横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ドレッセ美しの森フロラージュ住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. ドレッセ美しの森フロラージュ住民版
 

広告を掲載

住人 [更新日時] 2020-04-16 04:49:57
 削除依頼 投稿する

2ヶ月たちましたから、住民版で意見交換しましょう!!

検討板
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39263/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38996/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9157/

[スレ作成日時]2007-05-24 14:34:00

現在の物件
ドレッセ美しの森フロラージュ
ドレッセ美しの森フロラージュ
 
所在地:神奈川県横浜市 青葉区美しが丘2丁目25番1(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩9分
総戸数: 257戸

ドレッセ美しの森フロラージュ住民版

2: 匿名さん 
[2007-05-24 20:35:00]
どなたか存じませんが、これを立ち上げたかた、えらい!!ありがとうございます。
4: マンコミュファンさん 
[2007-05-25 00:33:00]
あれ、ここって入居した人専用じゃないんでしたっけ?
5: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 00:48:00]
>03
相当な粘着だね、あんたも。
ルール、ルールと馬鹿の一つ覚えのようにほざいていたくせに、
自分のルール違反は平気なわけ?
だから、ハエとか、馬鹿とか、言われるのよ、分かる?
6: 入居済み 
[2007-05-25 01:36:00]
前回のスレ立てた。
くそー咲きこされた。

このマンションは最高!ヨロシク!キムラ最高!
7: 入居済み 
[2007-05-25 21:47:00]
出ましたね、張り紙。枯れた植栽の入れ替え、雑草の刈り込みや薬剤塗付、池の水抜いて全面清掃、そして共用廊下の清掃やり直し、、、などを月末に予定しているとのこと。まるでこれまでの掲示板を見てたかのような。東急の自主的な判断だとしたら良いのですが。
8: 匿名さん 
[2007-05-26 12:01:00]
どなたかが管理会社に依頼したのか、会社さんが自主的に判断されたのかわかりませんが
行動を起こしてもらえるのはありがたいですね。
9: 匿名さん 
[2007-05-27 15:35:00]
住民が予定を知らなかっただけなんじゃないかなぁ。
予定を公表しない管理会社が悪いといえばそれまでだけど
10: 入居済み住人 
[2007-05-27 21:41:00]
2か月しか経ってない新築マンションなのに植栽枯れとか池の全面清掃が当初から予定されるでしょうか?
11: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 22:49:00]
住民の声を聞いて(この掲示板を見て、ってことではなく、
直接管理会社に意見してくださる方がいるのでは?)行動に・・って
ところではないでしょうか。
12: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 01:46:00]
No.10さん
2ヶ月も放置したと憤慨されているのですね?
学校の屋外プールなんて2ヶ月も放置したら使えないくらい汚れてるし、これだけの木を植えて、枯れる木が出てこないほうが不思議ですよね
ほんとに管理会社さんの対応よくないですね。
13: 匿名さん 
[2007-05-28 13:49:00]
>>10
新築マンションではどこでも起こってることです。
植物は特に新しい環境下に置かれるので物によっては厳しいことが多い。
14: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 16:26:00]
あいかわらず駐車場の音は全く対応されていない。管理会社にも伝えたが、4月の管理組合の理事会では決定できず、対応検討が延期になっているとのこと。待つしかないのかなぁ-。でも、音の被害にあっていない理事さんたちに、「この程度でいいだろう」と中途半端な対応だけ決められしまうのも心配です。アンケートでもとってほしいですね。。。どこかで提案するので、被害にあっている方々は是非同意ください。
15: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 18:02:00]
No.14番さん同意しますよ。あれはないですね。そもそもマンション内の音に関してはきちんと販売時点で説明するべき内容かと思います。もし、分かっていれば別の部屋も考えていたかもしれませんね。ところで総会での議題とその結果の報告ってどうやってわかるの?
16: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 19:14:00]
駐車場の音なのですが、イーストヒルにあるほうのでは一切音出ないですよね。
駐車場の仕様が違うのでしょうか?
17: 入居済み住人 
[2007-05-28 21:46:00]
うちはウエストですので大変気になります。網戸の季節になりましたのでよりいっそうです。安全のため何らかの音が必要だとしてもあの音は生理的にきついですね。車のエンジン音のほうがましなぐらいです。しかしイーストとの仕様の違いは何か理由があるのかな?お聞きの方いらっしゃいますか?
18: 住民さん 
[2007-05-28 23:05:00]
ウエストは窓が大きいLDに面してますよね!特にカレンはね。イーストの方は外廊下に面して部屋があるのであまり気にならないのではないでしょうか。仕様の違いは無いと思いますよ。それより、他のマンションで同じような駐車場がありましたがまったく音がしませんでした。やっぱり使用者の責任で安全確認をするべきなんでしょうね。機械頼りでなく。だって上から見てたら、まだゲートが閉まっていないのにその場を離れる非常識な人がいるぐらいですから・・・・。ブザー音に頼るからダメなんじゃないの?
19: 住民さん 
[2007-05-28 23:07:00]
自分の買ったマンションであまりケチを付けたくないのですが、やはり音は気になる・・・・。あ〜どうにかしてくれ〜。
20: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 23:49:00]
まったく同感です。大袈裟でなく少々ノイローゼ気味です。
ピーピー音の音質や音量、何とかなりませんでしょうか?
本当に本当にまいっています・・・。
21: 匿名さん 
[2007-05-29 07:05:00]
イーストの駐車場はゲートは無く(チェーンを手作業で引っ掛ける)車を載せるパレットを上下させる作業だけなので警戒音が全く鳴らないです。上下ボタンを押し続けていなくてはなりません。ピーピー音というのはゲートが上下する時の音なのでしょうか?もしかしたら手をはなしていても動いているので安全の為に鳴っているのかなあ?
22: 匿名さん 
[2007-05-29 08:28:00]
そうです。上げ下げする駐車場であれば鳴らなくて他の機械は鳴るのは何ででしょうか?
ちょっとつじつまが合わないような気がします。本当は鳴らなくてもよいのではなかったのでしょうか?
23: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 12:36:00]
ボリューム調整できますよ。
24: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 01:18:00]
現在の音を変えた結果、駐車場で事故死が発生するか。
現在の音を継続した結果、一部の住民がノイローゼになるか。

これは難しい。winwinの関係は音を使わないで駐車場の事故を未然に防ぐ方法を別途考えればいいのさ。

18さん。がんばれ!
だって上から見てたら、まだゲートが閉まっていないのにその場を離れる非常識な人がいるぐらいですから・・・・。ブザー音に頼るからダメなんじゃないの?

非常識な人?文句言っているだけでは何も解決しないよ。ブザーに頼らない代替案を言ってくれ。

例えば駐車場のゲートやリフトの速度を最遅にしたら挟まりかけても脱出できそう。
デメリットは車を車庫から出すの時間が大幅に増大する。利便性と安全性は表裏な部分もあるよね。

これは現実的ではないかもしれないけれど、何か音に変わる方法ないかな。

音を消すのは簡単だけど、事故死が発生したらその遺族から攻撃くるよ。18さんみたいに、遺族に
向かって、非常識。ブザーに頼るからダメなんじゃない?と言える神経の持ち主ばかりならいいけどさ!
25: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 12:42:00]
24さん、
あなたは多分音の被害にあっていないから、そんなことが言えるのだとと思います。せっかく買った新居で、1日中いらだつ音がすることを想像してみていただけませんか。解決策はこのような設計をしたマンションの設計・販売会社が本来考えるべきでしょう。
このレスにあるだけでも、多くの家庭が困っている問題です。もう一度東急ファシリティーに申し入れてみます。
26: 匿名さん 
[2007-05-30 13:04:00]
駐車場の音の変わりにセンサーを多く入れてはどうかな?センサーなら音は出ないしもし、侵入したらすぐにストップできるように組み替えればよいのではないでしょうか?きっと解決策はあるはずです。代替案はここを設計した東急がやるべき問題だとおもいますよ。24さん
27: 匿名さん 
[2007-05-30 13:39:00]
センサーに変えると簡単にいうけれど、器機交換に伴うコストは誰が負担するのでしょう?
マンション住民全員の負担になるのなら、正直私は反対です。
だって、駐車場前の住戸は、それに伴う騒音等のデメリット要素が販売価格にも反映されているのですから。
また、東急が全額負担すべきというのも全く筋違いだと思いますし、100%通らない要求だと思います。
私は、機械式駐車場は騒音が伴うものという前提で、その周辺住戸は、購入候補から始めから外していましたよ。
28: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 13:48:00]
駐車場の音に悩まされている皆さん、
6月1日に、駐車場のボリュームを絞る対応が行われることが管理組合の理事会で決定したとのことです。これでどの程度改善するか様子をみませんか。もしまだ駄目なら再度皆で管理組合と東急ファシリテーに改善の申し入れを行いましょう。
29: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 13:56:00]
27さん、
真面目に人の身になって考えてくれませんか。駐車場のエンジンの音ならまだしも、警報の音だよ。これは規制で出さなければいけないものでもないので、購入者が想像できなくても当たり前。売る時に説明もなかった。だいたい駐車場が地下なのに、天井が吹き抜けだとは思わないでしょう。価格に反映されているというけど、東急はこんなに近くの住居にうるさく聞こえるとは想定していなかったようだよ。(その点からも対応策を住民に転化することがあったら、おかしい。その点は同意しますが。)
30: 27 
[2007-05-30 14:33:00]
確かに警報の音について事前に説明がなかったのなら、気の毒な話ですね。
冷たい書き方をして申し訳ありませんでした。
私は、駐車場前は、機械式の作動音プラスエンジン音、さらに排気の匂い等が予想されたので、
周辺住戸は敬遠したわけですが、警報音というのは、冷静に考えると想定外のネガティブ要因かもしれませんね。
31: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 14:49:00]
30さん、
わかってくれて有難うございます。我々音に悩まされているものは、6/1日のボリューム調整に期待します。
32: 匿名さん 
[2007-05-30 20:00:00]
駐車場の音に関していろいろ出てますが、当初あのボリュームでの警告音を発生する何か根拠が設計段階であったのではないでしょうか?その音のレベル(デシベル)が住宅の中にどのように影響するかを検証するのが設計の仕事でしょ?東急ぐらいだったらそれくらいの経験はあるだろうしクレーム想定だってできたでしょう。たぶん私が思うに、そこまで考えなかったのではないかと思います。
だって、簡単に音を下げる工事をするんでしょ。安全に関しての住民の説明無しに・・・・・。
音をどこまで下げれば住居に対して(1階か2階のお部屋に対して)影響が無いか、又快適な生活を送るためにどういう音がベストなのか、又音をどこまで下げれば安全なのかなどなど・・・・。考えればきりがないです。他にも東急に対してはいいたい事は山ほどありますがそこらへんの対応を見てもいい加減だとおもいますけどね。住人のことはあまり考えていないその場限りの対応だと思いますよ。
33: 入居済み住民 
[2007-05-30 21:35:00]
自分のマンションを悪く言いたくない半面、残念ながら私も32さんに同意です。簡単な例だと、ウエストの出口の自動ドア。出たくなくても新聞やゴミ捨てに行くだけで開いてしまいます。初歩的な設計ミスですよね。わずか数十センチの考慮が足りない。あるいは分かってても容積率かコストを優先させた確信犯か。可動部の耐久性が何万回に設定されてるか分かりませんが、出入りする+通りかかるで毎度開いていたら、それだけで耐久性が格段に落ちますよね。そのうち管理費使って修理するなんていわれても勘弁してよと言いたくなります。設計のミスで発生した費用を住民が払うわけですから。
34: 匿名さん 
[2007-05-30 23:19:00]
イーストの自動ドアも同様にポストに行くときに開いてしまいます。やはり設計ミスでしょうね。
35: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 23:56:00]
今、ノイローゼになるぐらいあのアラーム音に悩まされている住人のみなさんは、
窓を開けても音が気にならなくなれば万々歳なんでしょうけど
それで安全が確保できるのか、私も気がかりです。

自動ドア、「設計ミス」と言うほどのものでしょうか?
以前住んでいた分譲マンションも似たようなものでしたよ。
あまりギリギリの設定(?)にしておくと、大人はまだしも子供がドアの前に立っても開かなくなってしまうような気がします。
36: 入居済み 
[2007-05-31 00:16:00]
ミスと言う単語はショッキングかもしれませんが、設計のレベルが低いとは言えるのではないでしょうか。大人も子供も認識し、かつ通りぬけなのか横を通っただけなのかを識別する。そのくらいの設計は普通にお願いしたいものです。ところで28さんのように「**が理事会で決定したらしい」という情報や、逆に「多くの指摘を受けましたので改善します」の根拠になっている組合側の情報要望吸い上げはどのようにいつ行われているのでしょうか?まさかこの掲示板でとか、知りたければ電話で聞く、ではないですよね?
37: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 00:25:00]
35さん、
センサー設定の問題ではなく、センサーが拾う範囲をポストに行く人が通らざるを得ないような建物の設計が問題なのだと思いますよ。
38: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 05:35:00]
駐車場の音について「音を小さくすることで安全がうんぬん」と言われていますが、「駐車場機器のメーカーの見解として、このマンションの構造と規模、今回採用の駐車場の仕組みから音は必須ではない」との見解を確認したと御知らせに書かれています。今の音の被害の大きさから考えると、今回の管理組合と東急ファシリティーの対応は当然だし、問題ないと思います。このように時の対応は、被害にあっていない方には、真実味がないのだと思いますが、我々入居以来悩んでいる家庭にとっては本当に切実な問題です。
39: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 08:23:00]
35です。
あ、なるほど。
センサーのことではなく、ドア周辺のスペースが広い設計であればよかったのにということなんですね。
勘違いしていました。申し訳ありません。

掲示板に貼られているお知らせを見てきました。
掲示板に貼られているのを知らずに上記の書き込みをしてしまって失礼しました。
「真実味がない」と言われてしまいましたが、私は以前住んでいたマンションでリビングが駐車場に面していて、サイレンのような音が夜中でも早朝でもいつも響いていましたので、経験者としてお気持ちはよくわかるつもりです。
しかし総会の議題としてあがっても「安全確保のため」とつっぱねられていたので、
「そんなにあっさり音量を変えられるものなんだ・・・」とちょっとポカーンというかんじです。

この経験を踏まえて、マンションの買いかえのときや御親族・親しい御友人がマンション購入を検討している際には、駐車場の構造とリビングの位置も物件選びの重要な要素になることをアドバイスしてあげてください。
「予想をはるかに超える耳障りな音が響くこともあるよ」と。
音に限らず、住んでみてはじめてわかる不具合はつきものですけどね。
音が気にならず快適に過ごせるようになりますように。
40: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 09:22:00]
38です。
39さん、私の書き方も少し強かったかもしれません。申し訳ないです。
ご理解いただいているように、駐車場に面している家庭は本当に困っています。私自身お近くの5件程度の意見を聞きましたが、100%の家庭が悩んで悶々としている状態です。今回、管理組合と東急ファシリティーがある程度迅速に対応してくれるようなので、効果に期待しています。
前のマンションの管理組合の運営が硬直的だったようですね。我々のマンションは是非柔軟に対応できるようにしていきたいですね。一定の数の家庭が困っているのなら、他の住民も協力して解決策をはかるような管理組合になるといいと思います。たとえば、今回は駐車場の音でしたが、噴水や池の水が汚くなって、夏になると蚊が発生して、近くの住戸方々が困る事態が発生したとしたら、池に面していない住人の人も一緒になって、解決に協力するようにしていけるような運営にしたいですね。
私自身は来年管理組合の理事の役割りが回ってくるようなので、是非そのようにしていけるよう皆さんと協力したいと思っています。
皆で暮らしやすい、いいマンションに少しずつでもしていきましょう。
41: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 12:24:00]
駐車場の音の対策が取られると知り、付近の住民の方は一安心ですね。うちは駐車場からは離れていますが、駐車場利用時には「こんなに大きな音がいるのか…」と非常に疑問に思っていました。入居したばかりは車の出し入れに時間がかかり、長い間警告音を発してしまうこともあり、真上に住んでる方には大変迷惑だったことと思います。
今回の駐車場もそうですが、入居して二ヶ月が過ぎ、住むことによって分かってきた不具合も少しづつ改善の方向へ向かってきていると思います。 住み良い環境を作っていくのは私達住民一人ひとりの意識ですし、これからも力を合わせて暮らしやすい住居にしていきたいと思います。 また、管理組合の方々の役割はとても重要です。 またその方々にちゃんと意見が伝わる、あるいは管理組合の活動が住民にちゃんと伝わるシステム作りが重要だと思います。 現段階では、少しずつとといったところでしょうか。
42: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 23:09:00]
2ヶ月でいろんな細かな問題点がひとつづつ対応されてきたことは良かったと思っています。そして40さんのように問題意識が高く、それでいて柔軟なものの捕らえ方をなさる方が来年の理事だと心強いですね。ただ前にも書きましたが、管理組合と住民との情報交換はどのようになっているのでしょうか。相変わらず普通に生活しているだけではなかなか見えてきません。
43: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 23:16:00]
すみません42です。41さんのコメントに矛盾を投げかけるつもりはなかったのですがそのようにも読めてしまいますね。言いたかったことは、現段階で住民の意見を吸い上げたり理事会の決定内容を伝えたりする仕組みはどうなってるのかという素朴な疑問です。
44: 購入検討中さん 
[2007-06-01 08:42:00]
駐車場の音を小さくすることに異議はありません。
でもそれで音量が大きいときと安全性は同じ程度確保されているのかな。
音量の大きさと安全性が直接結びつかなかったとか?

住民に言われたから小さくしました。安全面は問題ない。だけではちょっと対応に不満が。
なぜ安全面に問題がないのか、理由を聞きたいですね。当初の設計から仕様変更が発生したのに
理由がお粗末すぎます。ユーザとする、私は納得ができませんね。

音量の話ではなく、駐車場の安全面に対する設計を知りたいです。音量を大きくしろといってないので
変な反応はしないでくださいね。

PDCAサイクルは回り始めたように見えますが、Aのところがお粗末な対応。
言われたからそのとおりにやるでは設計ミスを認めるということ。事前にレビューしなかったのかな。
他にもありそう。根底を覆すミスがないことを祈るしかないかな。

私はゴミだしのそばの玄関から出入りをします。帰ってくるとき換気扇からゴミのいやなにおいが
して、イヤ〜な気持ちになります。これも、わざわざみんながとおる場所に向けてゴミのにおいを
出しているのかと思ってしまう。いまさら変更できないんだろうけど。
45: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 09:36:00]
私もエントランス付近から臭うゴミの臭いが気になることがあります。
エントランスの真横をゴミ置き場にするというのは、出かける前にゴミだし出来る点では便利なのですが、ゴミのにおいがエントランスに流れないような配慮が設計時に出来なかったのでしょうか。
46: 買い換え検討中 
[2007-06-02 02:30:00]
細かい設計ミスが目立ちますよね。
でもそれが生活にかかわるんですよね。
47: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 11:52:00]
稚拙ですよね。設計の能力がなくてそうなってしまったのなら悪意がないぶん改善も期待できるでしょうが、どうすれば良いのか分かってたくせに、コスト削減や容積ギリギリにしたいがために意図的にそういう設計にしているのであれば問題です。

単純に能力の問題でいうと、いやでも汚れが目だってしまう真っ白なタイルを池に敷き詰めるセンスなどは明らかに凡ミスではないでしょうか。いつでも清潔を保つためにあえて白に挑戦しているのかな?
48: ビギナーさん 
[2007-06-02 19:49:00]
駐車場の音はどうなりましたか?
結果を教えて下さるとうれしいです。
49: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 20:33:00]
ずいぶん静かになったけど、駐車する車がたまたまいないだけなのかな?とか、音が低くなったことの実感と言うのは把握しにくいのが正直なところです。ただこの時間になってもほとんど聞こえてこないので、やはり相当効果はあったのかもしれません。実際に駐車場でも操作しながら「すいぶん小さくなったな」と感じました。ただ前述にありました「本当に安全性は大丈夫なのか?」という不安は出てきました。
50: ビギナーさん 
[2007-06-03 08:25:00]
ご回答有難うございます。

>本当に安全性は大丈夫なのか?

もし一戸建てなら、車庫入れで何かあったとき、
まぁ、大体は自分の責任という事になりますが、
マンションだとデベ側の責任になるんですか?

正直言って、音の必要性が分からないのです。
51: 匿名さん 
[2007-06-03 10:53:00]
>>50
そこに他人が入り込むからでは?
戸建ならすべて個人の所有物だから。
元々の適用範囲が違うと思うから補償範囲も変わってくると思う。
(商品によって違うように)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる