横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-07 19:22:00
 

■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!

オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!

※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-11-11 23:37:00

現在の物件
BELISTA(ベリスタ)溝の口
BELISTA(ベリスタ)溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:69.89m2-92.13m2
販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)

ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板

827: 入居済みさん 
[2009-04-14 11:03:00]
>825さん
最初のとっかかりとしてよいですが、
この掲示板がマンションの公式なものでもないですし、
住民の全員がこの掲示板を見ていると限らない(というか、あくまで推測ですが、
むしろ一握りの人しか見ていないような気がしています)ので、
あまりこの掲示板に期待しないほうがよいと思いますよ。
828: 入居済みさん 
[2009-04-14 21:14:00]
826さんがいうように、ホントにキリがないですよね。
たばこについても、吸ってはいけないマンションではないので、止めさせることなんてできないですよね。。
それに室内で吸ってもベランダで吸っても結局外に煙がいっちゃいますからね。。

ただ、灰をベランダから落としたり、ポイ捨てしたりは止めてほしいなぁ~~
しないか。。。そんなこと。
829: 住民さんC 
[2009-04-15 00:04:00]
みなさん、濡れた傘ってどうしましたか?
以前住んでいたマンションは玄関の外に傘がかけられるようになっていて
傘たてなどを用意しなくても大丈夫だったのですが‥。
濡れた傘を玄関内に入れるのは嫌なのですが。
傘たては外に置いてもいいのかな。管理人に聞いてみようかな。
でも、傘たてなんて置きたくないのが本音。
830: 入居済みさん 
[2009-04-15 11:54:00]
玄関の外は共用部分だからダメでしょう。

置いていいのはエアコンの室外機だけだと思いますよ。

傘立ては玄関内に。もしくは濡れた傘はシューズボックスのトレーのあるところに入れるしかないのでは?
831: マンション住民さん 
[2009-04-15 20:52:00]
うちは、玄関内に以前のマンションで使用していた傘たてを置いて、そこに濡れた傘を入れてます。
普段は備え付けのトレーのところにしまっておいて、必要なときだけ玄関内に置く、といった感じです。
ぬれた傘をシューズボックスに直接入れるのは抵抗があったので・・・傘が乾いたらまたしまってます。

ベランダ喫煙ですが、規約のベランダについての項目に「バーベキュー、その他の煤煙、臭気を発生させる行為をおこなってはならない」ってあって、タバコの煙・臭いはこれに当たると思うのですが、どうでしょうか。
やっぱり禁止事項なのでは・・・?
832: 住民さんD 
[2009-04-16 00:52:00]
「バーベキュー、その他の煤煙、臭気を発生させる行為をおこなってはならない」の解釈ですが、
タバコを禁止する表現には「禁煙」「喫煙禁止」と言う表現が一般的です。禁煙区域に「煤煙、
臭気の発生を禁ずる」とは言わないと思います。したがって、現時点では「禁煙ではない」と
解釈できると思います。禁煙と明確にするには、理事会等で「喫煙も該当する」との合意が
必要になるのではないでしょうか。

バーベキューという具体的な表現に対して、禁煙という表現を使わなかったことは、現時点で
は禁煙ではないと思います。

今後、ピアノや太鼓などの音、煙や匂いの範囲・定義を決めていく必要があるとは思いますが。

それから、玄関前の傘立はダメだと思いますよ。
833: 匿名さん 
[2009-04-16 10:08:00]
こういう規約はわざとぼかしてたりするからね。
バーベキューは明確に禁止、それ以外は個別にってことだろうけど、程度問題はあるが、煤煙、臭気ってことではタバコは該当すると思います。
834: 入居済みさん 
[2009-04-16 10:33:00]
ベランダの規約に関しては、曖昧な表現で、833と832のお二方で既に解釈が違うように、取り方の違いが発生してきますよね。よって、タバコについては明確に規制していないので、一概にNOとは言えませんね。
835: 入居済み 
[2009-04-16 12:18:00]
ベランダは禁煙かと言う話題で盛り上がりを見せていますがタバコは部屋の中で吸えば良いでしょう。
まさか部屋が汚れるとか言う理由でベランダで吸うとかなんですかね。
それはいささか自分勝手だと…
同居する家族の健康が…と言う理由なら他の住民の健康は気にしないのか…
部屋はいくつかあるんだから喫煙の部屋を設けたらどうですかね。
836: 入居前さん 
[2009-04-16 12:38:00]
正論ですね。私は、わざわざ規約上、あいまいなベランダで吸う喫煙者の意図がわかりません。吸ってよい部屋の中で吸えばよいのでは。
自分の部屋だけが汚れたくない、自分の子供だけは健康被害にあわせたくないという手前勝手な理由なら、そもそもタバコを吸う資格もないでしょう。例えば明文化されていないからといって割り込み乗車したりする人を見てどう思うのでしょう。
837: 住民の一人 
[2009-04-16 12:59:00]
結局、曖昧な部分なのですから、ここであるべき論をしていても埒外のない事と思います。
現状は明確に禁止とされていないのですから、喫煙を縛ることはできないと理解しています。喫煙する方は出てくるでしょう。我慢できなければ、理事会へ起案しては如何でしょうか。
838: 入居前さん 
[2009-04-16 16:25:00]
傘たてくらい外に置いてもいい気もしますけどね。
うちは、置く気はありませんが。
子どもにいる家庭なら、玄関いっぱいいっぱいになりそうだし。
839: 匿名さん 
[2009-04-16 19:02:00]
まあ集合住宅ですからね、近い分だけ、近隣に迷惑になると思われる行為は極力つつしむべきなんだと思いますよ。
ベランダでサンマ焼くのを控えるのと同じく、タバコは室内で吸うべきだと思いますけどね。
840: 入居済みさん 
[2009-04-16 21:54:00]
こんばんわ。
この間の書き込みで、近くのホワイト急便が安いと書いてあったので行ってみましたら、ワイシャツ1枚125円だったので、ほっとしました。(以前のところは、105円だったので、、、)
情報ありがとうございました。

ところで皆さん出前とかは、とったことありませんか?
以前マンションを買ったときは、ものすごい勢いでポストにメニューとかが入っていたのですが、ここは、あまり入らないみたいですね。。
そば系とかご存知の方はいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
841: 入居済みさん 
[2009-04-17 00:10:00]
規則はともかく煙草の煙は迷惑です。
842: 匿名さん 
[2009-04-17 00:17:00]
そもそも共用部に個人のものを置くってありえないでしょ。傘立てが大丈夫ならベビーカーも自転車もなんならバイクもOKってことになるでしょ。子供がいれば荷物が増えるのはわかるけど、それは自分たちで知恵を出して居室とベランダでなんとかするべきだよ。家の中に入りきらないから外に置こうって、規約云々とかよりそれがわからないなら人としてあまりなもモラルがないよ!!
843: 契約済みさん 
[2009-04-17 00:44:00]
>698で、IP電話について質問したものです。

 入居し、IP電話の設定も終えたので色々と試してみました。
698で提案した、LANの大元のHUBにIP電話用のTAを設置することで、各部屋のマルチコンセントやカウンターの電話専用ジャックに電話機をつないでのIP電話に成功しました。

 これをすることで、キッチンのカウンターの電話専用ジャックに電話機だけを接続してIP電話が利用できます。また、リビングと洋室にそれぞれ別の電話機(子機ではなく親機)を同時に置いて試したところ、両方ともIP電話での呼出しや通話が可能でした。(同時通話は試してませんができないと思います)

参考になればと思い、方法を記載しておきます。
(試される方は一応自己責任にて行ってください。)
1.初期設定などはあらかじめ済ませて、通常の接続でIP電話が出来ることを確認する
2.TAの「WAN」と書いてある口と、物置などにあるLANの大元のHUBの空いている口とをLANケーブルで接続する
3.HUBの横の箱にささっている電話線(TEL①とTEL②の線がささってるはず)のTEL①を抜き、そことTAの「電話機」と書いてある口とを電話線(TAに付いていた線の白いもの)で接続する
4.さきほど抜いたTEL①の線をTAの「電話回線」と書いてある口へ接続する
5.通常接続時と同様、緑のランプが3つ点灯するのを確認する

これで設定は完了です。
844: 住民さんA 
[2009-04-17 09:37:00]
>842
まったくその通り。すべてはそこだと思う。
それと外廊下は“家の外”という考えは間違いを生みます。
共用廊下に唾を吐く、煙草を捨てるなんてことは言語道断だし
大きな声で騒いだり子供がキャーキャー言いながら走り回るということもNGでしょう。
エントランスを入ったら(敷地内では)頭のスイッチを切り替えてもらいたい。
845: マンション住民さん 
[2009-04-17 09:46:00]
中には一般的に見て、モラルがないと思われるような人も居るかもしれませんが、こうして多くの人がマンションを良くしていけるよう考えているので嬉しいです。

知り合いの大規模物件住民は、管理組合の運営が思うようにいかないと嘆いていました。
人数が多い分大変なこともあると思いますが、みんなで協力してやっていきましょう!
846: W入居済み住民さん 
[2009-04-18 13:16:00]
ハングルうるさいなぁ。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる