側よりも内側の透湿抵抗を大きくすることです。

北海道などの夏場の逆転結露を気にしないで良い地域なら、
(内側)>>(外側)としておけば良いですが、
ある程度温暖な地域の場合は、
(内側):(外側)=2:1 程度にするのが良いです。
ここで、内側の方が透湿抵抗を高くするのは、
室内外の温度差が冬の方が大きいからです。

ただでさえ、構造用合板を使って室外側の透湿抵抗が高いのに、
通気層を付けないのは、壁体内結露に対しての知識が浅いと思わされます。
6: 住まいに詳しい人 
[2008-10-05 14:24:00]
外壁通気層は設けるべきです。
透湿性がどうのこうのではありません。
施工店さんが、なくても充分だというのは、疑問です。
胴縁分だけ、壁が厚くなるし、窓枠材も広いものを使わなければなりません。し、
開口部の納まりも一工程増えますので、費用もかかります。
でも、設けた方がいいです。
7: 匿名さん 
[2008-10-05 19:47:00]
No.5さんが詳細に記載しているとおり、通気層は設けたほうが無難だと思います。
袋入りグラスウールは取り扱いやすいかもしれませんが、正しい施工は簡単ではないと思います。
あと、断熱ラインによりますが、床下が断熱ラインの外の場合(通常の通気孔や基礎パッキンの場合)、床下の湿気を壁内に入れないように気流止めが必須ですが、必ずしも完璧に行われていない施工の一つだと思います。No5さんの仰るとおり、構造用面材は透湿抵抗の小さいものが理想ですが、合板でも少しは透湿しますので、通気層はあるにこしたことはありません。
8: 匿名さん 
[2008-10-05 23:42:00]
合板って透湿って高いの?
木を接着剤(樹脂)で重ねているんですよね。
樹脂の透湿ってめちゃめちゃ低いのでは?
電子基板の絶縁塗料で最低ランクのシリコーンでもうっすら錆びる程度。
何系かは知りませんがウレタン系やアクリル系は皆さんの洗濯機や例を挙げるとダイキンのエアコン基板に使われています。

合板のほうが透湿は低いとおもうけどなあああああ。
データありますか?
9: 匿名さん 
[2008-10-06 00:33:00]
本題から少し逸れますが、立地条件や生活パターンによっても結露の発生程度は変わります。
敷地に面して山や斜面があるとか、木が生い茂っているとかは結露しやすい。
使用する暖房器具の種類や、加湿器を頻繁に使うかどうかによっても左右されます。

ご自身の生活パターンも含めて総合的に判断されたらと思います。
10: 入居済み住民さん 
[2008-10-06 01:00:00]
皆さんが指摘されるように確かに地域性は重要ですね。
自分の周りは湖沼がある地域なので冬でも湿度が低くならずよく霧が発生します。
このような地域の場合、北側の外壁屋根によく緑色の苔が付き易い。
海沿いや渓谷地域にもそうした現象が起きる場所があるようです。
そうした地域では北側で結露が発生し易いと見当が付きます。
逆に「空っ風」が吹くような低湿な地域の場合はあまり気にする必要はないかも知れません。
11: ただ今設計中 
[2008-10-06 14:51:00]
スレ主です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。

工務店に話をして外壁通気を行う方向で再検討しています。
リスクが予測され、それに対する対策も有るわけですから、やるべきですよね。

外壁通気以外にも気密方法とか問題は他にも有りそうなのでそれらも再検討していきます。

現在計画中の家は、床暖房を主暖房にする予定です。
気候的には、冬場の気温も氷点下になることは、ほとんどなく、湿度も特に高くはありません。
そんな環境なので工務店も(私も)結露については、のんきに考えているようです。

実際に結露が発生するかどうかは判りませんが、せっかく家を造るのですから、長持ちで
快適なものにしたいので、必要な事はやるようにします。

ありがとうございました。
12: 匿名さん 
[2008-10-06 22:37:00]
№08さん

透湿が高いのではなくて、抵抗が高いと言っているのですよ。
13: 匿名さん 
[2010-12-29 10:55:45]
古いスレッドを引っ張ってきてすみません。
家の断熱材は発砲系の断熱材なのですが、外壁通気がありません。
現場発砲系の断熱材ですと、気密がとれているハズなので、必要ないという考えだと思うのですが、
皆さんはどう思われますか?
私的には、外壁通気があった方が良いと思うのですが・・・
14: 匿名さん 
[2010-12-29 11:14:36]
タマの外壁通気口は、本当によくできている。
No13のように30万円/坪以上のHMでも通気層すらない会社もある。
通気層は儲けることは基本である。
10000棟以上の契約となる理由が良く分かった。
各会社さん、タマに負けずに頑張ってください。


15: 匿名 
[2011-01-05 09:37:38]
亀レススミマセン
我が家は在来工法なのですが、気密シートがありません
外側から、サイディング・防湿シート・構造用合板・発泡断熱・石膏ボード・壁紙です
気密シート無いとヤバイですか?
ちなみに、外壁通気も無いかも…
16: 匿名さん 
[2011-01-05 10:35:55]
>13
断熱材は熱を遮断するのではなく移動しづらくするだけなので
断熱材自体が熱くなったら意味ありません。
それに黒系のサイディングは真夏に日光に照らされて60度近くまで熱くなります。
発泡系の断熱材でも60度のサイディングと常時くっついていたら劣化が早くなります。

外壁通気はあったほうがよいでしょう。国では現在一般的な15mmの通気層ではなく
18mmの通気層を推奨しています。18mmの通気金物が出たら
すぐ普及するんでしょうけどいまのところありません。

>15
発泡系でもアイシネンは気密シート設置が必要ですが、
アクアフォームは必要ないといってますね。
4寸柱で断熱厚さが75mmだと45mmの空間が壁内にできるので、そこで対流が生まれ
湿気が入れば壁体内結露発生の可能性があるのであった方が良いと思います。
柱と同じ厚さの断熱材厚だったらなくてもよいでしょう。
17: 匿名さん 
[2012-07-15 11:13:43]
通気層は設けなければならないとされており、設けずに儲けるのは御法度です。
18: 匿名さん 
[2012-07-15 21:12:08]
山本順三さん、Z信者さんいませんか
私も信者です
長期優良外して通気層無しで行くかも
19: 山本信者 
[2012-07-18 13:30:52]
それなら外壁はそとん壁がお勧めです。
20: いつか買いたいさん 
[2012-07-18 22:27:33]
少し気になった

暖かい空気は上に
冷たい空気は下に

夏場は上、詰まり屋根がドンドン暑くなる
その場合換気なんてできるの?
上から徐々に熱くなって糞詰まりって事にはならないの?
21: 住まいに詳しい人 
[2012-07-18 22:32:38]
>暖かい空気は上に
冷たい空気は下に

高高ならそれはあまり気にしなくてよろしいかとw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:外壁通気層について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる