京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】リヴァリエ エアリータワー part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. 【契約者専用】リヴァリエ エアリータワー part2
 

広告を掲載

内覧前さん [更新日時] 2013-03-24 21:01:11
 

Part2 を作成しました。
入居予定の方々、よろしくおねがいいたします。

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町5番1
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩10秒(約13m)
売主:京浜急行電鉄株式会社
   大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

http://www.e-mansion.co.jp/rule.html より】
契約後の方、入居済の方のみ利用可です。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
※住民板の匿名リストには「住民でない人さん」がありますが、これは投稿者自らが住民でないと言われていることになりますので、削除対象になります。

住民板の利用ルールについて
・話をする相手は、当然ですがすぐ近くに居住されています。現実の付き合いに支障をきたさないご利用をお願いします。
・スレッドが荒れると、第三者から見て「こんな物件に住みたくない」と、物件の価値を下げてしまう結果になり得ますので、ご留意願います。
・部屋番号や車のナンバー等、本人特定が容易になる情報の掲載を禁止します。
・共用玄関のオートロックや防犯カメラに関する話題ほか、セキュリティに関する全ての話題は不適切なため、おやめください。
・争いを好む人はいません。腹がたっても、相手を蔑んだ態度・人格否定・ケンカ口調は絶対におやめください。

[スレ作成日時]2012-11-07 23:47:26

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

【契約者専用】リヴァリエ エアリータワー part2

241: 契約済みさん 
[2012-11-30 23:14:28]
本日内覧会が終わりました。
慣れないチェック作業は疲れましたが、一緒に来てくれた建築士も丁寧に作られてると言って下さってほっとしてます。
低層階北西側の景色はギャラリーと似たり寄ったりですが、目の前に多摩川が広がるので高層階の景色とまるで異なり同じマンションとは思えませんね。部屋の正面に花火打ち上げ場所がきます。
各所の採寸も終わったのでこれから家具や家電選びです。
早めに内覧や採寸ができたので具体的なイメージもついたし期間的にも余裕があるのでじっくり選びたいと思います。
来年ここに住めるのを楽しみにしています。
242: 契約済みさん 
[2012-11-30 23:27:31]
大手銀行の当初10年固定ローンが1.3%まで下がりましたね。変動は変わらなかったですが・・・
このまま3月のローン実行まで最低金利が続いてほしいですね。
243: 匿名さん 
[2012-11-30 23:40:12]
>240ですが、間違えました。
南東、北東はモデルルームがありますので、南西と北西の高層階の眺望が見たいのでした。
244: 匿名さん 
[2012-12-01 06:44:14]
>№242
○井住友信託銀行10年固定1.15% 最低金利。
245: 契約済みさん 
[2012-12-01 07:13:08]
その○井住友信託銀行を検討しているものですが、正直リヴァリエ担当の方の顧客対応について不安を持っています。
金利が安いのは助かるのですが、、、

みなさんはローンを組む際何を優先されましたか?

私はお得な金利のローンを組むことや便利なサービスを利用できることを優先しましたが、あまりに担当の方が横柄な対応をとるため、このまま進めるべきか迷いはじめてきました。。。
246: 匿名さん 
[2012-12-01 08:22:49]
現担当の態度が今後何年も支払う住宅ローンにどれだけ重要か考えたら良いのではないでしょうか。
うちは他の銀行で担当の対応も非常に良いですが、単純に金利、初期コスト、繰り上げ返済コストで決めました。
247: 匿名 
[2012-12-01 12:07:29]
246さん
それは どちらの銀行ですか?
信託銀行より トータルコストが優れているとは とても興味があります
是非 教えて下さい
248: 匿名さん 
[2012-12-01 15:25:46]
>247さん
トータルコストは同等だと思います。
10年固定なら多分そちらが最低金利でしょう。
249: 契約済みさん 
[2012-12-01 18:56:45]
まだまだ先だと思い、住宅ローンどこの銀行にするか
今更あせっています・・。

まだ検討する余裕はあるのでしょうか?
具体的にいつまでに契約してくださいという期限は
言われていましたか?
250: 匿名さん 
[2012-12-01 19:53:04]
>249
不明であれば営業に確認したほうがよいと思います。
251: 契約済みさん 
[2012-12-01 20:19:38]
>>249さん

少なくとも契約前に提携銀行で仮審査をしていませんか?
提携銀行は来年の1月下旬に契約会があると以前もらったスケジュールに書いてあります。

提携先以外の銀行ならば、資料請求から始まって仮審査、書類を揃えて本審査申請(契約書や参考資料のコピーが必要)、審査完了の通知を受ける、金消契約、融資実行という流れになります。
銀行によっても様々ですが1ヶ月程度はかかります。
3月引渡し物件は非常に多いのでもう少し時間がかかるかもしれませんね。
3/15が鍵の引渡し予定なので、その時までに融資含め金銭の支払い関係はすべて終了していないと引渡しは受けられないと思います。
250さんのとおり期限は聞いたほうがいいでしょう。
252: 匿名 
[2012-12-01 20:36:30]
248さん
情報 ありがとうございました
253: 契約済みさん。 
[2012-12-01 20:56:50]
本日構造説明会に行ってきました。
今までに書かれていないこととしては、

①DFSに使われているオイルダンパーは建物が存続する限り交換は不要と思ってもらってもいい耐久性がある。定期点検時や大地震があった場合には点検が必要だが、基本的には目視でオイル漏れがなければ大丈夫。
②戸数に対するエレベータの数については、今回は「群管理システム」を導入しているのでそもそも何戸に何台という考え方ではない。
(群管理システムとは、複数台のエレベーターを効率良く運用するシステムで、ビル内の交通状況に応じて最適なエレベーターを割り当てることと、出勤時など周期的に繰り返される変化に応じて運行を制御することで、「より効率的な」つまり「客の平均待ち時間が短い」システム。のようです。)

公式アナウンスはありませんが、大林組の方が「ごらんのようにB棟も着工しています」と話されていたので、B棟も大林組施工のDFS構造だと思われます。
254: 北西 
[2012-12-01 22:51:08]
今日はいい天気だったので、大田区側から写真を撮りながらリヴァリエまで散歩してきました。
大田区側からリヴァリエは北東と北西が見えています。
今日はいい天気だったので、大田区側から写...
255: 北西 
[2012-12-01 22:52:25]
続いて、六郷橋から北西と南西です。
続いて、六郷橋から北西と南西です。
256: 北西 
[2012-12-01 23:31:14]
15:48の玄関です。

アップしませんでしたが、掃除機でベランダを掃除している方がいるのが確認できました。
内覧会の前に掃除してくれているようです。私は12月下旬なので内覧会が待ち遠しいです。

休日であれば、比較的にすぐに足を運べますので、何時くらいの北東側、北西とか指定していただければ、可能な範囲で写真撮ってアップさせていただきますよ。
15:48の玄関です。アップしませんでし...
257: 内覧前さん 
[2012-12-02 16:10:09]
内覧会に行かれた皆様、当日はどのような進め方でしたか?
時間が過ぎても内寸はできますか?
258: 契約済みさん 
[2012-12-02 16:49:44]
>>257さん

大林組の方(一人)と一緒に部屋に行き、まずは選択した仕様(床の色、キッチン・洗面台の高さなど)に間違いがないか、申し込んだオプションに間違いがないかをチェックします。
途中でエコキュートの担当の方が来て、最初にやるべき機器の操作方法を教えてくれます(入居時に説明書は渡すとのこと)。
その後に部屋のチェックの開始です。
ここからは好きな場所を好きな順番で回れます。大林組の方がつきっきりで「ここに傷」とか「ここに汚れ」と私たちが見つける度にシールをつけチェック表に書き込みをしてくれます。
うちは全部のチェックが終わった時点で2時間以上過ぎていたので、採寸をしたいことをつげひとまず一階へ行きチェック表のコピーと再内覧会の日程を決めました。
その後部屋へ戻り採寸をしました。大林組の方も手伝ってくれました。
と、こんな感じですね。
259: 契約済みさん。 
[2012-12-02 17:52:18]
トンネル事故のニュースを見てて思い出しました。
エントランスの浮雲をイメージした天井についてですが、昨年の大地震では天井の崩落事故があったため自社の新基準で斜めの筋交を入れて補強をしたり揺れに対するクリアランスを大きくとっていると言っていました。
また、地震時は杭を打つ穴を掘っている段階でその後に杭を打っており、地下部分は大事なので時間がかかったそうです。一階部分のコンクリ基礎ができるまで7月になったとのこと。
構造説明会のときに写真で説明していました。
260: 内覧前さん 
[2012-12-02 20:13:57]
258さん>

 いろいろ教えていただきまして、ありがとうございます。
 とても参考になりました。
 時間を少しは気にせず、内覧会に臨めそうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる