株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン板橋区役所前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 仲宿
  6. ルフォン板橋区役所前
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-20 22:14:25
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都板橋区仲宿56-19(地番)
交通:都営三田線「板橋区役所前」駅より徒歩5分
総戸数:126戸
間取り:2LDK~3LDK(54.57m2~69.67m2)

公式URL:http://www.lefond.jp/itabashi/
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

【物件情報を追加しました 2013.6.13 管理担当】

[スレ作成日時]2012-11-07 15:06:15

現在の物件
ルフォン板橋区役所前
ルフォン板橋区役所前
 
所在地:東京都板橋区仲宿56-19(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩5分
総戸数: 126戸

ルフォン板橋区役所前

1: 匿名さん 
[2012-11-11 18:24:36]
免震ですね。どこが施工なんだろう
2: 匿名さん 
[2012-11-12 10:52:27]
長谷工の名前が売主のしたにあるのでもしかしてだけど長谷工かなぁ

それより、ここは買い物とかは便利そうだけど
世帯数かなり少ないのに免震つけて維持費など不安要素が高い上に
首都高と中山道の真横じゃないですか?
3: マンコミュファンさん 
[2012-11-13 21:54:52]
>2さん

東京都に提出の建築計画から、
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/120095_011.html
長谷工ではない思います)。ちなみに以前大山で2物件分譲した時も、施工が木内建設で、長谷工は販売のみでした。
4: 匿名さん 
[2012-11-16 14:28:53]
商店街やスーパーマーケットが近く、
学校もあって駅までも近くていいですね。
ただ高速道路がどれくらいの影響があるのか
そこだけは気になりますね。
他がパーフェクトなだけに。
5: 匿名さん 
[2012-12-02 01:08:49]
この辺火災危険度高いけどどうなん?
6: 匿名さん 
[2012-12-07 14:09:56]
地権者さんが8戸いらっしゃるんですね。
もともとこちらは何が建っていたのでしょうか?

占有面積が54.57㎡~69.67㎡ということで
標準的な感じでしょうか?
7: 匿名さん 
[2012-12-07 21:13:12]
駅近で敷地もゆったりしてて良い場所ですね。
8: 匿名さん 
[2012-12-09 10:43:38]
もう少し広い部屋があると良かったですね。
4LDKのゆとりがある部屋があると家族でも余裕で暮らせそうですが。
全戸南東なので日当たりも心配いらないですね
9: 匿名さん 
[2012-12-09 13:17:12]
価格もお手頃だし免震だし、ここは人気になりそうですね。
10: 匿名さん 
[2012-12-12 16:52:08]
めっちゃ高速道路に近いよね。うるさいし空気悪いんかな
11: 匿名さん 
[2012-12-13 22:38:02]
都心だと高速脇の物件なんて別に珍しくもないんですが、やっぱり出来れば避けたい気持ちもあります。

でもそれ以外の住環境がある程度充実していて駅近で…とプラスの条件も重なると悩みますね。もうこれはすっぱり割り切ってしまおうかなーとか。高速が近い事で幾分か割安になっていると思うのでそこも考えると選択肢から外すのも勿体無いように思います。
あとは仕様の詳細の情報が欲しいですね。
12: 匿名さん 
[2012-12-20 15:27:27]
この街に地縁がない者です。
仲宿商店街ってどれだけ栄えているんだろうと調べていたらスーモにいいサイトがありました。
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2kkkz1N003001...

あたたかい街ですね。あとは騒音かぁ。
バルコニーは高速側を向いているんですかね?
13: 匿名さん 
[2013-02-01 14:03:44]
価格が発表されましたが、あまりの安さにビックリです。
やっぱり幹線道路沿いだからでしょうか。
14: 周辺住民さん 
[2013-02-02 08:34:49]
完成予想図によれば、バルコニーは商店街向きです。とはいえ、高速道路の音はします。我が家は旧中山道沿ですが、シャー音がずっとしています。また、確かに武蔵野台地の一部ですが、石神井川近くは地盤軟弱です。このマンションの地盤はそんなに堅牢ではないでしょう。それで免震にしたのかな。地盤は板橋区役所のホームページで確認してみて下さい。坪単価はイタバシレジデンスの方が少し安いかな。あちらは地盤問題ないです。
15: 匿名さん 
[2013-02-03 09:16:28]
幹線道路沿いというのはかなりのデメリット
空気悪いし、洗濯も外干しできない
騒音がする。
ただこの辺りは便利な街で住みやすいのがメリットですね
16: 匿名さん 
[2013-03-18 21:59:59]
バルコニーは東南方向で高速道路と逆向きなので騒音や大気汚染はあまり気にしていません。
ただ、免震構造の将来的な維持費が気になるところです。
ゴムと金属板の積層体の免震構造は、営業担当者によると80年は持つ設計と言われていましたが・・・
17: 周辺住民さん 
[2013-03-19 00:30:31]
現地に行けばわかりますが、高速と17号のダブルパンチな環境です。
あと、高速と周りのマンションの影響で低層の日照は厳しいのではないでしょうか?
18: 周辺住民さん 
[2013-03-19 06:14:48]
そりゃまぁ、高層階に比して、低層階は日当り悪いでしょうね。
現地すぐにある我が家の隣のマンションも、低層階はほぼ日当りなさそうですから、ルフォンに限らず、都市部マンションの低層階はどこも大差ないように感じます。
19: 申込予定さん 
[2013-04-01 14:22:02]
ここ見てきた。
10階位までは
眺望期待はできない。
両端にマンション建ってる。
ベランダからは向かいの
マンションが建っているから
壁があるみたいに感じる。
斜めにたててるのもこのせいかと。

だったら高速側に
ベランダの方が良い!!

せっかく窓もバルコニーも
いい感じなのに
あれでは宝の持ち腐れって感じ。

でも値段は凄く安いし、
建物は凄く評価できるから、
投資として買っても悪くないかも。

20: 物件比較中さん 
[2013-04-06 19:48:29]
マンションマニア?ってブログ見ると間取りは悪いが買って損のない物件だと書いてますね。

まぁたしかに安いけどどうなのさ?
21: 匿名さん 
[2013-04-08 20:45:13]
バルコニーが高速道路沿いでないことが救いですね。
それでもやっぱり、幹線道路と高速のダブルパンチ。
環境が悪いことは確かですよね。洗濯物は絶対に外に
干せそうにない。他は言うことないので、あとは
値段と部屋次第ですね。
22: 購入検討中さん 
[2013-04-10 00:00:58]
価格は抑え目だけに前向きに検討していますが、
やはり国道と高速に隣接していることが気になります。

一本入った仲宿通りまで入れば、車の走行音はほとんど聞こえないのですが、
マンションの建設予定地のわき道(国道と仲宿通りを結ぶ細道)に入った途端、
すごい音が聞こえてきます。バルコニーは東南向きなので室内に入れば、
体感する騒音も多少低減するかと思うのですが・・・
23: 物件比較中さん 
[2013-04-10 23:34:36]
投資として考えたけど、
あまり利回りよくないかも。。
ここらへんの相場って結構やすいですよね~。
24: 匿名さん 
[2013-04-11 00:41:13]
>>21
高速側じゃない方がリビングということは
そうなると寝室側が高速ということになりますね。
我が家も高速真横住まいですが
2重サッシですが車の音結構聞こえます。
リビング側だからテレビの音にかき消されていいですが
これが寝室だと思うとかなりきついですね。
なぜか日中はあまり気にならない音が
夜、特に深夜となるとかなり聞こえてくるんですよね。
なぜなんだろ。
我が家は高速側じゃない方が寝室ですが
2重サッシで無いのに無音です。
寝る時に車の音やトラックの走る音や振動味わうのは知らずのうちに体にストレスになってるかも。
25: 購入検討中さん 
[2013-04-13 10:56:03]
24さん
音については、慣れがあると思います。
人間は環境に順応する機能を持っています。
勿論、個人差はあるし、高速および幹線道路の騒音が
人によっては耐えられない位の苦痛を感じる方もいるかとは思いますが・・・
26: 匿名さん 
[2013-04-13 12:15:04]
>>25

もちろん多少の慣れはあると思います。
ですが、実際に味わってるものの感想としては
高速のあの音は慣れるような音ではないですよ。
振動もその時々に感じてなくとも、ストレスは蓄積しますし
夜ふとした時に気になってしまったりもします。
うちだけでなく、仲の良い近隣の人もやはり同じことを言ってました。
旅行や実家への帰省で静かな環境に一泊でもして帰ってきた時の音の感じ方ガクッときたりもします。
当初は2重サッシだからと大丈夫かと思ってました。
2重サッシの性能もきちんと調べましたし。
でも、それをも超えるので窓を開けた時の音は結構な大きさですよ。
まあ、我が家は高速真横に建物があるからかもですが。
排気ガスの心配より住んでみると音や振動の方が結構負担でした。
排気ガスは正直都内なら大差無いです。
27: 購入検討中さん 
[2013-04-14 00:56:41]
いよいよ第一期登録が、今日(4/14)の夕刻までですね。
いったいどれくらいの登録されているのでしょうか??
28: 匿名さん 
[2013-04-14 16:32:49]
板橋が安いのは刑場だったからではないんですか??
この価格にひかれて悩んでいますが、やはり刑場って考えると・・・・
みなさん購入される方は気にしない、ということでしょうか??
29: 購入検討中さん 
[2013-04-14 17:49:50]
28さん
板橋の物件が相対的にお手頃なのは単純に東京駅に遠いからではないかと思っています。
それに板橋刑場は、JR板橋駅(滝野川側)であって、ルフォン板橋区役所が建つ仲宿とは全く関係ない
ところにありましたので、全く気にしていません。
なお、板橋物件の代表として、2年前位に販売されたプラウド池袋本町(JR板橋駅前)は
他の地域(例えば上北沢等)と比較して見劣りしない価格設定だったかと思います。
ですから、板橋区であっても、物件によっては、決して相対的に安いお手頃な物件とは言えないものもあります。
30: 匿名さん 
[2013-04-14 18:03:28]
>>28
板橋に刑場なんてなかったですよ。
あったのは豊島区、池袋周辺でしょ。
サンシャインあたりが有名ですよね。
31: 購入検討中さん 
[2013-04-14 18:09:18]
32: 匿名さん 
[2013-04-14 18:40:03]
板橋と言っても、ほぼ豊島区じゃん。
33: 匿名さん 
[2013-04-14 18:42:18]
如何に豊島区に近かろうが、板橋区である事実に相違は無いかと。
34: 周辺住民さん 
[2013-04-15 06:27:05]
地元民ですが、比較的近くに刑場があったなんてしらなかったです。
マンションを買う方は幅広く歴史まで調べるのですね。

死霊が漂うかもという趣旨でいえば、私の都内の実家は空襲に遭って隣近所を含めて大勢が焼け死んでいるので、きっと不吉なのでしょうねぇ。
35: 購入検討中さん 
[2013-04-15 09:08:35]
34さん
板橋から近場の池袋サンシャイン60は、かつての巣鴨拘置所で
(参照:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A3%E9%B4%A8%E6%8B%98%E7%BD%AE%E6%8...)、
そこでは処刑もされていたことは知っていましたが、板橋刑場は知りませんでした。
そういうことをどこまで気にすべきかは人それぞれですが、私はあまり歴史を深追いせず、
今現在の以下のサイトの事故物件跡地か否かを気にしてしまいます。
幸いこの付近には事故物件はありません。

http://www.oshimaland.co.jp/


36: ご近所さん 
[2013-04-19 00:09:28]
結局、ここはどれくらい売れたのでしょうか?
確か第一期は、126戸(うち8戸は8戸が共同事業主の大和小田急建設が取得→おそらく賃貸)中80戸の販売だったと思うのですが・・・・
37: 物件比較中さん 
[2013-04-20 23:23:29]
ほとんど花がついてたから8割~9割売れてるよ
38: 購入検討中さん 
[2013-04-20 23:29:02]
免震にしては安いもんなあ。まあ高速近くで環境はあまりよくないけど。
スーパーや商店街はあるし
39: 検討中さん 
[2013-04-22 07:42:00]
相場よりだいぶ安い(お得感)があるように思いました

ただ両脇のマンションが気になりますね
40: 物件比較中さん 
[2013-04-22 13:44:58]
板橋区から補助金もらってるみたいだよ。だから安いみたい。
41: 匿名さん 
[2013-04-24 07:17:18]
国からの補助金と聞きました
だから登録期間も長いと。
区からの補助なら税金払ってる区民にメリットほしいです
42: 匿名さん 
[2013-04-25 08:22:24]
安いということで非常に何かあるのではと気になっていましたが、補助金があるからだったんですね。
それなら安心できます。
歴史のこととかいっていますが、東京の場合は仕方ないのでは?
大空襲、江戸時代の取り締まり、遊郭、奉行所、その他もろもろ歴史がありますからね。
窓を開けたらお墓っていう家もありますし。
43: 周辺住民さん 
[2013-04-29 12:01:51]
刑場とかの類が気になる方は、それよりもこの辺は宿場だからそっちの歴史を気にした方がいいと思いますよ。
44: 物件比較中さん 
[2013-05-02 12:49:00]
高速及び国道の騒音と、大気汚染が気になり、見送った。建物は最高なんだけどなあ。

45: 匿名さん 
[2013-05-06 09:07:34]
私も今回は見送りました

値段はよかったのですが、立地と内廊下で無いことが対向に比べマイナスでした
46: 匿名さん 
[2013-05-06 10:44:27]
45さん
対向とは、アトラス?あちらは板橋区役所前駅に近づくし、高速と国道の騒音等も緩和されているので、ルフォンよりも高いでしょうね。
47: 匿名さん 
[2013-05-07 11:18:31]
>43さん
刑場より宿場の歴史を気にした方が良いとは、どういう意味でしょう?
この辺は江戸時代に宿場町として栄えていたんですよね。
その事がマンション立地として何か問題が出てきそうですか?

それと、ついでにお尋ねしますが補助金は何に対するものですか?免震でしょうか。
48: 匿名さん 
[2013-05-07 14:13:10]
板橋区役所前駅から石神井川へ降りた所の「加賀」なんかは、昔、大名御屋敷(石神井川沿い
)があったらしい。そういう土地は、駅から離れても土地柄がいいから高い。ルフォンは、宿場町から続く商店街の中に建設されるのだから、大名屋敷ほどではないが、土地柄としてはいい方といえるのではないかと思う。

区の補助金は、免震構造費用に対してだと思いますが、具体的な内容や金額は、長谷工の販売員も知らないよう。知りたければ、区役所へ行くのが最も効率が良いかと思います。
49: 匿名 
[2013-05-07 15:05:37]
46~48 なんか必死に書いてるけど業者の方?
50: 物件比較中さん 
[2013-05-07 15:35:24]
私も高速及び国道の騒音と、大気汚染が気になり、見送りました。
人生の一番大きな買物なので。。。
建物や内装や装備はとても良いと思いました。
でもね。。。窓を開けるとうるさいのは嫌だな。。。

あと、タワー型の駐車場が気になりました。
お洒落感がまったく無い気がしました。

51: 匿名さん 
[2013-05-07 17:27:02]
私たちも迷ったんですが、騒音と排気ガスが気になり見送りました。場所は変えられないですからね。
52: 物件比較中さん 
[2013-05-07 21:04:04]
騒音と排気ガスのデメリットに引っかかって見送られた方が多いですね。
あとはしいて言えば、低層階の日当たりでしょうか?

上記の騒音と排気ガスさえ妥協できれば、免震構造であり、高い天井であり、
リビング2.3mサッシであり、二重床二重天井であり、設備はとってもよい物件だと思います。

53: 匿名 
[2013-05-08 21:38:18]
間取りもいいと思いますし、設備も整っていますね。
セキュリティー的にもお知らせメールサービスが付いていますし。
環境も実際見て検討ですね。
54: 周辺住民さん 
[2013-05-11 21:32:33]
第二期は5戸だけみたいですね。それ以外に先着順が8戸とHPに載っておりましたが、ほとんど売れたのですかね?
55: 匿名 
[2013-05-11 21:48:51]
ちなみに加賀は大名屋敷といっても下屋敷なので殿様が来ることも無く単なる加賀藩領地という感じで有り難がるようなものではありません。

板橋の歴史を調べると色んな事件がでてきます。そういうのを避けたかったら江戸府内にするか、世田谷みたいに原っぱだったところにしといた方が良いでしょう。
56: 匿名 
[2013-05-12 07:14:09]
免震で区からの補助金、販売員も知らないって…よく分からないなぁ

土地入手に関して国からの補助は販売員から聞きました
(なんで安いのか聞いたら)
リビオのときも防災の絡みで土地は補助金出たんですよね
57: 匿名さん 
[2013-05-29 14:27:09]
そろそろ完売?
58: 匿名さん 
[2013-06-04 14:25:01]
先着順が8戸の販売になっているので
もうひと踏ん張りで完売っていうところですね

詳しい歴史的なお話、ありがとうございます>55さん
お殿様はもっと江戸城に近い方では?と思っていたので納得できました。

板橋は歴史的にも興味深い場所ですよね。
色々と事件もあったとのことですが
そういうのも調べて行ってみたいと思います。
59: 匿名さん 
[2013-06-10 10:30:27]
3期の案内が出ているので、これでおしまいという訳ではないみたいですよ。
まだ何戸販売なのかは詳細が出ていませんが。
間取りタイプはまだすべて紹介されているので、
完売してしまったタイプはないのではないかと思っています。
販売対象外住戸が8戸あるとのことですが
こちらは地権者さんなのでしょうか。
60: 匿名さん 
[2013-06-10 11:43:22]
販売対象外住戸(2LDK)は賃貸されるみたいです。利回り5%でるのかな?
61: 匿名さん 
[2013-06-13 10:50:09]
3期で最終でしょうか。騒音、排ガスで悩んできましたが、
どこに住んでも一緒かなと思うようになり、価格に惹かれ、
こちらを再検討中です。
販売対象外住戸の8戸は賃貸なのですね。賃貸の方が
お隣さんってこともあり得るのかな。
62: 匿名さん 
[2013-06-13 12:20:43]
何タイプか忘れましたが、東から2番目の2LDKが賃貸の部屋(一番東側)と隣になります。
63: 匿名さん 
[2013-06-18 09:59:42]
販売対象になっていない部屋があるなぁと思っていましたが賃貸になるのですか。
地権者さんがいらっしゃるのかなと思っていましたが。
地権者さんが賃貸に出す可能性もありますけれども。
人の入れ替わりが激しいとはいえ、
年単位では住まわれるでしょうから、あまり心配はいらないでしょうかね。
わざわざ共用を汚す人もいないでしょうし。
64: 匿名さん 
[2013-06-19 08:10:19]
販売対象外住戸は、たしかフジサンケイとともに現在地権者になっている会社(個人ではない)です。もともとあの土地に住んでいた個人の方は、もう関係なかったとおもいます。
65: 匿名さん 
[2013-06-24 15:30:00]
個人の方ではないのですか。
それだとある種、管理費や修繕費の滞納の可能性がないので安心と言っては安心ですね。
滞納している人がいると影響が大きいですからね。。。

賃貸混合の場合、理事会運営はどうなっていくのでしょうか?
賃貸分はオーナー会社が受け持ってくれるのでしょうか?
66: 匿名さん 
[2013-06-27 11:47:30]
なかなか完売しませんね?
近くのアトラス板橋区役所前とパークタワー板橋との競合で、最後の押しに苦戦しているのでしょうか?
67: 匿名さん 
[2013-06-28 06:21:09]
次期の販売用を残してるみたいだから、興味があるなら聞いてみては?
しかし、直接問い合わせればいいのにって質問が多いね。
68: 匿名さん 
[2013-06-28 15:27:36]
65さん
マンションの規約で違ってくると思いますので、
気になるのであれば入居前に確認を取るのが良いと思います。
最近は分譲でも賃貸化してるところが多いので、
組合員でも無い賃借人に役員を頼む管理組合もあるそうです。
69: 匿名さん 
[2013-07-01 17:39:57]
今朝、JR板橋駅の改札を抜けた先の階段上に、ルフォン板橋区役所前の広告を、発見した。いよいよ完売までラストスパートか。
70: 匿名さん 
[2013-07-15 20:13:19]
盛り上がらないですね?
ちょっと前に新板橋駅の出口で、ピンク色のTシャツを着たお姉さんがチラシを配っていたけど、あちらの売れ行きはどうなんでしょうか?
71: 匿名さん 
[2013-07-17 12:10:47]
>>68さん
確か、賃貸の方は役員になれなかった筈ですが、管理規約によって異なるのでしょうか。
一般的な標準管理規約によれば区分所有者=組合員でない者は、理事を含み役員にはなれない
と定められているはずです。
仮に役員になれたとしても、賃貸の方は任期の途中で転居される可能性もありますしね。
72: 匿名さん 
[2013-07-18 12:38:18]
三田線で都内を真っ直ぐ抜けるアクセスは優秀だと思うんですけど町がパッとしないあたりが検討者で盛り上がらない理由なのかな。でも人気がないこととは関係ないと思いますから、皆さん密かに検討中なのでは。実は狙っている家庭が多かったりして。

あとは面積的なものかなあ・・・最初は躊躇してしまう手狭さは否めません。
価格から見るとこんなものだろうと自分は納得いきますが。

とにかく交通面を評価すべき??
73: 匿名さん 
[2013-07-23 08:25:23]
街は暮らすには地味な感じというところでしょうかねぇ。。。
私は返って繁華街なんかもないので良いんじゃないかと思うのですが。
まぁ、暮らす分には不便さはないですが、コレといったものがないという感じでしょうか。
交通面は72さんが書かれている通り、
かなりいいんじゃないかと僕も考えています。
74: 匿名さん 
[2013-07-30 08:02:16]
まだ売り切らない?
近くのアトラスやパークタワーにおされているのか?
75: 購入検討中さん 
[2013-08-01 16:38:46]
残っている間取り(タイプ)、階数、価格をご存知の方、教えて下さいm(_ _)m

また高速道路は何階部分にあたりそうでしょうか?
76: 匿名さん 
[2013-08-01 20:36:45]
近くのアトラスは、とっくに完売したらしい。たしかに、あっちの方が、場所が駅近で大通りから1本はいっていて、よかった。
77: 購入検討中さん 
[2013-08-04 16:06:51]
ここって全然値下げしてくれないんだけど、そういう感じですか?
78: 購入検討中さん 
[2013-08-05 10:17:46]
土曜日にモデルルームを見学してきました。Eタイプの3LDKを2LDKに設計変更したタイプでした。
現在、第3期分譲中です。
価格未公開の部屋があったので、第4期?最終分譲?がありそうです。
全部で30戸くらいは空いていたと思います。
1年後ですが、完成してから見学する人も増えるのではないでしょうか。

価格・建物・仕様設備等、申し分ないと思います。
両脇に10階相当のマンションが建っているので、眺望を確保したいなら10階以上がオススメです。
バルコニー側は3階程度の賃貸マンションが数軒あったので、日当たりは低層階でもある程度確保できそうです。

ネックは騒音と排気ガスのみですね。
モデルルームの説明では騒音は問題ないように思いました。
排気ガスも板橋区公表のデータでは、基準値を下回っているとの説明もありました。
ただ実際に現地に行くと、排気ガスよりもアスファルトとタイヤが擦れたにおい?がちょっと気になりました。

私は申込みそうになりましたが、一旦家に帰ってクールダウンしながら、検討しています。
※長々失礼シマシタm(_ _)m
79: 物件比較中さん 
[2013-08-07 11:49:49]
>>77

77さん的には値下げがあっておかしくない物件と見ておられるのですか?
私も値は下がってくれたほうが購入検討しやすいことには同意なのですが、三田線で駅徒歩5分、さすがに簡単には下げてはくれない、というのが本心です。。

もっと不便だったら下がった?
なんて想像もしますがそれならこちらを選ばないですよね、汗。
80: 元不動産業者さん 
[2013-08-08 15:12:00]
私は10年前にマンション営業をやっていましたが、新築マンションで青田売りの状態では値引は一切しませんでした。
発売開始が一番売れますが、時間が経つにつれて徐々に売れ行きは落ちていきます。
最初から全く売れないと別ですが。

完成当初だと少しは値引に応じていましたが、それも売れ行き次第です。
但し、完成後1年以内に売らないと新古品となってしまい、評判もよくありません。

マンションの売る側からすると、一刻も早く売って次の現場に移りたいものです。
81: 匿名さん 
[2013-08-09 16:07:09]
78さん
窓を開けていればある程度騒音も気になると思うけど、閉まっていれば今の窓の構造では
あまり気にならないと思います。窓をあけている時間なんて、一年にそう何日もない
ですものね。昔、友人が板橋区役所前に住んでいて、買い物する場所などがみあたら
なかった気がしたのですが、スーパーなど結構あるんですね。近くの帝京大学病院は、
総合周産期母子医療センターがある様です。産婦人科が少なくなっている今、家の近くに
こういったセンターがあるのはファミリーにとっては安心でしょうね。
82: 匿名さん 
[2013-08-11 06:59:20]
最近の個人的な印象ですと高層建物の少ない場所にいきなりタワーマンションの登場というパターンが散見されます。
将来はどうかわかりませんが現時点ではシンボル的存在になるのだと思いますし室内からの眺望も遮るものが外になくて素晴らしいのでしょうね。

昔ながらの町並みを足元に置き、上で最新のマンション暮らし。
中々に贅沢な条件だと思いますよ。
83: 匿名さん 
[2013-08-12 11:51:15]
板橋のシンボルタワーになるには、少なくともUR板橋ビュータワーを超えないと。
84: 匿名さん 
[2013-08-14 10:12:37]
間接照明がすごく多い気がします。大きな蛍光灯になれていないと暗く感じるのかな。それともどちらか選択できるようになっていますか??

あと各部のドアが気になりますねえ…。ドア同士がぶつかる部分もあるみたいですし、部屋の内側に開閉するドアもあるみたいです。

と、文句ばかりですが、なぜか気に入りました。
板橋パワーかな。

85: 匿名さん 
[2013-08-19 13:50:32]
ドアはオプションで引き戸にできれば無難かなと私は思っています。
ドアの動線がやはり気になりますよね。
わたしもぶつかってしまうのではないかなと思っています。
最初から引き戸なら無難じゃなかったのかなぁなんて思ったりして…。
でも引き戸も好き嫌いがありますからしょうがないですね。
86: 匿名さん 
[2013-09-01 23:49:29]
建物も立地も悪くないと思うのですが、私には何故か街の雰囲気が肌に合いませんでした。
嫁は気に入っているので、説明もできないこだわりはやめておくか。
ちなみに、私は神奈川出身、妻は埼玉出身です。
87: 匿名さん 
[2013-09-03 08:21:20]
>>86さん
街の雰囲気の好き嫌いはありますよね。今、色々な物件をみていますが、私がすごく気に
入った所も主人はいまいちだとか、反対の場合もあります。同じ感想の所ももちろんありますがね。
なんとなく最寄の駅を降りた時に自分が好きか嫌いかわかります。ここに関しては私も主人も
いい印象を受けました。街の雰囲気がいいとなると、次はマンション自体の設備や価格が
問題になってきますがね。やはり一生住む所ですので、自分たちが納得して購入したいです。
88: 購入検討中さん 
[2013-09-04 09:01:11]
たしかにこの辺りは便利ですよね
ただ、保育園は待機児童の数が多いみたいですが。
こども動物園もあるので、自転車があれば遊べる場所が広がりますね
89: 匿名さん 
[2013-09-09 14:33:04]
学童も定員以上の受け入れを板橋区はしているようです。
それでもどうしても足りないようで、
ランドセルを背負ったまま学校から直接児童館に来られる制度も作っています。
長期休暇中はお弁当を持って1日中児童館で過ごせるようです。
保育園が足りないくらいですから、学童ももちろんたりないのでしょう。
でも対策はされているのですね。
90: 匿名さん 
[2013-09-14 10:30:16]
板橋区は子育て環境は良いほうだと思います。
今も板橋区に居住しており、このマンションもいいなあと考えてます。
免震構造だから地震保険も安くなるし、部屋の設備もいいですね。

91: 匿名さん 
[2013-09-19 09:43:12]
ディスポーザーやTESの床暖など、設備面は確かに良いですよね。
食洗機は標準装備なのでしょうか??
柱が少々間取りの邪魔になってしまっているのが残念ですが。
板橋区は子育て支援に熱心なんですね。
子供が比較的多い地域ってあまりそういうのが熱心じゃない印象があるのですが。
すごくいいですねぇ。
92: 匿名さん 
[2013-09-19 11:40:26]
商店街が便利で安いので非常にうれしいです。

93: 匿名さん 
[2013-09-24 13:21:15]
最近、商店街も元気がないところばかりになってきてしまいましたが、
こちらの方はテレビにもよく取り上げられていますが
元気な商店街ですよね。
お安いし、活気はあるし、なんだかすごく良いなぁと思っています
94: ご近所さん 
[2013-09-25 11:07:35]
食洗機は標準装備です。近所に住んでいますが、確かに国道沿いなので、騒音などはありますが、この地域は子育てにはいいと思います。公園が沢山ある、小児科が沢山ある、保育園も徒歩で行ける範囲に多くある(まだ待機多いですが、板橋区は待機児童ゼロを目指して対策をしている最中です)
商店街も食品、日用品ならそろいますし、少し歩いて大山までいけば大きな
商店街ありますしね。
うちはもう少し広い物件を希望してたので見送りましたが、場所は悪くないです
95: 匿名さん 
[2013-09-26 15:00:52]
物件サイトの地図では一部店舗のみピックアップされているだけですが、
仲宿商店街には200店舗以上の店が連なっているそうですね。
以下、商店街マップのURLです。
http://www.nakajuku.net/tenpo/map.html
1店1店見て回るのが楽しそうですね!
96: 匿名さん 
[2013-09-27 17:46:25]
商店街はスーパーの他にもお惣菜屋さんがいっぱいあるので、
それを見てまわるのも楽しそうです。
スーパーはよしやとライフがありますが、
ライフは深夜1時まで営業しているので、夜遅くなっても
買い物ができるので便利でいいですよね。
97: 匿名さん 
[2013-10-02 11:06:00]
よしやはかなり品質がしっかりしているので好きなスーパーです。
よしやオリジナルのPB商品は、品質の割にはリーズナブルだなぁと思っています。
全体的にすごく安いというわけではないですが、
普段使う分には不足はないかな、と。
生鮮もすごくいいですし。
98: 匿名さん 
[2013-10-07 09:02:14]
そうだったんですか。
恥ずかしながら全然知らないお店だったので、どうなのかなぁ・・・って思ってましたが
なんだか良さそうな店なので安心しました
生鮮食品が良いのは嬉しいですね
良いものがあるとモチベーションが上がります
99: 匿名さん 
[2013-10-07 11:02:38]
こちらを検討して申し込み手前までいきましたが
仕様は良かったのですが収納の少なさ、幹線道路沿いで排気ガスが気になり
諦めました。三田線なら目黒まで直結なのが嬉しいですが終電が早いのが…。
100: 匿名さん 
[2013-10-08 11:58:02]
たくさん物件を見てきて気づいたのですが、幹線沿いという条件は希少だと思いきやたくさんあるんですよ。
誰かしらに需要があるからどんどん建っているわけですよね、好まれる敷地が地域にもう無いという状況もあるのかもしれないですが、価格や駅の近さのメリットがあるのなら完全には無視できないと私は思いました。
まあこの近くにもっといい物件が無いのならという条件付ですが、検討候補にします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ルフォン板橋区役所前

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる