新日石不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. 【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-10 02:01:00
 

郵送物情報、入居前の楽しみなこと・不安なことなど、いろいろ情報交換しましょう☆

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2007-05-21 18:06:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板

968: 匿名さん 
[2009-04-11 12:18:00]
自分は「ぷらら」に加入してメールを利用してますが、ここから携帯にメールを送っても戻ってしまい送れません。携帯以外なら送れます。理由はわかりません。
969: 匿名さん 
[2009-04-12 04:45:00]
しつこくトイレットペーパーの件で恐縮ですが、本日フーディアムで購入したものは幅が以前より広くなったました(1センチ位)比べてみてください。店の人がココ見てくれていたのかなあ?
少々の力でひっぱても落ちないようです。満足です。

毎日つまならいストレスが発生し解決したりうやむやになったり・・
小さくても明日に向けての一歩が欲しい今日この頃。
970: 住民さんB 
[2009-04-12 10:32:00]
皆さんは固定資産税の通知が届きましたか?
うちは、残念ながら昨日届いてしまいました。

新築住宅に対する減額措置に関して質問なんですが、都市計画税には適用がなく
固定資産税分の居住部分の半分が減額されるとあります。

すると

減税額=課税標準額(家屋)×1.4÷100÷2

となると思いますが、間違っていますか?

通知書の軽減税額がこの計算値より少ないのですが、別途申告が必要なのでしょうか?

しおりには、軽減措置の説明があり、固定資産税で価格の1/6、都市計画税で価格の1/3
の軽減されるとありますが、これは課税標準額に織り込み済みのものなのでしょか?

納税は義務なので払うのはよいのですが、最近のお役所仕事には不信感がありますので、
金額等に間違いがないか納得してから払いたいものです。
よろしければ、参考なる情報をいただければと思います。
971: 住民さんC 
[2009-04-15 00:17:00]
No.970さんのおっしゃっておられる前段部分について、
私もあれっと思いましたが
家屋の床面積が
共用部分の床面積を加えますと
税の2分の1減額の上限である120㎡を超えていました。

したがって、120㎡に相当する税額までが
2分の1になって計算されているのではないかと思います。

しかし、この共用部分も加えた床面積が
本当に印字の通りかどうかは
この納税通知書では確かめようがないので
念のため区役所に確認した方がいいのかもしれませんね。
972: 住民さんC 
[2009-04-15 00:31:00]
No.971です。
購入掲示板のNo.229さんによれば、
「デベから部屋の広さと共用部分を入れた各戸の負担面積が表記された紙」
をもらっているとのことですので
上記記載を訂正いたします。
973: 匿名さん 
[2009-04-16 20:45:00]
いよいよ来週からMSTの鍵の引渡しですね。
皆さん準備は出来ていますか?

頭金を含んだ資金繰り、引越、家具、家電、など考えなくてはならないことが多すぎます。

武蔵小杉をフラッと歩くと落ち着きます。
長いあいだ待たされてやっと入居できる喜びがあと少しで来ると思って散歩しています。
974: 引越前さん 
[2009-04-16 22:57:00]
知人に、転居案内のはがきを出す際、住所の番地のあとに「パークシティ武蔵小杉 ミッドスカイタワー (部屋番号)」と表記されますか?
マンション名やタワー名って、書くべきなのでしょうか?
話題性のあるマンションなので、どうしようか迷っています。
975: 匿名さん 
[2009-04-16 23:33:00]
>>974
正式住所をちゃんと読みました?
976: 入居前さん 
[2009-04-17 09:34:00]
まだまだ と思っていましたが、もうすぐですね。
住所は正規の表示のみにして、あいさつ文の中にマンション名など書こうかと思っています。
住所など変更のなんと多いこと、荷物の引越しより大変ですね。
オプションの仕上がりなど不安と期待がいっぱいです。
引越しにあたって見落としがちなことなど教えて下さい。
977: 引越前さん 
[2009-04-17 11:30:00]
974です。
正式表記はもちろん確認しています。うちも正式表記で出すことにします。
976さんのようにあいさつ文で触れるのはいいかもしれませんね。
せっかくの武蔵小杉のマンションなのに、住所が「新丸子東」なので…。

本当に区役所関連だけでも、変更手続き書類が多くて大変ですよね。
978: 匿名さん 
[2009-04-17 12:05:00]
家具、家電等の配送では、必ずマンション名まで書くので、大変です。住所だけで51文字も、ありますから。
郵便は大丈夫としても、他の配達を考えたら、全部書いたほうが、誤配達は減るでしょうね。
979: 匿名さん 
[2009-04-17 16:53:00]
郵便物が多い建物には郵便番号が付与されるはずですが何件以上もしくは何部以上の配達なのかな?
980: 入居前さん 
[2009-04-17 19:24:00]
郵便番号は「新丸子東」全体が同じ番号のようですね。
981: 匿名さん 
[2009-04-17 22:48:00]
新丸子東より川崎市ってのが強力ですよね。
もっとイメージ良くなるといいんですが・・・
まぁ枯れてる話ですが武蔵小杉は実益の街ってことで納得してます。
982: 匿名さん 
[2009-04-20 00:24:00]
本日MSTの公開緑地にライトがともりとてもきれいでした。
MSTの公開緑地の中の鳥の巣箱にもライトがともりとてもきれい。
でもSFTの巣箱は同じつくりなのにライトがともらないのはどうしてなのでしょうか?
多分電灯の入れ忘れだとおもいます。
三井のうたい文句は森のライトアップによる演出ですが実際は電灯入れ忘れたり、大樹のそばの緑色した電灯が両サイドに付いた素敵なパークの案内看板も結局夜電灯が入っていない日がほとんどで、せっかくの看板も台無しです。
何とかならないのでしょうか?
パークの購入者は三井のこのような演出に期待してお金払ってる部分もあるのですから、せっかく作ったものはちゃんとしてほしいものです。
983: 入居前さん 
[2009-04-22 10:34:00]
今から鍵受け取りに行こうかなと・・・・
984: 引越前さん 
[2009-04-23 00:38:00]
本日引渡しを受けてきました。
引越は未だですが、入居準備の掃除を兼ねて様子を見てきました。
部屋は、内覧時に見たままなのですがオプションが設置されており(当たり前ですが)、
此処に住むという実感がわいてきました。

1階のエントランスロビーの調度などは一新。
内覧時の打合せコーナー(テーブル&椅子)は撤去され、ソファが設置されていました。

40階ラウンジのカウンタではまだお客は少なかったけどドリンクサービスが営業していました。
夜の景色は初めてだったので屋上デッキにも登りましたが、東京タワー方向の眺望は圧巻でした。
985: 入居前さん 
[2009-04-24 00:00:00]
>981さん

 元から川崎に住んでいて市内で引っ越す人もマンション内にたくさんいるでしょうに、そういう言い方は失礼だとおもいます。あなたも川崎市民になったのだから、イメージが悪いと思っているのならあなた自身が周りの人たちのイメージをあげていく努力をすべきなんじゃないでしょうか。
986: 匿名さん 
[2009-04-24 00:43:00]
↑???
イメージが良くないから、割安って言ってるだけでは??
失礼とかじゃないと思いますが。。。
イメージ気にする方は二子玉川とかが宜しいかと思います。
987: 匿名さん 
[2009-04-25 10:36:00]
am/pmの前に灰皿が設置されていました。
タバコを売っているのは普通としても、あれではMST公開空地がタバコスポット
まっしぐらです。
MSTで喫煙される方も、自分のマンションの1階の公道側に灰皿を設置するのは
やめてほしいとお考えになるのではないでしょうか?
988: 匿名さん 
[2009-04-25 13:46:00]
逆に灰皿があったほうが秩序は守られるとも思います
989: 匿名さん 
[2009-04-25 14:50:00]
通勤の行き帰りなどのタバコのたまり場になりますね。
秩序が保たれているものをわざわざ呼び込むなんてナンセンス。
990: 匿名さん 
[2009-04-25 17:11:00]
駐輪場も灰皿も、はっきりいっていらんね。
991: 匿名はん 
[2009-04-25 18:23:00]
みんなで、ampmに抗議の電話をかけるか、不買運動をするかですね。
992: 住民 
[2009-04-25 20:13:00]
東急の電車の音が思ったよりうるさいorz
防音内窓付けようかな…
993: 匿名さん 
[2009-04-25 20:58:00]
向きにもよるけどたしかにJRより東急の方が気になる。
発車ベルとかアナウンスとか煩い。
住んでからわかることってあるんだよね。
994: 992 
[2009-04-25 21:40:00]
発車ベルやアナウンスなどの高い音は全く聞こえないんですが
低い走行音が気になります。
夜は特に。
西側なんですが、みなさんこんなものなのでしょうか…
995: 匿名さん 
[2009-04-26 08:07:00]
西側にマンションとショッピングモールが出来るので、防音壁になって、東急線の音は、ほとんど聞こえなくなります。
996: 匿名さん 
[2009-04-26 13:20:00]
東急線の音が気になる前に景観がなくなります。
些細な音よりも景観を優先したいです。
997: 匿名さん 
[2009-04-26 15:05:00]
今回UVコーティングにしましたが本当にやってよかったです。
すごく高級感があるし、何より水をころころと弾きます。
すっと汚れも取れます。
ただ少し滑りやすくはなるようですが、時間がたてばより落ち着いて滑りにくくなるとのことです。
賭けの気持ちでしたが本当に施行して最高に良かったです。

でも引越し屋のエアコン工事は配管代をいちいち請求してきて、ぼった食っているんじゃないかと思うほど高いです。。
998: 引越前さん 
[2009-04-26 23:14:00]
未だ引越前だけど、昨日今日と新規購入の家電と家具の搬入立会いのために出向きました。
引越ラッシュと購入品のお届け業者やエアコン等の取り付け業者が下の道路にごまんと車列をなしていました。

下の(地下2階と1階ロビー)EV待ちはすさまじいですね。
あまりにEV待ちが長くて業者が引越幹事のサカイの担当者に食って掛かる場面も。
夜に旧宅に戻りましたが、夜9時過ぎでもまだ引越搬入は続いていました。
屈強なサカイのお兄さんたちも、さすがに疲労困憊のくたびれモードでしたね。

でも、その甲斐あってか、結構な数の部屋に明かりがついていました。
ぱっと見た感じですが人口密度はあっという間にクラッシーに肉薄!!といったところか?
南側と西側だけでもざっと40戸くらいは行きそう、東と北を含めた全体では単純に2倍の
80戸が入居したとすると、引渡し開始からほぼ20戸/dayペース、引越予約件数と計算は合います。

また、仕方がないとはいえ、あちこちぶつけた痕も結構ありました。
特に、天井の低い地下2階のEVホールは、悲惨な状況。
非常口のサインやら、EVの表示(高層階用の看板)がひん曲がっていました。
大型の家電や家具の搬入でぶつけたんだと思います。
しばらくは放置&静観でしょうか。今直したところでまたやらかす輩が後を
絶たないでしょうから、引越が一段楽したらまとめて直してもらいたいです。

何はともあれもうすぐ入居です。
999: マンション住民さん 
[2009-04-27 00:19:00]
ampmの灰皿の話が出ていましたが、本日午後、店員も交じって店の前で数名がタバコをふかしつつ、たむろしていましたね。非常に感じが悪かったです。
マンションからコンビニまでいったん外へ出て回らなければいけないので、これならフーディアムに行くのと大差ないので、フーディアムに行く住人のほうが多くなるかな。

公開空地を完全禁煙にすることはできないものでしょうか?
1000: 匿名さん 
[2009-04-27 07:42:00]
禁煙の看板を立てても、吸う人は吸ってポイ捨てするだけなので
喫煙場所を分かりやすい場所に設置するほうがポイ捨て減って良いです。
1001: 入居済みさん 
[2009-04-29 21:00:00]
ところで、SFTの住民は、MSTの共用施設を使えるんでしたっけ?
59Fに行ってみようかと思ったものですから・・・
今のカードで入れるんでしょうかね?
1002: マンション住民さん 
[2009-04-29 22:41:00]
カードでは入れませんですがポスティングで使用方法書かれた紙が配られませんでしたか?
1003: マンション住民さん 
[2009-05-01 11:09:00]
スカイテラスに行く通路の壁がボードむき出し。きちんとペンキくらい塗って欲しい。

SFTのルーフバルコニー住戸がスカイテラスから丸見え。購入者可愛そうに。
MSTは改善されていたが。

フーディアムとampmが隣にあるのはなぜ?スタバが欲しい。
1004: 契約済みさん 
[2009-05-01 11:57:00]
みなさん火災保険は入られてますよね。
水漏れ保険の特約もセットされてるのでしょうか?こちらの方がリスク高いらしいので。迷ってます。
1005: 入居前さん 
[2009-05-01 21:26:00]
その手の特約は、任意で保険料も大した額ではないから、入る人も多いかな? 逆に言えば、そうそう起こる事ではないともいえますが。共済タイプなら、余った保険料は還付してくれる事も。
1006: 入居済みさん 
[2009-05-04 09:50:00]
二年越しでの引越しがやっと終了!
長かった~
でも続々とお引越しが進みつつあるのでうれしい限り。
空き室なく電気がついているほうがいいですよね。

さて、すんでみて思うことは
1 下のコンビニには行かないな…フーディアムがあるから。
2 でもフーディアムって食品の品揃えがいまいちかも?
3 小杉には家電量販店がない。(私が知らないだけかもしれませんが。)
4 駅まではやっぱり思ったよりかかる。
  (早くロータリーができてほしいけど、西側のマンションはしばらく建たないでほしい!)
5 フーディアムからMST側に渡る部分に横断歩道がない。
6 廊下には各自掃除機とかかけるべき?
  (管理のほうでかけてくれるのでしょうか?室内用を使うのには抵抗があるのですが
  引越し後のごみなどが気になって・・・今は手で拾っていますが。)
7 バルコニーが意外と汚れていた。
  (2年も雨ざらしになっていたのだから仕方ないでしょうが。ブルーの帯がかっこ悪いと
  思っていましたが、今後を考えるといいのかも。全部透明だったら今後汚れが気になって
  大変だと思いました。)         などなど。

でも、快適です。
1007: 入居済み住民さん 
[2009-05-04 13:02:00]
>>1006
私もバルコニー柵のガラスは全面透明でなくて良いと思いました。

ここは住む家であって展望台ではないので、眺望はほどほどにプライベートを確保したい。
窓際にいるところを外から見られたくないです。
柵のカラー部分によって、下から(地上だけでなく近隣の建物の自分と同程度の高さまで)の
目線がさえぎられてちょうど良いです。
上からの目線は仕方がないですね、いやならMSTなら50階程度以上を選ぶしかないでしょう。
あとはお金しだい・・・

あと、バルコニーに出たときガラス越しとはいえ真下の地上が見えるとちょっと怖い。
感じ方は人によるでしょうが、柵の下半分が透明でなくてちょうど良かった。
掃除も上半分の透明部分ならスキージを使えば手が届きそう。

引っ越してきて1週間ですが、全体的には快適です。
我が家は、角部屋でなく窓が一方向にしかないので、窓からの風通しを心配していましたが、
まったく問題ありませんでした。適度に風が抜けて至極具合が良い。
1008: 住民さんE 
[2009-05-04 19:48:00]
フロに入れない。時間延長して欲しいよ!
1009: 匿名さん 
[2009-05-05 14:57:00]
下のコンビニが撤退したら、その分の修繕積み立て金等が入らなくなり、入居者にしわ寄せが来て大変ですよね?
みんなで、コンビニ利用しましょう。
1010: 匿名さん 
[2009-05-05 16:05:00]
コンビニじゃなくて本屋かスタバがいい。
さっさと閉店願う。
1011: 入居済みさん 
[2009-05-05 16:49:00]
1009>>
コンビニは単なるテナントであって、管理費の類は区分所有者が払うものだからNo Problemでしょ。
管理組合があの場所を所有しているのであれば話は別だが、そのときは家賃(テナント料 月何十万?)が
吹っ飛ぶわけだから修繕積立金どころのみみっちい話ではないだろうし。
区分所有者としては、優良テナントに入ってもらって安定的に家賃を払って貰う必要がある。
そのためには、パークを含む周辺住民や道行く人が必要とするテナントを誘致することになるでしょう。
それがカフェなのか本屋なのか何なのかは、いろいろと意見があるでしょうけれど、
少なくとも現状(コンビニ)よりも良い選択肢がありそうに思います。

1010>>
Foodiumを含めパークのテナントには飲食店ゼロ、いったいデベは何を考えているのでしょう?
意図的としか思えないのでロータリー横(C地区)の新タワーの下にでもカフェ他を入れる腹積りかもしれませんね。
だとしたら計画を先送りせずロータリともども当初計画通り完成させてもらいたいものです。
1012: 匿名さん 
[2009-05-05 20:04:00]
>>111
残念ですが、意図というよりは単に商業施設の企画や出店ニーズが
イマイチなだけかと。

いや、私も願望としては「これは三井サマの深慮のうちのはず」と
思いたいですよ。
1013: 匿名さん 
[2009-05-06 00:57:00]
新駅ができて人の往来が増えないと厳しいのではないでしょうか。
客観的にまだまだ少ないです。
元住吉の商店街の方が何倍も人が多いです。
1014: 入居済みさん 
[2009-05-06 07:54:00]
MSTの1階入り口の看板、パークシティ武蔵小杉の文字が削れて傷が入っちゃいましたね。
引越作業期間、上から透明な養生をすべきだったのかも。
1015: 匿名はん 
[2009-05-06 23:16:00]
どの文字が削れてるんですか?
私がさっき見たときは、何ともなかったですよ。
1016: 入居済みさん 
[2009-05-07 11:56:00]
MST住人ですが、個人的にはampmよりローソンの方がよかったけれど、
コンビニはコンビニで便利と感じてますけどね~。
出勤の行き帰りにサクッと買い物したい時とか支払いをしたい時とか。
1017: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 02:01:00]
次スレへどうぞ。

【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2759/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる