三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-05 21:20:05
 

早くもパート8です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250117/

[スレ作成日時]2012-11-07 09:20:18

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート8

401: 匿名さん 
[2012-12-04 20:30:00]
D棟の賃貸物件ですが、駐車場の項が「空有」となっています。確か、駐車場は申し込みが
多くて抽選の結果、何人かの人が敷地内駐車不可になったのではなかったでしょうか?
どうも、この方は駐車場の当選者で権利を保持している人のようですね。
402: 匿名さん 
[2012-12-04 23:34:50]
駐車場の抽選に当選してもその権利を賃貸に出すときに継承はできないはずだが。
403: 匿名さん 
[2012-12-05 00:42:47]
特別な購入者が居るだけでしょう。どこにだってある話ですし、特にここは多いだけの事です。
404: 匿名さん 
[2012-12-05 07:19:39]
図面等の修正一覧(?)が届きましたね。
ことごとく「一部」の表記が具体的な表現に修正されているみたい。
どうでもいいと思えるような所までキッチリ直すんですねえ。
さすが三菱地所というところでしょうか。
406: 匿名さん 
[2012-12-05 20:21:55]
>403
多いって、どれくらい?
他の物件を含め、随分詳しいような言い回しだね。
あ・・・
ネット上は、言いたい放題か。
407: 匿名さん 
[2012-12-05 22:44:30]
現物の見れない青田売りだから、本来は契約時点できっちり図面出してそのとおり建設するのが筋。後から直して、さすがと感心するのはいかがなものだろうか。
408: 匿名さん 
[2012-12-05 22:56:44]
>403

地権者住戸は別扱いだから要注意だけど、ここはないでしょ。再開発に協力した人は特別待遇かな。そういうのがあるなら重要事項だよね。地所は過去にも重要事項説明で問題起したことある。
409: 匿名さん 
[2012-12-06 00:20:44]
ここはまだ完成していないのに色々有るんですね。
次のテラスが気になっていたけど様子を見ようかな。
410: 匿名さん 
[2012-12-06 00:26:32]
修正図面は、一方的な通知かな。本来は契約者の合意をとってから進めるべきこと。
411: 匿名さん 
[2012-12-06 08:50:51]
修正は文言修正や誤植レベルでしょ
412: 匿名さん 
[2012-12-09 12:47:16]
D棟横の共用棟が大分出来上がりましたね。
植樹も増えてきてちょっと立派な感じになってきたような気がします。
完成が楽しみですね~。
414: 匿名さん 
[2012-12-09 13:17:45]
413
住む前から売値の心配ですか?
まあ契約者じゃないと思うけど、相場は今後の街開発の成否にも因るでしょうね。
成功すれば、東京から30分圏の一般的なレベル。
期待外れで終われば、標準以上の下落率になるんじゃないの。
416: 匿名さん 
[2012-12-09 17:03:20]
415さん
どちらでもないよ
資産価値が落ちるのは、都心からの距離です。
417: 匿名さん 
[2012-12-09 17:23:35]
奏の杜、成功失敗って何で決まるの?
ベルクが繁盛するかどうか?
次の大規模が完売するかどうか?
418: ご近所さん 
[2012-12-09 17:50:55]
津田沼は中古少ないからじゃない?
資産価値は千葉では下がりにくいでしょうな。
419: 匿名さん 
[2012-12-09 21:38:55]
今日本屋で立ち読みしてたら、MONOQLOの首都圏新築マンションのベストバイランキングでこのマンションが16位に入っていました。
千葉県ではここを含めて3つだけのようです。
ちょっとうれしいですね。
420: 匿名さん 
[2012-12-09 22:17:30]
距離と時間ってどっちが資産価値に影響するんですか?
421: 匿名さん 
[2012-12-09 22:31:22]
419さん
情報ありがとうございます。
嬉しいですね。
ちなみに、他はどこのマンションが入ってたのでしょうか?
422: 匿名さん 
[2012-12-09 23:30:49]
>412 さん

写真撮ってみましたよ。
なかなかいい感じですね。
写真撮ってみましたよ。なかなかいい感じで...
423: 匿名さん 
[2012-12-10 21:59:34]
>421 さん

419です。
名前までは覚えてないんですが、柏と八千代の三井のマンションだったと思います。
このマンションのマイナスポイントはやはり高いことでした。
まあしょうがないですね。
424: 匿名 
[2012-12-10 22:30:15]
えっ!!
八千代の三井はかなり売れ残ってるのに…。
柏も311以降売れ残ってるはず。
425: 匿名さん 
[2012-12-10 22:53:20]
>424 さん

そんなことよくご存知ですね(笑)
でも売れてるマンションのランキングでは無いようですよ?
即日完売する某物件は入っていませんでしたし。
426: 匿名さん 
[2012-12-10 23:03:10]
ここがベストランキングに入るのはわかるけど、八千代が?
なんだそれ?船橋も当然入ってくるでしょ。
427: 匿名さん 
[2012-12-10 23:14:47]
なんちゃらランキングってのは基準がバラバラなので信用度がめちゃめちゃ低いです。酷いのはネットアンケートの結果とかね。真の結果は売れ行きが示してる。
428: 匿名 
[2012-12-11 00:04:55]
スーモもそうだけど、ランキングに何故か柏とか入ってるんだよね。
全く興味ないから魅力が分からないけど、総武線沿線のゴミゴミした所に住みたくないっていう人にはいい所かも。
429: 匿名 
[2012-12-11 01:25:41]
八千代は春から毎週広告入ってるよ。
売れてないんだろうね。
430: 匿名さん 
[2012-12-11 06:27:19]
柏や北総は最近〇〇ランキングですごい上位でした!なんて話を聞くけど
政府やマスコミのせめてもの罪滅ぼしなんだろうな。
431: 匿名 
[2012-12-11 07:14:08]
430
関係ないと思うよ。
オプション会で豊洲に行ったけどモデルルームが3つ並んでてかなり人気がありそうだった。
土壌汚染の船橋プラウドだって大人気だし、土地環境を気にしない人って多いんじゃないかな。
駅が違いとかスーパーが違いとかの方が重要なんだろうね。
432: 匿名さん 
[2012-12-11 07:25:26]
この辺りは似たような名前のマンションが多くなりそうですね。

「ザ・パークハウス津田沼奏の杜」
「ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス」
「パークホームズ津田沼奏の杜」

「ザ」がついて「テラス」がつかないマンションだよ。って説明するのが良いんでしょうか?
他のマンション名も気になります…
433: 匿名さん 
[2012-12-11 08:15:57]
430に対する431の答えがよくわからん。

オプション会でモデルルーム??

オプション会って契約者が行くのであって人気とか関係あるの?

柏・北総線物件の話でいきなりプラウド船橋さんがでてくるの?
435: 匿名 
[2012-12-11 19:47:03]
土壌汚染があった場所、と過去形でお願いします。
過去も大事だよね。
436: 匿名さん 
[2012-12-11 21:08:36]
そんなのどっちでもいいじゃん
437: 匿名さん 
[2012-12-11 21:43:33]
434も435も、なんでスレ違いに貼り付いてるんだろう。
そんなに、ここが気になるのかね。。
439: 匿名さん 
[2012-12-11 21:48:46]
工場跡地とか土壌汚染対策法で指定された物質を使ってないと、土壌調査の義務は無い。関東だと自然由来の汚染ってのが結構多くて、調査してないケースが実は問題だったりする。任意で調査するデベは少ないよ。

地所は土壌汚染隠しの過去もあるし。
440: 匿名さん 
[2012-12-11 22:16:34]
元工場のプラウド船橋と、元畑の奏の杜を比べるのはちょっと無理があるなぁ。
食べられるものを育ててた土地だよ?
441: 匿名さん 
[2012-12-11 22:26:52]
まあいいじゃないか。
439は、そうやって自分を納得させようとしているのだろうから。
ここだって、もしかしたら土壌汚染があり、その土地で人参を作っていたのかもしれない。

現実に有害物質を扱っていた工場跡地と比較したら、天文学的に低い可能性だが。
442: 匿名さん 
[2012-12-11 23:14:37]
調査して土壌汚染が見つかったら、対策が義務つけられている。対策した土地と比較したら、調査していないほうが天文学的にリスクが高い。

関東だと自然由来で鉛とか砒素が基準値を超えることがしばしばある。
443: 匿名さん 
[2012-12-11 23:25:34]
本気で、対策を施した元土壌汚染地域が、具体的な土壌汚染の因子が無い地域より安全な可能性が高いと思っているの?
しかも天文学的に、ときたもんだ。
天文学的な○○だな。
446: 匿名さん 
[2012-12-11 23:42:57]
基準値を下回るよう土壌を入れ替えるとかして対策するからリスクは0になる。一方、調査すらしていないところは自然由来での汚染の可能性が存在するからリスクは0ではない。0で無い値を0で割ったら無限大。
447: 匿名さん 
[2012-12-12 00:09:48]
じゃあ長年工場の汚染物質が染み付いて入れ替えてもいない更に下の土壌から地熱で蒸気化して、入れ替えたはずの表面が再汚染される可能性も0じゃあ無いって事になるね。
まあ長く長く農地だった所が自然由来で汚染されてるなら日本中の農作物は食せないって事になるね。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
448: 匿名さん 
[2012-12-12 00:16:05]
お百姓さんが農業始める前に土壌調査なんてしてない。安全なんて誰が言えるのかな。
450: 匿名さん 
[2012-12-12 00:29:35]
ベンゼンとか有機系なら気化するけど、重金属は気化しないよ。それにすべてを取り除けない場合は、表に出てこないようにある程度の厚さの土を入れるか、固化や不溶化する。再汚染するようなら対策になってない。
451: 匿名さん 
[2012-12-12 00:52:03]
あそこは地下水まで汚染されてるから相当深くまで進行してるよ。
上の方だけ土を浄化したっていずれ雨水と一緒にしみ出してくる。
地下水のあるところまで浄化したっていうなら話は別だけど通常そこまでしない。
ちなみに浄化っていうのはキレイな土を別に用意して入れ替えるんじゃなく、汚染された土を薬品とか使ってまさに浄化することね。
しかしヒ素とか六価クロムとか鉛とか、まだ残ってるかもしれないところによく住む気になれるよね。
そういうのって妥協するところじゃないと思う。
453: 匿名さん 
[2012-12-12 07:06:01]
446.448 客観的にみて見苦しいよ。
454: 匿名さん 
[2012-12-12 07:10:48]
どこの野菜売り場にいっても、「放射能調査済」の表示はあっても「土壌調査済」は無いよ。
そんなこと言ってたら根菜が食べられなくなっちゃうからもう終り。
458: 匿名さん 
[2012-12-12 08:29:49]
またデベが書き込んでいるかのような反応ですね。
ここ以外は認めないって感じがしてならない。色々な意見があっていいと思いますがね。ただ、ある程度の書き込みは参考にしてますよ。
460: 匿名さん 
[2012-12-12 12:09:26]
自分は契約者だけど、農家が作物作るのに土壌調査なんてしないから汚染されてる可能性があるっていう話は理解出来るよ。収穫された農作物は市場に出回る前にチェックはないの?サンプル検査にしてもずーっと畑だったわけだし数回は対象になってないのかな?ド素人なんで頓珍漢なこといってたらごめんね。

そういえばさ、新船橋と同じく工場跡地で土壌改良?した実籾の大規模、災害等での断水時井戸水が使えるって触れ込みだったのに井戸水汚染が分かって、、、って噂きいたけど、やっぱり対策してもそういうリスクはあるってことなのかね。
461: 匿名さん 
[2012-12-12 13:47:45]
ここは昔から農地だったんですか?
462: 匿名さん 
[2012-12-12 13:48:12]
奏の杜は工事立ち上がりで考古学的な土器やら何やらが出て来たので一時中断してた時がありました。つまり歴史上遡って人の住みかだった場所だったんですね。
463: 匿名さん 
[2012-12-12 14:26:12]
縄文遺跡?(村?)→未開拓地→干潟・水田・塩田→村を形成→稲作盛ん期→農作→→→奏の杜。の変遷かな。
465: 匿名さん 
[2012-12-12 19:24:54]
なんだかアカデミックですね
466: 匿名さん 
[2012-12-12 20:01:16]
土を入れ替えたと言っても、その後で土地を掘り起こして整地したり、ボーリングしたりして
掘り出した土がばらまかれて地域が汚染されてしまったとも限らない。
新船橋の物件だって建物の着工時点で土壌汚染の有無を確認したわけではなく、汚染土を
入れ替えた時点でのみ市が汚染確認しただけだから本当はなんとも言えないよね。
468: 匿名さん 
[2012-12-12 22:30:29]
>458

成りすましのステマはご法度。そういうことする会社だってのがわかるから参考になるよね。
469: ご近所さん 
[2012-12-12 23:14:30]
> 460
地下水汚染とはこのこと?
http://tounara.net/
470: 匿名さん 
[2012-12-13 07:12:49]
うお、ほんとだ!工場跡地こええ
471: 匿名さん 
[2012-12-13 12:40:10]
467
素人が一番単純で鋭い質問するよ。
何にもしらないから疑問に思ったことを単刀直入に聞くんだよね。
477: 匿名さん 
[2012-12-13 23:04:44]
他の所の事はもういいじゃないか。
あそこは工業用地でこっちは第一種住宅地。
しょうがないんだよ。
478: 匿名さん 
[2012-12-13 23:24:09]
住居地域と住居専用地域では段違いの差。住居専用地域から見ればここもしょうがないレベル。
479: 匿名さん 
[2012-12-13 23:56:34]
違いを教えてよ。
そんなに違うの?
480: 匿名さん 
[2012-12-13 23:59:10]
相手にしないの。
住居専用地域にあんな巨大なマンション建てられるわけないでしょ。
481: 匿名さん 
[2012-12-14 00:08:27]
用途地域の制限では、住居地域は準工業地域、近隣商業地域に近い。閑静な住宅街を望むなら住居専用地域。
482: 匿名さん 
[2012-12-14 00:33:31]
近いってなんだよそれ。
工業地域なんて区分的に人が住める最低ラインだよ。
住居専用地域にはそもそも大きいマンション建てられないの。知らないの?
483: 匿名さん 
[2012-12-14 01:02:35]
用途地域の区分として良好な住環境が確保されるのは住居専用地域だけ。それに中高層住居専用地域なら大きいマンションも建てられる。
484: 匿名さん 
[2012-12-14 05:26:53]
ここは市街化区域内の元農地。ただそれだけ。
485: 匿名さん 
[2012-12-14 07:11:32]
>483
そんな所に高層マンション建てられる訳ないだろ。
実在するなら教えてよ。
486: 匿名さん 
[2012-12-14 08:30:29]
土地汚染の話がでてくると新船橋や実籾の営業さんが必死に否定してその話題を
止めさせようとするね。役所や企業が自分達に都合の悪いことを隠蔽しようとする
のは昔からあることで、これからも無くなることはないね。
497: 匿名さん 
[2012-12-14 22:01:46]
いろんなマンションの掲示板を巡回して自分のマンションの事を悪く書かれてたら文句言ってまわってるってことかな?
放っておけばいいのにね。
498: 匿名さん 
[2012-12-14 22:39:02]
特定の方の書き込みが
ごっそり削除されてますなぁ。
499: 匿名さん 
[2012-12-14 23:10:26]
隠蔽体質の横綱は地所。過去に土壌汚染を隠して販売なんてことしちゃってる。

グーるプあげて不祥事のオンパレードだし。
500: 匿名さん 
[2012-12-15 00:04:40]
フォルテとモリシアの間の交差点のところを今工事してるんですけど、何のための工事なんでしょうね?
501: 匿名さん 
[2012-12-15 00:31:50]
>499
はいはい、野村は凄い。
新船橋のプラウドは最高。
隠しようのない土壌汚染された土地だから、普通の土地よりはるかに安全だし。
周辺は狭くて混雑する道だけど、敷地内は整備されているし。
駅から近いしタワーもよく見えるし。
わかっていない人達にもっと宣伝しなきゃ。
502: 匿名さん 
[2012-12-15 09:02:54]
おっ! 新手のネガだね。
こういうのなんていうのかな?
褒め殺しって言うんだっけ。
503: 匿名さん 
[2012-12-15 09:48:13]
503
タワーと鉄塔は違います。
鉄塔には高圧電線がぶら下がっています。
高所でのメンテナンスは、見る者にとってはなかなか壮観です。
鉄塔ビューがよろしいかと。
504: 匿名さん 
[2012-12-15 16:08:11]
そう言えば新船橋の売主は三菱商事だったっけ。
505: 匿名さん 
[2012-12-15 18:26:09]
新船橋の皆さん、お行儀が悪いですよ。
マナーを守りましょうね。
506: 匿名さん 
[2012-12-15 19:00:12]
先に新船橋に出張したのは奏の人でしょ。あちらは荒れまくってた。

マナーを言っても無駄か。創業の頃からの伝統だもの。
507: 匿名さん 
[2012-12-15 19:12:12]
>505
無駄なようですね。
自分たちに非は無いとのスタンスみたいだし。
先にやられたからやり返すのは当然、という某国のような言いがかり。

販売価格から購買層は被らないと思うけど。
っていうか、ここはもう完売しているしね。
508: 匿名さん 
[2012-12-15 19:18:46]
新船橋に限らず地所のライバル物件板が荒れるのはもはやマンコミュの常識。誰がやってるかは自明。
509: 匿名さん 
[2012-12-15 19:33:30]
これが野村でなく、新船橋契約者というのが、たち悪い。
510: 匿名さん 
[2012-12-15 20:09:21]
パトロールいつも大変だね。自業自得だけど。
511: 匿名さん 
[2012-12-15 20:44:06]
「新船橋は最高だ、欠点暴露は許さないぞパトロール隊」は
日々巡回活動に勤しみ、大変ご苦労さまです。

次なる戦いのテーマは地震の際の揺れやすさです。
所在地が「特に揺れやすい」という評価となっています。

土壌汚染の戦い、の戦術からすると
「揺れやすいことが明らかなほうが対策が実施されるから強固な地盤より安心」でしょうか。
さあ、頑張ってください。
512: 匿名さん 
[2012-12-15 20:57:50]
うけた。座布団一枚。

ここは、調査もしない。だから、対策も必要ないだもんね。なかなかブラックユーモアに長けてらっしゃる。
513: 匿名さん 
[2012-12-15 22:39:50]
ロゴ入りレギュラーコーヒー。
なかなか美味しかったですよ。
ロゴ入りレギュラーコーヒー。なかなか美味...
514: 匿名さん 
[2012-12-15 22:47:11]
都合が悪くなると話題をすり替えようとする。ピックルの使う手だね。
515: 匿名さん 
[2012-12-16 06:00:23]
もう閉鎖しろよ、このスレ。なんか意味有んの?
516: 匿名さん 
[2012-12-16 07:07:16]
ここのスレを残す意味はあると思うよ。奏も新船橋の一部には関わりたく無い人がいる事がよく分かるから。
517: 匿名さん 
[2012-12-16 07:25:16]
不特定多数が参加できる掲示板で、関わりたくないというのなら閉鎖がベストだと思う。
527: ご近所さん 
[2012-12-16 17:26:29]
こんにちは。足場がとれ、建物を囲んでいるシート(?)が取れ始めましたね。
素敵な外観で、毎日脇を通る者としてもhappyです。
536: 匿名さん 
[2012-12-17 11:45:57]
閉鎖希望と言いながら、いつもここへ来るあなたは何なの?
参加を否定するなら、もう見に来なければいいだけなのに。
537: 匿名さん 
[2012-12-17 22:02:51]
>527

さっそく今朝現地を見に行きました。
確かにC,D棟の網が一部外されていて直にマンションを見る事が出来ました。
真新しい外壁がなんともいい感じでしたよ~
A,B棟はしばらく先でしょうか?
538: 終了フラグ 
[2012-12-17 22:38:40]
販売を終了しています。パトロール隊の皆様お疲れ様でした。
良いお年をお迎え下さい。
539: 匿名さん 
[2012-12-17 22:45:34]
パトロール隊は、ここをヨイショして、テラス検討者に好印象を与えようと細工するために撤退しないよ。まあ、地所は正月休み長いから、その間はここも静かになるかな。
540: 匿名さん 
[2012-12-17 23:56:24]
No
正月休みといえども自宅勤務を命じられますから。よろしく。
541: 匿名さん 
[2012-12-18 00:05:15]
夏休み期間中は静かだったよ。休日勤務の手当ては出ないんでしょ。
542: 匿名さん 
[2012-12-18 00:05:43]
おお。レジデンスクラブの来年のカレンダーが届いてた。
ちょっとうれしい。
543: 匿名さん 
[2012-12-18 07:51:27]
テラスは道路の近くまで建てているのでビル風被害が出そう。
特に南側の戸建てエリアは位置が下がってるので被害甚大。
544: 匿名さん 
[2012-12-18 08:47:51]
ここも十分ビル風被害でてるよ
545: 周辺住民さん 
[2012-12-18 09:00:52]
537さん、反応ありがとうございます。
ABの網が取れたら(気づいたら)書き込みますね。
週末は進ちょくを見にきていると思われるファミリーを良く見かけますが、皆さん楽しそうで、部外者としてもほっこりします。
個人的には入居が進んでモリシアが充実すること、特にレストラン街、を願ってます。
546: 匿名さん 
[2012-12-18 12:22:57]
あー、たしかにレストラン街。そうですね。
547: 匿名さん 
[2012-12-18 19:48:52]
噂の現場
548: 匿名さん 
[2012-12-18 20:54:38]
取り上げられそうですね。
549: 匿名さん 
[2012-12-18 21:32:20]
ここの契約者じゃありませんが、私もレストラン街の発展を望みます。
550: 匿名さん 
[2012-12-19 08:13:17]
奏の杜の通り沿いにP付のしゃれた店ができると良いなと思っています。
モリシアのレストラン街は、人の流れとつながってないし、あそこの発展はないでしょう。
551: 周辺住民さん 
[2012-12-19 09:21:22]
洒落たお店、いいですね。北口の病院の先のイタリアン、のイメージでしょうか。モリシアの作りの悪さは何とも…ですが、最上階の中華のお店はそれなりににぎわってますよね。大人同士や三世代でのゆっくりした食事ニーズを満たすのが、あのお店くらいで…。入居者の方もご親族が遊びにきてくれたときとか考えると需要ありそうだけど。ところで、CDの網、かなり取れてました。
552: 匿名さん 
[2012-12-19 22:44:47]
北口の病院の先のイタリアンってどこ~?
553: 匿名さん 
[2012-12-19 23:11:29]
御成街道沿いの店の事かな
駅からかなり離れているけど。
554: 匿名さん 
[2012-12-20 09:58:10]
>552
シェコモの事では、ないですか?
555: 匿名さん 
[2012-12-20 09:59:09]
あ…イタリアンだから、マッセリアの事かな?
556: 匿名さん 
[2012-12-20 10:18:49]
南口でもマロニエ通り沿いや谷津駅近くの14号沿い、習志野市役所の近くにも洒落た店があるよね。
奏にも記念日や誰かが遊びに来た時に食事に行けるような自慢の店ができてくれると嬉しいな。
558: 匿名さん 
[2012-12-20 12:11:23]
記念日に津田沼で何か手抜きなの?あたまわる、どこならいいのかねー。
559: 匿名さん 
[2012-12-20 12:36:48]
本当にそう思います。
560: 匿名さん 
[2012-12-20 12:57:13]
記念日が休日とは限らないし、旦那に早めに帰ってきてもらって、一緒に食事してケーキ食べて。
家で普通の夕食だと不評。そうなったら記念日は、主婦の休業日にすることができるかもですね。
561: 匿名 
[2012-12-20 13:12:29]
津田沼がそういうところではないということでしょう。
私も同感です。
海浜幕張が近いんだからあそこのホテルのレストランはどうですか?
562: 匿名さん 
[2012-12-20 13:25:16]
子供がいる家庭ではやっぱり平日の夜は近くのレストランか家で食事になっちゃうんじゃないですか。海浜幕張のホテルに夜、小さい子供連れて行けますかね。
563: 匿名さん 
[2012-12-20 14:54:41]
奥様との大切な記念日などは子供を保育園や幼稚園に預けている間のお昼に、有給を取って都内などでゆっくりコース料理などがいいかと。
564: 匿名 
[2012-12-20 18:23:06]
都内でも津田沼でも海浜幕張でもどこでも、それぞれの家庭にあった場所を選べばいいでしょう。それだけ選択肢があるんだから。
ちなみに、奏に洒落たレストランが出来て欲しいには一票。
567: 匿名 
[2012-12-20 18:36:57]
勿論味次第だけど、できたら案外流行ると思う。
568: 匿名さん 
[2012-12-20 18:42:49]
外食は高いから極力行かない。
569: 匿名さん 
[2012-12-20 20:14:47]
私も奏に洒落たレストランが出来て欲しいに一票
でも、記念日には使わないかな
記念日に日常顔を合わす人達と会っちゃうのも雰囲気出ないですからね。
570: 匿名さん 
[2012-12-20 22:47:53]
日常的に使える洒落たレストランって事なんですかね?需要は多くなさそうだ。
571: 匿名さん 
[2012-12-20 23:45:01]
今夜は11時過ぎだというのにまだ工事してましたよ。
ご苦労様です。
おかげで遠くからでもマンションの姿が確認できました。
今夜は11時過ぎだというのにまだ工事して...
573: 匿名さん 
[2012-12-21 00:03:53]
夜中にしかできない工事をしていたのかも知れませんよ。
近くに関電工の車が停まってたので何か関係してるのかも。
マンションと反対側の歩道も綺麗に舗装されてきましたね。
forteの外壁も徐々に貼られてきて期待が高まります。
574: 匿名さん 
[2012-12-21 00:12:57]
夜中にしかできない工事って線路の補修?
575: 匿名さん 
[2012-12-21 00:14:56]
着実に街づくりも進んでいるのだろうけど、4月に街びらき出来る雰囲気が感じられない。
せめて一中前のメイン道路とマンション横のシンボルロードくらいは完成しないとね。
頑張れ、フジタ。
576: 匿名さん 
[2012-12-21 00:37:30]
街開きイベントでボランティア参加される方はいますか。
全室参加すればすごい規模になりますね。
577: 契約済みさん 
[2012-12-21 07:43:59]
街開きイベントのボランティアってなんですか?
何かのお知らせに書いてあったのかな?
578: 匿名さん 
[2012-12-29 08:50:09]
D棟は完全にアミアミが取れて階数表示も無くなりましたね。
順調に完成に近づいているような気がします。

forteもかなり外壁が貼られてきました。
579: 匿名さん 
[2012-12-30 13:59:20]
先日、裏道通ったら、すごいビル風で、傘が飛んでしまいました。歩く事も大変で、怖かったです。駅の方はあまり風も無い日でした。駐車場の所が風の吹き溜まりになるみたいで。
なにか対策してくれるのでしょうか?
580: 匿名さん 
[2012-12-30 19:00:52]
裏道ってどこですか?
581: 匿名さん 
[2012-12-31 14:36:15]
駅からの大通りより西側にある道です。
そのうち裏道ではなくなるのかもしれませんが、いずれにしても、駐車がわです。
582: 匿名さん 
[2012-12-31 18:14:49]
今日の夕方に奏の杜を一周して来ましたが、風が強くてと言うほど気になりませんでしたけどね。
A・B棟には、夕日が当たってキラキラと赤く輝いていました。
583: 匿名さん 
[2012-12-31 18:21:01]
駐車場側の道路っていうと
シンボルロードになる道のところかな
584: 匿名さん 
[2012-12-31 18:33:38]
パートナーズへの入会は、任意とのことらしいですがマンション購入者でも入居後に
入会を拒否することは可能なのでしょうか?
585: 匿名さん 
[2012-12-31 19:52:33]
>>582

おっ、うちも夕方家族で(自転車で)奏の杜内をぐるぐるしてました。
AB棟キラキラしてほんとに綺麗でしたねぇ
586: 匿名さん 
[2013-01-01 23:01:13]
皆さんが、奏の杜へ行っていると言うので正月休みを利用して私も行ってみました。
外周から、特に一中の方から見ると、まだ広い畑の中にポツンと言った感じですね。
あと、3ヵ月もすれば、forteもオープンして段々と街らしくなってくるのでしょう。
ここに住む方達なんでしょうか、元旦でも結構家族連れや夫婦で歩いている人が多かったです。
そして、今日も天気が良く陽が当たってザ・パークハウス津田沼奏の杜は光り輝いていましたよ。
587: 匿名さん 
[2013-01-01 23:21:43]
私もよく奏を散歩しますが、開発進捗をチェックするように歩いている方をよく見かけます。
(写真を取られている方も結構いますね)
また、周辺と比較して、構造物が影響しているような局地的な強風は経験していません。
(通常から風の強いエリアだとは思いますが)
4月の街開きは楽しみです。
しかし、中学校の前の道は街開きまでに完成するのでしょうか?
588: 匿名さん 
[2013-01-04 23:46:58]
今日は天気がよかったので富士山がきれいに見えましたよ。
右側にはスカイツリーも。
マンションからも見えるでしょうか?
今日は天気がよかったので富士山がきれいに...
589: 契約済みさん 
[2013-01-05 00:58:08]
A,B棟なら5階くらいなら富士山見えますかね?
590: 匿名さん 
[2013-01-05 21:33:40]
おおっ!
デュアルに日が当たってる!
591: 匿名さん 
[2013-01-07 19:47:38]
この写真は、午前11時から12時くらいかな?
自分は通勤で津田沼駅から電車に乗っているけど、その時(8時15分頃)に南口のデッキからみるD棟は、日射しをいっぱいに受けて輝いていますよ。
592: 匿名さん 
[2013-01-07 21:13:52]
写真を見ると存在感がものすごいですね。
早くクレーンが外れた姿を見たいものです。
593: 匿名さん 
[2013-01-08 19:34:08]
588さんの写真を加工してクレーンを消してみました。こんな感じでしょうか。
低層階もちょっと触りましたが、かなり適当です。違ってたらすみません。
588さんの写真を加工してクレーンを消し...
594: 匿名さん 
[2013-01-08 22:59:46]
すごーい、こんな加工ができるんですね!街ができるのが楽しみです。
595: 周辺住民さん 
[2013-01-09 23:21:29]
ここの町名は現在のところ「谷津」ですが、今年の市議会の議案により、「奏の杜」に変更されるそうです。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/101911
受理番号第1305号「奏の杜」の住居表示に関する請願があるように、近隣住民の方は大反対の方もおられるようです。
インターネット上で検索すると色々きな臭いことが出てきます。
近隣住民の方と軋轢が生じたりしませんかね?
596: 匿名さん 
[2013-01-09 23:25:02]
地名は過去にも散々論争があったけど、ここで議論しても何も変わらないよ。
597: 周辺住民さん 
[2013-01-09 23:30:01]
595のリンク先が間違っていました。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/103063
こちらでした。
598: 匿名さん 
[2013-01-09 23:37:26]
話題も古いしソースも古いし
いまさら何?
599: 匿名さん 
[2013-01-10 15:40:05]
軋轢があろうが関係無いでしょう。先住民が勝手に騒いでいるだけですよ。奏の杜でのコミュニティーを作ればいいだけの事。
600: 匿名さん 
[2013-01-10 15:45:44]
同じ話題ぶり返して楽しいのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる