野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part3
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-02-10 08:12:17
 

プラウドタワー東雲キャナルコート契約者専用掲示板Part3です。
Part1は、こちら⇒ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203676
Part2は、こちら⇒ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230598/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-11-07 18:01:52

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part3

854: 契約済みさん 
[2013-01-31 17:30:54]
ゴルフレンジとAVルームの間には結構大きい部屋(倉庫?付室?)があるので、打球音は多分響きませんよ。
855: 入居前さん 
[2013-01-31 21:54:55]
内覧終わりました。
気合を入れて望みましたが、指摘箇所は1桁で拍子抜けというか、安堵したというか。

皆さんがあまり書いていない感想などを少々。
「あえてマイナス要素をひねりだした」ものです・・・


EVのボタンは、ユニバーサルデザインですかね。見やすくて押しやすい、ということで納得しました。
床は養生のビニールシートが敷いてありましたが、めくると茶色の織物っぽいカーペットのようでした。引越し終了後は外せると思いますが、かなり汚れやすそうな印象も。


屋上庭園は素晴らしいのひとことながら、夜間は、航空障害灯(特に南東側と北西側はかなり高輝度の点滅)、庇への52階床からのスポット照明が、それなりに邪魔になりそうです。


あと東京タワーは、浜松町の貿易センタービルのところが再開発で、7~8年後には200m級のツインタワーに建替えられるためほとんど隠されてしまいそう、、、


ミクロな話で、オプションの浄水器の使用開始時の作業の面倒ぐあい。流し台下の引き出しを外さないと手が届かない・・・ 重たいのに素人で出来るかな。


当初の電気の契約アンペア数が小さいので、エアコン暖房・追加湧き上げ・調理を同時にやると確実にブレーカーが上がりそう。まあここは容量アップよりは、節電で行くべきかしら。


・・・細かい話ばかりですみません。でも結論は大満足、です。
856: 契約済みさん 
[2013-01-31 22:11:14]
食洗機を高島屋以外の業者に頼んでいる方に質問です。面材の型番はどのように調べましたか?
857: 契約済みさん 
[2013-01-31 22:17:52]
浜松町再開発はコースからズレてるので被りませんよ。
858: 契約済みさん 
[2013-01-31 22:19:18]
浜松町の開発、東京タワーの見え方に影響しますかね?
以前、地図で確認してくれた人が大丈夫そうと結論づけていたので影響ないものと思ってました。
859: 858 
[2013-01-31 22:21:53]
コースは被りませんが、コメントが被ってしまいました。
ついでに勝どき開発を心配してる方いましたが、東京タワーズの北側に建つので、こちらも影響ないと思われます。
860: 契約済みさん 
[2013-01-31 22:48:49]
No.856さん

面材の型番?品番?は、野村に聞けば教えてもらえました。
ただ、マンションオリジナルのやつみたいなので、
一般の業者を通しても手に入れられるかは確認が必要かも。
(ナチュラルシックについて。他の2種類は分かりません。)
861: 契約済みさん 
[2013-01-31 23:02:17]
食洗機の面材は、パネルしかありませんと高島屋に言われ、ガッカリしてましたが面材型があるんですね。
一万高くても、枠が無い方がいいので、聞いてみます。
しかし、高島屋って以外にいい加減ですね。
862: 匿名 
[2013-02-01 02:46:59]
内覧会に行ってきた者です。

予想以上に部屋に居て、廊下を歩く音・声が聞こえて驚いています。。廊下沿いの部屋は窓があるから音漏れしやすいのでしょうか??それとも壁の作りの問題でしょうか??

どうにか防音室にするか、いっそ、解約をするか、、、すごく悩んでいます。。。どちらも大金が、、、。内覧会に行かれた皆さんは音漏れについて何も思いませんでしたか??
863: 内覧済 
[2013-02-01 06:15:59]
何も思いませんでした。
864: 契約済みさん 
[2013-02-01 07:26:35]
No.862さん
うちは外廊下側が寝室です。懸念はしていましたが、かなり音が聞こえるとなると考えてしまいます…。
865: 契約済みさん 
[2013-02-01 07:57:34]
No.860さん
ありがとうございます。以前、野村に確認したら『オリジナルのため型番はわからない』との回答だったのですが、再度確認したいと思います!
866: 契約済みさん 
[2013-02-01 08:47:52]
音は別に気にならなかったですが…。
まして誰も住んでない状態で解約を考えるなんて、そもそも共同住宅が無理なんじゃないですか?
867: 契約済みさん 
[2013-02-01 09:08:08]
外の声が聞こえるという事は、中の声も外に漏れるという事なのかな…
868: 内覧済 
[2013-02-01 09:20:24]
862は、ダミー契約者でしょ。
数百万の頭金捨てるの悩むことをこの掲示板で相談するか?普通。

では、アドバイスしてあげよう。
解約してみなさい。
869: 契約済みさん 
[2013-02-01 09:43:23]
No. 862の投稿について

引越し時期ならともかく、内覧日は廊下に人が激しく行き交うような騒がしくなるような日ではないと思います。そんな日に音が気になるとは、廊下はどんな状況だったのか気になります。実際は内覧された方であれは、こちらの考えが失礼となってしまうとは思いますが、本当に内覧されたのか方なのか怪しいと感じています。
こちらでは全く廊下の音など気になりませんでした。逆に、ベランダ側のリビングルームの窓を開けたときに、保育園からの子どもたちの声が気になりました。結構、子どもの叫び声が響いてきます。窓を閉めていれば全然気になりませんでしたが。
870: 契約済みさん 
[2013-02-01 10:57:11]
何故ネガティブなレスが、いつも`契約者ではない´となってしまうのか疑問です。
今住んでいるマンションは外廊下ですが、前を通るのは数人ということもあり、それほど気になりませんが、話し声、ヒールのコツコツ音は良く聞こえますよ。ましてやここは吹き抜けで、音は反響するのではないでしょうか。
寝室が、廊下側の方もいらっしゃるようですから、皆で気を付けて生活したいですね。
871: 匿名 
[2013-02-01 11:25:40]
862です。
内覧会の日は案内の方と施工会社の方と部屋を見て回りました。部屋で説明を受けている時に同じ階の方が廊下で説明を受けながら通過していきました。その声は会話の内容が分かるぐらい聞こえてきました。
音漏れの確認をする為、廊下と部屋に分かれて確認しましたが、廊下の音は小声でも部屋に聞こえました。(施工会社の方も確認しましたが、あまりの音漏れに苦笑いしていました。。)

廊下に面した部屋しか寝室に出来ないので、凄く不安です。。

隣人には苦情は言えないので、自分で対策するしか無いと思いますが、防音工事と違約金、どちらが安いのでしょうか・・・。そもそも全室防音なんて可能なのでしょうか?
872: 契約済みさん 
[2013-02-01 11:53:05]
No.861(No.871)の匿名さん

No.869の投稿者です。
当日の状況をお知らせいただきありがとうございます。
失礼な発言があり、申し訳ありませんでした。
中からと外からの音漏れの状況を施工会社の方と一緒に確認されたのですね。

現在、私が住んでいるマンションの外廊下側(吹き抜けではない)の部屋もやはり外からの音は聴こえますし、こちらからの音(例えば、目覚ましの音)も漏れていると思います。窓を開けると、もちろんその音は大きくなります。
自分はそういうものだと思っていたので、内覧会当日は気にならなかったのかもしれませんし、たまたま廊下を通る人が居なかったのかもしれません。

全室防音工事は可能だと思います。
例えば、ヤマハのアビテックスという製品は自由設計の防音設計可能で、
6畳の部屋でしたら、360万円くらいかかるようです。少し高額となります。
以下のサイトで求める防音性、部屋のサイズによって見積りシミュレーションができます。
http://jp.yamaha.com/products/soundproofing/simulation/
873: 契約済みさん 
[2013-02-01 12:20:07]
No.872の投稿者です。

追記です。
寝室となれば使用するのは主に夜になると思います。
夜はそれほど廊下の行き交いは多いものではないと考えられますので、
過剰に心配されなくても大丈夫ではないかと思いますが、
感じ方は人それぞれですので、冷静にご判断をされるとよいと思います。

うちは廊下側の部屋は1物置又は予備の部屋として使用する予定ですので、
音漏れの心配はしていません。
また、現在のマンションで廊下側になっている部屋は
子どもが夜寝るときにしか使用していないので、
やはり音漏れは殆ど気になっていないという状況です。
874: 契約済みさん 
[2013-02-01 12:57:38]
何かまたモンスター臭がしますが…何事も無いと良いですね!
875: 契約済みさん 
[2013-02-01 13:25:16]
そういえば内覧会で非常階段の場所説明されませんでした。
普段も昇降はEVのみと言われたんですが引き渡しの時に聞いて見なきゃなあと思いました。

今のマンションは非常階段の鍵が全階違っていて、
管理人が開けて回らないといけないみたいな仕様で、
停電の時とか面倒なんですよね。
ま、停電なんて滅多にないですけども(笑)
876: 契約済みさん 
[2013-02-01 15:34:17]
No.845さん

普段階段使えないのですか?我が家は低層階なので、階段利用したいと思っていたのですが …。
877: 契約済みさん 
[2013-02-01 15:49:26]

すみません
No.875さんです。
878: 匿名 
[2013-02-01 15:57:53]
872さん

ありがとうございます。
内覧会で施工会社の方に防音に出来るか聞いたら、

他の方も希望されていたので多分出来ると思うのですが・・・・

と、曖昧な答えしか頂けなかったので、どんどん不安が増していたのですが、872さんの丁寧なアドバイスを頂けて少し気持ちが落ち着きました。ありがとうございます。

879: 契約済みさん 
[2013-02-01 16:57:00]
>877さん
そんなような事を言われました。
私も舞い上がっていたので不確かではあります。
これから内覧なようでしたら是非聞いてみて下さいね。
880: 契約済みさん 
[2013-02-01 17:08:33]
楽器やる訳でもないのに防音室にする人っているんだ…。
共用部だからサッシは交換できないのに?
それなら戸建てにした方が良かったのでは。。。
881: 入居前さん 
[2013-02-01 18:04:39]
昨日内覧しました!買ってよかったなぁと家族で喜んでいるところです。

私は非常階段の場所を説明してもらいましたが、ただいまは工事業者が使用中でお見せできない状態とのことでした。
屋上庭園に上がる階段の続きなので、基本的には階段は常時使えると思っています。
882: 契約済みさん 
[2013-02-01 19:36:27]
No.880さん
別にいいではありませんか。私だって出来るものならしたいですよ。
883: 入居前さん 
[2013-02-01 20:09:09]
玄関ドア、外廊下側のサッシは防音性能はほとんどないので、走ったり、大きな声での会話は筒抜けですね。大抵の物件はそうです。基本的にはマナーに頼る部分でしょう。

窓部分であれば後付の内窓を施工することが可能です。壁芯より内側は専有部分なので。

「防音内窓」で検索すると、いっぱいヒットしますよ。工事費も何十万もかかるものではないようです。
884: 契約済みさん 
[2013-02-01 20:14:27]
非常階段、ちょこっと見せてもらいました。ただの階段です 笑 吹き抜けも窓もなく、少し息苦しい感じです。
今は30階付近に住んでおり定期的に階段で部屋に帰るのですが、窓があるので割と飽きずに登れてます。景色なしで50階付近まで登るのはしんどいかもです。
その分、早く帰りたくてスピードアップできるかな?笑
885: 契約済みさん 
[2013-02-01 21:39:13]
>882さん
880ですが…何か一連の書き込みに「違和感」を感じるのは私だけですかね?
今さら内覧の段階になって手付金放棄しようとか、実際住んでもいないのに防音性に難アリ的な内容を書いたりとか。
既に上で他の方も書いていらっしゃいましたが、正直第一印象は私も荒らしかと思いました。
ココって唐突に変な事というか誤解を招く事というか…そんな方がいる印象です。
失礼しました。
886: 契約済みさん 
[2013-02-01 21:50:33]
相変わらず自分と違う考えの人を受け入れられない残念な方がいらっしゃるようですね。
高い買い物です。私は納得がいかなければ、解約も有りと思いますよ。実際、知人にもいましたし。
887: 匿名 
[2013-02-01 22:04:53]
883さん

ありがとうございます。
防音内窓ですね。調べてみます。防音室について全く知らないので、とても参考になります。

888: 匿名 
[2013-02-01 22:25:54]
最初に防音について書いた者です。

こういう所に書き込みをしたのが初めてです。書き方が悪かったのでしょうか、、。
ネガティブな事など、どう解決したらいいか入居者同士で話し合える場なのかと思っていました。

内覧まで実物が見れず不安で、実際に部屋に行くと思った以上に音漏れがあり更に不安とショックでいっぱいでした。他の方はどう思われたのか、内覧で解約を考えた方がいるのか知りたくて書き込みをしましたが、皆様に嫌な思いをさせてしまったようですね。。すみませんでした。
889: 契約済みさん 
[2013-02-01 22:46:33]
何も悪くないと思います。

違和感を感じるとか、ダミー契約者だとか云ってる方々は
恥ずかしくは無いのでしょうか。

890: 匿名 
[2013-02-01 22:53:12]
No.888さん
不安になるのは当たり前ですよね。
違和感を感じる人はどちらか皆わかっていますよ。
892: 引越前さん 
[2013-02-01 23:02:35]
感じ方は人それぞれ。

ただ、ネガティブなこととかポジティブなこととかと言う以前に、何千万もの借金背負ったり、何百万もの頭金を払う、人生の一大イベントのひとつとも言える、自宅購入に関する悩み相談を、本気でネットでやろうとしてるなら、随分世間ずれした人だなと私は思うね。
ネットで、そんな家やめてしまいなさいよと、丁寧に、色々蘊蓄たらされて言われた場合、貴方は本当に諦めるのか?
顔も知らない、契約者であることさえあからない、こんなネットの反応で、何百万もの頭金を手放すことができるぐらいお金持ってるなら、悪いことは言わない。防音がどうのこうの言う前に、さっさと一軒家買うが宜しい。私みたいな荒っぽい忠告には耳を貸さないのかもしれないが、貴方は相当恥ずかしいことをいけしゃあしゃあと言っている。
いい大人なら、そのぐらい自分で考えて家を買いなさい。
こういう掲示板で思うことは、どう思われましたか?とかの感覚を他人任せにするのは無視していいのではないか?
うちはこういう家具買おうと思うけど、割りとオススメですよ的な情報の方がよっぽど楽しい。食洗機の面材かパネルか問題は、皆が活発に意見交換してるから、とても参考になる。
明日は我が家も家具選びに行きます。

話逸れたが、音であれ、部屋の狭さであれ、眺望であれ、物件に不満がある人は自分で考えて、自分の責任で契約の是非を見直すが宜しい。

私はこの家が大好きだ。
感じ方は人それぞれ。ただ、ネガティブなこ...
893: 匿名 
[2013-02-01 23:04:21]
No.891さん
契約者さんですか?そうだとしたら残念です。

さぁ気分を変えましょう!

894: 契約済みさん 
[2013-02-01 23:07:22]
本当に、私は私は、という人が多いですね。

誰も結論など求めていない。ただ聞いてみたいだけ。
それでいいじゃない。

ましてや、お説教など誰も求めていないのに。
897: 匿名 
[2013-02-01 23:54:16]
昨日、内覧しました。
100点満点です。
価格の割に、高級感があり、大満足です。
内覧業者を同行しましたが、丁寧に作られていると、指摘も13箇所程度。
買って良かった!

898: 契約済みさん 
[2013-02-02 00:00:58]
内乱業者って連れて行った方がいいんですか?
どういう点にしてきがあるのでしょうか?
899: 契約済みさん 
[2013-02-02 00:05:18]
外廊下側のありがちなデメリットを考えて部屋を検討し契約したので、その点は自分としては問題ないのですが、内覧会で契約時に妥協していたはずのデメリットに今さらながら気付かされ、クヨクヨしてます。失敗したかなと。自分にとっては想像をはるかに上回るデメリットという実感です。
それでも、解約する勇気もなくため息が続く毎日です。

はぁ〜
クヨクヨ
はぁ〜
クヨクヨ

説教はいらないよ。
900: 契約済みさん 
[2013-02-02 00:10:22]
No.899さん

どんなデメリットですか?
901: 契約済みさん 
[2013-02-02 00:22:44]
意外に掲示板で言い合いしている相手が、ハウスウォーミングパーティで挨拶した隣近所さんたちだったりして!

人って顔が見ながらだと本心を言いませんよね…。600世帯もいたら、そりゃあ意見の相違があって当たり前ですよ。
902: 899は荒らしだから 
[2013-02-02 00:34:35]
無視しましょう
903: 匿名 
[2013-02-02 00:39:27]
外廊下知ってて、かつ外廊下側に寝室を想定して、二部屋外廊下側間取りの部屋を契約したとしたら、ただのアホやろ。自業自得。このまま買うにしろ、諦めるにしろ、判断ミスは自己責任で償うしかない。ネットで同情引きたいとは。
ま、ネットで同情引いても、失う金額か満足度が収まるわけでもないがな。
904: 入居前さん 
[2013-02-02 00:48:24]
私は今普通の外廊下で、二部屋の寝室が廊下側にあるマンションに住んでいますが、窓を閉めても廊下の声は丸聞こえです。しかも隣の方がよくホームパーティー?をする方で、夜遅くに玄関先で客とサヨナラするのですが、それが本当にうるさかったので参りました。
子供がせっかく寝付いたのに起きて夜泣きしたりして…
しばらくして、子供も大きくなったこともあって慣れましたが、今回はそれを教訓にして、廊下側に部屋がない間取りにしました。
廊下側は、残念ですがいろんな音が聞こえます。マナーも守らなくてはならないけど、あきらめも必要かと。防音カーテンという方法もありますよ。
905: 契約済みさん 
[2013-02-02 00:55:00]
きっとパーティルーム周辺の家の方は大変ですね…。

以前、利用時間を延ばしたいと言っていた人がいましたが、騒音のことを考えると、やはり21:00が限界なのでは。
外廊下なので、同じフロアだけでなく上下フロアにも響きますよね。
お酒が入ると、声が大きくなりますし。

ちなみにいま私が住んでいるマンションも21:00までです。
906: 契約済みさん 
[2013-02-02 01:13:36]
人を見下して、アホだとか言ってるあなたは何様?
907: 内覧済み 
[2013-02-02 03:07:48]
ジムを23時まで使えるように変更出来ますか?
ロケーション的には騒音は問題ないと思います。
908: 契約済みさん 
[2013-02-02 06:23:12]
ダメだこりゃ。
909: 契約済みさん 
[2013-02-02 08:44:53]
そんなにクヨクヨしているなら手付を放棄してすぐに解約したらどうでしょうか。
何かあるたびに買わなきゃ良かったと後悔するのはつらいですし
そんなあなたの姿をみているご家族はもっと不幸だと思いますよ。

まだまだマンション建ちますし、買ってよかったと思える物件を
もう一度探したらどうですか。
910: 契約済みさん 
[2013-02-02 08:48:41]
899さんさんの気づいた予想以上のデメリットは何ですか?具体的に教えてください。
911: 契約済みさん 
[2013-02-02 08:55:03]
>900さん

デメリットをここで今さら言うつもりはありませんよ。単なるネガになっちゃいますからね。

ただ、>892さんのように強烈に人を非難する方はいかがなものかと思いまして、敢えて書かせていただきました。

「感じ方は人それぞれ」と冒頭で言いながら、善意のコミュニティー参加者に対して頭ごなしに激しく文句を言う方がいるなんて信じられないですね。

気に入った、という意見もあれば、残念だったという意見もあるのは当然でしょう。物件自体を否定するような話ではないのですし、悩み相談も匿名掲示板ではよくある事ですよ。

大所帯なのですから、いろいろな意見もあると思います。お互いの考えを尊重し合って、よりよい情報交換の場となる事を期待したい。
912: 契約者L 
[2013-02-02 08:57:21]
おはようございます。
いい感じで夜まで白熱熱してますね!!
入居が近付いてきて更に閲覧者が増えたのでは??

たしかに、ジムは音が響くわけでもないので、夜(または朝早く)使えたら良いですね。
個人的にはぶら下がれるような器具と筋力アップしたい人向けの器具を拡充ってことで要望出すつもりです。
ゴルフはウッズ並のショットする人がいたら響くかもしれないので、要注意ですな。

913: 契約済みさん 
[2013-02-02 09:11:50]
>900さん
だからアンカー付けて下さい。よろしくお願いします。
あと荒らしはスルーです。ネットの基本です。
914: 契約済みさん 
[2013-02-02 10:16:24]
>913の契約済みさん
アンカーの有無は義務ではないと思います。
どの投稿者に宛てたか表示しているのだから、
アンカー付け(>)を強要しないで欲しいです。
「だからアンカー付けて下さい」(特に「だから」)という言い方が気になりました。

自分の考えを常識だと思い込んで面識の無い相手に押し付けることは失礼にあたるのではないでしょうか。

投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html
915: 契約済みさん 
[2013-02-02 10:25:12]
>No.911さん

No.900です。
外廊下に関して全然気にしていなかったので、
デメリットってなんだろうと知りたく思ったのでした。
現在のマンションも外廊下ですが、外廊下側の部屋はほぼ使っていないからか、
住み辛いということはないです。
全てが満点のマンションというのもなかなか無いと思うので、結局、
メリット・デメリットを自分の中で折り合いをつけて「住めば都」となればいいですね。
916: J★ 
[2013-02-03 00:35:15]
>>749さん

我が家の内覧会では「プリズムの話」は説明されませんでした。

ぜひ教えてください!
917: 契約済みさん 
[2013-02-03 10:58:54]
>914さん
アンカーは義務ではないど、掲示板の基本的な「マナー」ですよ。
まぁ一々また言葉使いの添削されて絡んで来られるのも面倒なので、この辺で止めましょう。
外廊下の話も早速検討板で餌食にされてる事ですし…第三者が皆見てますから。
918: 契約済みさん 
[2013-02-03 11:33:37]
916さん

749さんではありませんが、簡単に説明すると、プリズムに入ってくる光が虹色に輝いて柱、床に反射するという仕組みです。
季節の変わり目、夏至・冬至には床にセットされている反射プレートにその虹模様が当たってキラキラと輝くみたい。
説明が下手で申し訳ないね。
919: 契約済みさん 
[2013-02-03 12:18:50]
銀行等の手続きと説明関連で、約2時間でした。各銀行関連の名前が簡易ブース前に貼り出されていて、銀行の展示会か就職説明会かな?とも思いながら、過ごしました。

引っ越しの確定連絡も来週8日までには、予定通り郵送されるとの事で、カウトダウンが進んでいきます。
920: 契約済みさん 
[2013-02-03 19:56:04]
749です。質問を受けていたのに回答出来なくてすみませんでした。

918さん、回答ありがとうございました。補足をさせていただきますね。小さなタイルが貼られていた腰をおろせるところに、金属のプレートが埋め込まれています。そこには日付&時刻が刻まれていて、その時刻にプリズムが反射して全体的にキラキラ光るとの説明を受けました。

他にも敷地内に植えられている樹木の葉っぱが、空中庭園の壁に埋め込まれていたり…ちょっとした遊び心にウキウキしました。



921: 廊下ネタで悩んでるふりしてる 
[2013-02-03 22:29:28]
この人は絶対契約者にはいてほしくないな。さっさと他所へいけばいいのに。
922: 悩み中 
[2013-02-03 23:07:31]
契約直前ですがこう荒れてるとこは考えてしまいますね…
923: 契約済みさん 
[2013-02-04 00:09:19]
急に話変わりますが‥
以前、モデルルーム見た時、共用施設の紹介で、コミュニケーションボード的な物が設置されるから、子供の洋服とかベビーカーを譲ったり、交流を図るのに良いですよと言われました。
今回内覧した時は特に説明なかったですが、どこに設置されるのでしょう?
何か便利かも‥と思ったので。
924: 契約済みさん 
[2013-02-04 00:31:18]
私も思いました!
内覧会の時はそこまで気が回りませんでしたが、コミュニケーションボード、見当たりませんでした。エレベータホール近くに設置されてたんですかね…?
925: 契約済みさん 
[2013-02-04 00:36:53]
意味不明な理由で内覧写真にケチが付いたあたりから、何かすっかり荒んでつまらないスレになってしまいましたね。
御本人達には変な事を書いている・荒れる原因になっている自覚がないだけに直らないと思いますが…残念です。
926: 契約済みさん 
[2013-02-04 06:00:48]
>921さん>925さん

このようなコメントは必要ないですよ。
またそれでスレが荒れるだけでしょう。
せっかく話の流れを変えようとなさっている方がいるのに、また戻ってしまいます…
927: J★ 
[2013-02-04 07:12:32]
コミュニケーションボード

駐輪場側入口の手前、左側にあった物かな?郵便受けの壁に掲示板がありましたよ(^^)


内覧会から早くも1週間。
屋上庭園からの景色が忘れられません。
部屋の感じも分かったので、家具選びも力が入ってきました。
週末には銀行の手続きです。
引越し日も決まるし。

こうなると入居が待ち遠しいですね。



マンション購入上級者に質問です!
(私は初めての購入です)

内覧会でフローリングの傷を見つけ指摘したのですが、どのように補修されるのでしょうか?傷のある板を外し新品に?傷に何かを埋め込む?
以前マンションを購入していて、フローリングの傷を指摘した方がいらっしゃいましたら、どのように補修されたか教えてください!
928: 契約済みさん 
[2013-02-04 08:46:23]
No.925みたいな住人がいると思うと気が重い。何かあったらずっとネチネチ攻撃するんだろうね。
929: 契約済みさん 
[2013-02-04 09:42:41]
Jさん
コミュニケーションボードの件、ご回答ありがとうございます。
今度、再内覧の時、見て見ますね。
うまく活用して、良い雰囲気のマンションになるといいな。
我が家は、取り敢えず家電のみ慎重して、家具は住みながらゆっくり探します。
子どもが小さくて、ゆっくり買い物できなくて。
930: 契約者L 
[2013-02-04 09:45:50]
話題が前後して恐縮ですが、食洗機の件で、、、
結局外部業者に発注しましたが、設置工事・面材作成含めて14万以下でPanaの新製品が手に入りそうです。
一応、未発表事項と言うことなので詳細は記載出来ませんが、これから発注される方は早急にかつ色々調べて検討された方がいいかもしれません!!

我が家はあとは食器棚が決まれば概ね揃います。
価格と使い勝手を優先させて既製品で検討していますが、KEYUKAの食器棚かパモウナ(60色からチョイス)で近い色を探しています。
ナチュラルシック選択されてる方で、近いカラー見つけた方いらしたら是非教えてください!!


J★さん

フローリングの件は少し前の投稿に経験者らしき方がコメントしてたような・・・。
引っ越し日決まるといよいよ現実味が帯びてきますね。
うちみたいに全部外部で手配すると、引っ越し日決定に合わせて納品スケジュールを組まないといけないので大変です。。
引き渡し当日にそのまま現地言って工事立ち合いとかになりそう・・・。
931: 契約済みさん 
[2013-02-04 10:11:40]
既出のトピでしたらすみません。

一斉引越し期間中に外部の家具販売店や家電販売店で手配したものを配達してもらうと、引越し業者と配送業者を待たせてしまい、迷惑をかけてしまう可能性があると思うのですが、そのような予定のある方々は、その辺りの問題はどのような調整をお考えでしょうか。

引越しを機に、壁面収納、ベッド、大型テレビなどを新調しようかと考えていますが、その点を考えると、一斉引越し期間後に徐々に手配しようか、そこそこの大きさの家電や家具は引越しの時に一緒に搬入してもらえるように、引越し前に手配しておこうか、などと考え中です。
932: 入居前さん 
[2013-02-04 10:33:34]
引っ越し業者は乗用のエレベーターを使い、その他配送業者は非常用を使うと言ってましたから、引っ越し業者を待たせる心配はいらないと思います。
ただ、配送業者にはあらかじめ時間がかかるかも知れない旨を話して下さいと言われました。次に待っている人のことを考えると当然でしょうね。

我が家はあえて引き渡し受けてもすぐに越さず、掃除して、大物家電や家具を先に入れてもらってから、引っ越しするつもりです。
933: 契約済みさん 
[2013-02-04 10:56:01]
先日、引越しをお願いするアートの方とお話したら、家電、家具など新たに購入されるのなら、内容を教えて下さいと言われましたので、引越し業者さんにご相談されたら、納入方法など教えていただけるみたいですよ。
ちなみに我が家はエアコン3基と照明器具のみ新調なのですが、その程度なら、いつ搬入しても大丈夫と言われましたから、ものの大きさで違ってくるみたいです。
あと、アートさんは、系列のリサイクルショップがあり、不用品の引き取りをお願いして、もし買い手がつけば、お金が幾らか戻ってきたり‥ってこともあるみたいです。
余談でした。
934: 契約済みさん 
[2013-02-04 12:34:37]
>932さん
>933さん

お答えいただきありがとうございました。

具体的な話はとても参考になります!
935: 契約済みさん 
[2013-02-04 12:46:16]
食洗機の面材の件、以前の書き込みを見て不安になって髙島屋に確認したところ、うちもパネル型で発注されてました 汗
慌ててドア面材型に変更しましたが、三月の納品には間に合わないたのことです。正直、どっちでも良かったんですが、意図しないものが来るのも嫌なので訂正できて良かったです。情報提供してくれた方、ありがとうございました!
936: 契約済みさん 
[2013-02-04 13:07:16]
和室のプランを選択された方いますか?
畳の出来具合はどうでしたか?
937: 契約済みさん 
[2013-02-04 13:52:03]
食洗機の面材、家も確認したところパネル型でした。
何にも言われなかったのでモデルルームと同じ物だと思い込んでました。
危なかった…

情報提供ありがとうございました!
938: 契約済みさん 
[2013-02-04 15:08:16]
>928さん
例のアンカー知らない方とお見受けしますが、「スルー」も覚えて下さいね!
一々ネチネチ反応されたんじゃ終わるモノも終わりませんから。また荒れますから。
939: 契約者L 
[2013-02-04 15:19:24]
食洗機情報、お役にたてて光栄です。
ところでゼンリンの『いつもNAVI』に“プラウドタワー東雲キャナルコート”の文字を発見!!
GoogleやYahooのMapにはまだ反映されてないようですが、、
どうでもいい情報失礼いたしました。
940: 契約済みさん 
[2013-02-04 17:14:18]
>930 の契約者Lさん

情報ありがとうございます!参考になります!
1点教えていただけると嬉しいのですが、
「設置工事・面材作成含めて14万以下で〜」というのは、
キッチンと同じ面材を手配してもらえるということでしょうか?
私は、面材の品番を確認し、それを外部業者に伝えたところ、
「マンションオリジナルのものだから入手できない。」と言われて…。
もし、食器棚同様に「似たような面材を」という話ならごめんなさい。
941: J★ 
[2013-02-04 18:11:42]
>>929さん
私も「これがコミュニケーションボードですか?」と確認した訳ではないので、違ったらゴメンなさい。


>>930 Lさん
ありがとうございます!
以前も出た話題だったのですね。
見落としていました。確認してみます。
942: 契約者L 
[2013-02-04 20:12:21]
J★さん

フローリングの件、見返したら782さんのコメントでした。
たしかに指摘したまでは良いもののその修繕が本当に適切な施工法なのかまでは素人にはわからないので、フローリングに限らず再内覧く行くにしても多少の予備知識は仕入れといた方が良さそうですね。

>940さん

我が家はナチュラルシックですが、同じシートが取り寄せ可能だそうです。
そもそも高島屋さんのオプションも施工会社は別だと思うので他社が仕入れ出来ないものであれば高島屋さんでも提供出来ない気がします。
MRで聞いたシートの型番はネットで調べても出てこないのですが、メーカーサイトで似たようなモデルもあったので、キッチンメーカー自体がOEMとかで若干違う型番で提供してるのかなとか思いました。
(※あくまでも素人の推測です。)

とは言え、食器棚を選択する上でサンブル入手出来ないかいろんなとこに問い合わせているので、流通ルートわかりましたら可能な範囲でお知らせします。
943: 食洗機マン 
[2013-02-04 21:57:11]
最新モデルって、1月に出るかもって話だったパナソニックのこと?
それで工賃込みで14万はガセだわ。
まだ発売してないものをそんな値段で買えるわけがない。
944: 契約済みさん 
[2013-02-04 21:58:58]
皆さん、エアコンの設置方法は検討お済みですか?内覧時に施工予定の会社も入ったのですが、配管を壁にはわせてエアコンの横に持ってくると、設置面の高さがぎりぎりで化粧カバーの取り付けが一部きついかもと言われました。。うちの間取りではリビングの設置面の壁の高さが40cm弱です。

ちなみに今住んでる家(賃貸)は梁隠しの壁面に穴を2箇所あけて、エアコン穴から梁隠しの壁にパイプを入れて、エアコン裏へ接続してます。配管を壁にはわすよりは当然すっきりしてます。

いきなり壁に穴あけるか、、壁をはわすか、、悩ましいところです。
945: 食洗機マン 
[2013-02-04 22:02:34]
ってゆーか、パネル型から面材型に切り替える、切り替えました的な書き込み多いけど、ぶっちゃけ、面材型注文するのって、全体の1~2割なはずやし。面材型は少数派。工事業者に聞けばすぐわかる話。なのに、なんでここの掲示板では面材型に切り替える話がよく見かけるのか。。。
ひょっとしたらインテリア業者がガセで書き込んでる可能性もあるね。
946: 契約済みさん 
[2013-02-04 22:12:17]
食洗機の件、私が確認した話を追加すると、>>940さんがおっしゃるようにマンションオリジナルのようです。印刷会社に問い合わせて確認しました。ちなみに我が家もナチュラルシック。
で、「いつも在庫がある定番品ではなく、今回のためのオリジナルなので、在庫が切れてしまったら後から手に入れようと思っても入手不可能」というように聞きました。
「入手ができない」というのは、もしかするとそのあたりで誤解が生じてるかも、、?と思いました。
この物件に限らず、入居後何年かしてから食洗機をとりつけようとして、この問題(希望する型番が廃番になってしまっている)に直面することが少なくないんだそうです。
947: 匿名 
[2013-02-04 22:18:29]
このマンション売れ行きいいから、業者が餌まいて高い方の面材型注文させようとしてるだけだよ。
948: 契約済みさん 
[2013-02-04 22:22:58]
>945さん
まず、MRと同じ=ドア面材型。オプションで注文した場合もドア面材型。ところが面材だけ依頼すると、用意されるのはパネル面材。見積書への記載は「食洗機面材」。
私のような素人はMRと違うものが発注されてるとは気づかないわけです。私の場合、「パネル」の表記がないのでドア面材型で注文出来てるものと思ってしまいました。さらに髙島屋の方も違いをはっきり理解してなかったようで、パネルと面材を混同してる方も数名いました。
これらが重なって今回のミスにつながったものと思います。今から思えば、パネルや面材に型番がないので、食洗機本体の型番(S or W)で会話すれば良かったなと反省。
というわけで業者ではないですよ。
なぜ、面材型が全体の1〜2割のはずなのかは文面からは分かりませんが、私の場合は新居の今しか手に入らないかも、という理由で面材型にしました。
949: 契約済みさん 
[2013-02-04 22:31:52]
髙島屋に面材厚を確認したら、5〜7mmと言われたのですが、皆さんが注文する食洗機はその厚さで大丈夫ですか?

私が設置しようかと思っている食洗機は20mm弱の厚さがないと面材は取り付けられないと業者に言われました。
950: 食洗機マン 
[2013-02-04 22:46:21]
食洗機マンは自分で工事業者数社に電話で聞いてみました。パネル型と面材型、どっちが人気なの?と。
パネル型の方が簡単なのか、理由はわからんが、どこに聞いてもパネル型の方が多いですよとの回答。
中には99%パネル型と言いきる業者も。!このマンションだけの話じゃないよ。世の中的に、面材型買う人は少ないって話。そういう話を聞くなかで。なんでこのスレではこうも面材派が多いのか、前々から疑問な訳。
951: 契約済みさん 
[2013-02-04 22:49:04]
オプションでそのまま申し込みしている方は少数派かな??
値段的に妥当かと思ってましたが(汗;)
あまりここではそういう話聞かないので不安になっちゃいました。
952: 契約済みさん 
[2013-02-04 23:00:10]
>945さん
食洗機のパネルの件で悩まれてる方が掲示板をチェックされている率が
高いのではないですか?私は悩んだ末、パネルで手配しました。
厚さ数ミリ板きれが3万円…。贅沢な買い物をしてしまいました!

ナチュラルシックのシートですが、家具屋さんに調べていただいたところ
他業者さんも手配可能なようです。
(>>946さんのお話とちょっと異なるのですが、私の調査では。)
ただ一般に流通しているシートの品番はマンション側が案内している品番とは
違う様です。

こちらが積極的に動いて多方面にたずねないとわからない事が多いですよね。
もっと情報開示してくれたら助かるのに!と思います。
(それではあちらは商売になりませんが…。)
なので、こちらでの情報交換は非常にありがたいです。
953: 契約済みさん 
[2013-02-04 23:03:56]
食洗機って人気なんですね。
私は未だに手洗いしないと納得しない方で、食洗機はもっぱら洗った後の食器置き場としか使用してないんです。

944さん、
家も同じかもしれません。
外部業者に取り付けをお願いする予定ですが、室内配管カバーはきれいに施工して貰いたいですよね。壁の穴あけはかってにできるのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる